とりあえず、あけましておめでとう。今年もよろしく。
と書き出すとTVカメラに向かって話しているようでなんか変な感じ。
もともとなんで正月が「おめでとう」なのか実感がないので以前からこの挨拶は苦手だった。
日本にいない分、この挨拶をせずにすむのはいいのかもしれない。
(って、偏屈? < オレ)
それに年末年始の映画特集はいいけど、紅白歌合戦や正月特番は死ぬほど嫌いだったし。
おっと、そうはいってもここ数年この時期は日本にいたことがないのであったな。
昨日ラオス旅行から帰ってきた。
まあ、ラオスだけになかなか楽しませてもらったが一応予定通りではある。
詳しくは近々旅行記を上げることと思うのでそちらを見て欲しい。
今日はたまりにたまった洗濯をした。
洗濯機はもちろんのことタライも洗濯板もないのでいつものように洗面台で何回にも分けて洗濯をする。
洗剤を入れ衣類を入れてしばらく放っておくとそれだけで水が薄茶色になる。
ラオスの埃だ。
そういえば今になって気が付いたがラオスも南と北で埃の色というか土の色が違うんだなぁ。
南の方はカンボジアやタイのイサーンのようにラテライトの赤土だが、北ラオスは日本と同じような白茶けた色。
色のつきにくさという意味では後者の方がまだまし。
あのラテライトの埃だとすべて赤っ茶けてしまうから。
洗濯のあとは書き溜めていたラオス旅行記の加筆・訂正。
テキストだけでもボリュームがあるのでなかなか大変。
写真も200枚近く撮ってきてしまったのでそっちの方はしばらく時間がかかるかも。
7時半ごろKさんから電話が来た。
彼は今日ミャンマーから帰ってきて一緒に晩飯を食べることになっていた。
ところがBKKのホテルには入ったものの『お腹を壊して来れない』とのこと。
だったらということでS氏に電話して2人で飯を一緒に食べることにする。
「何がいいですか」と聞くと
「じゃ、インド料理でも」
ということだったのでとりあえずナナの駅で待ち合わせソイ12の角にある『Pasand』という店へ。
この店は初めてだが前から気になっていた。
S氏が『ワインを飲みたい』というので赤ワインを注文してから、
ビンディマサラ
キーママタール
ナーン
サフランライス
シシカバブ
マサラチャイx2
を注文。
ラオスに行っている間もずっと食べたかったビンディマサラ。
ここのビンディマサラははっきり言ってあたり。
炒めすぎの店が多い中、ここのはちょうどいい炒め具合で今までタイで食べた中で一番うまい。
キーママタールも程よい辛さでなかなかいける。
ナーンは小ぶりのが3枚、シシカバブはちょっとパサついている。
ワインを飲んだということもあり2人で1700THBを越えてしまったがこの店はカレー系はあたりだと思う。
ラオスに行っている間にシェムリアップで働いている友人からメールがきていた。
『AcerのノートPCがBKKで手に入るか調べて欲しい』という内容だ。
地元プロバイダーのre-activateがうまくいかずにサポートにメールしてもなかなか返事が来ず、ここ3日ほどGRICローミングをしていた。
だいたいこのKSCというプロバイダーのキットは問題が多すぎる(-_-;)。
ほんとうに検証しているんだろうか。
それじゃあまりにも金(20JPY/min!)がかかってしまうので別なプロバイダーのアクセスキットを買ってこようと思っていたから、そのついでにパンティーププラザ(BKKの秋葉原と呼ばれている場所)に行こうかと思う。
ロットファイファーでラチャティービーまで行き、ペップリを歩いていく。
そういえばパンティーププラザについては書いたことなかったかな。
ついでだからちょっと書いておこう。
先にも書いたとおり、『BKKの秋葉原』と呼ばれているが秋葉原がそのエリアにたくさんの店があるのに対してここはそれよりはずっと規模が小さくひとつの建物だけ。
しかしその中の店のほとんどがPC関連ショップ。
シンガポールは知らないがこの集積度はたぶん東南アジア最大規模ではないだろうか。
場所はペップリー通りで伊勢丹が入っているWTCからも歩いて行ける。
1Fに入ると秋葉原のガード下かエレショーの部品館を思わせる小さなコマがぎっしり。
そこら辺の店は単なる家電雑貨品やなぜか貴金属を扱っている店もあるのだが、そこからエスカレータに乗って2F、3Fに上がると間口1間か2間ほどの小さなPC関連ショップがびっしりと並んでいる。
その多くがソフトウェアのショップだがここにはパッケージなんて置いていない。
ソフトのジャケットがCD屋のように並んでいる。
そう、ソフトの多くが違法コピーで並んでいてジャケットの中から欲しいものを注文すると奥のほうでライトワンスで焼いてくれて『15分後に取りに来な』なのである。
驚くことにあのくそ高いAdobe製品なぞ10個ほどのソフトが入ってもたったの120Bなのだ。
これだけのソフトをまともに買ったらきっと100万近いんじゃなかろうか。
ざまみろ、Adobeなのである。
(でもたまに手入れがあるらしいがタイのことなので見せしめ程度)
もちろん、ハードウェアを扱っている店もある。
こちらの主流はいわゆるショップブランドの店がメイン。
店先でマザーボード、ビデオカード、メモリおよびハードディスクの容量、CPUなどを指定するとその仕様で組んでくれるというものだ。
