2002/9 授業は大変

9/1 気になる店2軒

ちょくちょく来ているJさんが日本から来ていたのでせっかくだからとラングナムで入ってみたかった店に行ってみた。
一つはチュムチム(イーサーン鍋)の店。
ラングナムをラチャプラロップのほうにず〜っと歩いていったところの左側にある。
小雨がぱらついていたので外のテーブルでなく店内に入る。
渡されたメニューを見るとタイ語オンリー。
ファランが多いティースッド・イーサーン・インターや日本語メニューもあるティダ・イーサーンに対して客はタイ人のみ。
7-11の隣の角の店と同じように店内にはカラオケがあり客はカラオケを歌いながら飯を食べれるようになっていた。
場所柄か、曲はモーラム(イーサーン民謡)が圧倒的に多い。
料理を注文しビールを飲んで盛り上がってくるとJさんもカラオケに挑戦した。
グラミーのカラオケだとローマ字読みの振り仮名もふられているが彼女が選んだ曲はタイ文字のみ。
それでも知ってる曲らしく割とすんなり歌っていく。
隣のテーブルのタイ人2人組も手を叩いてリズムをとりながら応援する。
途中で彼女がつっかえると最前列の家族で来ていた太った女性が声を出して一緒に歌い始めた。
なんかみんなで飲めや歌えやの世界。
まあ、こういうのもタイ人のノリなんだろうな。

2軒目はWater Barという店で先ほどの店の数軒隣。
ここはDacoの特集にも載っていて入りたいのは山々だったがなかなか一人では入りづらく躊躇していたのだ。
店内の照明は青がベースで薄暗くちょっとしたショットバー気分。
ただ、見渡した限りではカウンターはなく4人掛けのテーブルが10数個並んでいた。
ここも客はローカルオンリー。
女性もちらほらと男性客に混じってはいるがほとんどは白いシャツ、黒いズボンの男子大学生で、先ほどの店がイーサーン出身の労働者であったのとは対照的。
どちらかというと反対側のパーク沿いにある数件のうるさいバーと客層は似通っている。
Jさんがメニューに載っているマルガリータかなんかのカクテルを頼むと『最近ファランが来ないのでそのカクテルはなくなった』とのこと。
周りの連中はと見るともれなくタイ産のウイスキー(もどき?)のボトルを飲んでいる。
メニューを見てもそんなに高くないのではあるがやはりスクムウィットのファランとは違う。

タイのバーというものは概して音楽がうるさい。
日本のように静かにBGMが流れて会話を楽しみながら飲めるようなところはほとんど見かけたことがない。
しかしこの店はめずらしく音楽は控えめ。(とはいっても日本のそれよりはうるさいほうだが)
カウンターがないだけに一人で来ると浮いてしまいそうだけど他に来る人がいるならこの店はいいかもしれない。
ジンのオンザロック2杯とカクテル2杯で400THB弱。値段も高くない。

↑top
 ↓end


9/2 手紙の書き方とポー6

文字の授業は作文が中心になりつつある。
今日も学校あての手紙(とはいっても休暇届)の書き方を習った。
そして明日は友達あての手紙を書くらしい。
これが全くの無駄とまでは言わないが実生活をするほどでどれだけ役に立つのであろうか。
たしかにビジネス文書が書けるに越したことはない。
しかし日本で長年サラリーマンをやってきて業務上で手紙を書いた記憶がない。
昔は電話、今はメールが中心だ。
タイの小学生はいちおう書けるようになった方がいいだろうが外国人にとって手紙の必要性は果たしてあるのかはなはだ疑問である。
しかしタイ語学校ではここに限らず手紙の書き方を非常に重視している。

なぜ使うこともない手紙の書き方を勉強しなければならないのだろうか。
それはポー6という試験で親や友達あての手紙を書くという科目があるからだ。
実際、そのためだけにタイ語学校ではかなりの時間を割いて手紙の書き方を教えている。

知らない人のためにポー6とはいかなるものかここで書いておこう。
ポー6というのは『小学校6年生レベルのタイ語を理解しタイ人向けの外国人教師になるため』に必要な資格であった。
しかし、日本以上に本音と建前が存在し自分の都合で法律を曲げて運用してしまうタイのことだから、そんなものは持っていても持っていなくても教師になれる奴はなれるようになってしまったのだ。
つまり教師になるための資格としては有名無実化してしまったのである。

