2003/1 暇なうちに年が明けた

1/1 サワッディー・ピーマイ

去年も書いたけど時候の挨拶、というか挨拶は全般的に苦手である。

この日記も日本語で書いているのだから『あけましておめでとう。今年もよろしく』となるのだがなんか照れくさいのでサワッディー・ピーマイということにしておいてくれたまえ。
「ナーラック」とか日本語ではなかなか言いづらいことも外国語でなら平気でいえてしまうのもまた不思議である。

さてタイの新年だが、カウントダウンイベントはあれほど人が集まって盛り上がったにもかかわらず、一夜明けると普段と変わらず街は平然としている。
せいぜいアパートに飾りつけ(でもクリスマスのときからずっと)があるのとFMを聞いているとサワッディー・ピーマイという言葉が聞こえてくる程度。
日本のように死ぬほど退屈なお正月特別番組があるわけでもない。

西暦ではたしかに今日が新年ではあるけど、もともとタイの暦でいうとソンクラーンの4月がタイ暦(仏暦)では正月だし、中華系にとっては中国正月の2月が新年なのでタイ族にとっては今日はそれほど意味のある日ではない。
それでも西洋かぶれ、というか西洋にあこがれているバンコクの若い人はカウントダウンだけは派手にやろうということだったのだろう。
(それとも無料のコンサートがあるから人が集まっただけかもしれない)

ここで突然話は変わるが、今日はメガネが出来上がっているはずの日。
夕方になってからサイアムセンターのメガネ屋に行くと『アクシデントがあってまだできていない』とのこと。
もう1週間もたってるのにまだできないのかよ〜。仕事遅すぎ > タイ人。
「いつ日本に帰る?」とマネージャーのおばちゃん。
(そうそうこの店は店員はほとんど全員おばちゃん)
「いや、帰らない」
「タイにいるということ?」
「そう、だからマイ・ペンライ。で、いつできるの?明日?」
「電話します」
まさかインドに行くまでにはできているんだろうな。

↑top
 ↓end


1/4 ラン島

ネパールから戻ってきたR氏と一緒にラントウに行ってきた。
ラントウといっても乱闘してきたわけではない。
ゴ・ラン(とかくとゴラン高原のようにも聞こえるなぁ。やっぱり、コ・ランのほうがいいか?)といってパタヤの沖に浮かぶ島である。
「パタヤに行くならラン島に渡ったほうがいいですよ」と一等食堂の主人からアドバイスを受けて行ってみたのだ。
パタヤ・ターイ(サウスパタヤ)の船着場で往復150THBを払って船に乗り、何度も何度もモーターボートに抜かされながら1時間ほどでやっとビーチに到着する。
天日干しのようにじりじりと日に焼けるだけでかなり退屈なので多少高い程度ならモーターボートのほうが早くて快適かもしれない。

ラン島のビーチには桟橋はなく、なぜか屋台と同じカーキ色のパラソルを立てたロングテイルボートの艀がやってきた。
これがチケットに書かれていた『フリー・グラスボート』でエメラルドグリーンの海水を通してさんご礁をくっきりと見ることができる。
モーターボートなら直接浜に接岸することができるだろうが、その不利な点を逆に利用しているところは『お、タイ人も頭使っているじゃないか』と誉めてあげてもいいだろう。

長さ300mほどの砂浜にはビーチチェアがビッチリと幾重にも並び、海側にもモーターボートが多数停泊している。
さらにトド(いやあれは人か - 巨体のファラン -)も多数生息している!
たぶん150Kgはらくに越えているようなミシュランのキャラクターのようなロシア人のおばちゃん(ロシア人率高し)や、小錦のような英語圏の男性などなど。
ボートに乗っているときにもそういうトドたちが動くたび左右に傾いていたがもしかするとこの島も昼間だけこちら側に沈んでいるかもしれない。^^;

パタヤと同じ色のちょっと茶色いっぽい砂浜から海に入るとこれまたパタヤと同じようにすぐに深くなり、波打ち際から10mも進むと背が立たなくなるほどだった。
パタヤと比べるとさすがにゴミは少ないし、透明度は高く背丈分はらくらく見え小魚の群れも見ることができる。
きっとシュノーケリングをしたらさぞかしきれいなことだろう。

でもこの混雑振りからしてこのレベルがあとどのくらい持つだろうか。
静かなビーチを勝手に想像していたけど、泳ぐことのできるスペースはモーターボートやジェットスキーに追い立てられて幅20mほどしかない。
これではパタヤのミニチュア版で秘島のイメージは全くないゾ!

