2003/9

9/16 強盗

最近、バンコク市内で路上強盗が流行っているらしい。

今年になってからスクムウィットのほうで強盗にあい抵抗した日本人旅行者が刺されたという記事があったが、このごろでは歩道橋の上で狙われるというパターンが多いそうでタイ政府の女性高官も被害にあったそうだ。

庶民が被害にあっている程度なら動きが悪いタイ政府もこういうことがあるとさすがに動かざるをえないらしく、歩道橋に取り付けられている道路標識などが視角を作っているとしてそれを移動するという処置が施されるようである。

ああ、そういえばこれを書いていて思い出した。
今年に入ってからか去年のうちだったか定かではないが、パンティーププラザ前の歩道橋で白昼、日本人在住者が強盗にあったという事件もあったっけ。
あそこも道路から歩道橋の上が見づらい構造だったような気がする。

いくら処置が決まったとしても実施されるのは時間がかかるだろうから、それまではなるべくそういうところは避けるようにしよう。

↑top
 ↓end


9/17 プノンペンどくだみ荘物語

最近日本に帰った知人が買ってきてくれた。
バンコクやプノンペンに沈没している連中の生態に関する本をよく出しているクーロン黒沢の作品である。

今回の話はかなり怪しげな連中が集まることで有名なプノンペンの中でもさらにやばそうな沈没組の溜まり場であるアパートを舞台にしたもの。
普段はおとなしいのに薬が入ると手におえないジャンキーや、大きなサバイバルナイフを振り回す凶暴なやつ、不幸を引き寄せてしまうスーツ姿のマルチ商法の会社員など、個性豊かな、でもあまり知り合いにはなりたくないような連中が続々と出てくる。
彼の作品は誇張して大げさに書かれていることが多いのですべてを真に受ける必要がないが、読み物としては面白い。
それに、最初のころの本は文章がまだまだ荒削りの感がしたが、ゲッツ板やと同様、さすがに何冊も出していると書きなれてきたのかなかなかよくなってきている。
岡崎ダイゴや下川裕二がそうであるように文章がよくなってくると逆にネタ切れでつまらなくなってしまうことも多いから、クーロン黒沢は今が旬かもしれない。

今までの作品では確か一人称で書かれていた気がするが、なんか今までと感じが違うなと思っていたら、今回は黒沢ならぬ麿沢という仮名まで作って三人称になっている。
さらに巻末には「この作品はフィクションであり、、」と但し書きがあった。
なるほど、まんざら荒唐無稽ということでもないだろうが、いくら外国のこととはいえ、ガンジャやらクスリの話が頻繁に出てくるのでこれを事実だと思われるとさすがに出版社もやばいと感じたのか。

ま、どっちにせよ内容的には面白いので読んでみる価値はある。

↑top
 ↓end


9/18 まだ直らないエレベータ

月曜日以来壊れているアパートのエレベータはまだ直っていない。

晩飯を食べに行くために階段を下りていくと後ろから空の洗濯籠を抱えた洗濯屋のおばばが下りてきた。
「シャツは急ぐかい?」
仕上がりがあまりにも遅いので昨日余分に2着買ったばかりである。
「いや、土曜でいいよ。ところでこのエレベーターはいつ直るの?」
「あした○★◎▽※◆機械が◇△○★」
いまだによく聞き取れないおばばのタイ語。
「明日直るの?」
「ああ、明日だ。階段は疲れる。ヒャッヒャッヒャッ」

いくらなんでも4,5日も壊れたままにしておくのはひどいよなぁ。
こんなの日本でなら数時間で直るだろう。

↑top
 ↓end


9/19 Club Twenty

金持ちのタイ人(乗ってる車は学生時代に親に買ってもらったBMW)に誘われてラチャダーピセックにあるハイソなタイの若者が遊びに行くような店に行った。
食事ではなく飲みがメインでスツール形式、しかも女性がつくわけでもないのでカテゴリー的にはパブになるかもしれないが、正面に小さめのコンサート会場くらいのステージがありそれを囲むように半円形の長いカウンターがある。
そのステージでは大音量でタイポップスを演奏している。
客は100%タイ人。
外に停まっている車同様みんな『金を持ってるぞー』といった雰囲気を漂わせていた。

「この店は女の子がそこで踊るんですよ」
つれてきてくれた彼がさした方を見るとカウンターに沿って幅1m位の渡り廊下のようなものがあった。
「この演奏が終わったら踊りますから」

曲が切れるとステージの片隅にいた女の子達がその場所に続々と上がり、新しい曲にあわせてタンクトップにショートパンツ姿で踊り始める。
そのこたちのレベルは非常に高くそれでいてけばさはない。
いっしょにきた日本人仲間と「タニヤよりも上だよね〜」と頷きあう。