ではなぜこの試験がこんなに騒がれているのか。
それは資格試験好きの日本人が自己のタイ語能力の確認のためにどんどん受けるようになってきたからである。
聞くところによると受験者の8,9割が日本人らしい。
いわく『タイでの就職に役に立つ』とのことであるが入社試験でポー6を持っているかどうかが話題になったという話はいまだかつて聞いたことがない。
ポー6よりもむしろ『タイ語と英語』『実務経験○年以上』というほうが圧倒的に多い。
Y先生のように日本人相手のタイ語教師にでもなるのであれば必要だろうがそういうつもりのない人にとってはたぶん意味はないだろう。

というわけで自分はポー6にはまったく興味がない。
だから手紙の書き方などをやるよりは実生活で役に立つように、新聞の読み方やタイポップスの歌詞がわかるようになりたいのであるがグループレッスンだとそういうわけにもいかないのであろうなぁ。

↑top
 ↓end


9/3 データブック

2010USD
この数字でピンと来た人はかなりのタイ通だ。
ちなみにラオスは290USD。
ただし両方とも1999年のデータなので2001年度であるならタイはもう少し上がっていてラオスは150USD程度に落ちているはずだ。
ここまで書けばわかるだろう、そう、一人当たりのGDPである。

日本を出るときに何かの役に立つだろうと思い『2002 データブック オブ ザ ワールド』(二宮書店)を持ってきた。
このところ睡眠リズム障害が出ていてなかなか夜が眠れないので初めてこの本を開いてみた。
その中のタイとラオスのページにあったのが上記の数字である。
もっとも物価水準も関係してくるのでGDPだけでその国の生活ぶりが図れることのないことは東南アジアを旅行したことがある人なら気がつくことだろうが、工業製品の購買力を測る目安くらいにはなる。

そういう前提を踏まえてGDPについて興味深い数字をもう少し書いてみよう。
一人当たりのGDPのベスト3はどこだろうか?
ここには日本もアメリカも入っていない。
自分は3位のスイス(38,380USD:1999年度 以下特に断りのない限り同じ)だけはあっていたが、1位と2位はさすがにわからなかった。
それもそのはず、ヨーロッパの小国である。
答えは1位がリヒテンシュタイン公国(50,000USD:97年度)でルクセンブルグ大公国が2位(42,930USD)だ。
ちなみに日本は32,030USDで7位、アメリカが31,910USDでそれに続いているが、多分今のデータなら逆転していることと思われる。

さて、アジアに目を向けてみよう。
タイとラオスについてはすでに書いたとおり。
その周辺諸国ではカンボジアが260USD、ベトナムが370USD、マレーシアは3,390USD。
ここら辺は外務省のホームページで見て覚えていたのとほぼ同じだ。
ところが興味深い数字がひとつあった。
ミャンマーである。
なんと5,703USDとなっているのだ。
この数字はタイ・マレーシアを当然抜いてアジアでは韓国の8,490USDに次ぐものになっている。
あの国を旅したことのある人ならわかるだろうが、そんなことは絶対にありえない。

ではこの数字は間違いなのか?
いや、きっとそうではなくこれは為替レートのマジックであると思われる。
今はどうかわからないが、かつてかの国では公定レートと市場レートというものが存在していて16倍程度の差があった。
とんでもない開きである。
当然両替は公定レートでやったら大損であり誰もそんなことはしない。
しかし、公定レート表示でしかもチャット払いができるならこんなに得をすることはないのだ。
その一つがミャンマーの日本大使館でのパスポートの発行であることは一部の旅行者の間では有名なことだった。
だからこの表示というのはチャットで出されたGDP値をそのまま公定レートで換算したものではないかと思われるのだ。
試みに16倍として計算すると5,703/16=356USDで、あの国の経済状態からしてだいたいこんなところに落ち着くのではないだろうか。
もう少し面白い数字があったのだが、ちょっと話が長くなってしまったのでこの続きは明日にしよう。

↑top
 ↓end


9/4 観光収入

この日記でも何回か書いたようにタイは観光産業が盛んな国である。
バンコクやプーケット、パタヤなどの観光地なら両替所は夜の9時ころまで開いているし英語のそこそこ通じる外国人向けのレストランやバーも掃いて捨てるほどある。
この点に関していえば日本はタイにはるかに遅れている。

そこで昨日に引き続いて観光作業の規模がどれくらいなのかちょっと調べてみた。
参考までに先に日本の数字を書いておく。
(ちょっと古いデータなので恐縮だが今日の数字は断りのない限り1997年度のデータである)
日本は観光客数:422万人/観光収入:43億USDだ。
日本人に人気のある旅行先といえばアメリカ、韓国が上位にきているのでその数字もあげておこう。
アメリカ:4,775万人/733億USD、韓国:391万人/51億USD。
さすがに世界中から人が集まってくるアメリカだ。
たぶん例の9/11の同時多発テロ(あと1週間で1年か)以降はたぶん激減していることだろうが、それでもこの時点では日本とは10倍以上の開きがある。
観光客数に比べて韓国の収入が多いのはなぜだろうか?