ということでわざわざここに来るくらいならコ・サメットに行ったほうがずっといいと思った。

↑top
 ↓end


1/5 調理器具

Jさんから共通の知り合いである、BKK在住のTさんへ先日残ったもちを渡すようにと預かった。
しかしだんだんと『このあいだは茹でて食べたがやはり焼いて食べたい』という想いが強くなりアパートの部屋には電気ポット以外調理器具が何もないのでオーブントースターでも買おうかと伊勢丹に行ってみた。

とりあえず値段だけ見てみると、オーブントースターの最安値が790THB、同じく電子レンジが3990THB。
オーブントースターレンジは14000THB以上と問題外に高いが、それ以外は手を出せない金額ではない。
売り場を出たり入ったりしてさんざん悩む。
店員はそのたびに付いたり離れたり。
『買えない金額ではないならなぜ悩む?』という声が聞こえてきそうだが、理由は金銭的なものだけではない。

まず置く場所をどうするかということが問題である。
タイの(コンドミニアムではない)アパートには珍しくいちおう部屋にはキッチンシンクがあり場所だけは確保できるのだが、近くにガス栓はもちろんのこと電気調理器用のコンセントもない。
電源を引っ張るとすれば1mほど離れた冷蔵庫の脇からになり、それだと頻繁に通る通路をまたがねばならないという日本のアパートでは考えられない設計になっているのだ。
しかしこの問題は使うときだけコードを渡せば何とかなる。

2番目の問題はオーブントースターにしろ電子レンジにしろ購入したとしてはたして今後使い道はあるのかということ。
東京のアパートにはもちろん電子レンジもオーブントースターもあった。
オーブントースターはほとんど使わず埃がかぶっている状態になっていたがコンビニで買ってきた弁当やレトルト食品を温めたりするときに電子レンジにはそこそこお世話になった。
しかし、ここはタイである。
コンビニにサンドイッチなどはあるものの弁当は当然ない。
しかも屋台をはじめとして飯を食べるところはいくらでもあるし安い。
だからもし弁当があったとしてもわざわざ家に持って来て暖める必要はなく外で食べればいいだけである。
となると電子レンジの必要性はほとんどないのだ。

では、こっちの人がよく使っている電気鍋はどうだろうか。
電気鍋ならラーメンを作ったり、使いようによっては物を焼いたりすることもできる。
しかしそれとて室内で物を食べるかというとこの1年でカップヌードル類を食べたのは10回に満たない。
その必要がないのだ。
しかも電気鍋はオーブントースターや電子レンジよりも高い。

というふうにさんざん考えた挙句、結局買うのはやめにした。
だから残っているもちは全部Tさんに持っていくから安心して > Jさん。^^;

↑top
 ↓end


1/6 オーホー!

オーホー! タイのかけら』を読んだ。
『タイ語 エキスプレス』をはじめとしてたくさんのタイ語学習書を書いている水野 潮の著書である。
前作『タイの常識・非常識』も割りと面白かったが、今度の本はタイの習慣などをさらに輪をかけて面白おかしく紹介している。
内容をちょっと紹介してみよう。

タイ料理はなぜ辛いのかについて

どうしてタイ料理はこんなに辛いのだろう。
・・・・
ナムプリックをちょびっとご飯にまぶす。辛い。
急いでご飯を掻きこみ、辛さを和らげる。
またちょびっとご飯にまぶす。ご飯を掻き込む・・・。
いくらでもご飯が食べられる。

しまり屋の主婦は考えた。
もっと辛ければもっと節約できるに違いない。
そして、これでもか、これでもか、こんちきしょーと、唐辛子をぶち込んだ結果が今のタイ料理である(ほんとかなあ)。

東北ソーセージの本家と分家について

手に残ったソーセージの断面を見ると、あれあれあれ、ご飯がぎっしり詰まっている。
合い間には春雨がふやけた釣り糸のように飛び出している。
ひでー、インチキだ。どうりで安いと思った」
早まっておじさんに殴りかかったりしないで欲しい。
これはサイクローク・イサーン(東北ソーセージ)という、東北地方の伝統あるインチキ、いや違った、食べ物なのだ。

なぜタイ人は海で泳がないかについて

甲羅干しなどとんでもない。何より白が好まれるタイなのだ。
これ以上黒くなれば困ってしまう人だってたくさんいる。
・・・・
下手すれば、小麦色の肌どころか焼肉になってしまいそうである。
・・・・
原因はむしろ男のほうにあるのかもしれない。
男たち、とりわけ庶民のハチ殿や熊五郎殿は日本人のようにスレておらず、免疫がない。
水着姿の女を見るととても興奮するのだ。もう恥じも外聞もなく、鼻の穴を広げて凝視する。
これでは女たちも水着が着づらい。
ぜひ、彼らを日本の海へ連れて行ってやりたいものだ。
鼻血が止まらず出血多量で死んでしまうのではないだろうか。

こんな感じでfunnyという意味でもinterestingという意味でも面白い。
もと(?)タイ語の先生らしく前作では多少硬さが残っていたが今回はパワー全開である。
「下○裕○なんかより全然面白いですよね」とはTさんの弁。
いくら新聞記者上がりとはいえあの硬さはなんとも、、、、

ちなみにこの本、295THBとちと高い。

↑top
 ↓end


1/7 タイ人の視野角

普段から思っているのだが、タイ人の視野角は日本人より狭いのではないだろうか。

視角とか視野と書くと『思慮の範囲が狭い』とも取られかねない(タイ人の場合それもあるのだが)けど、ここでいうのは物理的に見える範囲である。
というのも、コストに厳しい日本では考えられないほどレストランにはたくさんのウェイトレスがいるにもかかわらず、手を振ってもなかなか気がつかないことが多いからだ。
ただボーっと立っているか、客そっちのけでTVを見ていたりもする。
たまに近くを通りかかったので手を振ってみても視界に入っているのかいないのか、まるで気がつかない。
きっと大阪だったら客は怒り出してさっさと店を出てしまうだろうが、他の店に行っても似たり寄ったりなのでタイでは短気を起こしても始まらない。

