今月に入ってからCMPの敷地内のラングナムに面した猫の額ほどのエリアにビアガーデンがオープンした。
べつにそれはそれでかまわないのだが問題は営業時間。
住宅エリアであるラングナムは今までは屋台は1時くらいまでやってはいるものの、それ以外の食堂は大体10時には閉まり始めていた。
しかしこのビアガーデン、11時半に帰ってきてもまだやっていて、しかもよそのビアガーデンと同様バンドががんがん演奏していた。
うちはまだ離れているからいい。
でも目の前の、いつものぶっかけ飯屋はだいたい朝の6時には仕込みをはじめているはずで絶対に迷惑なはずだ。
でもそういうのってタイ人って絶対に念頭にないんだよなぁ。
今年中に無効になってしまうTGのマイルがあるのでそれを使ってどこかに行こうかと思っていたが、さすがに年末の予約を今になって入れようとすると国内線はなかなか取れず、かといって持っているマイルで行けるのは周辺諸国のみ。
それでバングラデッシュも考えてみたのだが11月の末に爆弾事件のあったことはここですでに触れた。
ラオスは10月に行ったし、ベトナムはたとえただでも行きたくないし、カンボジアもマレーシアも先月仕事で行った。
となると只券でいける範囲で残っているのがミャンマーのみ。
ここも先日の爆発騒ぎがあり、ああいう国だから政府の発表を鵜呑みにはできないのだがそれでもまあ行けそうな雰囲気ではある。
だめもとでTGに昨日電話したらウェイティングになり、今日の午前中にOKになったとの返答がかかってきた。
というわけで年末はミャンマーになってVISAを取りに行かなければならないんだけどミャンマー大使館ってどこにあるんだっけ?
それと強制両替はもうなくなった?
以前はなにかのオフィスだったと思うがティダイーサーンの隣にいつの間にかマッサージ屋ができていた。
ラングナムに住み始めた当初、さんざん探し回ったにもかかわらず、このあたりにはいわゆる普通のマッサージ屋は見つからずじまいだったがやっとできたことになる。
しかもタイマッサージも足裏マッサージも値段はローカル価格の1時間150THB。
これもCMP効果なのだろうか。
先日のTGからの電話で『チケットをオフィスまで取りに来い』ということだったので昼休みを利用して会社から10分ほどのところにあるTGのオフィスまで行った。
順番待ち券をもらってから1時間近くも待たされてから窓口で予約してあるアワードチケットの発券を依頼すると、
「あなたの予約はアワードではなくノーマルで入っているわよ」とのこと。
「そんなはずはない。アワードの予約係りに電話したし、そういう風に伝えてある」
そもそもノーマルチケットならEチケットのはずじゃないか。
「間違いだからアワードに変更して」
「・・・・・・。アワードはあいてないわね。ノーマルで発券する?マイルはすぐには切れないからまだ先に使えばいいし」
だれが国際線をノーマルで発券なんかするか!
「じゃ、いらん」
というわけで、ミャンマーに決まりかけていた年末の旅行はまた振り出しに戻ってしまった。
まったく、タイなんだから。。。。。
アワードチケットでミャンマーに行こうというもくろみが消えてしまったので、イーサーンにでも行こうかとTG(タイ航空)のWWWを見てみた。
普段はタイ本社の英語版ページを見るのだがたまたま日本語版をみてみると、行こうかと計画しているウボン・ラチャターニin、ウドン・タニーoutのルートは行きがCクラスになってしまうという問題はあるがなんとか予約が入りそうだった。
このままEチケットで発券できれば何の問題はなかったのだが、なんとこのサイトではクレジットカードを使った発券は行なっておらず、予約だけここで入れてシティオフィスで料金を支払って発券してくれとのことだった。
しかしバンコク銀行以上に非効率なあのオフィスに行ってまたイライラ待たされるのは我慢がならない。
なので試しに英語版のアワードの予約ページを見てみると行きがC、帰りがYで18,000マイルで予約が入れられそうだったが、ミャンマーやベトナム、それにバングラでさえ25,000マイルで行けること、国内線はせいぜい6,000THB程度であることを考えるとマイルがもったいない。
やはり国内線はふつうに発券しようと今度は英語版の国内線ノーマルチケットのページに行ってみた。
まずは行きのウボン行きを入れて、、、、
あれっ?オープンジョー(行きと帰りが違うルート)できないぞ。
日本語版でも英語版アワードでもできたのに。。。。
この、アホTG!!