さて肝心のタイはいかほどだろうか。
なんと日本を大きく引き離して729万人/70億USD
なにかのフリーペーパーに『日本人観光客の数は年間100万人』とあったが、それでもこんな大きな数字だというのは驚きである。

アジアをもう少し調べてみる。
このところ女性に特に人気があり女性雑誌でもしきりにあおっているベトナムは、、、、
172万人/8,800万USDで思いのほかかなり少ない。

ではアンコールワットを擁しているカンボジアは、、、、
22万人/1.4億USD。
観光客数はベトナムよりずっと少ないのになぜか収入だけは上になっている。
もしかしたらアンコールワットの入場料の20USD/Day、60USD/3Daysが効いているのだろうか。

ラオスは、19万人/7,300万USD。
カンボジアの22万人と比べるとけっこう検討しているのではないだろうか。

あともう一つ観光資源の豊富なインドは?
237万人/32億ドル。
う〜ん、この数字をどう見るか。
ベトナムはがんばっていると見るべきか、インドが意外と少ないとみるべきか。
それでも収入が多いのはやはり遺跡の入場料とみやげ物だろうか。

ざっとまあこんなところであるが、もう少しこんな数字が欲しいというのがあればもう少し調べるので掲示板に書いて欲しい。

↑top
 ↓end


9/5 日本大使館領事部

このところ睡眠リズム障害がひどい。
もともと寝るのは遅いほうだが最近ではベッドに入ってもなかなか眠れず、寝たのが朝4時なんかはざらで学校に行くべき時間には当然起きれない。
今日も起きたら1時を過ぎていたので全休してしまった。

となるとやることもないのでふと思い立って領事部に在留届でも出しに行くことにした。
本来、海外に3ヶ月在住する場合はその届を出さなければならないのであるが、まともに仕事をしている人以外、周囲で出している人はいない。
それでも話の種にいいだろうとタクシーでアソークにあるという領事部に出かけていった。
出る前にインターネットを見たりシャワーを浴びたりしているうちに3時半になってしまい、BTSのアソーク駅からは遠そうなのでラングナムでタクシーを捕まえる。
領事館のタイ語であるサタ〜ンゴンスゥンの発音が運ちゃんになかなか通じず苦労するが、文字を見せてわかってもらう。
声調はあっているはずなんだがいったい何が悪いんだ?

ラチャプラロップからマッカサンを通ってペッブリーに行けばいいものを運ちゃんはラチャプラロップでUターンするのを嫌がり、ディンデン通りからアソークに入るとむちゃくちゃ渋滞していた。
まだ夕方の渋滞には早いような気がするんだけど。
ペッブリーとの交差点で停まったときに地図を持ち出して運ちゃんが確認する。
「そこだよな?」
「ちがうよ、そこは大使館だろ。アソークをもっと行って右側。サミットタワ〜
「???。右側か?」
どうもさっきからサミットタワ〜というのは通じない。もしかすると知らないのかも。
「そうそう右側」
運ちゃん地図を眺める。
「ここが今いるところだろ、これがアソークでこっちがスクムウィット、だいたいこの辺」
地図を眺めているくせにどうやら方向がわからないらしく上を向けたり下を向けたりしている。
そんなの頭の中でできないのかよ〜。
「ああ、わかった。こう見るんだな」とやっと現在位置が把握できたらしい。

ペッブリーを過ぎても渋滞は続いていた。
運河を過ぎてもしばらくのろのろと走る。
「ソイを入るのかい?」
「いや、入らなくてもいいよ」
たしか出掛けに確認してきた地図によると反対側の角に7-11があるはずだ。
もうそろそろあるはずだが、、、、
ああ、これだ!サミットタワー。
「サミットタワーか」
なんだよ、運ちゃん知ってたのかよ。じゃ、何で通じなかったんだ?

