2002/6 雨季入り

6/1 シャンプー

シャワーを浴びた後になぜか顔がヒリヒリする状態が続いていた。
最初は日焼けかとも思ったが、そうそう毎日ヒリヒリするのもおかしいので、シャワーの水かボディーシャンプーかシャンプーのうちのどれかが原因だ。

シャワーの水だとすれば昨年中はこんなことはなかったので水質が変わったとしか思えないが、タンクに異物でも入ったのでなければその可能性はちょっと少ない。
だとすればボディーシャンプーかシャンプーだ。
しかしどちらも同じような時期に新しいものを使い始めたのでどちらなのかはわかりかねていた。
ボディーシャンプーをつけたタオルで体を洗った後に顔を洗うとやはりヒリヒリする。
原因はこれだったのか?
でも花王の製品だからさすがにそれはないだろうなぁ、とそのまま使っていたがやはりヒリヒリは続いていた。

そこでもう一つの可能性を考えて、旅行用に小さなボトルに詰め替えていたシャンプー(以前使っていたもの)でたまたま先日髪を洗ってみるとまったくヒリヒリしなかった。
どうやら新しく使い始めたシャンプーが原因だったらしい。
このシャンプー、BTSの駅や車内でも広告をよく見かけるClinicという商品。
Unileverというメーカー名からさっするに欧米系のようだが汚れ落ちをよくするためにアルカリ度を高めているのかもしれない。

今回はシャンプーだったがタイで売られている商品は効果が強めているため体に悪影響が出るものが多いように思う。
蚊より先に人間のほうが参ってしまう殺虫剤のことは書いたが、台所用の洗剤もそうだ。
最初のころなぜか手が荒れて皮膚がぼろぼろになってしまったのでなぜかと思っていた。
洗濯は洗面台での手洗いなので洗濯用洗剤(花王・アタック)が原因かとも思っていたが、実際はタイ製らしいライポンレモンとかいう台所洗剤だった。
これがわかってからはなるべく洗剤を使わないようにしたら手の荒れも収まった。

で、結局こういう製品は日本メーカー製が安心だという結論に達した。

↑top
 ↓end


6/2 7-11

ソイの出口に3軒並んでいたイサーン飯屋のうち真ん中の一軒が一月くらい前に潰れた。
ソイに一番近い店はタイ人客100%で味はいいのか、いつも結構人が入っているが客が歌うへたなカラオケがうるさいので入ったことはない。
潰れた店を挟んだ反対側はティダイーサーンで『歩くバンコク』でも紹介された店。
この店はタイ人80%で日本人やファランもたまに見かける。
ところがその2軒に挟まれた店は特徴に乏しく店も一番狭い。
一度入ってみたけど取り立ててうまいというほどではないし、ここにもカラオケが用意してあってうるさかったのでそれっきり行かなくなっていた。

案の定、客の入りは少なく潰れてしまったが、ここしばらく改装工事をしていたかと思っていたら今日突然7-11の看板が出現した。
おお、ここにも7-11か〜。
いままで最寄の7-11はラングナムをラチャプラロップの方にず〜っと歩いていった方か、アヌサワリーに面したところなのでいずれにしても歩いて5分以上はかかった。
でもここにできればアパートから2分程度。
しかも24時間営業のようなので便利だからこれからは頻繁に使うことになるだろう。

