2002/11 雨季明け

11/16 日清の焼きそば

先日、ロータスに行った時に日清のカップ焼きそば(タイ製)を見つけた。

日清には限らないが東京にいたときはこの手のカップ焼きそばはよく食べていた。
さすがに平日は食べるような機会はなかったが土日のうちのどちらかの朝昼兼用飯はこれになることが多かった。
というわけでどうしてもこれがなければ我慢できないというほどでもないが、懐かしくて思わず買ってしまった。

最近日本で売られているカップ焼きそばは大き目のものが多いがタイのものはミニカップラーメンの容器を一回り大きくした程度のもの。
上から見るとCDのサイズくらいである。
屋台で売っているパッタイにしても量は少ないから、少しのものを何回にも分けて食べるというタイの食習慣的にはこれでいいのかもしれない。

夕方ちょっと小腹が減ったのでそのカップ焼きそばを食べてみることにした。
蓋を開けると乾燥麺、具、ソースそれになぜか天かすのようなものがそれぞれ別々にパッケージされていた。
作り方は蓋の上にのっている紙の裏に英語、タイ語併記で書いてある。
具を麺の上に開けお湯をして3分。
日本のものと同じ。
ソースがちょっと濃そうだ。

3分待ってソースと天かすを乗せて食べる。
やっぱりソースが異質。
粘度と色はマレーシアでよく使われるあの甘いソースに似てはいるがそうではない。
ピリカラのとんかつソースになにかを混ぜたような味だ。
う〜む。
やっぱりソースはあのウスターソース味がいいぞ。

改めて蓋の上にのっていた紙を見るとしっかり『Thai Taste』となっていた。

↑top
 ↓end


11/17 Starry Restaurant

昨晩、食事をするためにラングナムを歩いていった。
先日行ってみたときと同様、一等食堂はまだ改装のため閉店中との張り紙がしてあった。
少なくとももうこれで2週間は休業している。
それほど親しくなったというわけではないが、たまに主人とも話をしていた限りでは改装するとは聞いていなかったのでもしかしたら潰れたのかもしれない。
もしそうなら近所で手軽に安い日本食が食べれなくなったのはちょっと残念だ。
斜向かいのペンギンも店名が変わってしまったし、潰れかかっていたキャバレーも若者向けのパブになっているしでこんな通りでもそこそこ入れ替わりがある。

ペンギンは洋食とタイ料理を出していたが新しくなった店はどうもタイ料理のみっぽいし、この近くまで行くと他にはシーフードの店(クワンシーシーフード)くらいしかないので別な店に入ることにした。
それがStarry Restaurantという店だった。
この店も前から知ってはいたけどなんか狭そうだし、たんなる喫茶店ぽいので入ったことはなかった。
ドアをあけて店内に入ると入り口付近のカウンターに店員が3,4人暇そうにしていた。
もしかして失敗?

ところがこの店は実は細長いつくりになっており、奥のほうにファミリーレストランのような雰囲気のテーブル席が並んでいる。
雰囲気だけならうちの近くの2つの店よりは格が上っぽい。
メニューにはタイ料理と洋食が載っていて、こういうところはペンギンに似ている。
もしうまければペンギンの代わりとして洋食を食べたくなったときに来るのも良かろう。
メニューの中からビーフステーキとシーザーサラダ、ハイネッケンを頼む。
シーザーサラダはどこで食べてもそれほど変わりようがないが、あの甘いマヨネーズを使っていないから普通に野菜サラダを食べたいときはこれがいい。
ステーキの大きさは15cmx6,7cm程度で小ぶり。
肉の上にニンニクのみじん切りのソース(シャブリオンだったっけ?)がかかっている。
ソースの味は悪くはないが肉がちょっと硬すぎ。
かなりウェルダンということもあるけど肉そのものが白人向けの硬い肉なのだろう。
あまりうまいとはいえない。
これならペンギンやティースッド・イーサーンの肉のほうが口に合う。
どちらの料理もそれほど手間のかかるものではないので、これだけではまだなんともいえないけど、今日のところは70点という所かな。
ちなみに料理2品とビールで300THBだった。

↑top
 ↓end


11/18 在住1年

タイのアパートに移り住んで今日でちょうど1年になる。
ついこのあいだのような気もするがもうそんなになるのか、というのが実感。
軽い気持ちで書き始めたこの日記も旅行や一時帰国で中断はあるもののほぼ毎日よく書き続けたものだと我ながら感心している。