館内に入りディレクトリーに従って9階に行くと日系企業のオフィスが迷路のように並んでいる。
しかし領事部は見当たらない。
いったん1階に下りて再確認するがやはり9階。
もう一度エレベータで上にあがり再度歩き回るものの、やはりそれらしきオフィスは見つからない。
エレベータホールでうろちょろしているとちょうどそこにスーツ姿の日本人がやってきた。
「あの〜、すいません。ここに領事部があるはずなのですがどこなのでしょうか?」
「私もここの者じゃないのでわからないのですが、もう一つのビルのほうは見ました?」
「もう一つあるんですか?」
「そうなんですよ、わたしも最初そっちに行ってしまって。そちらにも日本大使館みたいのがありましたからあちらじゃないですかね。とりあえず1階に下りましょう」

1階に下りてディレクトリーを指し
「ほら、この9階にあるようなんですが」
「きっとあっちの建物ですよ。もしそうならここを出て道路のほうに行ったら右側にエレベータがありますから。オフィスの前にガードマンが立っていましたから聞いてみるといいですよ」
「わかりました。ありがとうございました」

彼に教えられたようにその建物のほうに行ってみるとエレベータの前にしっかりと『日本大使館 領事部』と案内が出ていた。
普通、知らなきゃあっちに行っちゃうよな。
エレベータで9階に向かうと左側に空港のセキュリティチェックのような金属探知機がありその脇にガードマンが座っていた。
『パスポートなどの身分証明書を提示してください』とあったのでウェストバッグの中を探っていると、
「もう閉まりました」とそのガードマン。
彼の後ろを見ると業務時間は8:30〜16:00となっている。
携帯の時計を見ると16:30を少々廻っている。
なんだよ〜、もっと働けよ〜。役所は5時までじゃないのかよ〜。
「明日8時半から開いているから明日来てください」とにこっとしながらガードマンが言った。
なんかこの台詞、どこかで最近聞いたぞ。
あ、イミグレだ。
どうも最近ついていない。

↑top
 ↓end


9/6 サミットタワー

どうして昨日『サミットタワー』がタクシーの運ちゃんに通じなかったのか、会話の授業で先生に聞いてみた。
「何か質問ありますか?」
「はい、昨日タクシーの乗ったら『サミットタワー』が通じなかったんですがどの発音が悪いんですか」
「私はわかります。でもタイ人にはわかりません」
先生が言うにはサミットのサの母音とタワーのワーの母音が違うそうである。
その母音は両方とも同じでウともアともつかない、日本人にとっては一番難しい音。
旅行に行ったときにしきりに練習したル〜イとか、単語によっては発音できるのだがどうもだめらしい。
それと最後にrの発音が付いてしまっているようで、何度も何度も発音練習をさせられた。
「hfさん、宿題です。ウォール(ド)・トレー(ド)・センターとサミットタワーをちゃんと発音できるように練習してきてください」

さて、そのサミットタワーに今日も行ってみた。
あの場所はよくよく思い出してみると、旅行時代によく利用していたロイヤルプレジデントからアソークに抜ける道の角であった。
その道は何回も通ったことがあるのに今までは縁がなかったせいで、こんなところに領事部があるのは全く知らなかった。

日本人ならプロンポンから歩いていっても行けないことはないが、G君の『歩けるけどだいぶ汗をかきますよ』との一言でBTSを一駅だけ乗る。
領事部の前に着いたのは3時前。まだ充分時間はある。
たぶんテロ対策なのだろう、空港と全く同じように手荷物をX線検査器に通し、金属探知機のゲートを通って窓口に向かう。
ゲートをくぐってすぐの右手にある大きな部屋はたぶん外国人のためのVISA発給窓口だろう。
そちらには4,5人くらい人がいるようだったが、左側の奥にある日本人用の窓口は先客が1人いただけだった。
在留届を出したいんですが」
ガラスで完全に区切られて係官とはインターフォンで話をする、BTSの窓口や銀行の両替所と同じタイプのブースだ。
「ではこれに記入してパスポートと一緒に提出してください」と用紙を渡される。
それにパスポートの記載内容と本籍地、タイでの住所、緊急の連絡先などを記入する。
隣ではおばあさんがなにやら係官と話をしているのが聞こえてきた。
「・・・200THBですか?ということは30日で6,000THB?」
「そうなります」
「私じゃなくて息子なんですけど」
ふ〜む、オーバーステイか。
そもそもそういうことはここじゃなくタイのイミグレで聞くものだろうがそういう相談窓口にもなっているんだ。

記入し終わった用紙とパスポートを一緒に提出する。
「記載内容に変更があったとき、そして日本に帰国するときにも必ず届出をしてください」
増補はもう一度できますか?」
一度増補はしてあるのだがこのところラオスやカンボジア、中国などVISAの必要な国にばかり行っているのでパスポートの残りページがあともう4ページしかない。
増補は一度きりと聞いているのでだめだとは思ったけどとりあえず聞いてみた。
「一度してあるんですよね、だったら再発給になります」
「再発給だとしたら書類は何が必要ですか?」
「戸籍謄本が必要ですが在留届を出してから3ヶ月経っていてかつその時点でノンイミグラントVISAがあればそれは免除されます。それと古いパスポート、写真があれば再発給が可能です」
ふむふむ、どうするかなぁ。
そうすれば日本に戻って再発給する必要もなくなるけど、発給地がバンコクというのは何かとトラブルの元にはならないだろうか。
まあ後半年あるからその間に考えることにしよう。

