2002/10 雨季明け間近

10/1 スターバックス

学校から家までのBTS沿いには少なくとも6つのスターバックスがある。
学校にいちばん近いのはエンポリアムの中の店だがそこはテーブルが5つほどしかなくしかも当然禁煙。
喫煙派としては外にテーブルを並べた店にせざるをえないのでその条件にあてはまるのはアマリンそごう店とサイアムセンター店。
しかしアマリンそごうのほうは屋根がないため雨季のこの時期にはちょっと使いづらいのでサイアムセンターのほうに行くことが多い。

日本とタイの先にどちらにスターバックスが上陸したかは不明だが、初めて知ったのはUAの機内だった。
UAのYクラスの食事はとても口に合わないけどコーヒーだけはうまかったのを覚えている。
昔と違って日本には安くおいしいコーヒーを飲める店が増えてきたので、店内禁煙のスターバックスにあえて行かなくても不自由はしなかった。
しかしコーヒーを飲む習慣のないタイではスタバ以前ではまともなコーヒーの飲める店はかなり限られていてカフェイン中毒気味の自分としては旅行のときも苦労していたのだ。
ちなみにタイ人はブラックということはまずなく、砂糖とミルクをたっぷり入れて甘ったるくして飲む。
だから、というかコーヒーがそうだったからそういう飲み方になったのか順番はよくわからないがレギュラーコーヒーでもやたらと濃く苦い。
日本のようにブラックでもおいしいコーヒーはまれだったのだ。

そういうわけでこっちにきた当初はスタバでCoffee of the dayばかりをブラックで飲んでいた。
ところがだんだんこちらの味覚に慣れてきてアイスカフェラテを飲み始めたらそれが病みつきになってしまった。
知っている人は知っていると思うがこのアイスカフェラテはいわばミルク入りアイスコーヒー。
それでも甘くなく飲みやすい。
(こちらのローカルチェーンも似たような商品をだしているが、その一つのブラックキャニオンのアイスカフェラテは甘すぎてとても飲める代物ではない)

このところ宿題があまりなく暇だということもあり、学校帰りにはサイアムのスターバックスでアイスカフェラテを飲みながらのんびりするのが習慣になっている。
3時過ぎに外の席で本でも読みながらアイスカフェラテを飲んでいる日本人がいたらそれは高い確率で自分だと思う。

↑top
 ↓end


10/2 サキソフォン

晩飯がマンネリ化してきている。
だいたい週に1回の一等食堂と月に1,2回のペンギンを除けばほとんど毎日ティダ・イーサーンかティースット・イーサーン。
イーサーン料理もたまに食べるならいいけど毎日だとメニューが決まってしまい飽きてくる。
だからこのところあちこちに足を伸ばしていたのだ。

今日も『たまにはタイスキでも食べてみようか』と駅まで向かったが途中で億劫になり考えを変えてサキソフォンに行くことにした。
サキソフォン
アパートから歩いて5分くらいのアヌーサワリーの近くにあるジャズパブ。
前から気にはなっていた店ではあるが飲み屋だとすると一人で入るのは場が持たないだろうとちょっと躊躇していたのだ。
それでもせっかくその気になったことだし気を奮い立たせて木製の重いドアをあけた。

店内は右側と、左に演奏席を囲むようにカウンター席。
中央が吹き抜けの二階建てになっており、4人掛けのテーブル席が隙間を埋めている。
内装は古い木材を使ったアーリーアメリカン風。
きっとニューオーリンズあたりのバーをイメージしているのだろう。
ウェイターに案内されてステージ前のカウンター席に付くと今日の出演者達が間もなく始まるステージの準備をしていた。
9時前というのは時間的にはちょうどよかったようだ。
生ビールとソーセージ、野菜サラダを注文する。

ビールを飲みながら演奏前に周りを見渡してみると客はタイ人とファランが半数くらい。
観光客はあまり来ることのないこのエリアにファランが多いということはロンリープラネットにでも載っているのかもしれない。

今日の演目はビッグバンドジャズらしく10人を越える出演者が狭いステージに集まった。
メンバーは2人のファランを除くと他はタイ人でなぜかぽっちゃり系ばかり。
2人のファランのうち髭をはやしたスキンヘッドがリーダーのようで英語で挨拶をし演奏が始まった。
スキンヘッドがいったとおりビッグバンド系の曲だ。
ビッグバンドはあまり知らないし好きじゃないんだよなぁ。

曲を聴いているうちに注文した料理がやってきた。
野菜サラダは千切りキャベツにトマトときゅうり、それにドレッシングとマヨネーズがかかっている。
レタスがないのは物足りないがタイ人好みの甘いマヨネーズが控えめなのが若干よい。
しかしソーセージのほうは全然だめだ。
ソーセージ自体はそんなに変わらないと思うのだが茹で過ぎでベチャベチャしている。
パキパキ感はまったくない。
やはりバンコクではチーズやソーセージなどのヨーロッパ系のものは期待しないほうがいいのかもしれない。

3曲目でやっと聞き覚えのある曲になった。
これは、、、、あ、ピンクパンサーのテーマ曲に使われたやつか。
次はセロニアスモンクの曲。(だそうだが曲名は覚えていない)
演奏しているメンバーを見ていると各パートがソロをしているうちに他の人が演奏をはじめそうになるのをリーダーが『まだだ』という風に指示をしている。
下手ではないがどうも危なっかしそうな印象を受ける。
2人のファランとトロンボーンのノッポを除けばみんな年齢も若そうだし、大学生かそれとも出たてくらいだろう。
リーダーのアルトサックスのソロになった。
おお、さすがにうまい