もっとも動作保障しているかどうかは不明だが。
今回はそれらのショップの中からノートPCを扱っている店を探す。
ノートPCはやはり高いらしく扱っている店は少数派。
品揃えからいったら『Data iT』という店がベストだった。
パンティープの中では珍しく店舗も大きくきれいにディスプレイされており秋葉原ならさしずめザ・コンピュータ館といったところか。
そのぶん値段は若干高めなところも似ている。
そこでさっそく注文のノートPCを物色。
しかし、どうやら指定のモデルはもはや旧製品になっているらしく別な製品しか置いてなかった。
ちょっと触ってみるとキーボードもOSもタイ語バージョン。
ただしOSの方は日本語ほど手をかけていないらしくWindowsメニューやコントロールパネルのメニューなどは英語版のままであった。
これなら英語版として使ってもほぼ問題はないと思われる。
もっとも、そこら辺のソフト屋に売っている英語版のOSをインストールすれば済むだけのような気もするが。
値段的にはもしかすると日本の方が安いかもしれない。
ある程度見て廻ってからインターネットの接続キットを買う。
(こちらは違法コピーというわけにはいかない)
今まではKSCというプロバイダーであったが今回はもっともメジャーなLoxInfoという会社。
そのぶん値段は高めだが、それでも30時間のアクセス権で309THB。
まあ、安いのではないだろうか。
(その分日本に比べると足回り回線は56K止まりだしバックボーンが異常に遅いという欠点はあるが)
そそくさとそれを買ってうちに帰り、PPPログインしてメールをチェックするとKSCのサポートからメールが入っていた。
『あなたのre-activateは認識されていないが50時間分追加しておいたよん』だと。
これならわざわざLoxInfoのを買う必要はなかった。
ま、回線が異常に遅かったりリモートアクセスサーバか認証サーバがダウンしていたりして接続できなかったりすることもあるから予備に取っておいてもいいか。
うちの近くにはイーサーン(タイ東北地方)料理の店が2軒ある。
イーサーン料理自体は嫌いではないのだが朝飯のゲーン屋(定食屋)と違って毎日食べるとさすがに飽きる。
というわけでこのところあまり行っていなかったのだが、久しぶりに『ティダイーサーン』に晩飯を食べに行った。
イーサーン料理をメインにしていていかにもイーサーン出身者という女性たちがウェイトレスをしている店だ。
じつはこの店で気になっている人が1人いる。
そうはいっても『あ、このこかわいい』とかいうのではない。
それに『女性』と書かないのも理由がある。
そう、店員にオカマがいるのである。
タイに来たことがない人でもタイのオカマのバレーボールチームの活躍を描いた『サトリーレック』(邦題:アタックナンバーハーフ)をご覧になった人ならわかるとは思うがタイは異常にオカマが多いのである。
それも新宿2丁目のように同好の士だけ集まっているのではなく、街中のいたるところにオカマが普通の仕事をしているのだ。
いまや、パッポンのゴーゴーバー(ストリップバー)なぞオカマのほうが多いという噂も聞こえてくるほどだ。
まあ、女性の格好をしていてもちょっと背が高めだったり肩幅が広かったりするのはオカマの可能性が高い。
で、この店のオカマ。
最初は気がつかなかった。
他のウェイトレスが白いシャツを身に着けて入るのに対して彼女(彼?)はいつもピンクのブレザーを身にまとっていたのでふけ顔だが『マネージャーかな』くらいに思っていた。
ところがとある日本語情報誌を読んでいたら『オカマもがんばる店』としてここが紹介されていたのだ。
それを読んでからこの店に行くなりやはり彼女がオカマだろうということには気がついた。
他にはありえんだろう。
ところが普段はこの格好で髪を後ろに束ね化粧なぞしてミニスカートをはいていたりする。
ま、彼女なりにそれなりに身だしなみには気を使ってはいるのだ。
ところが。
今日久しぶりに見てちょっと驚いた。
時間がなかったのかそれともなにかがあって投げやりになっていたのか化粧もせず濃い口髭が生えていた。
たぶん一日剃らないくらいの自分よりは濃いのではないだろうか。
それでいて言葉は長年身についた女性言葉。でも低音。
それにミニスカートで細めの足を出しながら店内を闊歩している。
うう、やめてくれ、その顔で。
彼女を見てみたい人は連絡ください。
その店に案内します。
写真のものがなんだかわかるだろうか。
日本ではめったにお目にかかれないものである。
ヒント:トイレにあるもの
これがわかった人はきっと東南アジアの旅行経験がある人である。
(あたっても何もあげないけど)
さらに使ったことがある人はツーだ。
そう、題名から感づかれてしまったかもしれないけどこれがタイにおけるウォシュレットなのだ。
田舎の方の安宿とかに泊まるとトイレットペーパーが置いてなく『うっ、これはどうするんだ』的な水槽と手桶があったりするところもあるが、ちょっとまともなところだとだいたいこれがついている。
(バンコクの高級ホテルにもあったりする)