ちなみに壁に貼られていた各種サービスの料金は以下のようになっていた。

項目 年数 料金
パスポート新規発行 10年 5535THB
5年 3690THB
パスポート再発行 10年 4428THB
5年 2952THB
増補 - 922THB
帰国のための渡航書 - 922THB

*)在留届は無料

この半端な数字はたぶん日本円をそのままTHBに換算したためと思われる。

↑top
 ↓end


9/7 ぶっ掛け飯

学校に行っているときは学校の近くのぶっ掛け飯屋で食べるし、家にいるときはぐずぐずしていると2時とか3時になってしまい、このところ以前よく通っていたぶっ掛け飯屋には週1回行くか行かないかになってしまっていた。
その店は朝からやっていて、日にもよるが1時半を過ぎるとおかずがほとんどなくなってしまうからだ。
なのでこのところ、中途半端な時間でもやっているセンターワン内のチェスターズグリルや隣のソイにあるぶっ掛け飯屋によく行っていた。
『タイはどこでも飯がうまい』と言いたいところだが、同じような店でおかずの種類がさらに多いそこのぶっ掛け飯屋は、値段は多少安いながらもうちの近くの店に比べると若干味が落ちる。

そこで今日は起きてすぐでまだ胃が動き始める前にいつもの店に行ってみた。
店の前に立ちバットが並べられたショーケースを覗くと最近覚えたのか『ハロー』と言う挨拶と共におばちゃんがいつもの野菜炒めと切干大根炒めのようなものを指差した。
完全に好みを把握されている。^^;
その2つをご飯にかけてもらうよう頼んでからスープの鍋を見ると若女将が「スープ?」と、これまたいつものパターン。
今日のスープは大根。
久しぶりにニガ瓜のスープが飲みたかったけどないなら仕方ないのでそのスープを注文。
日曜の昼とはいえそこそこ客の入っている店内のテーブルにつくと間もなく料理と氷の入ったコップが運ばれてくる。
ここのスープは朝の時間帯に食べると薄味なのだが、この時間になると煮詰まってちょうどいい味になっている。
今日もほどよい塩加減だ。うん、うんとうなずきながらスープを飲む。
野菜炒めもこの店のは特にうまい。
野菜自体は店によってそんなに変わりはないと思うのでもしかすると鶏ガラスープか何かで味付けをしているのかもしれない。

飯を食べ終えると『あ〜、うまかった』と言う言葉が思わず出た。

↑top
 ↓end


9/8 タイポップスの歌詞

教科書の訳ばかりやっていてもつまらないので本来やってみたかったタイポップスの歌詞を訳してみた。
曲はニコルの代表作のブッサバーだ。
いつものように歌詞をノートにひとまず全部書き写す。
書いているうちに感じたのはわからない単語はそんなになさそうだということ。
たぶんこれなら小学校2年生の教科書よりも簡単じゃなかろうか。
(ま、それと正確に訳せるかは別問題ではあるけど)
文量としては2段おきに書いて2ページ分で1日の授業でやる量の半分から1/3程度。

ひとまず写し終えてから辞書を片手に訳をはじめる。
ふむ、ふむ。
当然と言えば当然だけど、今やっている4年生の教科書とは正反対で全くの話し言葉だ。
主語がほとんど省略されているのでその場面を想像しながら訳さなければならないのと、辞書にも載っていない言い回しが使われていたりしてちょっとわかりづらい部分はあるけど、まあ、大体の意味はわかった。
(でも誤訳があるだろうから恥ずかしいのでアップはしないよ)

こんな感じで暇なときでかつ気力があるときにでも別な曲を調べてみよう。

↑top
 ↓end


9/9 最近の旅行者

先日のこと。
小腹がすいたのでスクムウィット・ソイ19の入り口の露店でムーヤーンを買って近くの石段に腰掛けて食べていると声をかけられた。
「I want to go to Robinson....」
どうやらタイ人に見られたらしい。
見上げるとむさいなりをした、カオサンあたりにいそうな若者だ。
「日本人でしょ?」
「あ、はい。ロビンソンデパートに行きたいんですけど」
目の前はそのロビンソンデパートである。
「ここなんですが」とガイドブックを広げているのはシーロムのページ。
彼がどうしてここにいるのかわからないがどうもシーロムロビンソンとスクムウィットロビンソンを間違えてしまったらしい。
もしかしたらトゥクトゥクかタクシーに乗り、いくつもあることを知らずに『ロビンソンデパート』と言ってここに連れてこられたのかもしれない。
それでもタイ人と違って地図の読める日本人だから周りの風景からおかしいことに気がついたのだろう。
「ここもロビンソンだけど、それはシーロムロビンソン。そこの駅からBTSに乗ってサラデーンで降りれば進行方向に対して右後ろがそうだよ」
「わかりました。シラ、、、何でしたっけ?」
「駅はサラデーン。サイアムで乗り換えて!」