となるとラングナムを挟んで向かい側の、愛想の悪いおばさんがやっている雑貨屋はつぶれるだろうな、きっと。

↑top
 ↓end


6/6 とんかつ

授業が終わったあとで一服しているときに体重の話になった。

「タイに来て最初の2ヶ月で6Kg痩せましたよ。特に何もやっていないのに」
「やっぱりご飯に腹持ちが悪いからかしら」と受付のMさん。
「G君なんて1月ちょいで8kg痩せたらしいですよ」
「ええ〜、それはちょっと異常なんじゃない」
「いやなんでも日本にいるときはとんかつ屋でアルバイトしていてとんかつばかり食べていたらしいから」
ちょうどそこにG君がやって来た。
「え、なに8kgも痩せたんだって?」
「いや10Kg痩せました」
「どこか悪いんじゃない?」
「いや、毎日野菜しか食べてませんから」
「え、ホームステイ先で?」
「うちは卵すら出てきませんよ。毎回野菜ばかり」
「それっていうのもねぇ〜」
「味付けがうまいんで悪くはないんですけどね」
「だったら痩せるよねぇ。そういえば、こっちに来てから揚げ物ってほとんど食べてないね。それだからじゃないかな、痩せたの」
「炒め物とかはすごく油使ってるのにね」
「きっと吸収しにくい油なんでしょうね。ああ、とんかつ食いたいなぁ〜、うまいやつ。だいたいこっちで食べるとんかつってどれもペラペラで硬くてうまくないんだよねぇ。でもKLに行ったときにその話をしたら『とんかつがあるだけいいじゃないか』といわれたよ。イスラムは豚は食べれないからね」
「そうなんですか?」とAさん。
「インド人は海外に出るとステーキとか食べたりするけどイスラムの人は絶対に豚は食べないからね。外国人客が多いからって豚を出したりするともう現地人はその店には寄り付かなくなるってその友達がいってたよ」
「へぇ〜、インド人は牛を食べれるのに?」
「インド人が牛を食べないのは神様の乗り物で水牛は平気だったりするんだけど、イスラムの豚は穢れているものだからね」
「水牛がよくて牛がだめってのも不思議ですけどね」

肉の厚さが2cmくらいあって、やわらかく若干ピンクがかっていて衣は薄すぎずしつこくなくサクサク、しかも衣が離れていないとんかつってバンコクにない?
できれば鹿児島の黒豚希望。
(だいたいここで聞いてみると教えてくれる人がいたりする(^^ゞ)
目黒のかつ壱のロースカツはうまかったなぁ。

↑top
 ↓end


6/7 Jazz

ここんところJazzに凝っている。
もともと大学時代にJazz研の友人がいてその影響で聞き始めたのが最初だったが、そのころはそいつに進められたものを貸しレコード屋から借りてきてカセットにダビングして聞いていた。
そのあと、自分でもCDを揃えたりしていたけどこっちに来るときにそのほとんどを置いてきてしまった。
(持ってきたのはなぜかタイポップスのCDばかり)
もともと『ながら族』(言い方が古いか?)なので今回のように勉強するときなぞは音楽を聞きながらじゃないとどうものりが悪い。
だがこういうときに聞くのはボーカル入りだと気が散ってしまう。
そこでJazzのCDが欲しくなってきたのだが残念ながら全く持っておらず先週買い物に行ったついでにMiles Davisの『Kind of Blue』を買ったのがきっかけだった。
このCD、やはり聞き始めのころに何回も何回も聞いて気に入っていたアルバム。
Jazzにもいろいろなジャンルがあるらしいのだがそこまでは詳しくないけど、要はここら辺の時代(50〜60年代)の渋いものがすきなのだ。
(クレジットを見たら1959年録音となっていた)
部屋の照明を落としてジャックダニエルなどを飲みながら聞いていると思わず雰囲気に浸ってしまいそうになるが、今のアパートにその手の酒はない。(^^ゞ

続いて先日買ってきたのは『The Best BLUE NOTE Album in the world...Ever!』というもの。
これは2枚組みでこちらのCDの価格からしたら非常に高価(1350THB!)なのだが、Blue Noteレーベルといったら大御所中の大御所。
知ってるだけJazzメンだけでもMiles Davis、John Coltrane、Art Blakey、Cannonball Adderleyなどの演奏が入っているお得版。
やっぱりこちらも渋い。

そして今日は2枚。
John Coltrane Quartetの『Ballads』とCannonball Adderleyの『Somethin' Else』。
前者はやはり以前カセットで持っていたもの。
『Soul Train』『Love Supreme』と並んで好きなアルバムだ。
『Somethin' Else』はMiles Davis、Art Blakey、Hank Jonesなどが参加していてそのメンバーを見て買ってみたもの。
まだ十分に聞いているわけではないが、Blue Noteレーベルだし、年代も50年代終わりごろだしでゾーンとしてはぴったり。

あと欲しいのはThelonious Monkのピアノソロくらいかな。
『この手のものだったらこのアルバムもお勧め!』ってものがあったらだれか教えて!