正直に書くと実は私も今まで怖くて使ったことがなかったのだが、先日の食中りの時にあまりにも頻繁にトイレに行かなければならず紙を使うとヒリヒリして痛くなったので初めて使ってみた。
最初の1,2度は使い方がわからず変な角度から水が飛び出して便器の周りを水浸しにしてしまったが、使い方は用を足したあとにこれをつかんで後ろからまわし、ウォシュレットを想像しながらグリップをおもむろに握るのである。
この『おもむろに』が肝心だ。
トイレによっては勢いが強すぎたりしてあそこを直撃すると悲惨な目にあうので最初はおしり以外のところ、たとえば下を向けて発射して勢いを確かめつつ利用するのがいい。
幸いうちのは問題ないが、たまにホースが異常に硬くて曲げづらかったりするのもあるのでその場合はもち方を工夫しよう。
あ、そうそう、日本でも長野のスキー場のトイレで似たようなものは見かけたことがあるが、あれは水流が強すぎたのでウォシュレットというより水洗の代わりなのかもしれない。
確かめずにいきなり直撃して悲鳴をあげたという話を聞いたことがあるので日本で見かけたら気をつけてくれたまえ。
ま、タイのやつはそこまではひどくはないのでタイに来たらぜひ使ってみて欲しい。
慣れてしまえば快適そのものだ。
学校帰りにアマリンプラザの東京堂に寄った。
最初は今使っている教科書(実用 タイ語会話 1 ソー・ソー・ト刊)のテープを買いにWTCの紀伊国屋にでも行こうかと思ったのだが、チットロムで降りてからWTCまで歩くのが面倒になり近くのアマリンプラザに入ってしまったのだ。
ここには教科書は置いているもののテープはなかったので適当に本を眺めていたら2冊ほど気になった本があった。
『ベトナム戦争』松岡 完著 中央公論
『最初に父が殺された』ルオン・ウン著 無名舎
である。
第2次インドシナ戦争、いわゆるベトナム戦争とそのちょっと後にカンボジアで起きたポルポトによる大虐殺を描いたものだ。
あの当時の(仏領)インドシナ地域の情勢は複雑で、どうしてベトナムにアメリカが介入したのか、そしてやっとアメリカとの戦争が終わったのにその後もなんでベトナムは中国とまで戦争をしたのか。
断片的な知識はあったものの一度詳しく読んでみたかったのだ。
それと知識人をすべて排除しその後のカンボジアの文化・経済に甚大なる影響を与えたポルポトの行為。
これもどうしてあんなことになったのかを知りたかった。
ま、内容に関してはこれからなのでもし機会があればここで書くことにしよう。
ところでバンコクには世界最大の日本人会があるというだけあって、数万人の日本人が住んでいるため、この東京堂や紀伊国屋など日本語書籍を扱う店がたくさんある。
それもアジア関係の本に関しては日本のへたな地方都市よりずっと豊富で、一箇所にこれだけ固まっているのはおそらく東京でも本家の紀伊国屋と神田の書店街くらいのものであろう。
そこで高いことは覚悟の上で買ってみた。
それぞれ900JPYと1900JPYの定価がついていた。
5割増くらいだったかなと思っていたら603THBと1273THBで1876THB。
ひょえ〜、ほぼ倍だ!
1900THBもだしたらなにができる?
朝飯42回。これはあまりにも桁違い。
540THB(どこまで乗っても18THBx30回分)のロットファイファーのカードが3枚以上。
これも90回ということは45往復、1月以上乗ってもまだ余裕がある。
まだ足を踏み入れたことのない1等寝台列車でノーンカイまで行ってもたぶんお釣りが来るだろう。
さらにこのくらいの金額を出せばバンコクの高級の下くらいのホテル(ウインザースイートがたしか1850THBだった)にも泊まれる。
うむ、これなら現実味があるな。
バンコクのコンビニの店員の給料が1月に4000THBと聞いたことがあるけどその半月分だ。
たぶん、いや絶対にタイ人は買わないとは思うがそれがたった本二冊の値段である。
おそるべし日本語書籍。
というわけでバンコクではお金さえ出せば基本的に日本で買えるものはほとんど揃うし値段も安かったりするが、本はめちゃくちゃ高いので日本からのお土産は本が一番うれしい。
今度来るようなことがあればよろしく。> ALL
昨日買えなかったソー・ソー・トのテープを探しにWTCの紀伊国屋に行った。
たぶんバンコクで一番大きいであろうここの日本語書籍コーナーは崩れた感じの長期滞在者または旅行者風、エンポリあたりによくいる駐在員の奥様風の日本人がほとんど。
後者はいいのだが、どうしてああいう格好になってしまうんだろうか。
日本人以上に身なりで判断することの多いタイ人のこと、少なくとも中流以上の人間には相手にされないだろうなぁ。
さて目当てのタイ語学習コーナーは店の中ほどに位置している。
ここの品揃えも紀伊国屋本店や(新宿の)TimesSquare店を追い越してたぶん世界一だろう。
というかここ以外にありえないと思う。
さまざまなテキストや自分も買ったことのあるテープやCDがずらっと並んでいる。
当然のようにソー・ソー・トのテキストも置かれていた。
が、、、、
なぜかテープの方は買いたいVol.1ではなくVol.2だけが平積みされていた。
近くにいた店員を捕まえて聞いてみる。(まだ巻という単語は知らないのでタイ・英ちゃんぽんで)
「この1巻が欲しいんだけど」
「ごめんなさい、売切れてしまったんですよ」