演奏の合間に隣に座ったアメリカ人のおばちゃんが彼に話し掛けた。
「どこから来たの?」
「ボストン」
ほぉ〜。
「わたしはニュージャージーよ、、、、」
こんなところで同じ東海岸人に会ってうれしかったのか、演奏がすべて終了しても彼らが控えている席まで入ってなにやら話をしていた。

この店は雰囲気はよいし、一人で入っても演奏があれば充分楽しめる。
しかし、料理は期待できそうもないし値段(一品150THB、ビール140THB)も高いのでちょっと食べてから飲みながらジャズを聞くような使い方が正しいのかもしれない。
晩飯のローテーションに入れてみようか。
あ、でも食事をしないんだったらローテーションにはならないか。

↑top
 ↓end


10/3 雨季終盤の豪雨

雨季の終わりにふさわしく今日の雨はすさまじかった。
昼間はいい天気だったのに、そろそろ晩飯でもという時間になって激しい雷雨がやってきた。
ベランダ越しにアヌサワリーの方を見てみるとたった数百メートルしか離れていないのに照明塔やアヌサワリー、パヤタイ病院がかすんで見えるほど。
雷も最初のうちこそ遠くのほうでゴロゴロやっているくらいだったが、見る見るうちにどんどん近づいてきて終いには真上でなってるんじゃないかと思うほどだった。
部屋の中にいる限りにおいてはこういう激しい雷雨や台風は基本的に好きなほうでなぜかワクワクしてくる。
おお〜、すげぇ〜』と思わず声に出して見とれていると雷光と同時にバリバリバリ〜という大きな音。
その瞬間アヌサワリー付近の照明塔の明かりがいっせいに消え、その向こうのCanonとパヤタイ病院のネオンサインまで真っ暗になった。
幸いにしてうちのアパートは平気だったが落雷であそこのブロック一帯が停電になったようだった。
昔と違って電力はすぐに回復したもののその後も2,3回停電を繰り返していた。
しかし、そんな中でも周囲の停電を尻目にBTSだけはその頼りないヘッドライトの明かりだけでしっかり運行している。
落雷の危険は低いだろうけど高架鉄道だからこんな雷の中だとちょっと怖いよな。

1時間以上もそういう豪雨が続き、やっと小降りになったようだったので階下に見える隣の家の庭を見るとかなり水がたまっているようだった。
これだけ激しい雨は今までもさすがにそうそうはなかったからアパートの目の前のソイやラングナムはどうなっているのかちょっと不安(でも楽しみも半分)になったが、いいかげん腹も減ってきたので傘を手にして下に降りてみた。
すると駐車場になっている1階部分もソイも水没していることはなくまったく問題ない。
『なんだ、つまんないの』とラングナムのほうに歩き始めると、建築中の隣の家は門扉の下から水があふれている。
なるほど、この家はソイから低くなっていたのか、とこんなときになって気がついた。
うちのアパートがまったく無事であるということはきっと地盤を上げてあったのだろう。
ソイがタノンより高いかどうかということは気にしていたものの、こういうところは見落としがち。
タイではアパート選びの際はこういうこともしっかり見ておかなければならない。

ラングナムに出てみると路肩に15cmくらい水がたまっていて雑貨屋のおばちゃんが箒で排水溝に水を押し込んでいた。
うちのあたりでもこれだけすごいのだからタノンより低いソイや川沿いのあたりはさぞかし大騒ぎになっていることだろう。

↑top
 ↓end


10/4 チャオプラヤー川の洪水は?

このところTVではタイ国内の洪水のニュースがしばしば流れるようになっていた。
それでも被害にあっているのは北部やイーサーンであって、今までのところバンコク市内はそれほどひどいものはなかったようだったが、今日10/4は満潮ということもありタイ国内を荒らしまくってきた水がいよいよバンコク市内にやってきて洪水になるという情報があった。
そこへ来て昨晩の雨。
これはいよいよか、と期待していたら夜中のニュースでバンコク市内と思われる洪水のニュースが流されていた。
市内のどこかはわからないがメータータクシーが走っていることからしてあきらかにバンコク市内の大通りで車のタイヤが半分くらいつかるくらい水が出ており、チャオプラヤー川沿いでは洪水に備えて大急ぎで土嚢を積む映像が流れていた。

東京にいたときはオフィスが坂の下で裏側にはどぶ川が控えているという最悪なシチュエーションのため、台風が来て大雨になると目の前の通りにあるマンホールから水があふれたり、床上浸水も5,6年のあいだに2回ほどあり、2回目のあとに建物の入り口にステンレス製の防水板が設置されるようになったことを思い出した。

そういうわけで今日は学校帰りにチャオプラヤー川を見に行ってみた。
BTSシーロム線の終点であるサパーンタクシンでおりて船着場方面に向かう。
すでに多少はあふれているのかと思っていたが、昨日の雨のあとらしき水溜りはあちこちに残っているものの川があふれたような形跡はない。
それでも洪水に備えて所々土嚢が積まれていて今も作業員がせっせとトラックから運び出していた。

チャオプラヤーエキスプレスの乗り場に足を運ぶ。
こんな状況のせいか客の数はまばらで暇そうなおっさん達が涼んでいる程度。
川のほうに目を向けると茶色く濁った水が勢いよく流れている。
まるでラオスでカヌーをやったときのような流れだ。
もしあの流れの中にボートから落ちたら救命胴衣無しでは助かる確率は低そう。
こんなときに雲助水上タクシーには乗りたくないものだ。

浮き桟橋と岸壁のあいだを覗きこんでみると、きっと上流から流れてきたものであろう、青々とした水草がびっしりとへばりついている。
泳ぎ疲れたらしい亀が1匹その水草の上に乗ってじっとしている。
岸壁では釣り糸をたらしている人々もいるが、さすがにこれだけ濁っていると釣れないらしい。
乾季になったら釣竿を持って来てみようか。
でもルアーで釣れるんだろうか?