でもこっちの物価からするとJazzのCDは高いんだよなぁ〜。シクシク。

↑top
 ↓end


6/8 同居者

今朝、カーテンの隙間からそっと鳥の巣をのぞいて見るとくちばしをちょこっと出して1羽が巣で寝ていた。
ここ2,3日でだいぶしっかりした巣になってきてはいたが昼間はほとんど見かけないのでどうしたのかと思っていたら、もうすでに住みはじめていたようだ。
雛ならずっといるはずだろうし急に成鳥になったとも思えないのできっと親鳥だろう。

巣の入り口が狭く中はのぞけないため卵があるかどうかは不明。
親鳥が来てるということは卵を温めに来ているのかもしれない。
でも、これだけ暖かかったら暖める必要もないような気もするが、、、

それにしてもこの鳥、なんという種類なのだろうか。


↑top
 ↓end


6/9 WCUP

いや〜、勝っちゃったね〜、ロシア戦
そんなにサッカー通というわけじゃないけど、いちおう気になっていた対ロシア戦。

日曜なのに5時間も予習をしてへとへとになってから、ポテトチップスとビールを片手にTVの前のソファーへ移動。
タイではだいたいどの試合もなぜか2つのチャンネルで流していて、今日の放送は11chとITV。
うちのアパートはF1とかもやる11chがなぜか異常に映りが悪くこれは最初から諦めていたけど、リビングの方のTVはもうひとつのITVにもチャンネルが合ってないことを試合開始の直前に判明した。
以前からそうだったはずなのだが、いかにTVを見ないかがこれでわかろうというもの。
なのでビールとポテトチップスを手にしたまま急いでベッドルームに移った。
ちなみにこういうのはカウチポテトならぬベッドポテトとでもいうのだろうか。

双方なかなか点が入らずやきもきしていたところで稲本のシュート!
思わず『やった〜』とこぶしを振り上げてしまった。
きっと世界中の日本人の何割かは同じようなことをしたんじゃないだろうか。
これであと残るのはチュニジア戦。
勝てば堂々と決勝リーグ進出だが明日のベルギー - チュニジア戦の結果如何によってはたとえ勝てなくても決勝リーグにはいけるかもしれない。
いやはや日本も強くなったものだ。

ところでタイのナショナルチームは強くはないけどサッカーファンは多い。
歌舞伎町のカオケンのソンさんが『サッカーはボールさえあればできるので金がかからないからタイでは人気があるんだよ』と言っていたが、人気があるの理由は実はそれだけではない。
ここのところ新聞をにぎわしているようにいたるところでサッカー賭博をやっているらしいのだ。
もともと賭け事が好きでサッカーも好きならそれが合わさってこうなるのは当然である。
警察長官だったかが『サッカー賭博がそれほどあるならいっそ合法化してクジにしてしまえ』とWCUPの直前に言い出すありさま。
これには宝くじ公社(だったかな)もあわてて『そんなことは間に合わない』といったとか。
WCUPがあるのはだいぶ前からわかっていたんだからもっと前に議論しろよ、といいたいところだが、まあ、いかにもタイらしい。

このサッカー人気はいたるところに浸透していて、よく朝飯を食べに行く定食屋もだいぶ前から試合表を張り出していたけど、試合が進んでいくにつれて試合結果をどんどん書き込んでいっている。
この熱心さはきっとこの店の誰かも賭けているんだろうな。

そういえば、とあるゴーゴーバーの女の子がこんなことを言っていた。
「今月に入ってからWCUPが始まったでしょ。だからお客さんが少なくて」
たしかにいつもの7,8割くらいしか客がいなかった。
今月一杯はゴーゴーバーは空いてるよ、きっと > タイに来る人

サッカー:タイ語では『フットボーン』という。サッカーといっても通じない。

↑top
 ↓end


6/10 一等食堂

ラングナムに気になっている店が有った。
いつもの店に飽きて晩飯を食べるところを探しながらぶらぶら歩いていくと、ラチャプラロップ通りにほど近いところに日本語の看板を掲げた店が発見したのだ。
タイに住み始めてもう半年になるが、こんな近くに日本料理屋があるなんて今まで全然気がつかなかった。
そのうち入ってみてみようと思っていたら、クラスメートのAさんが「あのあたりに一等食堂というおいしい日本食屋があるって聞いたんですけど」と言ってきた。
たしかあの店もそういう名前だったような気がする。
「あれ、それってラングナムにある店?だったらこのあいだ歩いていて見かけた店かな。うまいの?」
「ええ、私も人から『おいしいから行ってみたら』って聞いたんですけど」
へぇ〜そうなんだ。
ま、味覚ばかりは人によって違うから一人や二人から聞いただけでは信用はしないけど近いことだし行ってみる価値はあるな。