「え〜〜」
「ごめんなさいね」
こういう風に誤るときに神妙な顔になるのが日本人、微笑むのがタイ人。
このにいちゃんもニコッとしている。
ああ、ここにないとすると入荷を待つかソー・ソー・トに直接行かなければならないか。
しょうがない、あしたはソー・ソー・トに行ってみることにしよう。
テープはあきらめて地図コーナーに移動。
実はバスのルートマップである『5秒でわかる バンコクバス路線図』をこのところ本屋に立ち寄るたびにあちこち探していたのだ。
ところがこのマップ、ルートが改正になったために一時発売を中止していたらしい。
他の英語版のルートマップが2年も3年も前のルートを平気で載せているにもかかわらず日系企業のなんとまじめなことか。
なにも発売中止にしなくてもよさそうだが、この生真面目さこそが高品質な日本製品を世界に知らしめることになった要因のひとつであろう。
それでも探し回ること1月にしてやっとここで発見した。
買ってからめくってみると他のルートマップの欠点をほとんどカバーしたなかなかの優れもの。
そもそも地元民でもわからないという、これだけ複雑な路線図を1枚の地図に表そうとしていたこれまでのものに無理があるのだがこのマップはバス路線番号ごとにいくつかにページを分けた小冊子の形をとっている。
そのため掲載量が多くできて、いままで『この番号はどこに続いているんだ?』となるところがちゃんと色分けされた線が引かれていてわかりやすくなっている。
ようは地下鉄やJRの路線図そのものなのだが、今まではなぜかそれがなかったのだ。
しいてあげればバス停の位置がないのが不満ではあるが。
価格は『定価500円』と書かれているにもかかわらずタイ発行のため100THB。
これもほめてあげたい。
これからは十分活用させてもらうことにしよう。
もうひとつ、『タイの常識・非常識』水野 潮著 Aree Books 280THBという本を買った。
その名の通りタイ人の生活習慣や食べ物の紹介が書かれている。
こちらの現地発行の書籍にありがちで装丁は素人がしたと思われるほど稚拙ながら、飯を食べながらぱらぱらとめくってみたところでは、おもわず吹き出してしまうような記述がありなかなかに面白い。
たとえば、ストローの節。
この本に書かれているようにタイで飲み物を買うといりもしないのに必ずストローがついてくる。
ペットボトルの水、缶コーラ、路上で売っているオレンジジュースなど。
そんなもの邪魔なだけなのだが、この本によるとタイ人は『飲み物を飲むときストローがないと大騒ぎ』だそうである。
『タイ人のストロー好きには首をひねりたくなる。いったい何がそんなに気に入ったのだろうか』
まったく同感だ。
著者は忘れたが似たような本で白人の視点からタイを見た『カルチャーショック・タイ人』の100倍は面白いと思う。
ぜひ一度ごらんあれ。
学校には相変わらずまじめに行っているのだが、このペースだと一時帰国以前に初級コースが終わらなくなりそうになってきた。
全29課あるうち今日時点では23課の途中まで。
復習は日本にいる間にテープを聞きながらみっちりやるとして、区切りという意味でもとりあえずこのテキストだけも終わらせたい。
ということで先日『このままでは終わりそうにないので金曜もやることにして週5日、さらに様子を見て来週は1日3時間にしたい』旨を学校に伝えた。
先生にも『来週は一日3時間ね』と言ったが、声には出さないがちょっと『えぇ〜』という表情。
うん、その気持ちはわかる。
1時間半程度で思考力が低下してくるのがはっきりわかるし、2時間終わったころには目がしょぼしょぼするは、のどは渇くではっきり言ってプライベートで2時間以上やるのはきつい。
でも、このペースじゃ終わらないのだよ > 先生。
ということもあり、『もうすぐ日本に帰らなければならないからその前に食事に行こうよ』と火曜に誘ったところ今日がいいということで先生の同僚とS氏を交えてよく行くプワンケーオに行くことにした。
プワンケーオはソイ25と23の間だし、タクシーに乗るにはスクンビットの反対側に渡らなければならないので『歩いていこう』と提案すると、同僚の先生の方から『私たちは歩けない』といかにもタイ人らしいがそれでもはっきりとした意思表示。
「BTSじゃ行けないの?」
「BTSだとアソ−クまで行って戻らなければならないからたいして時間は変わらないよ」
と日本人は時間を基準にして考えるがタイ人は考え方のベースが違う。
歩くか歩かなくて済むかのどっちかだ。
じゃあ、というわけでソイ37で捕まえたタクシーで裏道々々とつないで店に向かう。
彼女たちはいかにも普通の(というよりは経済的には中の上くらいか)タイ女性らしくアルコール類は飲まず飲み物はナムプラーオ(水)、S氏と自分はビアシンを頼む。
この店で好きな料理の一つ『ガイホーイバイトゥーイ』を最初に頼み、あとは他の連中にお任せ。
とはいってもS氏は2年もタイに住んでいながらタイ料理の名前はほとんど知らないためメニューを適当に指差して『これ!』とかいって遊んでいるだけで役に立たない。^^;
で、女性たちに任せるがこれがおしゃべりばかりしていてなかなか決まらない。
こういうのってタイ人は普通なのだろうか。