先月某氏がやってきたときに活字に飢えている自分のために持って来てくれた『バンコク楽宮ホテル 残照』の一節で「最近あの手の旅行者が多いのですよ・・・・1時間半かかってもイミグレーションカード1枚かけない・・・格好だけはいっぱしのバックパッカーですけど」という記述があった。
自分も決して英語が流暢というわけではないし、TVのニュースがわかるほどでもないが一人で旅行するのに困らないくらいの英会話はできる。
だいたいその程度なら中学校で習う程度の英語で充分なのだ。
イミグレーションカードが書けずに困っているカップル(格好悪いぞ!> 彼氏)を一度機内で助けてあげたことはあるが、彼らの場合はガイド付きでプーケットに直行しそうな身なりだった。
それならたぶん日本語だけでも問題ないだろう。
しかし、バックパッカーというか個人旅行者でその程度だとはたして満足に旅行ができるのだろうか?
この風潮は例の『猿岩石』以降であろうが、あれはドラマと同じTVの世界で、サポートが期待できるからあれだけ無鉄砲なことができたのだ。
ところがそれをまともに現実のものと受け取ってしまうのは、、、、
TVを信じきっちゃいかんよ!
それでもタイに来てカオサンにこもりきりで、周りの日本人に金魚の糞のようについていれば何とかなってしまうんだろうか?

そういう意味ではその日出会った彼の場合は、必要なことを英語でいえるだけ少なくとも個人旅行の資格はあった。

↑top
 ↓end


9/10 アルバイト感覚

文字の授業中に先生が「私はあと2週間でやめますから」と突然言い出した。
「コンピュータの学校に入って秘書の仕事を見つけるんです」だと。
まじめではないかも知れないがいちおう生徒がいるのに学期の途中で職務を放り出してしまうのにもちょっとあきれたが、教え方もへただから変わってもらったほうがいいやとそのときは思っただけだった。

その授業が終わって昼休みのときにAさんがそのいきさつらしきものを話し始めた。
「hfさん、聞いてます?この間学校中がちょっと騒いでいたの?」
「え、なに?」
「先週の金曜の文字の授業のときに、G君がちょっと反抗的な態度を取っていてそれに対して先生が怒ったんですよ」
「ああ、それか」
「え、なんですか?」
「いや、昨日帰りがけにフクスケ(オーナーの息子でフクスケマークに似ているタイ人)にG君がよばれたから何かと思ってそれまでフクスケと話をしていたP先生に聞いてみたんだよ」
「そしたら『G君の行儀のことで』というので『何か問題ありますか?』と聞くと『私はマイペンライなんですけど文字の先生が気にしていて』と奥歯に物の挟まったような言い方をしていたんだ」
「ああ、きっとそれですよ。G君は『自分ができないのに腹を立てていた』らしんですけど、授業の後で他の先生まで『どうしたの?なにがあったの?』と聞いてきたりして騒然となっていたんですよ」
G君には確かにそういう部分があるが今の日本の若者だったらあんなものだろう。
でもそんなことをいちいち気にしていたら日本の中学・高校の先生は誰もいなくなってしまうんじゃなかろうか。

この先生が授業をはじめたときも言っていたように我々に関する事前情報もなしだったし、あの教え方からして当然教え方の教育もないであろうことは容易に想像できる。
事実、Aさんの友人のタイ人学生(日本語は流暢)も誘われてすぐにプライベートのタイ語教師になれたくらいだから、この学校のタイ人の先生というのは一部を除いてほとんどがアルバイト感覚なのだろう。
そう考えればまだ1年もいないこの先生や、最初のU先生の友人があっというまに辞めていったのも納得できる。

『タイ人はプロ意識が低い』とある本に書いてあった言葉がふと思い浮かんだ。

↑top
 ↓end


9/11 独習

以前のポー6の試験で出た問題なのか、文字の授業で出される作文の宿題は『タイでいちばん印象に残ったこと』『タイでいちばん感動したこと』『タイで行ってみたいところ』などで、一度書けばあとは似たような内容になってしまうようなものばかり。
まったくもってつまらないので、以前の『ブッサバー』に続いて『マイチャイ・マイチャイ』を訳してみたり、『タイの中流階級』というテーマで作文を書いてみた。