この辺にあるディスコのステージを眺めているような雰囲気でもあるが、あ、そうか、一世を風靡したジュリアナのタイ版なのか。

ウイスキーのボトルは2,100THBで値段もタニヤより上であった。

ちなみにサンダル、短パンは入店を拒否されるようなのでそのつもりで。

↑top
 ↓end


9/20 冷蔵庫は水浸し

アパートに備え付けの冷蔵庫は日立製の70L程度の1ドアーである。
今まではそれで別にそれほどの不自由はなかったのだが、たまに自炊をするようになってから不便に思うことが出てきた。

1ドアーの冷蔵庫なんて学生時代に使って以来だからその不便さを忘れていたけど、使ったことがある人ならわかるように冷凍室が使い物にならないのである。
具体的に言うと余分に炊いたご飯をラップにくるんで冷凍しようとしてもいつまでも固まらない。
最近(でもないか)の製品はパーシャル冷凍なるものがあって凍るかどうかぎりぎりのところで肉などの鮮度を保つようにできているようだが、この場合はそうではない。
純粋に凍らないのである。
先週から入れてあるこのご飯もきっともう食べることはできないだろう。

ためしに温度調整を強めにしてみたら今度は冷凍室が霜だらけになり、それだけならまだしも雫がたれて棚においてある味噌汁の袋の上に水がたまってしまった。
(幸いにして中身は無事)
「なんで受け皿がないんだ。まったくタイなんだから!」とぷりぷりしながら冷蔵庫の中を見ていると一応、霜取りのときのための受け皿のレールがあることに気がついた。
とういうことは、、、、以前の利用者が壊したかなくしてしまったのか。

さすがにこれだけは売ってないよなぁ〜。
でもとりあえず管理人に文句は言っておこう。
入居してもうそろそろ2年になろうというのにいまさらという気もしないではないが、、、

↑top
 ↓end


9/21 ローラー靴

日本であるのかどうかわからないけど、ローラーつきの靴が前から気になっていた。
親に手を引かれた子供がはいていたり、ショッピングセンターの中でスイスイしている子供を見たことはあるが、WTCでいい歳こいた男がそれをはいて滑っているのを見た。

突然ローラが引っ込んだりするけどあの靴はいったいどういう仕組みになっているのだろう。

↑top
 ↓end


9/22 まだ

一階のエレベータの前に『Out of Order』の案内がまだ出ている。
一昨日いったん直ったかに見えたのだが、またおかしくなったらしい。
そのため外に出るにも階段で上り下りせざるを得ずついつい出不精になってしまう。
今までならせいぜい3,4日で直っていたのに今回は壊れてからもう1週間以上になる。
いったいいつになったら直すのだろうか。
もしかして電気代節約のためにずっとこのままにしておくつもりか? > オーナー

↑top
 ↓end


9/23 APECに向けて

スクムウィットのランドマークホテルのあたりを歩いていると、街路樹の太い枝が多量に歩道を埋め尽くしていた。
風で折れたのかとも思ったが切り口がまっすぐなことからしてどうやら切り落としたらしい。
「まったく、切ったんなら切ったでちゃんと片付けろよな!」とぼやくと、一緒に歩いていた友人が「APECに向けて綺麗にしようとしてるんじゃないですか」と応えた。

APEC前に露店での違法コピーCDを一掃するために取締りを厳しくしたり、ソープの営業時間を厳守させたりしているらしいから、見られたくないところに蓋をしているだけかと思っていたらどうもそれだけではないらしいことに気がついた。
先日JIの大物がタイ国内でテロを企てていたとして逮捕されたが、今回のAPECに対してはタイ政府もテロ対策に躍起になっている模様。
そういう視点から見ると狙撃の危険から守るためになるべく死角になる街路樹のようなもの減らそうとしているのかもしれない。

ちなみにAPEC開催中(10/17-22)は役所や学校、一部の会社が休みになるらしいが、はたしてうちの会社はどうなるのだろうか。

↑top
 ↓end


9/24 噂

タニヤにある『○の○』という店(実際に行ったことがないので名前は伏せておく)はタニヤのカラオケの女性に誘われていくとぼられるらしい。
どうやら連れて行った女性にバックマージンが入るらしい。

↑top
 ↓end


9/25 タイの冷蔵庫

霜取り用の受け皿がないという驚きの事実が先日判明したので、他の冷蔵庫ではどうなっているのだろかと電気店で見てみることにした。

タイで売られている冷蔵庫は300Lや400Lとかの巨大なものを除いて、日本メーカー製でさえそのほとんどが1ドア。
これでは冷凍食品は保存できそうにもないのだが、冷蔵庫があっても中は水だけという話も聞いたこともあるのでタイ人にはこれで十分なのかもしれない。
その代わりにドアを開けずに冷たい水を飲めるような仕組み(タイでは客が来るとまず冷たい水を出すのが慣わし)があったりするのがタイらしい。

