2003/7

7/1 梅雨寒?

今日は朝から断続的に小雨が降り続いていた。

昨日も夕方のスコールの後、夜中まで降り続いていてどうもタイらしくない。
日本も梅雨真っ只中だろうが、その梅雨空がうつってしまったような天気だ。
スコールなら一気にドーッときてサッとやむからそのときだけ屋根のある場所に避難してれいばいいのだけれど、こういうのは外出時に傘を持たなければならないから面倒である。

気温も若干低め。
とはいっても昼間なら限りなく30度に近いから梅雨寒のように肌寒いというよりはA/Cがいつもの全開状態のため室内が肌寒いといった程度である。
かといってA/Cを消すと蒸し暑くて夜中に目が覚めてしまうのでかけっぱなしで寝たら風邪を引いてしまった。

↑top
 ↓end


7/2 BTSの誘導係

サイアムの駅で乗り換えのためにモチット行きのホームの方に向かうと白と赤の制服を着た男がそれぞれの乗り降り口の前に後ろ手に立っていた。
乗客は彼らを避け両脇に2列になってきれいに並らび始めている。
彼がなにかひとこと言ったがよく聞き取れない。
なんとなく『ちゃんと並んでください』といったような雰囲気だ。

電車がホームに滑り込んでくると彼は列になった乗客の間を、そのまま列の後ろに向かって歩いていった。
どうやら乗車の誘導係のようである。
少し前にBTSの乗客のマナーが悪いということを書いたがもしかしてBTSの社員がそれを見て誘導係を割り当てた?

そんなわけないな、きっと。

↑top
 ↓end


7/3 防寒着

風邪がまだ治らない。
喉の痛みは初日ほどではないが、鼻水と痰、それに咳が時折り出る。
今日は天気が比較的よく外は暑いのだが、それでもオフィスの冷房が効き過ぎていてナーオ(タイ語で寒いの意味)である。

普通夏の上着というものは客先に向かっている途中では腕に持ち、客先に到着してから着るものだが、バンコクではオフィスの中で防寒着としてのみ機能している。
ああ、そういえば室内でフリースを来ている人やフィールドコートを着ている連中もいるなぁ。
乾季になるとデパートでそんな防寒着が売られていていったいタイのどこで着るのだろうかと思っていたらこういうところに需要があったのか。

↑top
 ↓end


7/4 やっと給料日

今日はやっと給料日だ。
今月は3週連チャンで日本から知り合いがきていたし、ゴルフも3回、それに食中りで行った病院も自腹だったので、給料だけでやっていこうとしたら銀行口座と財布の中身を合わせても2000THB程度しか残らなかった。
こんなのは(日本で)入社3年目くらいで車とバイクのローンを抱えて毎月ひーひー言っていたころ以来である。

タイの現地採用としては決して少なくない給料をもらっているのだが、それでも今月は使いすぎた。
まだ借金がないからいいけど、日本での借金を抱えてタイに来ていたとすると毎月こんな感じのくるしい生活を余儀なくされることだろう。
これからこちらに来るつもりの人、これだけは念頭に置いておいたほうがいいよ。

↑top
 ↓end


7/5 蚊の敵

汗で濡れたTシャツが気持ち悪いので、このところゴルフの練習のあとにはシャワーを浴びてから帰るようにしている。

最近よく行っているRCAの練習場でも1階のトイレの片隅に個室と同じ大きさのシャワーブースがある。
会員制のスポーツジムでもないし、ゴルフコースでもないので設備がお粗末なのは仕方がないが最初にドアをあけて入ったときには思わず、ウムムと唸った。

トイレ自体はちゃんとした洋式の水洗トイレなので目がチカチカしたり鼻にツーントしたりとかの問題はまったくないし清潔ではあるのだが、水を求めてなのか、その狭いシャワーブースの中で蚊が5,6匹ブンブンと飛び回っているのであった。
(ま、それでも力弱くふらふらと飛んでいるので潰すのは簡単ではあった)

ところが今日はそのシャワーブースに入るといつもはあれほどいる蚊が、少なくとも気づいた範囲では1匹しかいなかった。
おお、よかった、よかったと思っていたら、視界の片隅に何か白い物体が動いた。
あ、ヤモリだ
10cmにも満たない小さな白いヤモリが壁にはりついている。