エキスプレスボートの乗り場の左側は川向こうのホテルへのボート乗り場、右側は渡し舟の乗り場になっている。
川向こうの住民らしきタイ人たちがその渡し舟乗り場のほうに歩いていく。
トンブリ地区はこちら側に比べて下水道の容量アップなどの洪水に対するインフラが遅れている地域。
毎年決まって洪水になるので、住民も慣れたものでこの時期になると水につからないように家具を上げたりしているという話を聞いたことがある。
渡し舟に乗ってその対岸に行ってみることにした。

渡し舟というと矢切の渡しとかの木製の小船のイメージがあるが、80人乗りのその舟は鉄製の、ディーゼルエンジンの付いた船で風情はまったくないが、いかにも普段の通勤・通学で使われているような実用的なもの。
座席もあるにはあるが赤バスと同じように基本的には立ち席。
バンコク側には川沿いに高級ホテルがずらっと並んでいる。
景色はいいだろうが敷地をあげるとかの洪水対策はしっかりしているのだろうか。
BTSの駅にアクセスするためのソイは大丈夫なのだろうか。
ふとそんな心配をしてしまった。
できることならこの時期はここら辺のホテルは避けたほうが無難かもしれない。

対岸まではせいぜい5分足らず、運賃も2THBとバスより安い。
タイ語で『ロットファイファーの乗客のための船』と書いてあったので無料シャトルバスのクーポンを持ってこなかったことを一瞬後悔したが、そんなことは関係ないらしく乗客はトンブリ側で運賃を払っていた。

トンブリ側。
降りるとまず目に付いたのは渡し板。
それがソイのほうまで30mほど続いている。
こちら側は土嚢の準備ももうすでにしっかり整っていて洪水に慣れた地域ではあることを伺わせる。
タイ人達に続いてその渡り板を歩いて大通りまで出てみる。
雨上がりのため路面は濡れているもののひどい水溜りにはなっていない。
チャオプラヤ川の水位があと30cmも上がったらやばそうだが今のところはまだ余裕があるようだった。
昨晩のニュースではかなり水が出ているようだったけど、ここでも平気ということはいったいあの映像はどこだったんだろうか。
ただ単に大雨で水浸しになっただけで川があふれたわけではなかったんだろうか。

↑top
 ↓end


10/5 またしてもJAZZ

先日、サキソフォンに行った後でJAZZについてちょっと調べているうちに新しいCDが欲しくなり昼飯がてらWTCに買いに行った。
値段だけならMBKの方が安いのだがあちらは個人商店のような小さな店が多く、タイポップスはそこそこ置いてあるものの洋楽となるとちょっとあてにならない。
となると品揃えが豊富なのはここの7階にあるCD Warehouseかサイアムにある同店。

とあるサイトでお勧めのアルバムのタイトルをメモに書いてその店に入ってみた。
目当ては『Round about Midnight』(マイルス・デイビス)と『Waltz for Debby』(ビル・エバンス)。
JAZZとひとくちにいっても非常に幅が広く、この店でも30mほどある中央の列のほとんどをJAZZで占められていた。
JAZZに詳しいR氏(とはいっても毎月来ているR氏とは別人:本名からK氏とでもすべきか)にメールで聞いてみたところ、自分が好きなのはハード・バップとモードというジャンルらしいことが解った。
マイルスの『Kind of Blue』はモードらしく『Round about Midnight』もそのようだ。
実は両方とも10ウン年前にカセットに録音してたまに聞いていたものの今回の引越しで実家においてきてしまったが、ともに大好きなアルバムだった。
ただしマイルスの場合、その時代々々で切り開いた奏法を自ら破っていくということをしたらしくあまり好きではないフュージョン系もあるのでなるべく事前情報が必要。
『Waltz for Debby』は某サイトで一押しのアルバム。

まずはBではじまるビルエバンスを探す。
これだけCDがあるにもかかわらず彼のものは非常に少なく、Waltz for Debbyは置いていない。
うむ、残念。
マイルスのほうはとみてみると10数種類はあるがベスト盤ぽいのばかりでこちらもRound about Midnightはないようだ。
むむむ。
なんか、ちょっとなぁ〜。
一通り聞くのであればベスト盤でもいいけど曲名はなかなか覚えられないからやはり普通のアルバムがいいんだが、、、
じゃ、コルトレーンはと見るとこちらも少ない。
それでもSoul TrainかBalladsがあれば欲しかったのだがそれもない。
しかたなくマイルスのコーナーで『The Best of Miles Davis & John Coltrane』『Ballads』『Birth of the cool』を選ぶ。

最初のはベスト盤で家に帰ってから聞いてみると知った曲が何曲も入っていた。
Round Midnight、So What、Blue in Greenが渋くてかっこいい。
Ballads』は知ってる曲はまったくないが、3曲目のI Fall in Love Easilyが地下にあるような暗めのショットバー(もちろんタイのではなく日本の)に流れていそうな曲でなかなかよい。
でも同じタイトルのコルトレーンのアルバムのほうが好みかな。
Birth of the cool』はクールというジャンルを切り開いた代表作らしいがちょっと好みからは外れていたようだった。

↑top
 ↓end


10/6 歌行燈

今までバンコクにはうまいうどんの食べられる店がないものだとばかり思っていた。
だいたいどこで食べてもクイッティアオのような感じでベチャベチャした麺でしこしこ感がまったくない。
昔の学校給食で出ていたソフト麺のようなものばかりだ。
(あれはあれで具がほとんど入っていないカレーを掛けて食べればなかなかの人気メニューではあったが)
でも一度コシのある麺を味わってしまうとベチャベチャしたものはとてもじゃないが同じものとは思えなくなる。
クイッティアオならまだ別な料理だと諦めて食べる気がするがうどんでああいうやつを出されると金を無駄に使ってしまった気がしてくる。