バンコクの副都知事が『歩道上に於ける揚げ・ 焼き・あぶり・蒸し物等の火力を使用する屋台の出店を厳格に禁止する』という発表をしたそうだ。
なんでも歩道上で屋台が火気を使うのは本来都条例で厳禁されているのだそうで、それを厳格に適用することにしたんだそうだ。
ご存知のように歩道上にある屋台のほとんどが調理屋台でどこでも当然火気を使っている。
炒め物やクィティアオならましだが、たしかに揚げ物をやっているところなどはちょっとしたことで天ぷら鍋がひっくり返ったりしないとも限らないので普段から近寄らないようにはしている。
しかし調理屋台すべてを禁止したら売っているほうも食べに来るほうも非常に困ることになってしまうのではないか。
バンコク都庁は『路上清掃のため』とか『屋台の店主が家族と暮らせる日を作る』とかこじつけっぽい理由で月曜の営業を禁止したが、いくらなんでも今回の話は通らないだろう。
シンガポールのように見た目のきれいな街を目指そうとしているバンコク都の意気込みは伝わってくるが、だったら禁止するだけでなく路上からなくなっても売り手買い手ともに困らないホーカーズのような代替手段を考えないとだめなんじゃないの?
それとも路上営業をなくさせようというのは単なるポーズでなんか利権がらみの裏がある?
前作である『タイの常識 非常識』や『オーホー』、『ゴシップタイランド』などタイにまつわる意外な常識や生活習慣の解説が面白い水野うしお氏の新作。
今回も読んでいておもわずムフッと笑ってしまったり、なるほどそうだったのかとうなずいてしまうことがいくつもあったので少し紹介しておこう。
まず外国人が旅行で来るうちはタイによい印象を持っているのに住み始めると不満ばかりになるのはなぜかということ。
これは興味のわく話題であり、それはタイ人の寛容さに関係がある。
日本では他人に迷惑をかけないようにと厳しく育てられる。
対してタイでは『こっちも我慢するからそっちも我慢しろ』というのがベースになっているとのこと。
だから迷惑をかけることの多い外国人旅行者にとって、たいていのことを許してくれるタイは居心地のいいものだが、それが住み始めると外国人も迷惑をかけられる立場になることが多くなる。
たとえば隣の家の犬が夜中に吼えてうるさくて眠れなくてもタイ人は苦情を言ったりしない。
苦情を言ったり警察を呼んだりしたら、『オレの生き方にケチをつけるな』ということで殺し合いに発展しかねないんだそうだ。
考え方の違いといえばそれまでだが、迷惑よりも干渉のほうが重大なことであるようだ。
次は駐車違反の話。
タイ人は人の家の前だろうが横断歩道だろうがまったく気にせず駐車をしてしまう。
でも警察は日本のようにそれを取り締まったりはしない。
なぜか。
ここでレッカー移動をしようものなら反省するところか警察を非難し始めるので警察もうんざりしてしまうのだそうだ。
日本の感覚では盗人猛々しいといったところか。
ただそれでもサイドブレーキは引いていないので『邪魔ならどかせ』というルールはあるらしい。
タイ人の旅行スタイル。
タイ人は集団で旅行し、一人で旅することはまずないらしい。
そういえば単なる移動は別として一人で旅行しているタイ人を見たことがない。
かならず2人以上で多くの場合はグループである。
これはなぜかというと日本ほど治安のよくないタイではやはり一人では何が起こるかわからず怖いということがベースにあるようだ。
行き先に関して言うと庶民の旅行はどこに行っても滝と寺。
国内旅行雑誌にはまずはこの2つがメインになっているそう。
たしかにタイ人に『この町になにか面白いものある?』あるいは『あなたの出身地に何か特別に見るべきものある?』とたずねると必ず返ってくるのが『きれいなお寺がある』で『またか』という気になることが多くそのうち聞くのも馬鹿らしくなってしまう。
そして前述の団体で行動するのが好きということとあわせて、たぶん田舎の庶民の話だろうが、タンブンと称してそういうところにみんなでわいわいがやがやとおんぼろバスやピックアップトラックをチャーターして行くことが多いんだそうだ。
そういえばうちの会社のスタッフも、行き先は寺でなくチャーン島だったが、ワンボックス2台に20人が分乗して延々と陸路で行ったというようなことを話していた。
ようはみんなでべちゃべちゃだべりながらにぎやかに移動するのが好きなんだろう。
ごく一部を紹介したがざっとこんな内容が盛りだくさんで290THB。
こちらの物価からしたら高いけど、日系の書店で扱っているので年末にタイに来るのであれば購入して読んでみると面白いはずだ。
何度も書いているがこのごろマジで寒い。
アパートでA/Cを入れる必要はないので電気代が安くなるのはありがたいが、そのぶん朝など電熱ヒーターを利用したホットシャワーが十分に熱くならない。
それもそのはず、Weather Undergroundでみてみるとバンコクの今日の最高気温は24.4度で最低は18.9度。
(そのサイト、表紙のページと詳細のページで数字がぜんぜんあっていないのはご愛嬌)
さすがに20度を下回れば、シャツ以外に何かを羽織らなければ寒いのは当たり前である。
こちらにやってきた当初(4年前)、あまり寒いので掛け布団を買ったもののそれ以来使う機会がなかったが、これはいよいよ必要になるかもしれない。
それよりイーサーンはどうなんだ?