メーカー的には日本のナショナルや日立に混じってタイで幅を利かせているサムスンやどこの国の会社なのかわからないエレクトロとかいうものもある。

さてそれらの中から1ドアの冷蔵庫をあけて中を覗いてみると、、、

冷凍室の下にプラスチックのトレイはあるもののどうやらそれは半冷凍用の棚らしくどうも霜取り用の受け皿というわけではなさそうで、もし水がたまったらこぼれてしまいそうな構造になっていた。
ということはタイにおいては霜取りをするときは冷蔵庫内は水浸しになるというのが当たり前になっているのだろうか。
タイ人に意見を聞いてみたいところである。

↑top
 ↓end


9/26 Club Thiland

VISAのCheck & Check Clubなどと同じ会員制割引カードであり、ゴルフ場での割引がメインでだいたい200〜500THB引きになる。
会費は入会金込みで1,370THBだからそういうゴルフ場に数回行けば元が取れることになる。
きっとバンコクに住んでいてゴルフをする人のほとんどは持っているのではないだろうか。

いままでは行くゴルフ場はRoyal Lakesideがほとんどで、そこではこのカードがあってもなくても午後スタートならグリーンフィーが900THBでキャディーフィーが200THBなので意味がないのだが、今週末はBangpakong Riversideになった。
そこには以前1回だけ行ったことがあり、このカードを持っていれば1700THBが1300THBになり、自分だけ持っていなかったのでもったいない思いをした。
なのでこの機会にと入会してみたのである。

ちなみに加盟している飲食店でもだいたい10%引きになるが、それだけでこの会費の元を取ろうと思っても無理だろうからゴルファー用のカードと思ったほうが良い。

↑top
 ↓end


9/27 醤油

先日、知り合いがみやげに韓国海苔をもてきてくれたので、それで朝飯を食べようかと思ったが部屋に醤油がないのに気がついた。
しかし気づいたのは真夜中でキッコーマンの醤油を売っているようなスーパーはもう開いていない。

もしかしてあるかと思いつつ若干期待しながら近所の7-11で探してみると、キッコーマンはないものの、ナンプラーに混じって子供が醤油瓶を抱えたラベルの貼られたタイのメーカー製らしき瓶が並んでいた。
タイ語で書かれたラベルを読んでみるとたしかに『シーイウ』と書かれており、いかにも醤油だぞと言いたげに大豆の写真もついている。
300cc程度の瓶で値段は22THBだったのでだめもとで買い使ってみると、まさしく醤油。
しかも中国醤油のようなどろどろしたものではなく日本の醤油と同じ系統だった。
うむ、これならわざわざ高い金を出してキッコーマンを買わずにすんでよかった。

↑top
 ↓end


9/29 タイにとってのAPEC

高速道路を車で走っていたら、前方の電光表示板に突然『Welcome APEC』という大きな文字が現れた。
高速をさらに走るとそれ以外にもあちこちで大きな看板にAPECの文字が躍っていた。
きっと各国のお偉いさんや報道関係者が多数来タイするのだろう。
タイとしては相当な期待をしている模様である。
APECのもたらす観光収入は5億バーツと見られているようで、短期間でタイにこれだけまとまった観光(?)客が来るのはおそらくAsian Game以来のことだろう。

そういえばあの時はフアランポーン駅やドンムアン駅が綺麗になったけど今回はどうなるのだろうか。
Asian Gameの時は報道陣のみならず観戦客も多かったろうが、今回やってくる主人公たちはVIPばかりである。
となると施設のリニューアルはせいぜいAPECの行なわれる会議場くらいのもので、一般の人々が普段利用できる公共施設はほとんど何も手をつけず、せっかく手に入る観光収入も警備のほうに大半は消えていくような気がする。

結局、ここで生活している人たちにとっては、会期中の不便さだけで、終了後にはほとんど何も残らないということだろうか。
せめて報道関係者がAPECのついでにタイを紹介して、それを見た他の国の人たちがタイに興味を示して観光客としてやってきてくれるのならプラスになるのだが。

↑top
 ↓end


9/30 路上カラオケ歌手

サラデーン駅近く歩道の上で数人の中年男女がカラオケのテープを鳴らしながらマイクを片手に歌を歌っている光景をこのところよく見かける。
スクムウィットでも歩きながらカラオケを歌っている人を時折見かけるように、この人たちもただ趣味でそうしているのではなくこれで通行人から施しを受けているのである。

こういう人たちはほとんど全員が盲人。
日本で盲人といえばマッサージ師になることが多いが、タイではマッサージ店で働くのは健常者の女性がほとんどで盲人が行なっているケースは非常に少ない。
マッサージ師にはなり手がそれだけ多いということであるが、その分このような人たちはこうして生活費を稼いでいるのであろう。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記