しかし、先日行った韓国料理屋でふと気がついた。
いくら手を振ってもタイ人の店員は気がつかないが、韓国人のおばちゃんはすぐに寄ってくる。
インド料理屋でもインド人はさっとやってくる。
日本人はもちろんである。
ということで、タイ人の笑顔は接客業には向いているものの、この欠点を直すにはタイ人以外の人種(ラオス人は除く!)をひとり、フロアーマネージャに雇えばいいのではないだろうか。

↑top
 ↓end


1/8 パンティーププラザでの買い物

パンティーププラザまでインターネットのアクセスカードを買いに行った。

現在使っているのはloxinfoの63時間もので定価は750THBとなっている。
今となっては日本のほうが安いだろうが、1時間11THBほどなので時間制だったころに比べれば安いと思う。(しかも電話は1回・5THB)
パンティーププラザに関しては何回も書いたのでどんなところかはある程度はわかってもらえていると思うが、このカードもいろんな店に置いてある。
歩道橋から直接2階にはいり、そのまま進んでいきエスカレータのほうに曲がる角の右側にある店で前回は購入した。
当初はこんな細かいもので値段の差はさほどないだろうと思っていたのだがそうではない。
パンティーププラザ以外の店ではせいぜい一割引なのだがその店では750THBが600THBと二割引になるのだ。

以前、プリンター(Canon i320)を購入したときもそうだった。
最初に行った最大手店であるData ITでは3,990THBでしかも品切れになっていたのだが、次に見た店では3,790THBで多くの店はこの価格帯。
しかし表には値段を出していないがプリンター専門店のようなある店で聞いてみると3,490THB!
なんとData ITとは500THB、12%も違う。
当然、その店で購入した。

とういうわけでパンティーププラザで何かを買うときは、秋葉原と同じように大手のData ITで品定めしてから他の店で購入するのが正しいと思う。

↑top
 ↓end


1/9 ひとり

家賃の支払日は毎月18日。
これは入居した日からきっちり1ヶ月ごとになっているからだ。
銀行振込とかができれば別にバンコクにいなくてもいいのだが、それでは管理人の仕事がなくなってしまうので直接手渡しする必要がある。
普段ならそれでも何にも問題はないけど、今月のようにちょうどその日にアパートにいないことがわかっている場合は前もって払っておかなければならない。
そのようなわけで管理人に話をしに行った。

「11日から長いこと旅行に出るから明日家賃を払いたい」
「何日くらい行くの?」
「まだわからないけど20日くらい」
「また一人で行くの?」
「そう」
「タイ語では『ンガオ(寂しい)』というんだけど、寂しくないの?部屋も一人だし、旅行もいつも一人だけど」
「(ンガオは)わかるよ。でもひとりでも寂しくないね」

そういえば『オーホー!』にも、タイ人は一人で旅行するのが怖いから友達と連れ立ってツアーに参加するようなことが書いてあった。
そういう人たちから見ると一人でぶらぶらと旅行する自分のような者は奇異に映るのであろうなぁ。

↑top
 ↓end


1/10 マメ?

マメだよなぁ〜
出張でやってきた、元の会社の先輩であるOさんがいった。

何がマメかって?
こういう風に毎日日記を書いていることがだそうだ。
以前も別な友人に同じことを言われたが、普段からマメなわけでは決してない。
むしろズボラなほうで、部屋の中は散らかし放題、掃除もめったにせず、なんと言っても自慢(?)なのは東京のアパートは10年以上住んでいたにもかかわらず、掃除機をかけたのは入居のときくらいである。
だから、本人を知っている人にとってはなおのことマメに映るのかもしれない。

彼はやはり毎日このページを見てくれているらしく、旅行記も全部読んでいるとのこと。
「旅行記もちゃんとデータを取ってるじゃん。ホテルの写真を撮ったり評価を書いたり、文章も細かいし。やっぱりマメなんだよ」
う〜ん、なんて言ったらいいんだろう。
タイに来てしまったことからわかるように、もともとのめりこみやすいタイプではある。
生活小物などのように興味のないものには全く見向きもしないかわりに、いったん興味を示すとバイクにしろスキーにしろ、はたまた旅行にしろ、とことん追及するタイプであることは事実。
だから旅行記も趣味なのであんなふうになってしまうのだと思う。
(ま、それでも最近はちょっと面倒に思うこともあるが)

さて明日からインドだ。
今度はちょっとばかり長くなりそうなので旅行記をどうするか、ちょっと考え中。
全く書かないということはないだろうが、あまり長いと書くほうも読むほうも飽きてしまうだろうからもしかするとトピックだけになるかもしれない。

でも書き始めるといつもと同じになってしまうかなぁ。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記