この1年を振り返るといろんなことがあった。

やはり一番印象に残っているのはなんといっても空き巣にやられたこと。
学生時代と山梨時代に駐輪場に停めておいたオートバイを盗まれたことはあるがそれでもあれは外に駐車してあったもの。
一人暮らしをしてかなり永いけど未だかつて部屋の中を荒らされたことは一度たりとてなかった。
たまたま留守にしていたから良かったものの、もし部屋で寝ているときにでも入られて居座り強盗にでもなられたことを考えるとちょっとぞっとする。

2番目は食中毒による入院
それまでも1日下痢が続く程度の食中りはあったがあれほどすごいものは初めてだった。
しかしそのおかげで日本では経験できないような高級ホテルのような病院に泊まれたのは貴重な経験だった。
なるべくならもう入院などしたくはないが、もし万が一なんかの理由でまた入院するようなことがあれば、今度はバンコクゼネラルに泊まってバムルングラッドと比較してみるのも面白いかもしれない。
泥棒と入院に関しては旅行保険に入っていて良かったとつくづく思った。

そういえばアパートのエレベータに閉じ込められたこともあった。
1時間もせずに出してもらえたので大したことはなかったけどエレベータの中はA/Cが効いていないので暑かった。
下向きのボタンを押しても上昇中に停まったり、閉まるボタンを押すとドアが開いたりと、未だにここのエレベータはバカでまた閉じ込められるんじゃないかと気が気ではない。
このエレベータの制御プログラムを書いたやつは相当変なやつだと思う。

あとは、、、やっぱり日本から遊びに来る人は多かったな。
知り合いに海外旅行好きが多いということもあるがまず間違いなく月に1人は来ているし、多いときには毎週、下手すると同時に何組も来ているときもあった。
バンコクは東南アジア諸国に行くには中継地点として便利だし、日本からは手ごろな距離だし、タイ自体もそれなりに観光資源が豊富だからというのがこんなにたくさん人が来る理由だろう。

タイ語の上達は、、、、う〜ん、どうもそんなに上達してないような気がする。
もちろん、以前に比べて単語・熟語は増えたけどやはり充分ではない。
やっぱり会話に関しては学校だけじゃなく友人ができないとだめかもしれない。
かといってそんな機会はまったくないしなぁ。
やはりOさんが言うように会社にでも勤めないとだめなんだろうか。
年が明けたらぼちぼち考えてみようか。
でもその前に長期の旅行には行っておきたいな。

↑top
 ↓end


11/19 ロイガトーン

今日はロイガトーンの日である。
ロイガトーン(文字的にはロイグラトーン)とはバナナの茎や紙で作ったものの上に花や線香、ろうそくを立てたガトーンというものを水辺に流すタイ版精霊流しのことであり、陰暦12月の満月の日の今日行なわれる慣わしである。
とはいっても日本の風習と違い先祖の供養の意味はなく水の聖霊にささげるという意味があるらしい。
授業中にも話題になったことだし晩飯がてらそのロイガトーンを見に行くことにした。

旅行で来ていたころにもちょうどこの時期にあたったことがあるが、チャオプラヤ川に流されていたガトーンを通りがかりのタクシーの中からチラッとみた程度で、ひどい渋滞になっていたことだけが記憶に残っている。
P先生によるとこの日はやはりあちこちで渋滞するとのことなのでせっかくBTSがあることだしチャオプラヤ川のすぐそばのサパーンタクシン駅にでかけた。

電車を降りるともうすでにすごい人の列ができていた。
そのうちの何割かは手作りなのか、はたまた自宅の近くで買ってきたものなのか、大切にガトーンを手にしている。
改札から外に出て階段を下りると、普段はボート乗り場があるだけの駅周辺にはこの日とばかりにガトーンを売る屋台があちこちに出没しており、警官も何人か警備に出ていた。

川の手前、ボート乗り場の直前にある、上の橋に通じる階段を登っていくとここにも人が集まり始めていたが、橋の歩道にはさらにものすごい数の人が川のほうを見下ろしていた。
橋を渡ろうとする人、駅方向に戻ろうとする人、ただ立ち止まって川を眺めている人で眼下のチャオプラヤ川の流れのように渦巻き、身動きができないほどである。
ある程度まで進んだところでそれ以上の前進を諦め歩道の欄干に腰掛けしばらくその流れをかわす。

