2006/6

6/1 黄色いシャツ

このごろ黄色いシャツを着ている人が多い。
それもひところの反タクシン市民団体のTシャツ鉢巻姿とは違い、ポロシャツやボタン付きのシャツが多くを占め、いずれも胸には大きなマークが付いている。

タイ人に聞いてみるとだいたい想像していたように、やはり王様の在位60周年を祝う服装なのだそうだ。
腕輪といいシャツといい、王様のお祝いが今年の一大ムーブメントになっている。

こういうのを見ていると改めてこの国の人々は王様を敬っているんだなと実感する。
大統領制の国々はもとより、同じく国王(天皇)のいる立憲君主国家の日本でもまずありえないことだろう。

↑top
 ↓end


6/3 この時期のゴルフ

今日はタノンというゴルフ場に行った。
ティーオフは12:50。
この時期の内陸部は夕方になると必ず雨が降るので天気を危ぶんでいたが、3時少し前からやはり案の定、雷を伴う激しいスコールがやってきた。
中断すること45分、再開できたのはよかったけどフェアウェーは水浸しで、『トックナーム・フェアウェー(フェアウェーの池ポチャ)』とおばちゃんキャディーはけらけら笑っていた。

この時期にゴルフをするなら早朝からか、さもなくばRoyal Lakesideなどの海に近いエリアにするしかない。

↑top
 ↓end


6/4 練習場での飯

昨日のゴルフでもティーショットがほとんど曲がらなくなったのに気をよくして8ヶ月ぶりくらいでRCAの練習場に出かけていった。
練習のほうはボチボチといったところだが、昼飯を食べずに出かけたのでそこでカオパットネーム(生ソーセージ入りチャーハン)を食べることにした。

ゴルフ場もそうなのだが、実はこんなところでも飯がうまい。
料金は街中の食堂よりは高いが外国人向けレストランに比べたらぜんぜん安い。
タイの食事のコストパフォーマンスのよさにはいつもつくづく感心してしまう。

↑top
 ↓end


6/5 まだ出来上がらない眼鏡

2ヶ月で折れてしまったフレームの修理ができないと3日待たされたあとに言われたので、先週の木曜に眼鏡を新調したら金曜の夜か土曜には出来上がると言われた。
土曜はゴルフで不在だったので昨日行ってもみるとまだできておらず、今日行ってもまだだとのこと。
いちおうワンデーのコンタクトをしているのだがさすがに12時間以上装着していると目が乾いてショボショボするし、なんといっても張り付いてはずしづらくなるのがいやだった。

「コンタクトをずっとしていると目が痛くなるから何とかしてよ」
と言うと「じゃ、これをスペアにしたらどう?」とメーカーから支給された、以前使っていたものと同じフレームをつまみあげた。

「前も言ったけどまた2ヶ月で壊れるのかもしれないから同じものはいやだし、2000THBとるんでしょ?」
「新しい眼鏡ができてからももうひとつスペアに持っておいたほうがいいわよ。普段はこのフレームは6600THBもするんだから」と電卓をたたいてみせる。
「いらないよ」
「じゃ、こうしましょ。とりあえずこのフレームに元のレンズを付けるからそれで使っておいて。30分後に出来上がるから。そしてこのあいだ作った眼鏡が出来上がったときに気に入ればそのまま2000THBで引き取ってよ。いやならいいけど」
とあくまでも商売熱心。
「ああ、わかった。じゃ30分後に取りに来るから」
と、とりあえずテンポラリに用意してもらうことにしたが、まず引き取ることは絶対にしないだろう。

↑top
 ↓end


6/6 もしかして今日は

6並び(2006/6/6)なんだけどなんか不吉な日?
ウン十年前にオーメンを見て以来どうも6並びは不吉なイメージがある。

↑top
 ↓end


6/7 あさっては休日?

6/9を特別休日にするという閣議決定がなされたというニュースが今日流れてきた。
国王在位60周年式典関連ですでに6/12,13はバンコク周辺は休みにするよう通達が出ていたが、6/9は全国的に休日にするのだそうだ。

それにしても毎度のことながら、なんで直前なのだろう。
記念式典があることなぞすでに去年から決まっていたことじゃないか。
企業活動に対する影響など考えないんだろうか。
工場の生産計画などどう思っているんだろうか。
在タイ者なら『タイだから』で済んでしまうが世界的にはそれでは済まされないだろう。
それにそもそもどうしていつも国会を通さず閣議決定だけで物事が決まってしまうんだろか。
まったくタイである。

↑top
 ↓end


6/8 黄色の洪水

街中に黄色があふれている。
例の即位60周年を祝う黄色いシャツである。
町を歩いている2割以上くらい人が胸に国王の印の付いたポロシャツか『私は王様を愛してます』とタイ語で書かれたTシャツなどを着ている。
さぞかし売れているんだろうなと思っていたら、NNAにこんな記事が載っていた。

