2006/7

7/16 スア・ローン(グ)・ハイ

直訳すると「トラが泣く」という名のタイ風牛肉ステーキ
トラが泣いてほしがるほどうまいというのが語源だそうだ。

よく行っているティダーイーサーンはソムタムパラーはうまいのだが、焼き物系がどれもいまひとつ。
サイクロークイーサーン(イーサーン風ソーセージ)しかり、コームーヤーン(豚ののど肉ステーキ)しかり。
どちらもパサツキ気味で採点するとすると30点と40点。

これらに関しては向かいのティースットイーサーンのほうがかなり上。
しかしそれはそれでお向かいさんは今度はソムタムパラーが食感、味付けともによくない。
そこでソムタムと焼き物を食べようとするとどちらにするか悩むところだったのだが、このスア・ローン(グ)・ハイだけはうまいということを人に教えてもらった。

たしかにこれは80点レベル。
ベストではないが結構いける。
ただ店が混んでいるとこの店は焼き物に非常に時間がかかるが最大の問題点。

↑top
 ↓end


7/17 車内アナウンス

BTSに乗っていて今さらながら車内アナウンスで気づいたことがあった。
シーロム線とスクムウィット線の乗換駅であるSiamは英語では『サイアム』だが、タイ語では『サヤ〜ム』。
ところが車内の英語アナウンスもタイ語アナウンスも駅名だけはタイ語の発音である『サヤ〜ム』だ。

これが山手線だと上野は『ウエノ』ではなく『ウィーノ』という英語のアナウンスが入ってしまい紛らわしかったのだが、声調までしっかりとタイ語発音になっている『サヤ〜ム』のほうが『サイアム』よりなにかと好都合なのではないだろうか。

↑top
 ↓end


7/18 托鉢

そんな時間に起きることは極めてまれなのでめったに見かけることはないが、バンコクでさえ朝の托鉢は行なわれており、何かの機会にうちのソイでも坊さんに食べ物をささげている熱心な信者を見かけたことがあった。

そういう話を何気なく話していたら「私もたまに托鉢(タックバー(ツ))するの」という答えが返ってきた。
「だってお前、家で飯なんて作んないだろう。どうするんだ?」
「パークソイ(ソイの入り口)で托鉢用にお供え物が売られているからそれを買ってお坊さんにささげるの」
なるほど。信心と手抜きと、それを狙った商売
タイ社会をよく表していると思った。

↑top
 ↓end


7/19 ロブウェッジ

最近ロブウェッジに対する興味が高まっている。

ゴルフに詳しくない人のために書いておくと、ロブウェッジとはグリーン周りでもっとも近い距離をボールを高く上げて停めるアプローチに使うクラブ。
距離の短いほうからいうとこのロブウェッジからバンカーで使うサンドウェッジ、アプローチウェッジ、そしてアイアンセットにも標準で入っているピッチングウェッジという順になる。
距離にしたらだいたい20ヤード以内、手前にバンカーがあって転がしが使えないような場合に用いる。

この距離は苦手だ。
練習場ではサンドウェッジのフェースを開いたカット打ちの練習がうまくいっていたので本番で試してみたらトップして悲惨な目にあってしまったことがある。
その時に言われたのがフェースを開いて打たずにロフトどおりに打てということ。
確かにその通りなのだがアプローチウェッジだと距離合わせが難しい。
それで思い出したのがロブウェッジだった。

以前知り合いからロフト角60度の、フェースのもっとも寝ているものを借りて練習していた時期があった。
上がって停まるので面白いことは面白いのだが、トップ気味に入ってホームランになりやすかったので本番で使うことは諦めていた。
しかしタニヤプラザにあるゴルフショップで見ているとこの手のウェッジは52度から54度、56度、58度、60度と小刻みに用意されているのがわかった。
52度は今持っていてアプローチショットには最もよく使っているアプローチウェッジと同じで、54度はサンドウェッジと同じ。
さらにその上に3種類のロフト角のものがあることになる。

あのころよりはましになっているはずなので60度は無理でもせめて58度か56度くらいなら使えるかもという期待を持っているのだが、もし買ってみて使えなかったら後悔することになる。
せめてサンドウェッジによるアプローチに慣れてから買ったほうがいいのだろうか。

↑top
 ↓end


7/20 ICカード式改札

今日のNNAにBTSがICカード式の改札機を導入する計画であるという記事が載っていた。
そういえば数日前からサラデーン駅の改札機に液晶モニタが付いたがあれがその対応なのかもしれない。

ICカード式といえばMRT(地下鉄)は最初から導入していたがBTSはテレフォンカードのような磁気式。
これはこれでさほど問題はなかったが『改札を迅速化し利用客の利便を高めるため』と言っているらしい。
しかし日本と違い人間そのものがゆっくりしているタイでいかほどの意味があるのだろうか。

あるとすればMRTとの乗り入れが行なわれるようになった場合であるがいまのところそのような構造にはなっていない。

↑top
 ↓end


7/22 ベスト更新

本当に久しぶりにベストスコアを更新した。
いつ以来だろうと過去の日記を検索したら2004年の4月以来の2年ぶりだった。

とある事情で半年ほどゴルフから遠ざかっていたものの、ドライバーが調子よくなったのに気をよくしてこのところ毎週行くようになったのも好調の原因のひとつ。
やっぱり気持ちよくできると結果もよくなるものだが、、、、これでもまだ100を切れないんだよなぁ。

↑top
 ↓end


7/23 トマトジュース

缶入りのトマトジュースを飲みながらその成分を読んでいたら『ナムターン(砂糖)』と書かれていた。
こちらでブームとなっている緑茶も砂糖たっぷりだがまさかトマトジュースに砂糖が入っているとは思わなかった。
それをタイ人に言うと『タイのトマトは甘くなくて野菜と同じだからです』と応えた。

せいぜい料理の端っこに載っているくらいで、ふだんトマトを食べる機会などそれほどないからよくわからないけど日本のトマトって甘かったっけ?