まずはマイチャイ・マイチャイ
この曲もアルバム『ブッサバー』に入っている有名曲で、ここら辺の食堂のカラオケなどでも超へたなやつらに音程をはずされてよく歌われている。
前回のブッサバーを先生に見てもらったところ、主語がないせいで自分の訳とはずいぶん違う部分もあった(でも先生の解説はメモも取れないほど早口なのであまりためにならない)が、今回のはもっと簡単。
あしたまた見てもらおうと思うが今回は大体はあっているだろう。

作文のほうはここでも何回か書いたような内容のこと。
『タイはGDP的に見ればまだまだ発展途上国だが中流階級が増えてきて購買層が増えてきつつある。
タイには地域格差や貧乏人の息子が金持ちになることは難しいなど問題はたくさんあるが、国が発展するにはこういう風に中間層が増えていかなければならない』
といった内容でこれをレポート用紙4枚程度(といっても2行おき)に書いてみた。
スペルの記憶がかなりあいまいなのでいちいち辞書で確認したりして3時間ほどかかってしまった。

でも訳のほうは意味があるけど作文はあまりためになっているとは思えないなぁ。

↑top
 ↓end


9/12 憤慨

「hfさん、聞いてくださいよ」
また今日もAさんが憤慨している。

「今度の文字の先生って今授業を見に来ているあの人なんですよ」
一昨日タイ人のおばさんがなぜか教室にやってきている。
先日Aさんと話をしたときには『オーナーの娘らしい』ということだったのできっと授業の様子がどんなものか、生徒と先生の双方を探りに来ているのだろう、という結論になっていた。
ところが今日もやってきていた。
「あのひと、日本語は全然話せなくて今、私の友達が日本語を教えているところなんですって。英語は話せるけどタイ語を人に教えたこともないらしいんです」

はあ〜、またかよ。

「やっぱりフクスケのおねぇさんなの?」
「違うんですって。ドクター、、、マネージャーのもっと上の人の娘ですって」
「え?ああ、それならダイレクターじゃない。日本語でいうと取締役」
「ああ、そうです。そういってました」
だったらコネか。
オーナーの娘が様子を探りに来ていたほうが話としてはまだよかった。
なんにも経験のない人に教えられてもなぁ。

「これってひどすぎますよね。こっちもお金払っているんだから」
Aさんが怒るのも納得できる。確かにその通りだ。
「今の先生も校長先生から『この本をやって』といわれて何も考えずにそれをやっているだけだけど、やっと俺達のレベルがわかってきたというのに、また一からやり直しだね」
そうでしょ〜。もう、まったくひどいんだから

「この学校って先生の層が薄いよね。みんなアルバイトみたいなものだもん」
やっぱりソーソートにしておけばよかったんだろうか。
でもそんなの入ってみなければわからなかったしなぁ。
「でもさあ、怒っていても仕方ないから、今の先生に対して俺がやっているように、わからないことはこっちがわかるまでどんどん質問して自分達のペースで授業を進めようよ」
「そうじゃないと損するだけだからさ」
「そうですねぇ」
「外国ってさ、大体どこでもそうなんだけど、日本と違って相手が何を考えているか読んでなんてくれないから、こっちがやりたいことはどんどん言わなきゃだめなんだよ」
「だから今日の作文もテーマに関係のない内容にしちゃったし、歌の翻訳をやったりしてるんだ。こっちのやりたいようにやっていけばいいじゃない」
「そうですね。そうしましょう。でもhfさん、ちゃんと授業にきてくださいよ」
ぎくっ
「大丈夫、大丈夫。文字の授業はちゃんと来るから」
ちゃんと起きられる限り。

↑top
 ↓end


9/13 代替の先生

後任の先生の選定にはまだ決定打がないようだ。

教室に入ろうとドアをあけると見慣れてはいるが先生でない人物が生徒のように小さな机についていた。
タイ人にしては大柄な体は窮屈そうに見える。
目線が会うと、照れ隠しなのか色白の顔でニコッと微笑んだ。
そう、この学校のオーナーの息子、フクスケ氏だった。
教壇に目を移すとP先生もあいまいに微笑んだ。
彼がいるというのは何かしらの理由があるのだろう。
またも目付け役か?

