2/8 バンコク - パッタニー

ハジャイ着

ハジャイ空港に到着後、ロットゥーよりひとまわり大きいミニバスでボーコーソー(バスターミナル)へ向かう。

ところがタクシーで直行すればたぶん30分くらいで到着するところ、新しい方のバスターミナル(タラートカセート)を通ってパッタニー大学の方までぐるっと回ってもなかなか辿り着けず1時間かかってやっとバスターミナルに到着。
急ぐ理由もないからよかったけどそうでないならタクシーの方がお勧め。
後ほど確認したらハジャイにはGrabもあった。


パッタニーへ

バスターミナルに到着するとパッタニー行きのロットゥーが停車していた。
すぐ近くのチケット売りのおばちゃんに確認するとその車ではなく次なのでその辺で待っていろとのこと。
昼飯がまだだったので売店でポテトチップスを購入して食べていると間も無く運ちゃんから声がかかった。

こんなにすんなり行くとは思っていなかったけどさすがにタイは楽ちんだ。
その車でいよいよ緊張のパッタニーに向かう。
2時間もかからずにパッタニーに到着。
この車はそれぞれ客の目的地に運んでくれるようなのでホテル名を告げてその前でおろしてもらう。


Southern View Hotel

おろしてもらったのは2階建てのタウンハウスの続くエリア。
どこら辺にあるんだろ、とその辺を歩いていた女の子たちに聞いてみるとそこだけ別世界のように目の前のソイ奥にそのホテルがそびえ立っていた。

内部にもこんなところには珍しいレセプションが広がっていた。

チェックイン後さっそくグランモスクを見に行こうとGooglemapで確認してみるとやはりかなり離れており歩いて行くには厳しい距離。
受け付けの女の子に街の中に向かう車はあるかと尋ねるとキョロキョロしたのちに荷物下ろしをしていたホテルのピックアップトラックに声をかけた。


グランモスク

そこにいたのはイケメン運転手。
女の子が何かを告げると黒ポロ姿のナイスガイが運転席に滑り込んだ。

「グランモスク」と告げると国造沿いの側道を走り始めた。
街中まで進んで川を渡ると「今日はそこで中華系のお祭りをしていたんだ」と左手を指す。なんかその気配はあるからあとできてみるか。
グランモスクはその先の交差点を右に入ってすぐ。
駐車場で下され料金に関しては何も言われなかったのでコップンカップと車を降りる。

わざわざパッタニーまでやってきたのはここに来たかったから。
歩き方には「タイ南部一、美しいモスク」とパッタニーのページに長いこと残っておりある意味自分の歩き方の中で遺跡と化していた。

建物を脇をすり抜けると小さな緑色の池の向こうに紅茶色の煉瓦壁と白い柱、渋茶のドームの組み合わせが可愛らしいモスクが建っていた。
規模はそれほどではないけどこの可愛らしさは捨て去りがたい。
危険情報が発行されて久しい歩き方のページにさすがに今まで残っていたモスクだけのことはあった。


パッタニーの街

次に向かったのはドライバーが「祭りをやっていた」と言っていた中華街に向かってみる。
この距離は歩けそうなのでぶらぶら向かう。
まず川沿いに出る。
バンコクの住民からするとこの街はTVに出てくるような『爆弾テロで破壊され荒れた街』くらいのイメージだが、そんなことはなく歴史もあり綺麗に整備された街だった。

怪しげな書体のいすずの看板に誘われてソイに入って行ってみるといすずのディーラーではもちろんなく、町工場でもなくなんと看板屋。
「いすず」にこだわりの無い人たちからすればそんなに惹かれることはないだろうけどみごとに引っかかってしまった。


Chao Mae Lim ko niao

中華街の辺りでは兵士と警官が大型犬を引き連れて歩いていた。
あれは見せかけだけじゃ無いんだろうな。
T字型のエリアには祭りの残り香がまだ若干残っており、締めはじまりかけた露店の前を多数の観光客が歩いていた。

ここ辺りが華人街なのだろうが規模はさほどではない。
マレーシアからの客だろうか、ヒジャブ姿の女性グループの姿が目立った。


クルッセモスク

次のクルッセモスクへは遠いのでモタサイを捕まえると「あそこは遠いぞ」というのでタウライと尋ねてみると「往復で150!」。すぐに行かせる。今時それは高く無いぞ!

裏道から国道に抜けてナラティワート方面に向かう途中にそのクラッセモスクはポツンと建っていた。
ここは華僑たちが16世紀終わり頃に建てた現役のモスクだが、そんなことよりタクシン時代に軍が多数のムスリムを追い込んで虐殺した場所としての方が有名である。
今もこの辺りに残る検問所はこの頃の名残で未だに武装勢力による襲撃が行われている。
検問所には2人からせいぜい多くても5,6人しか配置されていないし軽武装なのでゲリラ側が10人とかで襲ってきたら実際ひとたまりもないだろう。

待たせていたモタサイでタラートへではなくホテルへ戻らせる。
「遠回りしたからもっとくれ」とおっさんがモジモジしていうので「170」というとそれでうなずいた。


タラート

ホテルの近くに運河が流れているようだったのでぶらぶら向かってみるとその運河沿いにタラート(Google mapではスーパーマーケット)ができていた。
売られているのは生魚や野菜、衣類、ムーピン・ガイヤーンなどのファーストフードなどなど生活に密着したものばかり。
夕方ということもありそれなりに人が出てきていた。


ビール

さてそろそろビールの時間だが今日はマカーブチャーで酒類禁販売日。
しかもホテルの目の前のミニマートに入って冷蔵庫を見てみるともともとイスラム系の店らしく案の定ビールはなし。
すると店の前に椅子を並べて涼んでいたおばちゃんの一人が「何を探してるんだい」と聞いてきたので「ビール」と応えると近くの別な雑貨屋を教えてもらい酒類禁販売日なのに難なくゲット。

お祈りの時刻には閉まっていたがそのまま閉まってしまったミニマートと違い再開したその店に向かってみると今度は態度が一変、「ビールは売れない」と言い出した。
なんだよさっきはニコニコして売ってくれたじゃ無いかよ。
「ワンプラということを忘れてたんだよ」
「知らなきゃ大丈夫だろ」とまた4缶買い足した。


晩飯

やはり付近にはまともな飯屋が無いので晩飯はホテルの敷地内にあるレストランで。

4サハーイナムデーン

4種野菜の餡かけのようなものか。量が多過ぎた。

ゲーンリアングンソット

キノコスープのようなゲーンリアンは全然辛くない出汁のきいたスープでちょうど良い味加減

ビールはダメなので365というソフトドリンクを頼んだ。

このレストランは蚊がものすごく多く周囲を10匹くらいが飛び回っていた。
蚊よけスプレーを持っていたのは幸い。


since 2020/3/3

main