しかし何かのフリーペーパーで『WTCの歌行燈という店のうどん・そばはコシがあってうまい』と紹介されていたのでいちど食べてみようかと思い、昨日CDを買いに行ったついでにWTC7階にあるその店に入ってみた。
WTCといってもやたら広いのだが場所は紀伊国屋のすぐ近く、運河側の端にある。
3時を過ぎるような時間だったので入り口付近の座敷に日本からの観光らしいおっさんと、日本語をちょっと話す、タニヤあたりのタイ人女性のありがちなグループが食事をしていたくらいであとは一人客がまばらに入っている程度だった。

『タバコは吸うか』と聞かれその通り答えると窓際ではなくそのおっさん達と同じ座敷席に通された。
メニューを開くといちおうこっちの日本食屋の例にもれず寿司や刺身、天ぷらもあるが『手打ちうどん』と書かれているようにやはりうどんを前面に押し出している店のようだった。
普通のうどんも惹かれるものはあるがやはり暑いし、うどんそのものの味を見るならぶっ掛け系のほうがいいだろうと、サラダと小鉢、茶碗蒸しがついたサラダうどん(260THB)なるものを頼んでみた。

写真を見る限りではてっきり麺つゆを掛けるものだと思っていたらつゆさしに入っていたのはちょっとピンクかかったドレッシングのようなものだった。
そうか、なるほど。
サラダとうどんのセットかと思っていたらサラダをのせて一緒に食べるということだったのか。
ああ、ちょっと失敗。
ここはやはり麺つゆがほしいところだった。
気を取り直して麺の上に野菜サラダをのせてそのドレッシングを掛けて一口食べてみる。
お、お、おお〜!
おお、この麺は、、、、
う〜ん、しこしこしているぞ!
さすがに手打ちを謳っているだけのことはある。
讃岐うどんとまではいかないにしてもかなりいけてる。
ドレッシングというのがちょっと興ざめだがそれでも甘くなく悪くない。
ふむふむ、これはいいかもしれない。
少なくとも山手線の駅のうどんよりは麺がずっとまともだ。
もちろんタイで今まで食べた中では比較するのも申し訳ないくらいちゃんとしている。
よしよし、次回からうどんが食べたくなったらここに来ることにしよう。

※ちなみにこの店、10/9から10/23まで改装のため休業らしい。

↑top
 ↓end


10/7 ついに来た!

「すいません、hfさん。携帯のほうに電話したのですが連絡がつかなくて」
学校に着くなり事務の女性が言ってきた。
うん?なに?
「今日は洪水で先生方が来れなくなって学校は休みになったんですよ」
えっ?そうなの?
「振替を考えますから、、、」
そうか、休みかぁ。じゃ、せっかく来たんだけどしかたない帰るとするか。
と踵を返して歩き始めるとちょうどAさんと文字の先生(まだ名前を知らない)が2人で歩いてきた。
「あ、hfさん、来たんですか。一回電話したんですけど」
「ああ、電話があったのは知っていたけどまだ寝てたんだ。Aさんからのあとも一回あったみたいだけど学校からだったみたいね。洪水だったんだって?」
「そうなんですよ。もう大変だったんですから」
せっかくだからちょっと一服してから帰ろう。
3人でベンチのほうに向かう。

「そこのソイにも水がたまってるから洪水だったのかなと思ってたんだけど」
「も〜〜、プロンポンの駅から学校までこのへん(膝下10cm)までずっと水があったんですよ」
「おお〜、とうとう来たか。それは見ものだったなぁ」
「スクムウィットも水がすごくたまっていて車が通るたびに波が起きるし、ゴキブリとかネズミは浮いているしですごかったんですから」
「なんか、先生も来れないみたいだね」
「便も30分くらい遅れてきたし、、、」
「私も20分遅れました。スクムウィットが渋滞で全然車が進まなかったんです」
「先生、家どこ?」
「エカマイです」
「だったらP先生のあたりは全然だめだろうなぁ」
P先生はラムカムヘンのほうに住んでいて運河が近くに流れているはず。
「おそらく一帯が水浸しじゃないですか」
「ボートを買いますか?」と先生。
「えっ?」
「冗談です。でも田舎のほうはもっと大変です」
「先生の田舎はどう?」
「私のうちのあたりはそれほどでもないんですが、ちょっと外れたところに行くとみんな屋根の上にあがって生活しています。年をとった人はかわいそうです」
「どうして?」
泳げないからです」
えっ!?
「そんなにすごいの?」
「このへん(胸のあたり)まで水があります」
うお〜、それじゃ完全に川じゃん。
それは大変だろうなぁ。
「それに猿も木の上で暮らしていて食料がなくてお腹を空かしています」
「毎年そうなの?」
「毎年洪水になりますが年によって量は違います」
今年はすごいらしいからなぁ。

それにしてもスクムウィットでさえそれだけすごかったのに、うちのアパートもソイもなんともなっていなかったというのはやはりこの立地は正解だったのだなぁ。

↑top
 ↓end


10/8 P先生の家

「コートー。昨日は休んでしまいました」とP先生が言った。
「マイペンライ。洪水はどうでしたか」
「楽しかったです」
おいおい、本当かよ。
「どんなふうに楽しかったんですか」
「庭が水浸しになって家から出れませんでした」
「家の中は大丈夫だったんですか」
「家の中は大丈夫です。でも庭にムカデや蛇やヒキガエルがたくさん浮いてました」
す、すごい。スクムウィットのゴキブリどころの話じゃない。
「私の家は古くて大きいのです。高い木もたくさんあります。門から入っただけでは建物は見えません」
それだけ大きいということは金持ちなんだろうか。
「部屋を借りている人の子供が『この家にはピー(幽霊)は出るの?』と聞きます」
「すると私は『住んでいる人には悪さはしないけど出るよ』と脅かします」
「子供は怖がります」
そりゃあ、そうだろう。
それにしてもいったいどんな家なんだろう。古い洋館なのだろうか。