『即位記念の黄色シャツ、大人気で品不足
これもまた計画性のないタイらしいのだが、またも政府が先週になって政府機関や国営企業の職員に今月15日まで毎日の着用を義務付けたためなんだそうだ。
しかも政府から着用義務化の事前通告がなかったとのこと。

ことほど左様にタイは政府からしてほんの少しでさえ先を見て計画を立てるのを非常に苦手としている。
大臣クラスは海外の有名大学を出ていたりして頭はいいはずなんだけどねぇ。
やっぱり血はどうしようもないのか。

↑top
 ↓end


6/9 もっと黄色

まったくすごい。
昨日黄色があふれていると書いたが今日はもっとすごかった。

朝BTSのホームに立つと9割くらいが黄色い服。
昼時にフードコートに行ってみるとほとんどまっ黄々だった。
思わず目がおかしくなりそうになったが、よく見ると人によって薄かったり濃かったり、さらになぜか背中に『Brazil』と書かれてたり。
こういういまいち統一性のなさがタイらしくて微笑ましい。

↑top
 ↓end


6/12 I Love Farang

タクシーの窓にこのように書かれたステッカーを見た人もいるんじゃないだろうか。
2行目には『We can speak English』とも書かれている。

しかしタクシーに乗るときにこれを見て『よかった、よかった。このタクシーは英語が通じて』と喜ぶのは間違いである。
別にこのタクシーの運ちゃんが特別に英語の教育を受けて話せるようになっているはずがない。
このステッカーはDTAC(AISに次ぐ携帯電話のNo2キャリアー)のサービスでそこにかければタイ語と英語の通訳をやってくれるというサービスの案内なのだ。
しかもそのことは端っこのほうにこっそりと小さくタイ語で書かれていたりする。
おそらく日本だったらすぐにJAROに苦情が行くんじゃないだろうか。

↑top
 ↓end


6/13 サナムパオのドライヴィングレンジ

ちゃんと朝早いうちの起きたのに旅行記の更新などをやっていたら夕方になってしまったので渋滞している可能性の高いRCAの練習場を避け、近くにあるというサナムパオの練習場に行ってみた。
場所はBTSのサナムパオからアーリー方面に北上して5分ほどのところをヴィパワディランシット方面に右に入る。
車は別の道から入ってくるらしく、道路に面した入り口は単なる通用口のようで本当に営業しているのか不安になるかもしれない。

奥行きは200ヤードでRCAと同じようだが幅はだいたい1/3ほど、真ん中あたりで打っていてもスライスするとすぐにネットにぶつかってしまう。
ボールは一箱35THBで安いと思ったが実は30個しか入っておらず、それほどお得というわけでもない。
1フロアで10席ほどの練習スペースに客は(ご近所風)タイ人しかおらず、やたらと日本人比率の高いRCAとはだいぶ景色が違う。
設備も古そうでなぜかクラブを立てかけるためのスペースもない。
近いから渋滞を気にせず気軽に来れそうなのはいいがちょっとチープな感じがした。

↑top
 ↓end


6/14 ロットトゥー乗り場

アヌサワリーの周辺にはロットトゥーと呼ばれるワンボックスカーを利用した乗り合いバスの乗り場がやたらと多い。
郊外からやってきて路線バスやBTSに乗り換えたりその逆として利用されるターミナル駅となっている。

CMPはできた当初に客を確保しようとしてパヤタイ通りに面したスペースにCMPの広告塗装をしたロットトゥーを並べてカルフールやロータスのように無料送迎を行なっていた。
ところが、2ヶ月くらい前からその塗装をした車は一切なくなり、その代わりに切符を売る小さなテーブルが出るようになった。
行き先はパタヤやドンムアン空港、それに最近新しく追加されたのがバンコク大学ランシット校。

CMPのサービスのための予算がなくなってこうなったのか、それとも最初からそうするつもりだったのかはわからない。
でもいつの間にか乗り場や行き先がじわじわとアメーバのように広がっていくあたりがいかにもタイらしい。

↑top
 ↓end


6/15 『まったくタイ人は、、』

タクシーの乗っていたときのこと、なぜかこちらの車線だけ渋滞をしていた。
3台先に路線バスが停まっているがまったく動かないので車線を変更して抜きざまにそのバスの運転席を振り返ってみると電気が消えて誰も乗っていなかった。
『まったくしょうがねぇな、タイ人は』と思っていたらそれを代弁するように運ちゃんがぼやいた。
まったくタイ人の性格なんだから。横に寄せるかハザードを点ければいいのに」
ちょっと意訳だが『この運転手は』ではなくはっきりと『タイ人の性格は』と言った。

たしかにタイ人は周りの迷惑というものを気にしない性格で自分たちのことをよくわかっているじゃないかと思ったが、もしかするとこの運転手はミャンマー人かラオス人だったりして。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記