というわけで今晩初めてその店に行ってみた。
店に入ると、常連客らしい関西弁のおっさんが2人、店長らしい若い日本人と話をしていた。
「漬物はあるの?」
「ありますけど、キムチはどうですか?」
「キムチか、、、」
「豚キムチなんかもおいしいですよ」
漬物を欲しがっている客に豚キムチというのもなんだと思うが。
「豚キムチって、豚はムーデーン?」
おいおいおっさん、キムチとムーデーン合わせてどうするちゅうねん。
「いえ、バラ肉ですけど」
「バラ肉?生かいな?」
食ったことないのかよ。
「いえいえ、キムチと豚肉を一緒に炒めるんですよ」
「ほぉ〜、初めて聞いたなぁ。この店オリジナルかいな」
「いやけっこう他の店でも置いてあって普通ですよ」
なんてトンチンカンなやり取りを聞きながらメニューを眺める。
品揃えは基本的にチェーン店系居酒屋。値段も良心的でだいたい1品50THB程度。
とりあえずビアシンとポテトサラダを注文してみる。

内装は変に明るすぎずちょっと落ち着いた雰囲気だが、壁際にずらっと並んだ文庫本やコミックがここがバンコクであることを思い出させる。
ポテトサラダはここの手作り風。タイ人が味見をしているのかちょっと甘めで砂糖をちょっと控えて欲しいところだ。
次に注文したのはここのところ食べたかったとんかつ。
この日記の読者からとんかつのうまい店を教えてはもらってはいたのだが場所がスクンビットのソイ26とのことだったので、近いうちに行きたいけどまだそっちは行ってはいない。

メニューの写真を見る限りではここのひれかつも厚みがあってなかなかよさそうだ。
揚げ物は時間がかかるようでビールを飲みながら待っているとフリーター風の長髪の若い男二人組みが入り口近くのテーブルに着いた。
サイアムあたりだとタイ人の若い連中も多いし、スクンビットならタイ人の女の子と連れたおっさんとかもいるのだが、当然ながら場所柄か客は日本人オンリー。
一人でラーメンを食べに来ている男もいた。

さて肝心のひれかつは、、、
厚みはある、というか鶏卵程度の大きさのものを半分に切ったものが6切れ。
量は少なめだが飲み屋風ということと55THBという値段ならこのくらいでも充分。
見た目は、ちょっとパサついていそう。
さっそくひとくち食べてみる。
ふ〜ん、見た目ほどはパサついていないな。衣も臭くないし。
肉もやわらかいので赤みが若干残ってるくらいで上げればもっとよくなるかもしれない。

先ほど話題になっていた豚キムチを食べたいような気もしたがそれだとカロリー過多になりそうだったので仕上げに頼んだのは焼きそば
これも量はちょっと少なめだからこれだけで晩飯にするのは男性だったらきっと物足りないだろう。
味は、、、、
タイらしく麺が若干やわらかすぎでソース味がちょっと薄めだった。

純粋に味だけの評価に絞って言うとこの店が東京にあったら55点。
きっと東京だったら宴会でもない限り入らないだろう。
タイであることを加味して70点といったところか。
でも値段は225THBとそこら辺の飯屋でタイ料理を食べるのとさほど変わらないので気楽に日本の味を楽しみたいのならいいかもしれない。

ちなみにT@KULさんやOさんほどではないにしても味にはうるさいよ、オレ。

↑top
 ↓end


6/11 辞書

帰りがけにエンポリアムの東京堂書店に寄ってみた。

日本語に訳すときに今使っている辞書(『音で引くタイ日実用辞典 岡 滋訓』)だと使い勝手はいいものの語彙が不足していて困ることがたびたびあった。
本当はY先生とAさんが持っている辞書を買いたいのだが、タイ語は欧米の言語に比べてどちらかといえばマイナーな言語のため、日本での価格も15,000JPYもするのにそれを輸入するものだから紀伊国屋でさえ7000THB以上もしてちょっと手が出せないでいたのだ。

