2006/2

2/1 衣替え

先週あたりから徐々に暑くなり始めてきた。
まだ夏には入っていないので昼間でも日陰はそれほどでもないが、やはり家に帰ってドアを開けるとこもっている熱気でむっとするようになってきた。
朝晩のひんやりした感じもなくなり、オフィスのエアコンの効きもようやく弱まってきたので今日からアンダーシャツをつけないようにした。

季節感の乏しいタイであるがこの程度の衣替えはある。

↑top
 ↓end


2/3 また腰が、、、

きのう椅子から立ち上がろうとしたときにまた腰がギクッときた。
ここしばらくゴルフからは遠ざかっているのでそんなに負担はかかっていなかったはずなのに。。。
それ以来椅子から立ち上がってしばらくはひざを曲げつつ背筋を伸ばすようなゴリラのような歩き方にせざるを得なくなったが、幸いにしてずっと痛みが続くというほどではない。

ぎっくり腰は癖になると聞いていたし、歯磨き中にくしゃみをしたらなってしまったという人もいる。
用心するに越したことはないがやはり太りすぎも原因だろうか。

↑top
 ↓end


2/4 CMPのフードコート

CMPの地下1階にフードコートがある。
わざわざフードコートに行く必要のないくらい周辺にはいくらでも飯屋があるのだが、今日は昼飯を食べる時間が遅れてしまったのでいつ行ってもやっているはずのそのフードコートに初めて足を運んでみた。

最近では、エンポリアムやシーロムロビンソン、セントラルチットロムなどの高級ショッピングセンターの、ちょっとおしゃれで値段も内容も高級なフードコートに人気があるが、ここは新しいからきれいという程度のレガシーなフードコート。

入り口の券売所で磁気カードを購入する。
午後の3時過ぎということもあり客はまばらで、ついでに店員も席をはずしている店も多い。
カオマンガイ屋でカオマンガイとガイトートの2種類を乗せてもらい、バーミー屋でバーミーヘン(汁なし麺)を注文した。
ちなみに水は有料で中央の店でペットボトル入りを買う。

さて、肝心な味のほうは。
まずカオマンガイ。
肉はぱさつくこともなくふつうなのだが、この料理で重要な位置をしめるかけ汁がなんかうまくない。
バーミーナムはえび入りのワンタンとムーデーンが載っているてネタとしてはなかなかよさそうなのだが、それでもうまいというわけではなく、以前ラングナムの入り口に出ていたバーミー屋台のほうがずっとよかった。

ということで今回みたいにほかに店の開いていないときなら仕方ないが、そうでなければこのフードコートにはわざわざ行く価値がないという感想を持った。

↑top
 ↓end


2/5 今夜もソムタムパラー

昨日の晩は角の店でソムタムパラー2人前、今夜はティダイーサーンでまた注文。
年明け以来このごろでは大体平均して週に3回はソムタムパラーを食べている。
はっきりいって病み付きである。

これだけの回数食べていてもいまのところ強烈な腹下しにはなっていないのは、もしかしてすでにソムタムには慣れてしまったのだろうか。
いやいや、でも油断は禁物。
いつなんどきまた強烈なやつがやってくるとも限らない。
すくなくとも外出を控えているようなときはやめておくことにしよう。

↑top
 ↓end


2/6 バンコク病院

腰の痛みがなかなか引かず、土曜の夜に前かがみになってPCで作業していたらかなり悪化してしまったので、昨日とうとう病院にいった。
痛みそのものは注射とリハビリで『もう大丈夫!』と思えるくらい直ったのだが、今日はそういう話ではなくバンコク病院(旧バンコクジェネラル病院)の話。

確か以前行ったのは11月に肝炎の2回目の予防接種を受けに行った時だと思うが、あのとき建設中だった周囲の建物がほとんど完成し、あの一体はバンコク病院エリアと呼んでもおかしくないような状態になっていた。
もともと高い診察料金が上がらないのであれば設備が新しくなるのは歓迎すべきことである。
しかし、今日行ってみて感じたのはその不便さ。

以前は古い本館に付け足し付け足しで迷路のようになりながらも、2階に日本人専用受付(JMS)があり、そこでレジストレーションをした後に、クリニックで行うような簡単な診察であればその場で、必要であれば通訳につれられて本館内にある関連の診察科に案内されるのだが、今日はそもそもそのJMSが本館でなく別な新しい建物に移っていた。