周りの人は当然のことながらタイ人がほとんどだが中にはファランや日本人も混じっている。
この橋からは川沿いの高級ホテルのイルミネーションや電飾を施したホテルの渡し舟が見える程度でろうそくの火が消えてしまっているのかガトーンはほとんど見ることはできない。
それでもここにいる人々はなぜかじっと川を眺めている。
そのうちなにかのイベントでもあるのかと30分ほどそうしていたがまったく変化がない。
もともと人の多いところは好きじゃないし、それに人ごみで風がさえぎられて暑くてたまらないので下まで降りる。
ガトーンを流しているところを見ずに帰ってもつまらないのでどうしようかと思っていたら、ガトーンを手にした人々がチャオプラヤエクスプレスボートに乗り込んでいくのが目に着いた。
どうやらそれほど混んではいない様子なので橋の上から見るよりはましだろうとその列に加わった。

ボートの料金は普段はたしかゾーン制で何通りかあるはずだがこの晩は特別に一律15THB。
もっともいつもは夜には運行していないはずなのでそれも特別だ。
ちょうど座席に座れる程度の人数を乗せた船が岸壁から離れるとシャングリラホテルの前あたりで徐行になった。
この船の前後左右にもぶつからんばかりに船が漂っており、それらを縫うように灰色の警備艇が行き来するのも見える。

エンジン音が小さくなるとガトーンを手にした人々がぼちぼちと船尾のほうに集まり始めた。
最後尾では金属のざるに1.5mくらいの棒のついた物を手にした若い男が客から受け取ったガトーンを一つずつ乗せては川に流していく。
そういう風にして他の船から流されてきたガトーンがあるものは意外と波のある川面にひっくり返り、あるものは風にろうそくの火を消されながらも下流へと結構な速さで流れていく。

ヒュルヒュルヒュル〜という音と共にあたりが突然明るくなった。
ドッカ〜ン!
花火だ。
ほっほぉ〜、なかなか見せてくれる。
時計を見るとちょうど10時。
なるほど、先ほど橋の上にいた大勢の人たちはこれを待っていたのか。
ということはこの時刻に船に乗ったのは大正解だったわけだ。
二子多摩川側と川崎側に分かれて競うように行われる多摩川の花火大会や(TVでしか見たことのない)隅田川の花火大会ほどには密度が濃くはないが、タイで花火を見れるとは思っていなかっただけにちょっと感激。
おもわず口をぽか〜んと明けたまましばし見入ってしまった。

↑top
 ↓end


11/20 2つのイーサーン飯屋

うちのアパートのすぐ近くに2つの似たような店が向かい合っていることは何度も書いた。
一つはティースッド・イーサーン・インター、もう一つがティダ・イーサーンである。
店名から推測できるようにどちらもイーサーン料理をメインとしてはいるが、メニューの構成上多少違いがある。
前者はファランがオーナーで店名にもインターと付いているだけにイーサーン料理だけでなくインター料理(いわゆる洋食)も出している。
毎日イーサーン料理だとさすがに飽きるのでこのところはよくそのインター料理とやらを食べることが多い。

もう一方のティダ・イーサーンのほうはというと、こちらはばりばりのイーサーン料理店。
イーサーン顔のウェイトレス同様しゃれたものはないものの、庶民的な料理を食べることができる。
その中の一つがこのところちょっと気に入っているパッ(ト)・パッ(ク)カナー・プラー・ケーム(塩漬け魚とパッ(ク)カナーの炒め物)。
パッ(ク)カナーは時々泥臭いこともあってそれほど好きな野菜ではないのだが、このプラケームという塩鮭に似た味(かなり塩辛く魚の味そのものはわからない)の魚が入っているとまずその臭さは消えてしまい、その塩加減がビールに実によく会う。

その他の料理はこちらにあるものはほとんどが向かいのほうにもあるのでティダ・イーサーンにはこれを食べたいときだけ来ているといってもおかしくはないかもしれない。
(あ、ティースッド・イーサーンの酔っ払いファランオヤジのうるささに頭にきたときもそうか)