日本で気の短いおばちゃんとかがやっている店でこれをやったらきっと『プイッ』と愛想をつかしていなくなってしまうことだろう。
ほとんどが和食系の店だがこの手の店は片手分はすぐに思い浮かぶ。
東京でもそうなのだから大阪では暮らせないと思うぞ > 君たち。
それでも10分以上かけて残り3品を頼んだ。
1 なんかの野菜のサラダ
2 ゲーンチュートサライ(海苔入りのゲーンチュート)
3 辛みそと野菜類
4 ガイホーイバイトゥーイ
1は見た目はオクラの輪切りぽかったが味はちょっと奇妙。
2はたまにティダイサーンでも頼む料理で、塩味が効いていてなかなかうまい。
これは日本人にはきっと合うことだろう。
3は辛すぎてちょっとパス。
4はいつもの味。
S氏が感想を聞いたところ『タマダー(普通)』とのこと。
この店は日本人の間では人気があり周りはいつも駐在員と思われる人たちでにぎわっていて、自分自身も気に入っている店のひとつなのだが、やはり日本人向けの味付けになっているのだろうか。
東京在住のJ(タイ人女性)は気に入ってたんだけどなぁ。
あ、ゲーンキヨワーンも頼めばよかったかな。
ほらほらちゃんと撮らせないから |
「ところで先生はなんで日本語を勉強し始めたの?」
「私の大学は英語、フランス語、中国語、日本語の中からひとつ専攻を選ばなければなりません」
「フランス語は高校でやったし、英語もやっていたので日本語を選んだんです」
「なんで中国語にしなかったの?タイ人とっては声調は簡単だろうし格変化や助詞がなくて日本語より簡単だと思うんだけど」
「中国語は漢字が多くて難しそうだったから」
ふ〜ん、『日本に留学したい』とかいってたからなんらか思い入れがあるのかと思っていたけどそういうレベルだったのね。
そういえば、チェンマイ大学で日本語教師をやっていた人の本(題名は失念)にも『日本語を勉強する学生に志望動機を聞いても《日本の漫画が好きだから》とか《キク・あのね(タイではやっている日本風のファッションらしい)が好きだから》とかだけで《日系企業で働きたい》とか《日本の伝統文化に興味がある》といった意見は皆無だった』とあったが、やはりそんなものなのだろう。
もっとも自分が大学の専攻を選んだときも特に強く将来のイメージを思い浮かべたわけではないから似たようなものか。
大学の専攻よりもいったん社会に出て何らかの目標あるいは問題が見つかってから言語を勉強しようとする人たちの方が意識は各段に強いにちがいない。
ま、それは言語に限らないだろうけど。
今日は2人しかビールを飲まなかったこともあり4人で700THB弱。
ふだんは一人当たり400〜500THBかかることを思えば非常に安かった。
が、彼女たちに言わせると『高い』そうである。
店を出て「どうやって帰るの?」と聞くと2人とも「BTS」。
「先生の家はどこなんですか?」
「サイアム」
サイアム〜!すげぇ中心地じゃん。
「彼女の家は貴金属屋さんをやっています」ともう一人の方。
「先生の家、お金持ちなの?」
「ちがいます」
まあ、あそこら辺じゃ貧乏人てことはないだろうけど。
でも民家なんてあったかなぁ。
彼女たちを駅まで見送る。
「じゃ、先生、来週は1日3時間ね。よろしく」
「はい、がんばります」
おいおい、それはこっちの言うせりふじゃないのか。^^;
見送った後に飲み足りない我々はアソークの角のゲームのできるいつもの店へ。
『今日は勝つぞ〜』とジントニックを飲みながら4目並べをやるがカウンターの中の女の子には全敗。
まったく勝てる気配が感じられない。
それではと、いつも陽気な細めの女の子(彼女は店で一番弱いらしい)には1勝4敗。
だめだ。
昨晩寝る前にふと思い立って今日は朝(といっても起きたのは10時半ごろだが)からラオスの地図作り。
『歩き方』の見開き地図をデジカメで撮ってからPCに取り込み、トレーシングと色分け、注記付けをする。
途中昼飯の時間を10分ほど挟んだものの総作業時間3時間。
マウスも使わずに(というか持っていない)ThinkPadのトラックポイントだけでやったのでそれだけ時間がかかってしまったが、タブレットがあればおそらく半分の時間でできるだろうな。
仕事でやるならきっとそうする。
ま、そうやって苦労して作ったのがあの地図であるからして心して見るように。
(というほど偉そうなものではないが^^;)
それからはタイ語会話のMDをBGMにしながら日記の更新と若干の手直しをしていたらあっという間に夕方になってしまった。
雲南に行っていたTさんから6時に電話。
KL在住の方もTさんだからややっこしいな。
体型も、メガネをかけているところも同じだし、タイによく来ることも一緒だから区別のつけようがない。
こっちはT@TYO、あっちはT@KULにしようか。
「で、どうします?」
「できれば一緒に食事でもということで」
「じゃ、ホルモンが食いたいんだけどいいですか?」
昨日、S氏には言ってある。
「焼肉屋ということですね」
「そうそう、でもホルモンが置いてある店はTimesSquareにある店しか知らないんでそこに7時ということで。Sさんにはこちらから電話しておきますから」
その『TimesSquareの店』とは3Fにある石村。
BKKに星の数ほどある焼肉屋のなかでもここくらいにしかホルモンは見たことがない。