7000THBといったら日本円に直しても20,000JPY以上。
こっちだったらまともなアパートの一月分の家賃が出てしまう値段。
というわけでずっと必要性は感じていたもののなかなか思い切りができなかった。

だが、その本屋でぶらぶら眺めていると『タイの人々のための』と但し書きがされた『日タイ・タイ日辞典 富田竹二郎』というハードカバーの分厚い辞書を見つけ、挟み込まれていた注文シートで値段を確かめると、さすがにタイ人向け、これだけ立派な辞書がたったの800THB!
同じくこっちで出版している『音で引く、、、』の方ですら1,000THB以上もしたのに。
いちおう念のためレジで確認してみても間違いなくその値段だった。
これでもタイ人にとっては高いだろうが、タイ語の発音表記がないもののその分ぎっしり詰まっているのでこれなら語彙も豊富そうなので購入することに決めた。

家に帰ってからその辞書を使ってさっそく勉強をはじめると、今までの辞書には載ってなかった単語も半分以上載っている。
タイ文字で引かなければならないのがちょっと面倒ではあるけど、これからは『音で引く、、、』のほうで引いてみて載ってなかったらこれを使っていくことにしよう。

↑top
 ↓end


6/12 Penguin

最近ちょくちょく行っている飯屋がある。

先日書いた一等食堂のさらにラチャプラロップに近い『Penguin』という店である。
この店は引っ越してきた当初から気にはなっていたが、シーフードをメインにしているようで店先のスタンドに広げられたメニューを見ても高そうなのでやめていたが、しゃれた雰囲気で一度はチャレンジしてみたかった店だった。
なのである日、思い切って入ってみた。

一等食堂が日本人ばかりなのに対してこっちはファランばっかり。
ひとり寂しく飯を食っているものもいれば、何も食べずにTVを見ながら生ビールを飲んでいるファランおっさんもいる。
目のクリっとした、というよりはどちらかというとギョロっとしたに近い愛想のいい女の子が注文をとりに来た。
なんかこの子、昔の部下に似ているなぁ。
ファランが多いだけあってこの子は英語ができるようだった。
その子が「ローストポークがお勧めです」と言ってきたのでとりあえずそれと、ビールのつまみにすぐに出て来そうなシーザーサラダも頼んでみる。
当然、ビールも。

イーグルスなどの懐かしい曲にあわせてファランオヤジが毎晩のようにワインを飲みながら、機嫌よく手を叩いているティースッドイサーンと比べると、店内はスタースポーツを流しているTVと時たま客と店長らしきファランがぼそぼそと話している声しか聞こえない。
TVを見ながらしばらくビールを飲んでいると、まもなくシーザーサラダが出てきた。
シーザーサラダなんで当然といえば当然だがマヨネーズではなくオイル&ビネガーというのがバンコクだと新鮮でちょっとうれしい。
バンコクでサラダを食べようとするとどうしてもあの甘ったるいマヨネーズになってしまうからだ。
詳しくないので種類はわからないがチーズもまともで正統派の味。
ほほ〜。

「ローストポークはライスかマッシュ(ドポテト)あるいはブレッドが付きますが何がいいですか」と先ほどの子。
「う〜ん、じゃ、マッシュドポテト」
シーザーサラダを食べ終わるころにちょうどそのローストポークが運ばれてきた。
本当にタイミングを見計らっているのなら感心するがたぶん単なる偶然だろう。

まずはちょっと味見。
マッシュドポテトはこれだけを食べるとなるとちょっと塩味が濃い。
ま、でもビールには合うか。
肝心のローストポークは、、、、
うむ、こっちもほんのちょっと塩味が濃い目だけどやはりビールのつまみにはちょうどいい。
ふむふむ、バンコクでしかもこんな身近にこれだけまともな料理を出す店が有ったとは。
値段の方は、生ビール2杯と料理2品で300THB(ローストポークは160THBもした!)を越えるけど今後とも来る価値はあるな。
点数は一等食堂より高い80点
マッシュとポテトの塩気があとほんの少し控えめで値段も数十THB安ければ100点をあげてもいいゾ。
店員の愛想もいいし。

↑top
 ↓end


6/14 祝予選1位突破!