↑top
 ↓end


11/21 就職活動

「わたし、じつは就職活動をしているんです」
授業が終わって外のベンチで休んでいるとAさんが言い出した。
「○●○の花屋さんで店員を募集していて電話をしてみたら面接をすることになったんです」
彼女は元看護婦で、常に人手不足のあの業界のことだから日本に戻れば職には困らないはず。
学校が始まったころには日本に戻って仕事をするかもしれないと言っていたはずだが、『せっかくタイ語を勉強したのだから役に立ててみたい』というようになったようだ。

「で、給料ってどうなの?」
「それが面接に行ってみるまでわからないんですよ。でも、わたし看護婦にならなかったら花屋さんになろうと思っていたので」
「工場での通訳兼事務の仕事とかもあるようなんですが、私はOLの経験もないし」
「まあ、工場でOL、いわば庶務かな、をやるよりはやりたい仕事をしたほうがいいんじゃない。庶務なんてつまらないよ」
「そうですよね」
「給料的には日本に戻って看護婦をしたほうが金にはなると思うけど、そんなのはいつでもできるから日本でできなかったことをやってみるのもいい経験になるんじゃないかな」
「そうですね」

学校も残すところあと2週間ちょい。
去年の生徒達の中にも在学中から仕事をはじめた人もいたことだし、Aさんがこっちに腰を落ち着けるために就職活動をしはじめたのは至極当然のことだと思う。
で、自分はどうなんだろう。
他の学校でもう少し会話の授業を受けたいという気がしているけど、パタヤ在住のOさんがいうように就職して、隔離同然となっていた今までと違ってタイ人に混じって仕事をしながら会話力を身につけていくという方法もとれる。
資産的にはまだ当分は何もしなくても生活していけるが、それを続けることでタイに数多くいるその手の人たちと同様に働く意欲がなくなってしまいそうな気がして不安でもある。
しかしいったん働き始めると日本に比べると休みが極端に少ないタイのこと、好きな旅行にもおちおち行けないという問題もある。

う〜ん、やっぱり働き始める前に長期旅行をど〜んとやってからにしたいなぁ。
となると職探しをはじめるのは1月半ば以降だろうか。

↑top
 ↓end


11/22 カヤン

今日の授業はAさんが休みだったので一人で受けることになった。
P先生が『質問はありませんか』といつものように尋ねたのでタイの長期休みについて聞いてみた。
「日本には3連休もたくさんあるし、だいたい1週間休める長期休暇が年に3回あります。タイではどうなんでしょうか?」
「タイではピーマイ(新年)とソンクラーン(水掛祭り:タイ正月)に3日間休みになるだけです」
やっぱり、、、、
「それしかないんですか」
「連休は年によって少しあります」
「ずいぶん少ないんですね」
「タイ人のほうが日本人よりカヤン(まじめ)ですね」とP先生は冗談ぽく笑った。

労働の密度を別にすればたしかに拘束時間という意味ではタイのほうがまじめだろう。
屋台にしても飯屋にしても朝から夜遅くまで店を開けているし、会社員でも土曜の休みはせいぜい隔週だ。
ヨーロッパ並みとまでは行かないけど、以前さんざん海外から言われた日本の年間労働時間の長さは今はだいぶ緩和されてきた。
まあ、それだけ日本社会がゆとりのある生活ができるようになってきたことの証ではある。
でも、タイに限らず中所得・発展途上国の人々はそんな日本やヨーロッパを尻目に(ちょっと意味は違うが)がむしゃらに働いているように思う。
これがこれらの国々のGDPの向上につながっているのだろうし、まだまだコストを抑えられるので外国資本がアジアにどんどん進出してきているのだろう。
アメリカや日本の生活にあこがれていることからわかるようにアジア諸国で物質的な生活レベルの向上を望まない国民はまずいない。
でもあと何十年かたってボトムアップが計られて国民が豊かになり、今の日本までとはいわないまでも物質的な部分がある程度までたどり着いたとき、現在のタイの優位性であるコストの安さというメリットがなくなり、産業の牽引力である外国企業もいなくなってしまう。
そうなれば今の日米欧のように世界に伍する開発力や内需が大きなウェートを占める社会にならざるをえなくなるだろう。

そういう風になったらこのゆったりとしたタイ人たちとタイの社会はどのようになってしまうのだろうか。
それともそういう危惧はいだくまでも無いのだろうか。

↑top
 ↓end


11/23 クワン・シーフード

雨季は明けたものだとばかりい思っていたら、このところ晩飯を食べに行こうという時間になると決まってスコールがやってくる。
日本の梅雨時の雨とは違ってスコールなので1,2時間で上がるものの、それを待っていると9時を回ってしまうこともしばしばだ。