今回どうしてもホルモンが食べたかったのでここになったが、日本語のメニューがあるようにここの味付けは日本人好みになっている。
それに最初来たころはお互い一生懸命タイ語で話していたが実はママさん(韓国人)も日本語が話せる。
タン塩と焼き野菜、骨付きカルビ、ホルモンを注文。
例によって惣菜がずらっと並び置き場所に困るほど。
タン塩は東京風の薄切り。
「う〜ん、やっぱりタン塩は仙台だね」
「最近実家に帰るのは年末とかばっかりなので仙台の店やってないんですよね」と宮城出身のT@TYOさん。
「仙台のタン塩は別もんだと思わないとねぇ」
ホルモン。
この歯ごたえ、ああ、久しぶり。
日本で食べたら80点以上にはならないだろうけれどまあ悪くはない。
本当は『こてっちゃん』が食べたいんだけど。
あの味噌のこげた匂いがたまらないよね。
そういえば、BKKの焼肉屋は韓国と同じですべて焼いてくれるが、一気に焼いてしまうのでそのペースで食べるかまたは冷えても食べらざるをえないかのどちらかになってしまう。
この点は、自分のペースで食べれる日本式がいい。
『自分で焼く』といったらやらせてくれるんだろうか。
食事の後、『今日、ルンピニでナイトマーケットがオープンなので行ってみます?』とS氏が提案してきたのでタクシーで移動。
S氏によると『チャットチャックをきれいにしたようなもの』とのことだった。
ウィッタユ通りをラマ4近くまで行った、道路を挟んでルンピニ公園の反対側にそのナイトマーケットはあった。
タイ語による正式名称は『スワン・ルム・ナイバザー』。
ナイバザーは英語のナイトバザールがそのままタイ語になっているが例によって『ト』と末尾の『ル』は読まない。
ゲートをくぐり敷地内に入ると幅3mくらいのブースがびっしりと並んでいた。
が、、、、
今日オープンだというのに開いている店は1割にも満たない。
「夜の12時までやってるはずなんですけどねぇ」とS氏。
「いわゆるグランドオープン前のソフトオープンってやつですかね」
「タイだから」
タイで見られる日本とのやり方の違いというものはすべてこの一言に集約されてしまう。
「日本だと何日オープンというと何が何でもオープンするけど、タイだと『何日までにオープンできればいいなぁ』ですからねぇ」
秋葉原のガード下かエレショーの部品館のような小さな店がずらーっと並んではいるがそのほとんどがシャッターの閉まっている敷地内をぶらぶら。
そのなかでもぽつんと開いていた民芸品を扱っている店に足を止める。
竹で作ったワイン置きを手にするS氏。
「そういえばここにこんなものを作ってチャッチャックはどうするんですかね」
とひとこと言うと
「ジャット、ジャック」と後ろの方から突然声がかかった。
そちらを振り返ってみるとライオンのような髪形をした男がテーブルにビール置いて飲んでいた。
末子音の発音が悪かったのかと
「チャット、チャック」
といいなおすとまたその男が、
「ジャット、ジャック」
と繰り返す。
「チャット、チャック」
男、首を振る。
「ジャット、ジャック。J、T、J。ジャット、ジャック」
ああ、チャじゃなくてジャか。
「ジャット、ジャック」
今度は頷く男。
「ジャット、ジャック」
「ジャット、ジャック」
「hfさん、いいかげんに『コップン・クラップ』といってワイでもしないといつまでも続きますよ」
うむ、確かに。
親切に教えてくれるのはいいけどこいつ目が据わってるもんなぁ。
「コップン・クラップ」と言ってワイをすると彼もワイで返礼してくれたが、歩き始めてもまた『ジャット、ジャック』を背後から浴びせてきていた。
命名:ジャットジャック先生
みんなもここに来たら彼を探してみよう。
きっと丁寧に『ジャット、ジャック』を教えてくれることだろう。
「すいませんねぇ、まだオープンしてない寂しいところに連れてきてしまって。これからどうします?」とS氏。
「グラミーがオープンしたデビュー・カフェというところに行ってみたいんですが」と芸能通のT@TYOさん。
「場所はどこですか?」
「シリキット公園みたいなんですけど」
「シリキット公園にそんなところあったかなぁ」
「とりあえずタクシーで公園まで行ってみますか」
タクシーでアソークを移動中にT@TYOさんが
「あ、ここだ」と叫ぶ。
「いま、デビューカフェという看板がありました」
「でもここはシリキット公園じゃないよ」
いちおう「デビューカフェって知ってる?」と運ちゃんに聞いてみる。
「知らない」
やっぱり。
「とりあえず降りてみましょう」
門のところまで歩いてみるとT@TYOさんが言ったようにやはりデビューカフェの大きな看板があった。
「ここ、シリキットコンベンションセンターですね」とS氏。
確かに左側にはコンベンションセンターのようなものが見える。
右側には大きな池。
その間をまっすぐに進んでいくと、すごくしゃれたガラス張りの建物があった。
ここが目当てのデビューカフェだ。
タイでは珍しい自動ドアを入ると赤い制服、といってもコカのようにチープなものではなくドレス風を身にまとったきれいな女性が席まで案内してくれる。
薄暗い店内を見まわすとほとんどがタイ人のようだ。
しかも正装ではないにしてもみんなきちんとした格好をしている。