↑top
 ↓end


10/9 aa

ネタ切れのため、以前行ったラーメン屋の評価。

【店名】aa
【場所】スクムウィット ソイ33/1
【食べたもの】
・ラーメン:スープがなぜか甘い。麺も水切りが悪いらしく水っぽい。
・肉細切りいため:肉もピーマンも切り方が大きすぎ。味もなんか変。
【評点】40点 行く価値なし。ここに行くならたぶんすぐ近くのラーメン亭のほうが良いと思われる。

↑top
 ↓end


10/10 ファーストクラスの映画館

ポー6受験組みの2人が文部省に願書を出しに行くということで今日の授業は休み。
『見に行くだけでも行きますか』とP先生は言ってくれたが10時の待ち合わせなのに目が覚めたら9時半で間に合いそうもないため今日は休んだ。

そうなると暇なので昼飯がてらサイアムに映画でも見に行くことにした。
一月ほど前からBTSのホームにエディマフィーの映画の広告が出ていたのでそれを見たかったのだが、先日WTCに行ったときも上映されていなかったし、今日も最初に行ったMBKではやってなかった。
それならばサイアムディスカバリーならやっているかと入ってみるとここでも上映していない。
あれだけ広告を出しているのにいったいどこでやっているんだ!

かといってこのまま帰ってもつまらないのでアクションものを適当に見ていくことにした。
タイトルは『Bourne Identify』。
どんな内容なのか、主人公はだれなのか、ハリウッド映画なのかそうじゃないのか、全然知らない。
エスカレータを上がってチケット売り場に行くとどうやらちょうどいい時間のものは満席らしくあと2時間ほど待たなければならないようだった。
それなら帰ろうか、と下の階(ファーストフード店が並んでいるロビー)に降りていくと)、Gold Classと書かれた窓口があった。
どうやらシートが豪華なクラスらしい。
ふむふむ、背もたれの立った硬いシートに長時間座っていると辛いので多少高いくらいならそれでも良かろう。
順番を待って窓口で確認してみるとちょうどいい具合にあと20分後に始まるものが空いているとのことで希望のシートを選んでから値段を聞くと『500THB』と英語のできる女性が答えた。
一瞬、耳を疑う。
MBKにあった豪華シートのところには『+200THB』とあったから、せいぜい300THBくらいだろうと思っていたのに500THBはちょっとなんだよなぁ。
それなら日本と大して変わらんじゃん。
念のため500THBをだすとやっぱりお釣りは帰ってこない。
その代わり空港のラウンジクーポンと同じようなドリンククーポンを渡された。
「映画の前にそこのラウンジでご利用ください」
ふ〜む。

そのチケットを持ってラウンジとやらに入ると空港のビジネスクラスラウンジのような雰囲気のシートが丸テーブルを囲んで何組か置かれていた。
傍らにカウンターバーもある。
席に腰掛けると女性がやってきて飲み物はどうするか確認しに来た。
しかも方膝をついて。
これはビジネスクラスというよりファーストクラスのようだな。
客はファランのみでタイ人は皆無。
そりゃそうだ、普通の映画の5倍の料金じゃ。
日本でなら5,000円を出して映画を見るようなものだもの。
時間が近づくとやはり空港のラウンジと同様、『時間がきたのであちらからお入りください』と男性がテーブルごとに回ってきた。
ま、高い分リッチな気分にはなれる。

上映室の前まで来ると今度は別な係員がチケットを確認して1組づつシートまで案内する。
ほほぉ〜。
足元に照明がないためちょっと躓きつつもシートまでたどり着き、その豪華版シートを見るとなるほどと納得した。
ブランケットと紙製の使い捨てスリッパ、それに枕まで用意され、皮製シートの幅はビジネスクラスよりもかなり広い。
きっとデブファランが座っても窮屈さは感じないであろう。
タイ人ならもしかすると2人は座れるかもしれない。

腰掛けてみると手元にボタンが2つだけあるリモコンがあった。
そのボタンの片方を押してみるとシートが電動でリクライニングし始めた。
上体は160度くらい、足元は完全にフラットになる。
寝るためのシートではないので当然180度にはならないがこれまたファーストクラス並だ。

予告編が長々と続き、英語とタイ語で『国王に敬意を表してください』とテロップが流れるとファランも立ち上がって国歌を黙って聞く。
タイ人がいるわけじゃないだけになんか変な光景。
国歌が終わりシートに腰をおろし、やっと本編が始まるかと思いきやまたしても予告編。
日本で映画館に足を運んだのなんていつのことやら忘れてしまったがこんなに長かったっけか?
それともおまけ好きのタイ人に合わせて長くしている?

