今日はアユッタヤーにあるタラートナーム巡りを行なうつもり。
そうそうにチェックアウトした後に荷物を預けホテル近所のBicycle & motorcycle rentというそのままの店でバイクを借りる。
より大きな地図で talat nam / talat 100y を表示
最初に訪れたのはタラートナーム・クローンサブア。
日陰にバイクを停め、水辺に這わせられた竹製の歩道をてくてく歩いていくとコの字形にサラーに囲まれた池が現れた。
水上の客席でサバイサバーイな風に吹かれながら食事ができるといういかにもタイらしい趣向だ。
池の中央には太鼓が備え付けられているので時間になれば何らかのショーを行うのであろうが、この時間は客もまばらで客席の片隅で二人の男が鉄琴のような民族楽器を演奏しているだけだった。
入り口で買った100Bのクーポンでせっかくだからカフェボーラン(伝統的なコーヒー)とムーピン(豚肉の串焼き)を買ってみた。
![]() |
客が多ければここでクイティアオを売ったりするのだろう。 |
ムーピンはカノムチーン(素麺のようなもの)付き。
ある意味ベトナムのブンチャーに近い?
味付けは上々、やはりタイはこういうファーストフード系がうまい。
より大きな地図で talat nam / talat 100y を表示
次に向かったのはタラートナーム・ターカーローン。
ホテルのレセプションに置いてあった地図を見ながら向かったのだが積極的に売り出しているらしく案内板が至るところにあったタラート・クローンサブアと違い、こちらにはなかなかたどり着けなかった。
そもそもここはタラート・ナームの標識は最後までない上に目安となるはずのワット・ターカーローンの案内板もたまにしか出てこない。
それでもバイクで何とかたどり着くと、タラートナーム・クローンサブアに比較にならないくらいワットにやってきているタイ人客が多く、縁日のような境内を進むと地続きの川がそのままタラート・ナームとなっていた。
川の上で食事ができるようになっていて、タイ人客は水の上に浮かべられた小船からどこにでもあるようなルークチン(つみれのようなもの)やお約束のクイティアオなどを購入して食べていた。
タイ人はこういう、水辺でものを食べるのが好きなんだよねー。
![]() |
この寺は目にご利益があるのかもしれない。 |
ここで面白かったのは魚の餌の自動販売機(タイでは自動販売機そのものが珍しい)と回転する賽銭機。
賽銭がベルトコンベアで運ばれていく機械をカンチャナブリーで見たことがあるがタイの寺というのは意外にハイテクなのかもしれない。
いったん街に戻り3つ目のタラートナーム・アユッタヤーの場所がよくわからなかったのでTAT(タイ観光公社)に向かった。
TATは今まであまり有益に感じたことはなかったのだが、ひとりだけいたおばさんに『アユッタヤー県のタラート・ナーム巡りをしていて今まで3つは回って(けっこう珍しい客だと思う)もう1つのタラートナーム・アユッタヤーに行きたいのだが場所がわからない』と告げるとすかさず観光マップを取り出してそのタラートナーム・アユッタヤーの場所に印を付けてくれた。
しかもこちらが日本人であることを確認すると日本語で書かれたアユッタヤー県の観光案内パンフレットも渡してくれる。
さすがにアユッタヤー、タイを代表する観光地だけあって対応がしっかりしているわ。
より大きな地図で talat nam / talat 100y を表示
市内から向かいチェディのあるロータリーを左折すると案内板は次々と現れてきた。
やはり知名度という点ではここが一番らしく、近づいていくと道路は渋滞しているし駐車場はバイク置き場も含めて満車状態。
当然すごい人出。
水路沿いの遊歩道は人が多すぎてなかなか前に進めないほど。
夕方のアムパワーもたいそうな賑わいらしいがたぶんこんな感じなのだろう。
完全な作り物のテーマパークにしてはなかなか雰囲気はいいし敷地内の水路は大人20THB、子供10THBでボートツアーもできるらしかった。
そういえば子供のころ親に連れて行かれた潮来の水郷ってこういうイメージだったのかな、とそのボートに乗っていた家族連れを見てふと思い出した。
園内にある店は食堂にみやげ物や、それにさすがに新しいだけあってマッサージ屋やフィッシュスパまで入っていた。
水路もさることながら建物も草葺だったりしてその徹底度は同じく人工的に作られたフアヒンのプルーンワーンより数段上。
ここら辺が集客度の違いに影響しているんだろうな。
人の多いところがそれほど嫌いでなければここは一度くらいは訪れてもいい場所だろう。
バイクを返して荷物をピックアップ、タラート前のロットゥー乗り場まで歩いていくと一台のロットゥーがあと一人で出るところだったらしく、1時半にアヌサワリー行きのロットゥーに乗り込む。
アユッタヤーに来るのはたぶんこれで4、5回目だと思うけど遺跡やミニカオサンのようなGH街は外国人慣れしていてあまり面白くないなと感じた。
今回タラートナームも回りきってしまったし、たぶん次にアッユッタヤーに来るのは自分のためではなく日本からだれか来て案内する時ぐらいだろうな、きっと。
since 2011/8/21