こんな店だとは知らずに伸びたTシャツとサンダル履きで来てしまってちょっと恥ずかしい。
せめてポロシャツでも着てくればよかった。
「ここの客って中流ですかね」
「いや、中より上じゃないですか」
「少なくとも赤バスに乗ってるやつは来てませんね」
「赤バスに乗ってくるようなのはきっと私くらいなものでしょう」とS氏。
ステージではちょうどBudokanが演奏をしていた。
「普通、ああいう体型だとドラムですよね」とT@TYOさんがVocal&フォークギターのデブをさしての感想。
「そうだね、普通は前には出てこないだろうね」
でも、体型から来るものなのか、声量があって隣のエレキギターのかわいい子より歌はいい。
ステージも終盤に差し掛かったころ、そのデブが客席に下りてきてマイクを差し出し『ドレミ』を客に言わせている。
でもみんな音痴。
そういえばうちの近くの飯屋でも毎晩カラオケが聞こえているがやたらと下手だよなぁ。
何席か客を廻った後の客。
「ド・レ・ミ」と誘うデブに対して「ドレーモン」と返す。
すると客席は大爆笑。
そのデブもふてくされた振りをしてステージに戻りドラえもんの主題歌を歌い始める。
またも大うけ。
きっと今日のステージで一番受けたんじゃなかろうか。
そんな感じでステージは終了したが、本来ここは店名が現すとおりグラミーの新人デビューの場としているらしく今回のBudokanのように名の通ったバンドは客引きのために酉でやっている。
日曜の夜にはiTVとタイアップしてテレビでも生放送するようだった。
できればNicoleとかのもっと有名どころが出演してくれればうれしいのだけど。
ちなみに飲み物類はカクテルが120THBとちょっと高めだがバービアと違ってコーラ攻撃がない分、結果的には安く済む。
雰囲気もいいのでお勧めだが服装に気をつけよう。
後ほど先生に聞いたところによるとタイ語のスペルは『ジャッ(ク)・ト・ジャッ(ク)』。
男が『JTJ』といっていたのはこういうことだったのだ。
飲み屋をはしごしている合間に屋台でT@TYOさんがとうもろこしを買った。
雲南の旅行記だったかで『タイのとうもろこしは甘くてうまい』と書いたけど、中国と違ってタイのは味が濃く日本のそれに近い。
日本だと縁日とかでテキヤが売っているくらいしか見かけないが、タイ人もとうもろこしが好きと見えて市内のあちこちにこういう店はありちょっと小腹が減ったときには便利だ。
実際、自分も結構気に入っていて学校帰りに駅の近くの露天でもたまに買ったりする。
そのとうもろこしに関して日本では見かけたことがない売り方をしていることがあるのでちょっと紹介しておこう。
とはいっても、ほとんどの店は直径40cmほどの寸胴の中に頭を下にしたとうもろこしを何十本と突き刺して売っていて、客が注文すると普通はその中の1本をとりだしてビニール袋に入れてくれる。
甘さを増すためか、たまにナンプラーのような薄黒い液体にドブンと浸してくれることもある。
しかし、最近ではそれらと違って表面をスライスして芯を取り去ったものもぼちぼち見かけるようになった。
これをビニール袋(量はおそらく1本分)に入れて15THB程度で売っているのだ。
店に並んでいるビニール袋を見て最初は『なにこれ』と思ったものだが、これならきれいに食べれるし食べ終わった後の芯も邪魔にならない。
まるのままが10THBでこっちのほうが多少高くてもものぐさなタイ人はきっと買うに違いない。
イージー大好きなタイ人気質をよく心得ている差別化戦略だと思った。
のん兵衛のT@TYOさんが来ているということもあって3晩連荘で飲みに行った。
初日は焼肉屋、二日目はヤワラーの海鮮屋台(安くてうまい)、そして今日は例のソイ27の店(以前ソイ25と書いたが実は27の方が近かった)。
相も変わらず牡蠣ともやしの炒め物とプラーなんとか・パック・ヌン(グ)・シーイウ(マナガツオの蒸し物しょうゆ味)、生蟹の唐辛子漬け(プー・チェー・ナンプラー?)を注文。
先日あたった例の店は牡蠣の味があまりしなかったので新鮮ではなかったのかもしれないが、ここの牡蠣炒めは相変わらずうまい。
いつものことながらもう一皿頼んでしまったほど。
以前にも書いた、プラーヒマ・パック・ヌン(グ)・シーイウは今日はなかったのでやはり店員お勧めの料理を頼んだもののマナガツオだったため味がいまいち淡白。
味付けは一緒なんだけど、、、
生蟹の唐辛子漬けは生のカニをプリッキーヌ(激から唐辛子)とニンニク、ナンプラーに漬け込んだもの。
グン・チェー・ナンプラーの蟹版だと思えばよい。
あの料理もそうだが、これもむちゃくちゃ辛い。
以前は平気だったかもしれないが、このところ辛い料理は控えていたので余計そう感じたのかもしれない。
飯を食べたあとは飲み屋をはしごしてから『ビリヤードをやろう』ということになりAsokのプールバー(というほど立派ではない)に向かう。
ここはよく行くゲームのできる店のある一帯だが今晩はなぜかコンイープンで満席。
ビリヤード台が置いてある店はそこ以外にも数件あるので、奥まったところにあるベニヤ板で囲われたチープな店に入る。
タイでビリヤードといえば、以前ソイ19のカントリーロードとかいう店で中華系タイ人に酒をおごってもらってやったことがあるが、ルールはチンプンカンプンだった。
