2005/6

6/16 水溜り

朝の通勤時、ラングナムの歩道をよそ見をしながら歩いていたら突然足元で『バシャッ』という音がし、すぐにソムタムか吐瀉物のような酸っぱい匂いが立ち上がってきた。
靴とズボンのすそが汚れている。
どうもがたがたになったコンクリートタイルの隙間に屋台の排水がたまっていて、それを跳ね上げてしまったらしい。

そんなもの車道側に捨てれば排水溝に流れ込むはずなのになんでこんな所に捨てるのか!

おかげで今日は一日中この匂いに悩まされた。
きっと周りの連中も『この日本人シャワーを浴びてないな』と思っていたに違いない。

↑top
 ↓end


6/17 吸収がよくなった?

『今までと食べるものもアルコールも量は変わっていないのになんで太るんだろう』
と禁煙以来約3ヶ月で4kgも増えてしまい、日本を出てきたころの体重と並んでしまった現状に疑問を抱き周りの人に尋ねてみると、『きっと吸収率がよくなったんですよ』との応えが返ってきた。

『タバコをやめると何でもうまく感じる』というのはよく聞くが『吸収率がよくなる』というのは初耳である。
でもたしかによく考えてみると、食堂や胃にこびりついていたであろうタールが無くなればその分吸収効率がよくなるのはよくわかる。
自分は実感としてはないが舌を覆っていたタールが取れて味がわかるようになるのと同じことだろう。

それにしても禁煙のあとはダイエットか。
苦労は続く、、、、

↑top
 ↓end


6/18 ゲーン・パー

久し振りにゲーン・パーを食べた。
こっちに来てから食べたという記憶がないから最後に食べたのはきっと旅行をしていたころなのだろう。

初めて食べたときのことはよく覚えている。
場所はプーケットの空港だ。
辛いゲーンと呼ばれているゲーン・ペッ(ト)よりもはるかに辛いこの料理はオレに挑戦をしているのかと思ったものだ。
そのくらい激辛だったのである。

さて今回のゲーン・パー。
近所のティダ・イーサーンで始めて注文してみたのだが、プリック(唐辛子)にくわえて生の胡椒がどっさり入っていて、辛いものでもめったに汗をかかない自分でも大汗をかきながら何とか食べた。

辛いものに自信がある方は一度試してみるとよい。

↑top
 ↓end


6/19 日本人の旅行スタイル

NHKで日本人の旅行スタイルに関する番組をやっていた。
日本人の旅行のパターンは団体行動、記念写真、世話しないスケジュール、買い物で、記念写真を除けばこのスタイルは江戸時代に築かれたとのことであった。

番組の中では某大学の旅行学(?)の先生が日本人に特有のパターンのように解説していたのだがそれは違うと思う。
これはアジアの発展途上国によく見られることで、韓国、台湾、中国、タイでもよくある。
『周囲に海外に行った人が少ない』から『行ったという証拠写真が必要』『土産を買わなければならない』というのはアジアの対人関係においては当たり前のことだ。
この先生ももう少し海外の事情を調べた方がよいと思った。

↑top
 ↓end


6/24 香港

6/20から23にかけて香港に行って来た。
香港はマイル稼ぎの修行で寄った1999年が最後だから6年ぶりということになる。
久し振りに見た香港の印象は、

1 近代的な大都会

バンコクも大都市ではあるけれど香港は見渡す限り高層ビルが続いている大都市である。
しかも、バンコクにいるとバンコクが先進国のような勘違いをしてしまいがちだが、やはり香港はぜんぜん違う。
シンガポールや東京と同じレベルの高度に社会インフラの発展した街であった。

2 愛想がよくなった?