国歌をあいだに挟んで30分ほどの予告編が終わったころにはブランケットを掛けているにもかかわらず強烈なエアコンのおかげで体はすっかり冷え切ってしまった。
ブランケットが用意されているだけまだ普通の映画館よりはいいけど、だったらエアコンを弱めてくれよ、といいたい。
隣の席が空いていそうなのでそっちのブランケットも拝借した。

映画は英語音声のタイ語字幕。
なまじっか読めるようになってきたので自然と字幕を読もうとするのだが速くてついていけない。
かといって英語も速くてわからんし、、、
もっとアクションばりばりだったら楽しめたろうに。

↑top
 ↓end


10/11 偏見と差別

今日の文字の授業は雑談になった。

テーマ1:日本にて

彼は日本に4ヶ月ほど語学留学していたことがある。
「タイの若い人は日本にあこがれています。とても高い技術力を持っていて生活レベルも高いからです」
「でも日本に行くにはVISAの発給がとても難しいんです。私の友人もそれで観光に行けませんでした」
「それに日本に行って私がタイ人だとわかると変な目で見られるようになりました」
「タイ人の女性がたくさん売春をしに来ているからです」

ありうる話だ。
貧困、不衛生、不真面目など、島国の日本人は未だにアジア人に対する偏見が強いように思う。
観光収入がタイの半分程度しかないというのはこういう風にしてアジアからのリピータを減らしているのが原因ではないだろうか。
不法就労目的で日本に入国してくるアジア人も確かに多いことは事実だが、そちらをしっかり取り締まり同時にVISAの発給制限も緩めれば、そういう目的の人たちも減る一方で純粋な観光客は増え、その結果として理不尽な偏見も減るのではないだろうか。

今までの日本は他の産業が好調だっただけに観光産業、とくにアジアからの観光客などは相手にしなくてもよかっただろうがこれからはそういうことも重視していかなければならないのではないかと思う。
それがうわべだけの日本製品崇拝だけではなく真の意味での親日家を増やすことになるだろうし相乗効果として製品も売れるようになるのではないだろうか。

「最初はつらくて私はタイに帰りたくなりました」
きっと便もこれで日本人が嫌いになったに違いない。
こうして日本嫌いのアジア人が増えていく。

テーマ2:タイ航空

「タイ航空は外国人には人気がありますがタイ人には人気がありません」
「タイ人に対しては明らかに差別するからです」
「先日も日本で売春をしていてエイズにかかった女性が最後にタイに帰りたかったのにタイ航空に搭乗を拒否され日本航空で帰ってきました」

タイをはじめとする東南アジアのキャリアのスチュワーデスはかつての日本もそうであったように良家の子女である。
それにカースト制度が厳然として残っているインドほどではないにしてもタイも想像以上の階級社会だ。
だとすればエコノミークラスのタイ人に対するスチュワーデスの態度が悪いのも頷けなくもない。

「シンガポール航空もシンガポール人には評判が悪いとシンガポール人の友人が言っていました」

テーマ3:タイのビーチ

「タクシン首相は経済危機以降、海外旅行には行かずに国内旅行をしろといっています」
「でもプーケットに行くと『タイ人はこの店に入るな』といわれることが多いんです」
「なぜ自分の国なのに店に入れないんでしょうか。とても変です」
「だからタイ人は綺麗なプーケットに行きたいのですが行きません」
「国内旅行をしろといっても国内がこんな感じで外国人向けになってしまっているんです」

これも実感していたことである。
ベトナムもそうだったが自国民が行くことのできない観光地というのはやはりおかしい。
これでは観光に名を借りた植民地ではないか。
それとも南アの人種隔離政策か?
きっと海外からの観光客のほうが金を落とす量が多いから、観光省も外国人の呼び込みに精を出しているのだろうが、こういう風習があることによって外国人への嫌悪感が蓄積されたりはしないのだろうか。

今までは外貨収入だけに焦点を当てていればよかったのだろうが、中流階級が育ってきた今となってはタイ人によるタイ人に対する差別もなくしていかなければならないのではないだろうか。
観光に関してはインフラが整っているしタイ人も旅行が好きなようだから、これこそがタクシン首相の言っている内需の拡大にもつながるような気がする。

↑top
 ↓end


10/12 Brown Sugar

ナナの駅でR氏と待ち合わせて飲みに行くことにした。
最初に向かったのは、フリーペーパーやガイドブックでよく取り上げられている、芸能人もよく来るというおしゃれなバー、QBarだ。
タクシーでソイナナから15あたりに抜けるときによくその前を通りかかり一度は入ってみたかった店だった。
ナナの駅を降りてソイ11をどんどん進んでいきグランドプレジデント(サービスアパート)を過ぎた突き当りを左に曲がり右カーブになっている薄暗い角にその店はあった。
もともとはベトナムに本店がありここにできた時はたいそうな賑わいだったようでたまにその前を通りかかるときもおしゃれに着飾った人たちが店の前でたむろしていたが、今日はまだ時間が早いのかひっそりとしている。

入り口に机と椅子を置いてセキュリティーが一人で座っていた。
そうか、そうか、銃を持ち込んで事件を起こされないように持ち物検査でもしているのか、と本の入ったビニール袋を差し出そうとすると、足元を指して何か言っている。
うん?なんだ?
「・・・・サンダル・・・だめ」
えっ?
指で×印を作っている。
バーに入るのにドレスコードがあるのか?
するとそいつがドアの前までいってそこに書いてある文字を指差した。
『No Sandales』

なんだよ、サンダルだめなのかよ〜
「No、No」
おしゃれな店と聞いていたので出掛けにシャワーを浴び髭もそって、さらにTシャツでなくポロシャツまで着てきたのに。
高級ホテルでも踵のストラップが着いていれば全然問題ないんだけどなぁ。
でも入れてくれないんじゃ仕方がない。

「どうしましょ?」
「サキソフォンってどこにあるんだっけ?」
「サキソフォンはうちの近くなんで戻ることになりますね」
「じゃ、面倒だな。でもここがだめってことはさっきの店(同じオーナーが新しく作った店)もだめだろうし」
「2軒目に行くために本(バンコク直送本)を持ってきたからちょっと見てみましょう。ちぇっ、でもなんでサンダルがだめなんだよ、、、、」
「じゃ、Brown Sugarにでも行ってみますか」
「ああ、じゃそうしようか」
ちょうどその横タクシーがかもを待っていたのでそれでサラシン通りの店に向かう。