今日は2週間に一度の定期テストの日。
と同時にWCUPの日本 - チュニジア、ロシア - ベルギー戦の日。
試験の方はいつになく会話の問題がわかりづらく苦労したがそんなことは置いといて、そそくさと家に帰りTVをつけると、画面が現れる前から『イープン・・・2-0・・・・』の声が聞こえた。
うん?2-0?
画面が現れるや中田のヘッディングシーンが流れていた。
おお、本当に2-0だ。

日本ではどうかわからないがこちらの放送では点数がなかなか表示されない。
だからTVを見ながらインターネットでベルギー - ロシア戦の途中経過を見てみるとこちらは3-1。
日本が勝てば何の問題もないがもし仮に負けてもロシアが負ければ勝ち点で日本が予選通過になりそうだ。
(あ、チュニジアが1勝1分けだと得失点差になるのか!)
ま、この分なら最悪引き分けることはあっても負けるまでにはいたらないだろう。

今晩はクラスのみんなで焼肉を食べに行くことになっているのでまだビールは控えてコーラを飲みながらしばらく観戦する。
2-0のあとは双方とも点を追加することはできずそのまま試合終了。
やった〜!これで予選を1位で突破だ。
強豪が次々と消えていく中でも絶好調なブラジルとあたらなくてすむ。
ああ、決勝も楽しみになってきた。
次は18日か。学校を休んじゃおうかな。

これで今夜の韓国 - ポルトガル戦で韓国も無事に決勝に上がってくれればいいけど、もし負けそうだったら焼肉屋は早めに切り上げた方がよさそうか?

↑top
 ↓end


6/15 ドライデー

明日は選挙があるらしい。
1月ほど前から街のいたるところに党首らしき人と候補者の写真入の選挙ポスターが貼られている。
どうやら選挙はそこに書いてある番号を書くらしいのだがこれがタイ数字。
文字の授業で習ったばかりでしかも街中で頻繁に目にするのでおかげでタイ数字もだいたい覚えてしまった。
それはそれでいいことだし、タイ国籍を持っているわけではないので選挙そのものは関係がない。

でも、そんな自分にちょっとばかり関係していることがあった。
なぜなのかはわからないけど、実はタイでは選挙前日と当日(の夜中までだったか?)はアルコール類の販売は禁止されるのだ。
今までにもそれは知ってはいたのだが、今日になってうかつにもそれを忘れていた。
買い物に行ったついでに飯でも食べていこうかと店に入る直前になってそれを思い出した。
う〜む、晩飯にビールがないのはさみしいな。
ためしに案内係の店員に聞いてみる。
「今日はビールは飲めないの?」
聞かれた店員はうろたえ気味で近くにいた同僚にヘルプの視線を送る。
その同僚が首を横に振った。
「ドゥーム・メダ〜イ・カ(飲めません)」
やっぱり。う〜む、どうしようか。
店員は申し訳なさそうな顔をして顔色をうかがっている。
でもおそらく他の店にいっても似たようなものなんだろうな。
まったく厄介なものよ。
「OK、マイペンライ」

ところが席についてメニューを眺めていると隣のテーブルの日本人と思しき男性が堂々とテーブルの上にハイネッケンを置いて飲んでいた。
「ハイネッケンは飲めるの?」
他のビールがだめでハイネッケンだけいいというのは変な気もするが。
女の子はまたも困った顔。
そこにやって来たちょっと年上のウェイトレス。
「ダ〜イ、ダ〜イ」
「じゃ、ハイネッケン1本」
なあ〜んだ、飲めるじゃん。
「大ビン?小ビン?」
「大ビン!」

最初の子がグラスにビールを注ぎながら一言いった。
「明日は選挙なので本当は飲めないんですよ」(といったような気がする)
たしかに周りで飲んでいるタイ人はいない。
でも先ほどの人と、もう一つのテーブルの、これも日本人らしき2人組のところにもビールが置かれていた。
やっぱりタイだ。

☆選挙の日以外に国王(12/5)と王妃(8/12)の誕生日も禁酒。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記