昨晩もそうで9時半を過ぎていた。
もうそろそろ改装工事が終わったかと一等食堂まで歩いていくとシャッターは閉じられたまま。
しかしその時間からティースッド・イーサーンかティダ・イーサーンまで戻ってももはやラストオーダー間際。
かといってこのあいだ行ったStarry restaurantもだいたい10時で終わりなはず。
となるとこの辺でビールの飲めて気の効いた店の選択肢は非常に限られてくる。
旧ペンギンの前のタイ料理屋かラチャプラロップ通りの角にあるシーフード屋だけだ。
そういうわけでフリーペーパーでも『おいしい』と紹介されていたそのシーフード屋、クワン・シーフードに入ってみた。

喫煙者のため用なのかテラス席も設けられていて店内にはテーブルが8つほどある。
壁が20cm四方くらいの白いタイルで覆われているため人の話し声が反射して少々やかましい。
4,5人の(中華系)タイ人の団体とほぼ同時に入ったため注文を取りに来るのを忘れられ、手を上げても気づかれず(店によってはよくあること)10分近く待った後に近くを通り過ぎようとしたウェイトレスをやっと捕まえてなんとかメニューを持ってこさせた。
隣の席にこの店のオーナーの家族らしき若い男女も座っていたが自分の晩飯を食べるのに忙しくまったく気づかない様子であった。

メニューは写真入り。
店名どおりシーフードがメインだがその他の中華系料理も盛りだくさん。
あまりに多すぎてなかなか決めかねたが、ホタテとブロッコリーの塩味炒めとシーフード塩焼きそば、ハイネッケンを注文。
先にホタテとブロッコリーの塩味炒めをつまみながらビールを飲んで〆に焼きそばと行きたいところではあったがそんなところは当然のように全然考慮されず、やはり一緒に出てきた。
焼きそばに入っていた海老が泥臭かったのとホタテにプリプリ感がなかったたのは減点ポイントだがどちらの料理も軽い塩味で味付けは良い。
料金はホタテとブロッコリーの塩味炒めが250THBもしたため全部で370THB、ビールを含めて300THB以内に抑えている普段の晩飯からはちょっと高めになってしまった。
しかし店員の態度はいただけないもののそれは中華系の店だからしかたないと諦めれば、また来る価値はあるだろう。

↑top
 ↓end


11/25 あと残り少し

このごろP先生は教室に入って来て自分を見るなり必ず笑う。
そして授業の終わりにも『hfさん、明日は来ますか』と必ず尋ねる。
ポー6対策の特別授業と模擬テストをするとのことだったので先週・先々週と10日ほど休んだのだが、先生はそうは思っていないらしい。
悪気は無いのだろうが最後のラストスパートとしてまじめに出ている身にとってはちょっとムッとしている。

いまやポー6受験者はAさん一人になってしまった。
そこで、学校の期待を一身に背負ってしまった彼女のために『hfさんが来ないときは受験対策をしましょう』ということになっているそうで、通常の授業を受けようとしている自分がいるとそれができないらしいのだ。
何十人もいるクラスであれば通常授業と試験対策授業に分けることができるかもしれないし、他の学校ではそうしているという話も本で読んだことはあるがいかんせん今のクラスは我々2人、そんなことは現実問題として不可能。
Aさんもそこら辺はちょっと気にしていて「ちょっとムッとしているんじゃないですか?わたしは別に質問さえできればそれでいいので、最後まで来てくださいよ」と言ってくれている。
しかし、もし数日でもそのための日が必要であればこちらとしては事前に言ってもらえばまたちょっと近場に旅行にでも行ってくるので何の問題も無いし、Aさんの邪魔をするつもりも毛頭無いのであるが、『hfさんが来なければ別の授業をやる』と言うP先生の感覚が自分としてはちょっと異質に感じている。
表面的な争いごとを好まず日本人以上に物事をはっきりしようとしないタイ人独特のものだろうか。

↑top
 ↓end


11/26 M氏来タイ(入院@バンコクジェネラル病院)

昨晩遅くメールをチェックするとカンボジアにいるはずのM氏から『なぜかバンコク』というサブジェクトでメールが入っていた。
内容を読むとカンボジアで車の横転事故にあいバンコクジェネラル病院に運ばれてきたとのこと。
メールで知らせてくるくらいなので命に別状はないだろうが『タバコと携帯灰皿を買ってきてほしい』とのことだったので授業が終わってから見舞いに行ってきた。