Brown Sugar
このあたりによくあるライブハウスの一つ。
JAZZの生演奏が聞ける店だ。
『2階の方が静かでいい』と何かで見かけたので非常階段のような狭い鉄製の階段を上り2階へ行く。
暗めな店内に客はまだまばら。
おなじJAZZパブのサキソフォンに比べると内装がちょっとくたびれている感じがする。
店自体もかなり狭く1/3くらいの広さしかない。

コロナを注文し今後の旅行の話などをしていると30分ほどしてやっとライブが始まった。
吹き抜けから下をのぞくとなんとプレーヤーは先日のサキソフォンと同じグループ。
イーサーンカフェのタロック(お笑い)と同じようにやっぱり専属じゃなくあちこちを回っているようだ。
演奏曲はやっぱりビッグバンド。
「あのスキンヘッドがリーダーで彼はうまいけどその隣の角刈りのサキソフォンは下手なんですよ」
とR氏に話していると各パートのソロが始まった。
う〜ん、やっぱり、、、、
「なにか足りないっていうか、演奏に気迫が感じられないんですよね。肺活量が足りないんですかね。時々中途半端な音も出したりするし」
「もっともマイルスやコルトレーンと比べるのはかわいそうな気もするんですが」
「そりゃCDと比べたらかわいそうだよ」

何曲かめの曲間でリーダーが傍らに置いてあったトロフィーを持ち上げて『先日のネスカフェ2002で2位になりました』と紹介した。
「タイで2位ですって」
「日本だったらこの程度じゃ金は取れないんじゃないかな」とR氏。

譜面どおりに演奏するという点では素人としてはかなりうまいほうだとは思うけど、プロなら聴衆を感動させる+αが欲しいところだった。

↑top
 ↓end


10/13 雨季明け?

10月ともなると日本もそろそろ肌寒くなってきたらしいが、バンコクもこのところ涼しくなってきた。
朝晩はもちろんのこと昼間でさえもエアコンを必要とする機会は限られてきており、明け方などはタオルケットぐらいは掛けていないとちょっと寒いくらいである。
昼間に空を眺めても日本の夏のような雲は見当たらなくなりうっすらとうす雲がかかる程度で雨の降る機会も少なくなってきた。

いよいよ雨季明けかと何人かのタイ人に聞いてみても『マイ・ルー(知らない)』。
梅雨入り・明けのように『○月×日頃雨季明けする(した)模様です』とかの天気予報はしないのであろうか。

↑top
 ↓end


10/14 ラングナム特集

今週号のDACO(日本語版フリーペーパー)の特集は『理由なきランナム通り』だった。
授業の合間にAさんが「そうそう、hfさんに教えようかと思って」と言って見せてくれたのがその号である。

バンコクにはこの手の日本語の情報誌が7,8種類あるらしいが、他のものが新聞スタイルで基本的に白黒なのに対して、このDACOはフルカラーでしかも冊子スタイル。
内容も広告ばかりの他紙に比べて読み応えもあり、特集を集めたものを『バンコク直送本』として日本でも販売するほどにレベルが高い。
(DACO自体も日本で500円で買うことができる)

学校帰りにエンポリアムの東京堂で一部もらって家に帰ってから読んでみた。
わかりやすい地図と共に最初に取り上げられているのはティースッド・イーサーン。
そのはみだし記事によるとここのファランオーナーは日本に住んでいたこともあるらしい。
2番目がティダ・イーサーン。
さらにタイガーマスク(うるさいパブ)、サキソフォンも載っているあたりはお決まりだなぁ。
初めて目にするところではうちからはほぼ反対側に位置するクワンシーフード
その名のとおり店先の水槽が目印のシーフードの店で、あることは知ってはいたがまだ入ったことはなかった。
客が多い店なら味もいいだろうし客の回転がよければ鮮度も保たれているだろうが、こんなところにあるし店内がよく見せないので敬遠していた店である。
それでも『ぷりぷり牡蠣の入ったオースワン(以前トンローの店であたった料理)は絶品』と書かれているくらいだからもしかするといいのかもしれない。
ペンギンが潰れてしまってレパートリーが不足しているので一度偵察に行ってみようかとは思っている。
でもシーフードはやっぱり高いんだよなぁ。

さらに加えて紹介されているのはベルギー料理のジネカとわんこそばクイッティアオ食堂など。
いずれも実はラングナムではなくアヌサワリー側のラチャウィッティー通り沿い。
わんこそばクイッティアオはどうでもいいけど、ベルギー料理とやらはちょっと興味を惹かれるからそのうち行ってみよう。

それにしてもなんでラングナムの特集なんかしたんだろう?
他は紹介し尽くしたってことか?

↑top
 ↓end


10/15 タイに来た理由

今日は記念日である。
別に誕生日でもないし、独身だから結婚記念日というわけでもない。

1年前の今日、10月15日付でそれまで十ウン年働いてきた会社を退職したのだ。
あれからもうすでに一年たったことになる。
タイに来たのが11月下旬だからそれからでもはや11ヶ月近く経過している。
月日の流れるのは早いものだ。

良い機会なのでなぜタイに住むことになったのかここでちょっと書いておこうと思う。

もともと旅行、特にアジアが大好きで普通の人が信じられないくらいのペースで頻繁にあっちこっち行っていたのはこのサイトに数ある旅行記を読んでもらえばすぐに解ってもらえるだろう。
ではなぜ、そのあまたあるアジア諸国のうちタイにしたのか。
それにはいくつかの理由がある。

旅行記『思い出の地 メーホンソンへ再び』にちょっとだけ書いたが草葺の粗末な家に赤土の道、いんちき臭いガイドにタクシードライバーなどなど、まず最初のタイの印象が強烈だった。
しかしただインパクトならインドは人によっては一発で嫌いにさせてしまうくらいの強烈さがある。
ところがタイはそれだけではない。