そもそも初めて行った1995年のときに空港のタクシー乗り場で乗車拒否にあって以来の香港人嫌いだったのだが、今回の印象はだいぶよくなった。
タイと違ってまだ多少つっけんどんな感じは否めないが、それでも本土の人民と比べると愛想笑いを見ることができるようになっていた。
経済が極度に発展して精神的に余裕ができてきたのか、それとも苦難の返還後を経て笑顔の大切さを知ったのか。

3 物価が高い

日本から行ったときでさえその物価の高さに驚いたのだが、タイから行くととんでもなく高く感じる。
たとえばタクシー
これはバンコクでは普段の足として気軽に利用しているのだが香港ではちょっとした距離でも20HKDやら30HKD、バーツに直すと100THB、150THB。
市内から空港までは高速を使って30分ほどなのでドンムアン空港からバンコク市内と同じ程度ながら、香港では350HKD(=1750THB)、バンコクなら150THB。
それに日本食
バンコクでは供給過剰気味で昼のランチは120THBから200THB程度なのに対して、香港では70から100HKDでだいたい2倍から3倍もした。
そもそも欧米を含めた海外では和食が一番高い料理だったということを思い出させてくれた。
ホテルもしかり。
バンコクでなら1500THB程度クラスよりも狭い部屋で1000HKD(=5000THB)。
完全に東京なみである。

自分の金だったら絶対に行きたくない。

↑top
 ↓end


6/25 久し振りの休息

普段の土曜ならゴルフの練習に行くはずなのだが、今日は昼から雨が降りそうだったので久し振りに一日中家でゴロゴロしていた。
雨季に入ると涼しくていいのだけど外出の足は遠のくことになる。

↑top
 ↓end


6/26 今日のスコア

先週プラス9。
雨続きだとバンカーは楽になるが、下がぬかり気味のためにダフリ易くなりやはりスコアは下がる。

↑top
 ↓end


6/27 『義援金、被災者に届かず』

NNAによると津波被災地向けに拠出された予算や義援金の多くが被災者の手に渡っていないことが明らかになったのだそうだ。

公的機関が拠出した復興予算や義援金は約75億THBのうち25億THB、国内外の民間企業や市民から寄せられた義援金は12億THBのうち5億THBしか被災者の手元に渡っていないらしい。

我々が出した義援金はいったいどこに行ってしまったのか。
ただ単に手続きの遅れならまだ許せるがどこかの誰かさんの袖の下に消えてしまったとすれば許せない。

なにもタイに限った話ではないけれどこれだから発展途上国の募金は信用できないのだ。

↑top
 ↓end


6/28 中国製品の流入

安価な中国製品の影響で国内産業にダメージを受けているのはアメリカやEU、それに日本などの先進国だけではないようだ。
今日のNNAによるとタイの国内家電企業も中国製品の大量の流入によって存続の危機に陥っているのだそうだ。

炊飯器を生産・販売しているミスシタ(完全に松下のパクリだろうけど変な名前!本人たちはその意味がわかっているのだろうか)も中国製品によって低価格市場を席巻され生産ラインを今年中に止めざるを得ない状況に陥っているとのこと。
炊飯器製造ラインの停止に伴ない今度は扇風機ラインを設置するそうだが、それでも中国製品に太刀打ちできるのだろうか。

また自分も買ったカセットコンロのメーカーであるターボラもミキサーとオーブントースターのラインを停止、DVDプレーヤーのファミリーブランドも設備稼働率40%と苦戦を強いられている模様。

先日、アメリカで中国製の繊維製品に対してセーフガードを発効したが、タイでは今のところその傾向はない。
もしかするとこの大量流入によって政府の偉い人が莫大な利益を得ているのかもしれない。

ああ、そういえば某首相は中国びいきだったなぁ。

↑top
 ↓end


6/29 唐辛子

日本食屋でランチを食べていたら、近くのテーブルの客が料理の上に大量に七味唐辛子をふりかけているのが目に入った。
タイ人は天ぷらだろうがカツ丼だろうが七味を大量に、まっかになるほどぶっ掛けるのだが、その人は見るからに日本人。
きっとタイが永くて味覚がタイ化してしまったのだろうな、と思いつつ自分の目の前の料理に目を落とすと、やはり七味で赤くなっていた。^^;

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記