バンコクジェネラル病院(ローンパヤバーン・クルンテープ)は旅行保険のキャッシュレス診療が受けれる病院リストにも名前を連ねている、外国人御用達の私立病院。
以前から『バンコクで病院にかかるならここ』と言われていたほど有名な病院である。
しかし、以前自分が入院したのはバムルングラッド病院だったためバンコクジェネラル病院に行くのはこれがはじめて。
ペッブリータットマイにあることは知っていたが、タクシーで向かうと通りからはかなり奥まったところにあった。

部屋番号はメールで知っていたので受付で部屋の場所を教えてもらって病棟へ向かう。
さすがに日本人が多いだけあって病院内の案内板はタイ語、英語に加えて日本語の表示まである。
この点はバムルングラッドより上である。
M氏の病室のフロアーでエレベータを降りると目の前のナースセンターの年配の看護婦が声を掛けてきた。
「どちらへ?」
「英語はわかりますか?」
「いえ、、、」周りを見回している。
「ああ、マイペンライ。友人が入院しているんですが、部屋番号は○●○号室です」
「名前は?」
「▽※◎■☆○です」
「そちらです」
「部屋は個室なんですか?」
「そうです」

ノックしてから大き目のドアを開けるとM氏がひまそうにベッドで本を読んでいた。
「お〜、おお〜」
「どうした?」
少なくとも外見は健康そう。点滴とかもしていない。
「いや、事故にあってさ、、、」
「ああ、転倒したんだって?」
「そうそう、それでそのショックで肺が潰れちゃって15%くらいの大きさになっちゃったんだよ」
「えっ!それでタバコなんか吸っていいのかよ」
「たぶん大丈夫だと思う。医者も95%は治ったといってるし」
「いつから入院してるの?」
「17日から」
もう10日になるのか。
「だったら早めに電話してくれればよかったのに」
「いや、やっと動けるようになったんだ。それに連絡先がわからなくて向こうの友人に連絡して下宿の部屋のアドレス帳で調べてもらったから」
「それはそうと、はい、タバコと灰皿。でもいいんかい、本当にタバコなんか吸って?」
「平気、平気!でもここで吸うとやばいから下に行こう、下に」

「で、どうしたの?」と喫煙所でタバコを吸いながら。。。
「タイの国境に近いあたりに調査に行く途中で車が突然蛇行し始めて転がっちゃったんだよ」
「外傷はなかった?」
「ああ、他のクメール人スタッフは怪我してたけど俺だけ平気で最初は他の連中の面倒を見てたんだけど、いきなり肺が痛くなって、、、」
「携帯の電波が入らないようなところだったんでスタッフが持っていた無線でオフィスに連絡して、軍のヘリコプターでそのままプノンペンに運ばれて、こっちに移されたんだ」
「でもヘリコプターがやってきたのが翌朝で『もうこのまま死んじゃうんじゃないだろうか』と思ったよ」
「そんなに痛かった?」
「ああ」

「で、プノンペンの病院では手におえなかったの?」
「プノンペンでレントゲンを撮ったら原因がわかって外国人の医師が『国際基準の医療はここではできないから』ということで、クメール人の2人の医師は反対したんだけど飛行機で送られてきたんだ」
「でもこっちの医師によると飛行機は気圧が低くなるからよくなかったんだって。プロペラ機ならよかったんだけどジェットだったし」
「おやおや、良くぞ無事で」
「こっちの医師の『まあ来ちゃったものはしょうがないね』といってたよ」

「まあ、でもどうよ、この病院」
「いや〜、さすがにすごいね。びっくりしたよ」
「飯とかもいろいろ選べるでしょ?」
「うん、タイ料理か和食かを選べる。でも大使館の人が来ていうにはここよりもバムルングラッドのほうが飯はうまいんだと笑っていたよ」
「ああ、あそこにはすし屋も入っていて出前ができるらしいからね。俺が入院したときは食中毒だったんでお粥しか食べられなかったけど」
「すし屋があるんだ〜。そっちのほうがよかったなぁ」
「1階にはスタバ、2階にはマックもあったし」