旅行記にもたびたび出てくるように、タイの場合はアジア的ないんちき臭さに加えてなんと言っても人の穏やかさ、優しさ、笑顔のよさが光っているのだ。
それに近代的なバンコクと昔の日本の田舎を思わせるタイの地方との対比も興味深く、日本が戦後50年かけて歩んできた道のりがそのまま現在に凝縮されているのもタイである。
そういうことからタイが好きになりタイ国内をいろいろと旅行していると、タイ語が解らず英語だけだと非常に不便だということに気がつくまでにそう長い時間はかからなかった。

そこで97年にメーサイに行った後頃から独学でタイ語を勉強し始めることになった。
最初に使ったのは『トラベルタイ語会話手帳』(語研)だったと思う。
これはテープが延びきってウォークマンでかけられなくくらいまで何度も繰り返し聞いた。
そうして次の機会に覚えたてのタイ語を使ってみると地元の人に何とか伝わった。
それでうれしくなって日本に帰ってからもう少し勉強してみるとまたもう少し通じるようになってくる。
それの繰り返しだった。
言葉の習得というものは学問ではなく結局はこういう風にコミュニケーションの楽しさからなんじゃなかろうか。

そのテープが使えなくなってからは『バンコク発 実践的タイ語会話』(ユニコム)という、CDと本のセットに手を出した。
今でも人に『タイ語会話のテープって何がいいですか』と聞かれるとかならずこれを勧めている。
実践的というくらいで、この教材では屋台や食堂、さらにはマッサージ屋やパッポンのゴーゴーバーにいたるまでストーリーに基づいて実践的な会話が一通り網羅されており、これが非常に使えた。
しかもCDだったので劣化することもなく繰り返し聞けたのもある程度の会話力の向上につながったと思う。

ところが、やはり独学というものは壁にぶつかるものである。
基本的なことでは声調による意味の違い、それに言い回しの相違、そして文字をかじり始めてからは声調記号の意味など勉強すればするほど疑問点は増えるばかりであった。
そのころからちょくちょく行き始めた新宿のタイ料理屋のカオケンでいろいろと質問してみるが、酔っていることもあり翌日に忘れてしまっていることもしばしばで、学校での勉強の必要性も徐々に感じ始めていた。
しかし夜遅くまでかかるような仕事をしながら学校に通うのは現実的に不可能に近く、99年ころからか、会社をやめてタイで本格的に勉強をしてみようとひそかに思い始めていたが、そのタイミングを計りながらもなかなか決心がつかずぐずぐずしていると、ある朗報が飛び込んできた。

うちの会社では中国の上海に協力工場があるが2001年の初頭に起こった、中国軍機による米軍機の強制着陸問題が発端となり『中国だけに頼るのは危険だ。リスク分散のために東南アジアにも拠点を設けなければならない』という社長の一声で、タイにオフィスを開設するという話が持ち上がってきたのである。
これは『オレ以外にはありえないだろう』というくらいのぴったりの話(自分をよく知っている連中は実際にこのときに何人もの人が適任だと思ったそうだ)だったので退職を覚悟で上司である部長に相談してみると、あれよあれよというままに取締役、社長へと話が進んでいった。

うちの会社は『声の大きい(自己アピールのうまい)者がいい想いができる』という風潮があったが、へそ曲がりの自分はそういうのは肌に合わなかったので今まではほとんどアピールすることはなかった。
しかし一世一代の大博打で社長を前に、いかに自分がタイについてよく知っているか、そのためにタイ語を独学で勉強したりタイに関する本を何十冊も読んでいるかとくとくと語り終えるまでもなく『だったらお前が行くのは一向に構わない。すぐに準備をはじめろ』と社長の一言があった時は、今までのついていなかった人生にやっと光がさしたと感じたのも無理はなかったと思う。
そうして事業部も移りオフィス開設準備に向けタイの法律や注意すべき点などをインターネットを使って調べているときは10年ぶりくらいで仕事に対する情熱が高まったものだった。

ところが転機は突然やってきた。
準備をはじめて2ヶ月の9月のある日、渋い顔をした部長に『大事な話があるからちょっと来い』と呼ばれ、いやな予感がしながらもひっそりとした会議室に二人きりになると彼がこう切りだしたのだ。
「大事な決定が下った。上海工場の経営状態が危機的な状況にあることが判明したためにあのプロジェクトは凍結となった」
まさに天国から地獄に突き落とされた心境である。
「凍結ってどのくらいですか?半年ですか、それとも1年ですか」
「いやそんなスパンではない。たぶん2年か3年先だろう」
やっぱりオレはついていないんだ、とこの時は己の運命をつくづくうらんだものだ。
「お前はどうする?」
このために部下を放り出してまで事業部を移ってきたのにいまさら帰れるはずもない。
「うち(の部)も人材が不足しているので、昔からよく知っていることだしできれば俺を手伝って欲しいのだが」
と部長は言ってくれたが、なかなかエンジンはかからないものの一度走り始めたらアクセルワイヤーが引っかかったように途中では止まれない性格。
もう元に戻ることはできない。
かといって新しい部署でやっていくのも、自分だけ金に釣られて業績のいい事業部に移ってきたみたいで元の上司に申し訳がない。
そこで口から出てきたのは「だったら会社をやめて個人で行きます」という言葉だった。「今答えを出さなくてもいい。明日もう一度聞くから今晩ゆっくり考えろ」という部長の言葉はもうすでに上の空だった。

そうして1年前の今日、会社をやめて、間もなくタイにやってきた。
今後どうするかはまだ決まっていない。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記