というのも日本でよくやっていたのは9ボール。
ところがこちらは15ボールが主流でルールがまったく違う。
それでも今日は相手がT@TYOさんということなので『9ボールでやろう』となった。
お互い、ビリヤードをやるのはすごく久しぶりだ。
『ハスラー2』がはやった15年位前には毎週のように通っていたものだがいざやってみるともうすでにほとんど忘れていた。
順番どおりに点いて行かなければならないのに落とす順番だけを覚えていて、しょっぱなから
「hfさん、それファールなんですけど」とT@TYOさん。
ところがそういう彼も全然玉にあたらない。
ひとつの玉を落とすのに3,4回はかかるというすごくレベルの低いゲームとなった。
当然、連荘で落とすのなんてまれなのですごく時間がかかり、ファランと台をシェアしながら3ゲームもやったら閉店時間の1時となってしまった。
まあ、あまりにもひどいので笑えたのはよかったが。
今日の授業で『チュラロンコーン大学は年におよそ2000人の卒業生を送り出します』、『ラムカーヘン大学は年に数万人の新入生を受け入れることができます』という文章が出てきた。
「先生の大学は?」
「今年は3000人、去年は1000人くらい」
「なんで?」
「去年は卒業できない人が多かったのです」
あん?年によってそんなに違うものなのか。
「先生は?」
「私の大学(アセプション大学)はすべての授業を英語でやるのでもともと苦手な数学は2年以上かけてゆっくりやりました」
そういうのって、『ゆっくり』っていうのかなぁ。
「人によっては6年、7年かけて卒業します」
そういえばラムカーヘンでも『10年くらいかけて卒業するつもりだ』といってたやつがいた。
「先生の大学の授業料はいくらなんですか?」
「半期で20,000THB、それに夏休みが6,000THBだから46,000THBでした」
「結構高いですね。私立大学?」
「そう、私の大学は高いんです。日本はいくらくらいするんですか」
「今どのくらいかよくわからないけど、文系で400,000THBくらいじゃないですか。技術系だと500,000THBくらいだと思うけど」
「えぇ〜〜〜、高いですねぇ」
「私立はね。国立なら安いよ、その半分くらいじゃないかな」
そんな話をしているから今週から一日の授業を3時間にしたにもかかわらずやはり終わりそうにない。
残すところ後3日しかないのに29課中、今日時点で25課の半分まで。
このペースでは少なくとも1課は残りそうだ。
「先生、今週中にこのテキストを終わらせたいんだけど。後3日ですよね」
「終わりますか?」
ちょっと違う気がするよ、先生。それ、逆じゃないかなぁ。^^;
途中の休憩のときも
「じゃ、ここで10分くらい休憩しましょうか」
というと
「はい、いいんですか」
だもんね。
この分だと帰国前日の来週の月曜も授業をせねばなるまい。
「先生、これじゃ終わらないから来週も月曜もやるからね。先生空いてる?」
「はい、大丈夫です」
というわけで授業後に今週の2→3時間に追加した分の差額とその月曜分の授業料を支払う。
8時間追加でプラス2400THB。
最近はなるだけ横道にそれるのを避けて(修正して)ペースとしては遅い方ではないとは思うのだが意外と時間がかかっている。
最初からの総時間数を計算すると、15+21+12+8で56時間かかることになる。
金額は5,800(教科書代550THBを含む)+6,300+3,600+2,400 = 18,100THB。
たしか月〜金で一日3時間づつやるポー6の9ヶ月コースでも70,000THBくらいじゃなかったっけ。
もっともあっちはグループレッスンだけど。
教科書の前書きによるとソー・ソー・トのグループレッスンだと45時間で終了するらしい。
それを目標にやってきたが本当だろうか。
もしそのとおりだとすると相当なペースだろう。
そういえば、そのコースを受けたことのあるS氏も3ヶ月・200時間くらいかかったといっていたような気がする。
やはり何かの間違いか。
向こう側に見えるのが醤油と わさび。箸もついてくる |
ちょっと小腹が減ったので帰りがけに駅構内の売店で持ち帰り寿司を買った。
海老天握り、青海苔巻き、紫蘇の実巻き、カリフォルニアロールで50THB。
そういえばここの店のことは書いたことがなかったかな。
一応書いておこう。
この店はチェーン店らしくここ以外でもサラデーンの駅の近くでも見たことがある『かりん』という店だ。
鮭の握りやギョクの握りとかもあるが、ほとんどは日本のスーパーの惣菜コーナーで売っているのと同じような幅2cmくらいの太巻きで、ひとつずつ丁寧にラップされている。
ひとつ10THBだから安くはないだろうが、買っていく客はほとんどがタイ人。
どんなものかと一度買ってみたら、もしかするとジャポニカ米を使っているのか、ちょっと甘めなことを除けば米にも違和感なく特に紫蘇の実巻きがなかなかいけた。
(味はコンビニの紫蘇の実おにぎりに似ている)
タイにはこれ以外でもこういうちょっとしたおやつ系には事欠かないから、旅行できたならわざわざタイにまで来て寿司を食べることもないだろうが、ま、いちど食べて見たらどうだろうか。