「ところで日本語とかはどうなの?」
「通訳は7人ほどリストに載っていたし、簡単な日本語なら看護婦もわかるし、日本の大学を出た医師もたくさんいるらしいよ」
「だったらその点はバムルングラッドより上だね。あっちは明らかに通訳の人数が足りなかったから」
「タイの病院ってみんなこんななの?」
「いや、ここは特別。普通の公立病院だと朝6時とかから並ばないと見てもらえないらしいよ」
「ああ、やっぱりそうなんだ」
「保険会社と提携しているから外国人も多いけど、高いのでタイ人はいい会社に勤めていて保険に入っているか金持ちじゃないと来れないらしいよ」
「でもやっぱりバンコクはすごいね。カンボジアだと医者にかかるのはびくびくもんだもん」
「注射針を使いまわしていないかとか?」
「そうそう」

「で、いつまで入院しているの?」
「たぶん30日まで。でももしかするとこのまま日本に送り返されちゃうかもしれない」
「だって荷物とかは?」
「いったん日本に帰ってから自費でシェムリアップまで取りに行かなければならないかも」
「それは大変でしょ。だったらシェムリアップに戻してもらうように頼まなきゃ」
「それにジェット機に乗るのはまだ怖いんでプロペラ機にしてもらわないとね」
「じゃ、まだ入院しているんなら明日かあさってにでも読み終えた文庫本とかもって来てやるよ」
「おお〜、サンキュ〜」

てっきり骨折でもしてギブスにまかれているのかと思ってはいたが割りと平気そうだったので安心した。
本人は死ぬ思いをしたそうだが、、、、

↑top
 ↓end


11/27 ステーク・ラオ

病院に見舞いに行ったついでにステーク・ラオに行ってみた。
たしかペッブリー・タットマイ沿いにあったような記憶はあるがはっきりした場所がわからないのでS氏に電話してみると『場所はわからないけど暇だから出て行く』とのこと。
トンローとの交差点からアソーク側にちょっと行ったところでS氏に落ち合うと『モーターサイのにいちゃんに聞いたところTony'sの交差点の近くにある』らしかった。
Aさんからの電話でもソイ39をペッブリーに抜けたところだとのことだったのでだいたいその辺なのだろう。

バンコクジェネラル病院からだいたい15分ほど歩いたT字路にTony'sというハデハデなネオンサインの建物とソイを挟んで反対側に落ち着いた雰囲気でファミレス風のステーク・ラオは建っていた。
室内席と屋外席があり喫煙者の我々は当然、屋外席。
6時前という時間が早いせいもあり客はまばらで、タイ人の6人ほどのグループとファランの中年カップルが2組ほど酒を飲みながら食事をしていた。
メニューはタイ語、英語、日本語併記。
こんなところで日本語があるのはちょっと驚きだがたぶん日本人にも人気があってよく来るのだろう。

その写真入りのメニューからせっかくここまで来たのだからとサーロインステーキ(250THB)を注文。
茹でたインゲン、人参、ポテトと共に鉄板の上に載せられた200g程度のステーキが運ばれてきた。
ステーキなのに焼き方を聞かれなかったなぁ、と思いつつナイフを通すとやはり思いっきりウェルダン。(タイのステーキは固めのことが多い)
口に入れてかむとあごが疲れてくる。
「この肉、失敗かも」とS氏にいうと
「野菜も中が冷たい」と応えた。
野菜類を食べてみるとたしかに生茹でで芯が残っている。
う〜む。

肉にかかっているデミグラスソースはそれなりの味をしているのだが、肉も野菜もだめ。
これならティースッド・イーサーンのBBQのほうがまだまし。
「なんか、ファミレスのステーキみたいだね」
「そうそう、まさにそのとおり」
「バンコクでうまいステーキを食べたいなら高級ホテルに行かないとだめなのかも」
ということでもう行くことはないだろう。

↑top
 ↓end


11/28 床屋

髪が伸びてきたので先日、床屋に行った。

今まではだいたいスクムウィットのソイ5あたりにある、ミニスカートのおねぇさんたちが人目を惹いている2軒の店のどちらかに行っていたのだが、いきなりバリカンを入れられるは、毛染めをすれば枕カバーやシーツに色がついてしまうは、染色剤をこぼされるはでろくなことがなかった。