本館と他の建物の間は電動ソンテウが走っていてそれに乗って移動。
でも健康な状態ならいいけどこっちはこっちは腰が痛くて来ている身。
乗り降りがちょっとこたえる。
そのJMSには日本語ぺらぺらのタイ人受付がいたので腰が痛いことを伝えると『では本館へ』とまた戻され整形外科へ。
たまたま以前も診てもらった先生だったので、入院したときにやってもらったホットパックが効いたから今日もしてもらいたいと言うと、診察後に今度はリハビリテーションセンターへ行くように言われる。

そのリハビリテーションセンターは斜向かいながら別な建物でまた電動ソンテウで移動。
そこで通訳が来るまでかなり待たされやっと施術を受けれたのは病院に到着してから1時間半もたってからだった。

帰りがけに日本人のジェネラルマネージャー風に以前のほうが便利だったと文句を言うと『そういう利用者の声を反映させていきたいと思いますのでどんどん言ってください』と言っていた。

↑top
 ↓end


2/7 最近のタイ政治事情

タクシン首相の周辺がかなりにぎやかになっている。
もともとはトーク番組で首相を強烈に批判していたプーチャカーン紙のオーナーであるソンティ氏が、その番組を圧力によって打ち切りにされると、今度はルンピニ公園で過激な野外トークショーを毎週行うようになり、それが11〜12月にはお互いを不敬罪で訴えあうという事態になっていた。

これに関しては国王誕生日のスピーチで国王陛下からお叱りを受けて首相もいったんはおとなしくなり、何を思ったか田舎の村に3日間泊り込みで、貧困対策を行うといいながらただ単に金をばら撒くだけの子供じみたパフォーマンスを行っていたりしたのだが、1/23に一族の持っているシン・コーポレーションの全保有株をシンガポール政府系投資会社テマセク・ホールディングスなどに売却したところでまた世間が大騒ぎ。

シン・コーポレーションといえば日本のドコモに相当するAIS、インターネットプロバイダー最大手のCS Loxinfo、TV局のiTV、さらに格安航空会社で注目を浴びているタイエアアジアまでも傘下にしている持ち株会社。
その売却額が733億THBだったのがそれがいろいろと法の目をくぐって非課税となり、しかも通信事業者の外資比率規制を変更した当日にシンガポール資本に売るなどいくらでも埃がでそうな話題で、とうとう先週の土曜日にはソンティ氏が王宮前広場に5万人を集めるという事態になっていた。

さすがに事態を重く見た日本大使館はデモ当日には会場付近には近づかないようにいろんなルートで警報を発し、周りでももしかすると92年の再来かと緊張していたのだが幸いにして流血の惨事に至るようなことはなく無事に終わったようではある。
それでもまた来週にもより大規模に行うようなことを言っているようなのでまだまだ予断を許さない状態である。

デモや抗議集会を行う程度ならよいが軍隊出動、戒厳令発令などという状態にだけはなってもらいたくないものだ。

↑top
 ↓end


2/8 キーニャオ

面白い話を聞いた。

ある日本人がこちらに来たばかりのころ、会計のときにレストランで店員に「キーニャオ」と言われた。
彼はまだタイ語がほとんどわからなかったので、その場にいたタイ在住の永い人にその意味を尋ねると「キーはウンコでニャオはネチョネチョするということだから、ネチョネチョしたウンコのことですよ」とこともなげに応えたそう。
(たしかに別々の単語でとらえれば間違ってはいない)

そこで彼、「いくらなんでも飯屋でウンコといわれることはないだろう。いったいなんなんだろう」と頭の上にクエスチョンマークをいくつも点灯させながら帰ったらしい。

その人はもしかすると笑わせようとして言ったのかもしれないが、キーニャオは決してネチョネチョしたウンコなどではない。
タイに何度も来たことのある人なら一度くらいは言われたことがあるかもしれないが、ケチという意味である。

↑top
 ↓end


2/9 『踊る中国人』

この本を読んでいるとタイと中国で意外と共通点の多いことがわかる。

たとえば電話の応対。
ここで何度か書いたようにタイ人は自分では名乗らずに掛けてきたほうから「そこどこ?」と尋ねるが中国でも同じだそうだ。
どうしてこうなったかという原因も同じで昔は間違って関係のないところにつながってしまうことが多かったらしい。

ただタイと違って中国らしいのは「そんなはずはない」と開き直ることが多いということ。
さすがに中国である。

5,6年前に上海に行ったときに日系のコーヒーショップが進出してきていてその値段の高さに驚いたものだが、このごろでは北京にさえスターバックスが20店以上もあるらしい。
やはり値段は高く一番安いコーヒーでさえそこらへんで昼飯が食べられるそうだ。
そして外国人の利用が多いというのもバンコクの普段の風景に近いものがある。