なるほど、そうかお前が蚊を始末してくれていたのか。

↑top
 ↓end


7/6 物売り

オープンエアーの食堂にはさまざまな物売りがやってくる。
(インドから歩いてきた?)インド人の豆売りや、チューイングガムや一輪の花を手にした子供たち、それにバナナを持った象使いにつれられた象などなど。

今日もティースッド・イーサーンで一人で晩飯を食べていると前かがみになったヨボヨボのばあさんがみやげ物らしい金属細工を手にして各テーブルを回っていた。
買うつもりがなくても子供なら相手にする客(特にタイ人)もいるのだが、さすがにこうもみすぼらしいばあさんだと誰も相手にしない。
自分のテーブルにもやってきて商品を目の前にひらひらさせてなにやらぶつぶつ言っていたけどハエと同じように追い払った。

やはりここら辺でも一番人気は象かなぁ。

↑top
 ↓end


7/7 バイク便

東京のオフィス街でよく見かけるバイク便がバンコクにもある。
バイクが1台あればタクシーとしてやっていける国だから、物を運ぶバイク便があっても何の不思議もなく、オフィス間を封書や小荷物をもって行ったりきたりしている。
当然オフィスビルであるうちのビルのエレベータにもそういう人たちが頻繁に乗ってくる。

東京のバイク便はポケットのたくさん付いた派手な色のベストを着て背中に「○○○便」とか書いてあるイメージが強いのだが、こっちのバイク便はなぜかみんな紺一色のブルゾン姿が多い。
これだけ日光が強い場所なので濃い色は暑いだろうになぜ紺なのだろうか。
長袖なのは転倒時の怪我防止なのかも知れないがそれにしてはぺらぺらの化繊風で転んだら何の役にも立ちそうにない。
いまいち必然性のわからない服装であるが、もしかするとこれを見ただけでタイ人は『あ、バイク便だ』と思うのだろうか。

↑top
 ↓end


7/8 寛容に

先週号のバンコク週報のコラム欄”時流”にタイで働く日本人の体験談やアドバイスが載っていた。

もともとは財団法人海外職業訓練協会のホームページに出ていた体験談がネタだそうだが、『責任転換する』『自己主張だけは能弁』『人の話を聞かない』『時間にルーズ』などとよく本に書いてあるようなことが並んでいる。
最後の時間にルーズというのはまるっきり賛成だが、幸か不幸かそれ以外はまだ実感がない。

このコラムでなるほどと思ったのは最後の一文。
『相手にもよるが一般的に成果を大きく期待してはいけない。安い賃金に比べれば充分やっている。それを誉めてあげる寛容さが必要』

確かにその通りである。
大卒の初任給ですら15,000THBももらえればいいほうで、それでもたぶん日本の1/4以下だろうから効率が半分だろうがそれでもコストパフォーマンスから見ればよく働いているということになる。

だからやたらとトロイ7-11の店員にも寛容に、、、、できないぞ!

↑top
 ↓end


7/9 浅田次郎 『日輪の遺産』

浅田次郎は好きな作家のうちの一人である。

とはいっても高倉健と広末の映画で話題になった鉄道員は別として、読んだのはプリズンホテル全4巻ときんぴかシリーズ3巻だけであるから極道ものシリーズばかりである。
あれはあれで楽しくてあっという間に読み終わり早く次巻がでないかと心待ちにしていたものであったが、今回のは終戦間際のちょっと悲しいエピソードを描いた作品で今までとは趣がだいぶ違っていた。

普通こういうテーマになると文体も重くなってなかなか読み進まないものだが、軽い文体もさることながら現在と過去を行ったり来たりする切り替えのタイミングが絶妙で、連続ドラマや連載漫画の『あと少し見せろ』といった感じの興味が高まりどんどん読み進んでしまった。
(そのおかげで月曜は寝不足だった)

というわけでこれはこれでなかなか良い作品であるが、プリズンホテルシリーズのようなユーモアピカレスクをまた出してくれないかなぁ。
本人は極道作家から軌道修正したかったらしいけど。