そこで、髪型とかはそれほど気にはしないが少なくとも基本がしっかりしているようなところにしたかったので、ソイ41のトップス(スーパーマーケット)の中にある日系の理容室にしてみた。
店の名はミナト理容室
奥の喫茶店わきの階段を上がった2階にある。
階段を登ったところにあった案内板にはパンチパーマ云々などとかかれていて、『もしかしてここはその手の人たち御用達なんだろうか』とちょっと躊躇しながらも店内に入る。
『サワディー・カー』と明るい挨拶にほっとしながら店内を見回すと、タイ人女性のスタッフが4,5人いること以外は店内の雰囲気はまったく日本の床屋。
手前には日本のコミックがうずたかく積まれた本棚がずらっと並んだ待合所、その奥には日本の床屋と同じ理容用の椅子と洗髪台が各席毎に設置されていた。
客は上品そうな60近い男性が一人だけ。
危惧していたその手の人でなくてちょっと一安心。
(東京でよく通っていた店にはその手の人たちもよく現れていた)

席についてヘア・ダイというとそれが通じずカラーリングと言い直すと「オオ、シ〜」とわかってもらえた。
今までの店ではヘア・ダイで通じていたんだけどタイ語だとなんだったっけ?
一度先生に教えてもらったなぁ。

前の店ではシ〜・ナムター・ケム(ダークブラウン)といってもいっつも黒にしかならなかったのに、ここではちゃんと見本を持って来て5,6種類の中から実際に選ぶことができる。
毎回髪の毛が首筋から入り込んで痒い思いをしていたのだが、ここでは首に巻くタオルもまったく日本と同じに念入りに行ない、髪の毛が入ってくることもない。
うむ、しっかりしている。
染色に使う薬品も日本製なのかヒリヒリすることもなかった。

洗髪時に髪を洗う人と頭を抑える人の2人がかりであることを除けばまったく日本と同じやり方・手順で安心できた。
料金はヘア・ダイと髭剃りこみで1,000THBと今までと同じだが、この内容なら絶対こっちのほうがよいのでこれからもここを使うことにしよう。
それにしても今までの店はなんだったんだろうか。
いちどもスペシャルなサービス(?)の誘いはなかったけどあのコスチュームからしてやはりそういう店だったのだろうか?

ちなみにその晩の枕カバーに色が落ちるようなことはなかった。

↑top
 ↓end


11/29 HPバーベキューソース

ティースッド・イーサーンでBBQを注文すると洋食向け調味料セットの中に日本のソースに似たこげ茶っぽいボトルが入ってくる。
ためしに使ってみると少々すっぱめながらやはり日本のソースに近い味。
ほほう、タイにもこんなソースがあるのか。

ラベルを見るとすべて英語で書かれていてイギリス製。
商品名はHPソースとなっている。
タイ料理だと思うが、この店にはエビフライがあり、通常それに付いてくるのは甘ったるくそれでいて唐辛子も入っている、タイ料理には良く使われる透明なソースがついてくる。
甘いものは基本的に苦手なので今まではその料理すら1回きりしか食べたことがなかったが、このソースがあるならきっと食べられるだろう。

近くにいたウェイトレス頭のおばちゃんに「タイ語でなんていうの」と尋ねると「HPバーベキューソース」というらしかった。
他の店にはあるかどうかわからないが、フライものを注文するときには一緒に持って来てもらうように言ってみよう。

これでマヨネーズさえ日本と同じような味だったらいうことないんだがなぁ、、、

↑top
 ↓end


11/30 冬の蚊

このごろ街を歩いていると地図やガイドブックを手にした日本人旅行者や駐在員にアテンドされた出張族を多く見かけるようになった。
雨はまだ時折り降り、完全に雨季明けとまではいっていないようだが、昼間でも日陰は涼しく朝晩ならA/C(もちろん冷房!)が必要ないくらいになってきたので旅行には最適な季節だろう。

それでなのか、このごろ蚊が増えてきたような気がする。
アマリンのスターバックスのテラス席に座っていると必ずどこか刺されるし、家で寝ていても刺される。
そのせいでコ・サメット以来キンカンを塗らない日はないほどだ。
そういえば去年の今ごろも蚊に悩まされていたっけ。

蚊は本来なら雨季に多いはずなのだけど実際はどうも違うような気がしてきた。
これからはビアガーデンの季節(タイでは冬が最盛期)でWTC前をはじめ、あちこちで毎晩にぎわっているが、この分だと長袖シャツに靴くらいは履いていかないと刺されまくられるのであろうな。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記