↑top
 ↓end


7/24 最低賃金

今日のNNAに、労働省の中央賃金委員会が承認した最低賃金の引き上げに関して労働大臣が見直すよう指示したという記事が載っていた。
その記事によると最低賃金の引き上げは毎年1月1日に実施しているとのこと。
確かに最低賃金の話はよく目にするが国が毎年設定していることにいつも違和感を感じる。
公共性の高いバスや地下鉄の料金が認可制なのは納得できるが、社会主義国じゃあるまいしこういうものを国が決めるべきなんだろうか。
自由経済なら市場原理に任せればいいと思うのだが。

ちなみにこの最低賃金は県ごとに決められ、いつもバンコクとプーケット県が最も高くだいたい190THB/日くらいで、月給の目安としてはデパートガールが6,000THB程度でコンビニの店員が5,000THBくらい。

↑top
 ↓end


7/25 デパチカ

サイアムパラゴンの食料品売り場に行く機会があった。
サイアムパラゴンにはオープンしてまもなく一度だけ行ってみたことがあったが、あまりにも人が多くて(しかももともと歩くのが遅いタイ人ばかり)うんざりしてそれ以来足を運んだことがなかった。
もちろん食料品売り場は初めて。
そもそもアパートであまり自炊をしないのだから普段からこういうところに来る機会はほとんどないのだが、驚いたのは売り場の広さと商品の豊富さ。

このサイアムパラゴンはオープン当初のうたい文句が『プライド・オブ・バンコク』だったように記憶しているが、たしかに上の階はブランドショップが入っているものの、日本のデパートと比べてとくに際立ったものがなかった。
ところがこの食料品売り場は違う。
本当にこんなに商品を置いておいて売れるのだろうかと思われるほど、(タイ人はあまり食べないような)魚や日本の食材などが豊富にある。

これじゃ(日本人御用達の)フジスーパーも厳しいだろうなぁ。

↑top
 ↓end


7/26 ひとつかみ!

イーサーン出身のスタッフに『ソムタムパラーに唐辛子はいくつ入れるの?』と聞くと右手を握って『これくらい』と言った。
ソムタムを作る際にはどうやら唐辛子(しかもプリックキーヌー!)をむんずとつかんでクロックにぶち込むらしい。

今まで辛さではバンコク人以上イーサーン人以下と自負していたのだが、イーサーン人には到底かなわないと思った。

↑top
 ↓end


7/27 今度はGold

ラテやらブルーやレモン味など次々と変わった商品を出してくるペプシだが、ちょうどサッカーのワールドカップのころより売り出された新商品がペプシゴールドだ。
ペットボトルが光り輝く金色で中身も黒くないが、普通のものとどう違うんだ?というくらい味の違いはわからない。

でも普段は清涼飲料を手にすることがほとんどない自分でさえもの珍しさで買ってしまうくらいだから、もしかするとメーカーもそこらへんを狙っているのかもしれない。

ところでブルーやラテは見かけなくなったけどどうなった?

↑top
 ↓end


7/29 観光地めぐり

ワットアルン
ワットポーの寝釈迦仏

タイは初めてという友人が日本からやってきたので市内観光に付き合った。
訪れたのはワットアルンにワットポー、ワットプラケオと初タイなら必ず訪れるであろう有名観光地。
自分も12年前に初めて観光でやってきたときに行った記憶があるが、ふだん出かけるような場所でもないし日本からやってくる友人もそのほとんどがリピーターなのでアテンドすることも全然なかった。

そこで久しぶりにそれらの寺を廻ってみたのだが、さすがにタイで一番の寺であるワットプラケオはキンキラ度が最高だったし、ワットポーの金色の寝釈迦も記憶していたものよりかなり大きくそれなりの驚きがあった。
また、一度しか訪れたことのなかったワットアルンは前回は修理中で見れなかったことを思い出した。

ワットポー近くの船着場では『中国人か?』と英語で話しかけてきた怪しいやつもいたし(コン・クルンテープ=バンコク人とタイ語で応えたらさーっといなくなったが)、たまには観光地めぐりもいいものである。

↑top
 ↓end


7/30 地球の歩き方 バンコク

「今もっているのが古くて地下鉄どころかBTSも載っていない」と言ったら日本に帰る際に友人が最新版を置いていってくれた。

もちろんBTSも地下鉄も載っているし、昨日間違えて乗りそうになった100THBで乗り放題のツーリストボートも出ている。
普段の生活で観光地情報は必要ないが、レストラン情報はこちらで売られているレストランガイドより情報量が多く役に立ちそうである。

それほど高級でもなく特別うまいわけでもない、ソイコンベントにあるごく普通のタイ料理レストランに日本人観光客がやってきているのもこれで納得がいった。

↑top
 ↓end


7/31 開かずのドア

混雑しているBTSのホームに車両が入ってきて各ドアのところに人が寄って行ったかと思ったらひとつのドアのところだけ水面に油を垂らしたようにさーっと人が散らばった。

なんだろうとそのドアのほうに目を向けると、閉じられたままのドアの真ん中になにやら紙が張られており、どうやらドアが壊れて開閉不能になっているようだった。

最近シーメンスとのメンテナンス契約が切れたらしいといううわさを耳にした。
ダイヤを改正して運行間隔を短くしたにもかかわらず、客が全員乗り込んでもなかなか出発しないことも多くなっているし、メンテを非常に苦手としているタイ人に任せておいて本当に大丈夫なんだろうか。
大きな事故などが起きなければいいが。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記