地下鉄もバンコクの今の状況に似ている。
やはり北京でも地下鉄の料金はちょっと高めだそうで利用するのはもっぱら中流以上。
庶民はもっぱらバスか自転車、地下鉄に乗るのは何か特別なときか田舎から出てきた人がもの珍しさに乗るものらしい。
まるでBTSや地下鉄を見ているようである。

そのほか現代の中国人の風俗を知る上でいろいろためになるし面白いので読んでみるとよい。

↑top
 ↓end


2/10 キーニャオその後

先日のキーニャオの話をタイ人に話したらすごくウケた。
とくにやわらかさを演出するために手でそのものをこねる感じを出したら大爆笑だった。

ところでキーニャオの本来の意味はそういうことだとタイ人は気づいているんだろうか。

↑top
 ↓end


2/13 プーケット

今日が振り替え休日で3連休になったので2/11からプーケットに行ってきた。
タイ人のようにピ〜(お化け)を信じているわけではないが、またいつ津波が来るとも限らないので最初からプーケットに行こうと思っていたわけではない。

2週間前ほどに最初にチャーン島を調べたら帰りの飛行機がいい時間のものが取れず、サムイは行きが早朝と夜だけしか空いてない。
だったらパタヤでもいいかとホテルを調べてみると、旧正月も終わって久しいのになんといたるところ満室。
それでもせっかくの連休に家にいるのも馬鹿らしいし、そもそもまた反政府集会があるらしいのでバンコクにいないほうがいいだろうと、どこか空いているところはないかと旅行会社の知人に調べてもらった結果、プーケットになったのである。

津波の傷跡はいかほどかとパトンビーチを歩いてみたが、ここにあの悲惨な出来事があったなどまったくというほどわからないくらいだった。
それを連想させるのはビーチロードのいたるところにある津波の際の避難経路を示す標識と、津波の際のTV特集をまとめたDVDを売っていることくらい。
猥雑としたバングラーロードは相変わらずゴーゴーバーとビアバーで溢れ返っていた。

ゴ・カイ・ノック

津波できれいになったという海はいわれるほどではなく、海苔のような海草が漂い透明度は却って下がっているように思われる。
もしかすると海が富栄養化して、、、考えたくはないけど。

2日目にはシュノーケリングに参加した。
客が多いらしくサムイ以上にさまざまなエリアのツアーがあって選ぶのに困るほどだったが、プーケットからモーターボートで20分程度と近く、店の人お勧めのゴ・カイ(卵島)にしてみた。
珊瑚そのものはサムイから行ったゴ・タオにその種類の多さで軍杯があがるが、水の透明度、魚の多さは同程度、船着場からのアクセスのよさではこちらのほうが上だった。

天気は良いとはいえなかった。
昼間は問題ないのだが4時くらいになると3日ともスコールがやってきた。
「雨季なのか」とタイ人に聞いてみるとそうではないらしいがまるで雨季の最初のころのような天気だった。

飯屋はサムイやパタヤと同じで基本はファラン向け。
シーフードや西洋料理には不自由しないが普段のタイ料理屋はビーチロードにはまず見当たらない。
それはそれで仕方がないことだけど長期間滞在したら食費が馬鹿にならないかもしれない。

ということで久しぶりのプーケット、悪くはないものの、土日でいけるという手軽さでパタヤ、海のきれいさと程よい賑わいぶりで自分にとってはサムイのほうがいいかもしれない。
12月にはゴ・チャーンにも行ったことだし次はクラビーにでも行ってみようかな。

↑top
 ↓end


2/14 やはりプロモーション

いつでも長蛇の列ができているRotiboyに関する記事はフリーペーパーやWWWでこのごろよく目にするが、人気の出た秘密が今日のNNAに書かれていた。

もともとマレーシアで始まってインドネシアに進出しそれがフランチャイズでタイにやってきたということは他でも知られている。
しかしなぜこれだけ人気が出たのか。
この記事を読んでその理由がやっとわかった。

それは最初は無名だったのでやはり閑古鳥が鳴いていたのだが、政治家や学生に無料サンプルを配ったところ口コミで人気が広がったのだそうだ。
普段は列に並ぶということをまずしないタイ人も無料となると話が別。
何の列かと思うと無料サンプルの配布だったりすることしばしば。
はたしてそれが販売に結びついているのかどうかは多くの場合疑問であるがここの場合はそれがあたったようである。

それでもそれだけじゃ人気は長続きしないだろうからタイ人の味覚にあったということも事実だろうけど。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記