紀伊国屋で2005-2006年度版の『地球の歩き方 タイ』を買った。
手元にあるのが97年度版だから8年ぶりということになる。
タイに関するガイドブックはこれ以外にLonely Planet(英語版)を持っているし、国境関係なら『旅行人ノート
メコンの国』が詳しい。
それにただ単に移動したり宿を探したりするだけならミシュランの地図とタイ語で何とかなるが、たとえばそのエリアにどういうものがあるか、それは自分にとって興味をそそるものなのかどうかというのはやはりガイドブックなしではわからない。
その点ロンプラは情報量が多いので宿探しや移動の手段に関しては便利だけど写真が不足しているので感覚的にイメージがわきづらい。
ということで観光地に限れば歩き方はよくできているので今度のイーサーン行きに備えて買ったわけだ。
以前旅行記のほうでも書いたことがあるが、ようはガイドブックにすべてを求めるのではなくそれぞれの長所短所を把握した上で使い分ければいいのである。
先日、近所に8番ラーメンができたという話をしたらあるやつが「ああいいなぁ、あそこ好きなんですよ」といった。
量が多けりゃ、あるいは安けりゃ、本当の味はどうであれ『うまい』というような味音痴なやつもいるが、彼はそうではない。
バンコク中のうまいといわれている店を食べ歩いているようなやつである。
「えっ、だいぶ前に入ったことがあるけどすごくまずかったんだけど」
「なに食べました?」
「1回目は醤油ラーメンと餃子。2回目は味噌ラーメン。どっちのラーメンも出汁がまったく効いてなくて醤油と味噌の味しかしなかったぜ」
「ああ、あそこはですね、汁物はタイ人好みになっているんでだめなんですよ。お勧めは唐麺という汁なし麺です。油そばみたいでうまいですよ。あとねぎチャーシューもいけます。ようは汁なしですね」
ということだったので今日試してみた。
注文したのは彼お勧めの唐麺とどうせそれだけだと足りないから餃子。
まず餃子が1分も待たずに出てきた。
きっとデパートの惣菜のように作り置きしてあるのだろう。
味は、、、、餃子の味がほとんどしない。×。
次に評判の唐麺。
汁なし麺で上にひき肉をラー油でいためたものが乗っている。
うむ、なるほど。
なるほど、なるほど。
麺がくっつきあってしまっているのがいまいちだが、味は悪くない。
店内のいたるところに日本語が書かれている割には完全にタイ人向けの店なので量は少ない。
餃子も食べたのにまだ足りないので野菜炒めもトライしてみた。
こちらは、、、、××。
野菜炒めといえば醤油系の味付けのはずなのだがソース焼きそばと完全に混同されててソース味。
たぶんタイで勝手に作ってしまった料理だと思うが、あるいは8番ラーメンの本拠地である北陸では野菜炒めはソース味なのだろうか。
ということで料理によってかなり当たり外れのある店だった。
タイのエスカレーターにはたいていステップの脇に黒いブラシが付いている。
何かの巻き込み防止策かとも思われるが日本ではこんなもの見たことない。
だいぶ前のDacoだったかに『靴磨き?』と出ていたので、よく靴を当ててみるがあまり磨けるわけでもない。
見た目はたしかに靴磨きのブラシに似ているんだが本当は何のため?
今日は未明から雨が降ったようだった。
会社に行くためにアパートの下まで降りておくとまだ多少しとしとと小雨がぱらついていた。
この時期の雨は非常に珍しい。
カオニャオ(もち米)を食べると眠くなるのだそうだ。
これはタイ人、特にカオニャオをよく食べるイーサーン人の間ではよく知られていることだそうである。
なるほど。
そういえばタバコをやめて以来晩飯を食べると無性に眠くなってそのまま1,2時間寝てしまうというのが続いていたが、それは近所の飯屋でカオニャオを食べるようになった時期とほぼ重なっている。
そうか、それが悪かったのか。
もうこれからはカオニャオを食べるのは控えることにしよう。