そんなことはお構い無しにP先生の授業を受けていると彼がノート類を置いたまま中座した。
AさんがP先生にちらっと目配せした。
「先生、私から話をしてもいいですか」
「どうぞ」
「まだわからないんですが、彼が文字の授業をするかもしれないので授業を聞いているんです」
「えっ、この前の女性はどうしたの?」
「やっぱり文字の授業は日本語が話せないと私たちには無理だと先生に言ったんですよ」
「ま、そーかもね」
「会話の授業はどうですか?日本語はあったほうがいいですか?」とP先生。
「そうですね、日本語はできたほうがいいですね。でもどちらかというと文字の授業のほうが日本語は必要でしょう」
「それでね、P先生が文字の授業をやって他の人が会話をやったらどうかという話になったんですよ」
「ふ〜ん、そうなの」
「どう思います?」
「P先生が文字の授業もやってくれるならそのほうがいいね。で、会話の授業はどうなるの?」
P先生が答える。「まだわかりませんが他の先生になります」
「hfさん、私が文字の授業をやったら学校に来ますか?」
「ええ、来ますよ。来たくなくて来ないんじゃないですから。朝、起きられないだけなんです」
実際はそれだけじゃないのかもしれない。
いったん目がさめてもまた寝てしまうのは若干登校拒否の気があるのだろう。
原因は便と文字の授業の進め方に起因しているような気がする。
「では、来週から、あ、あと1週間ありますね。再来週からそうするようにします」と言い残してP先生は教室を後にした。

授業が終わったあと、そのことに関して教室でAさんと話をした。
「休み時間にY先生に今回のことに付いて相談したんですよ」
「文字の先生が辞めたあとに今まで授業を見に来ていた、先生の経験もないし何をいってるか聞き取るのに苦労する小声のSさんでは私が困るといったら、Y先生もちょっと怒ったようで『それはひどい。だからこの学校はだめなのよ、わかった、私がP先生に言ってあげる』と請け負ってくれて先生の割り当てが見直されたようなんです」
「で、フクスケは先生の経験はあるの?日本語はできるの?」
「多少は教えた経験があるようです。日本語はほんの少々だそうですが」
やっぱりそんなもんか。
そんなお粗末な経験しかないオーナーの息子がでてくるあたり、やっぱりこの学校の先生は層が薄い。
「Y先生が文字をやってくれればいいんだけどね」
「私もそう思ってY先生に言ったんですけど『作文を教えるのは無理』だって」
彼女の教え方は日本的なのか自分にはしっくり来てわかりやすい。
少なくとも自分のペースでただ一方的に話をするだけの今の先生よりは10倍いい。
無理なら仕方ないけどどうにかならんかなぁ。
まあ、あと1週間あることだしよい方向に変わることを望むしかあるまい。

↑top
 ↓end


9/15 週末の海

金曜の午後、授業中に窓の外を眺めていると青空が広がっていた。
ほぼ一月前にトラートからパタヤに寄ったときはあいにく朝からどんよりした天気だったけど、雨季も終盤に近づいているにもかかわらず今週は夜間に雨が降るだけでずっと天気がいい。
もしかしてこの分なら今週末も天気はいいかもしれない。
学校帰りにBTSに乗っているあいだも海に行こうか、どうしようか迷っていた。

いまからドンムアンに向かって飛行機が空いてるかどうか確認してそれでプーケットに行くのは、金曜だし日本は連休らしいので無駄足になる可能性もある。
ホアヒンに行くにしてもちょっと時間がかかりすぎる。
だとしたら近場でいけるとすればパタヤかコ・サメットあたり。
これからアパートに戻って身支度してからエカマイに向かったとして早くても4時半だろう。
対岸のバーン・ペーまではたどり着けるとしても日が暮れてコ・サメットへのボートは終わっている可能性が高い。

そういうわけで、週末はパタヤに行って来た。
通常の旅装であるカメラもHPCも持たずに小振りのリュックに着替えと洗面用具だけを詰め込んでエカマイからパタヤに向かった。

と、書き始めたら日記にしては長くなってしまいそうだし旅行記にしては内容が薄そうなので、情報だけ書いておこう。

ホテル:フリッパーハウス ホテル (パタヤソイ7)
料金:770THB(新館)
・狭いながらも同じ料金帯の前々回のAAホテルに比べると2年前にできたという新館だけあって部屋は清潔。
・ビーチまでソイを少々歩かなければならないのが難。
・屋上のプールからは海が見える。
・この料金でこの設備なら☆☆☆。
その他:
・あいかわらずパタヤの海はゴミがたくさん浮いていて汚いので土曜の半日だけにしてそれ以外はホテルのプールでのんびりしてきた。
パタヤではこれが正しいすごし方だと思う。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記