↑top
 ↓end


7/10 パターの練習

一部屋が丸々空いているのでそこにパターマットを開きっぱなしにして暇なときに練習している。
『5回連続して入るまでやめないように練習すればうまくなるよ』との助言を受けやっているのだが、3回や4回ならそこそこ連続はするのだけど5回連続というのはなかなか難しい。
穴の手前数センチで停まったり、脇を抜けてしまったり。

距離感は以前よりだいぶよくなったような気がするが、クラブヘッドの動きを見てみるとどうも直線的になっていないようにも見え、打球線と垂直にクラブを当てようとするとどうしてもボール一つ分ほど左にずれる。
なのでほんのちょっとヘッドをオープン気味にするとぴったりなのだけどこれじゃよくないんだろうなぁ。

↑top
 ↓end


7/11 ターミネーター3

ターミネーター3を見てきた。
敵の新型とシュワルツネッガー扮するターミネーターの出現方法は前作と一緒で、女性の形をした敵が素っ裸で現れて車と服を奪う際に『この車が欲しい』というのは笑えた。
アクションは前作に増して派手だが、白バイと大型クレーン車でカーチェースするシーンは前作の一シーンを髣髴とさせる。
逃亡中にコンビニに立ち寄りシュワルツネッガーが店のものを片っ端から籠に突っ込み店員に『本当に全部買うんだろう』と聞かれたときに手のひらを広げて『手に話せ(Talk to hand)』というシーンはなかなか受けたのでもしかすると流行るかもしれない。

最初からアクションシーンが連続するしクソまじめな顔をしてシュワルツネッガーが笑わせるシーンも多く娯楽作品としてはなかなか面白いが、それだけにやられてもやられても復活してくる前作のT1000と比べると最後があまりにもあっけなさ過ぎてちょっと尻つぼみの感じがした。
10年ぶりの今回の作品は監督が変わったそうで、前作に強く影響された茶目毛のある監督が前作のパロディーとど派手アクションを組み合わせただけになってしまったような気がする。

↑top
 ↓end


7/14 ハイテク精密機器の普及率

タイは土曜日から今日まで(数少ない)3連休でうちの会社では社員旅行が行なわれた。
レクリエーションとしてスポーツ大会をやったりフィールドアスレチックスをやったりとひたすら飲むばかりの今どきの日本の社員旅行(そもそも日本ではほとんど廃れていると思うが)とはかなり趣が異なった。

ま、それはそれでおいておくとしてちょっと驚いたのはうちの社員のハイテク精密機器の普及率の高さ。
デジカメなぞは10人くらい持って来ていたし、一眼レフではCanonのEOS(しかも高いモデルだと思う)もあるし、Sonyのデジタルビデオカメラを持っているやつもいるありさま。
こういうものはタイでは日本より3〜5割増で高いはずなのでローカルスタッフの給料ではデジカメですら月給が飛んでしまいそうなのに何でこんなに多くの人が持っているのだろうか。

ホンダとかトヨタの新車で通っているやつもいるくらいだから、きっと親が金持ちで月給はすべて遊びに使えているんだろうな。
うらやまし〜。

↑top
 ↓end


7/15 タイの肥満児

夜に何気なくNHKを見ていたら『タイの肥満問題』についての特集をやっていた。
虫を食べたり、コブラや象が出てきたりとよほどの田舎でないとありえないことを面白がって放送し変な誤解を生むような番組は多いが、日本の放送局がタイの現在のありのままの様子を紹介するのは珍しい。

タイ国保健省の調べによるとタイの子供の1/6が肥満だそうで、番組の中に出てきたサラブリ県の小学校でも肥満児は30分の特別指導が行なわれているらしい。
旅行で初めてタイに来た9年前にはタイ人はみんな痩せていて栄養が足りなさそうな印象が強かったのに、最近では町を歩いていると確かに肥満児をよく見かける。
もともとタイ人は歩くのが嫌いでちょっとの距離でも車を使うし、甘いお菓子をよく食べる。
これで太らないのが不思議なくらいだが、最近では少子化で子供を大切に - というより甘やかして - 育てるために肥満児が増えてきたのだそうだ。
もしかするとTVゲームが流行って外で遊ばなくなったことも関係があるのかもしれないが、いずれにしてもそれだけ裕福になってきたということか。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記