2006/11

11/1 空港行きのタクシー

夕方ラングナムでタクシーを停め「空港まで」と告げると運転手は簡単にうなずいたが、走り始めてまもなく「500THBでどうだ」と言ってきた。

幸いにしてラングナム通りは渋滞していたのでドアを開けてそのまま降りようとしたら「まあ待て待て。メーターで行くから」と引き止める。
当たり前だ。
いまどき、それにオレに対して、それもバンコクで『メーターでは行かない』なんて言ったらまずその場でタクシーからすぐに降りる。
これが鉄則である。

相変わらず続いている渋滞の中運転手は話し始めた。
「前の空港なら客を乗せていった帰りでも途中のバス停に人が立っているのでいくらでも客はいたけど、スワンナプームは帰りに何もないから全然客が捕まえられないんだ」
「だから往復分をもらいたかったんだよ」
まあ、言っていることはわからんでもないが自分には関係ないこと。
行きの料金だけで行かないのならほかのタクシーをあたればいいだけである。
供給過剰のバンコクではそれが可能なのだから。

でも思った。
もしこういう状況だとそのうち空港行きを嫌がるタクシーが増えてくるのではないだろうか。
まあ、そうなったらそうなったでアヌサワリーから出ているという高速バスに乗ればいいだけだけど。

↑top
 ↓end


11/2 『仏教に書いてある?』

バンガロールで付いた通訳が面白いことを言った。
「私は25年間日本人と接していますが、未だにわからないことがあります」
「なに?」
「どうして日本人はそんなに一生懸命働くんですか?どうして家族より仕事のほうが大切なんですか?私には理解できません。仏教にはそうしなさいと書いてあるんでしょうか?」

きっと彼の正直な気持ちだろう。
そこにいた別の人が『それは宗教でなく武士道から来ている』と説明していたが、インド人のみならずおそらく日本人以外のほとんどの民族がそのように感じるのではないだろか。
ただ同じ仏教国と思われているタイに来てみればそうは思わなくなるはずだが。

↑top
 ↓end


11/3 デリーの空気

デリーの空気が以前よりだいぶましになっていた。

以前はオートリキシャーやバスにバイク、それにおんぼろアンバサダーの吐き出す排気ガスによって幹線道路はいつもかすんでいるような、バンコクと比べてもかなりひどい状況で数日いると必ずのどをやられてしまっていた。
ところがカルカッタに引き続きデリーにもいよいよ地下鉄が出来、それにましてバスとオートリキシャーに採用が義務付けされたCNGと呼ばれるガス燃料の変更が効いているのだろう。
CNGの正式名称はわからないがおそらくNGは天然ガスを表しているのだろう。
ガススタンドの設置はまだまだデリーとその周辺に限られているそうだが、街道沿いではそこそこ見かけることも出来た。
インドもやっと環境問題に目を向ける余裕が出来てきたということだ。

バンコクもバスとトゥクトゥクがこれを採用してくれればかなり空気がよくなるんだろうが。

↑top
 ↓end


11/4 空港のタクシー

先日のサムイ帰りのときはタクシー乗り場を見つけられないままシャトルバスに乗ってバスターミナルまで行ってしまったが、今後のこともあるので今回は探してみた。

アライバルフロアーにもタクシーカウンターはあるし何人もの客引きに声をかけられたが、それらはすべてリムジンタクシーで普通のメータータクシーではない。
事前情報では一般のタクシー乗り場はアライバルのフロアーの一つ下の地上階だということだったが、そもそもアライバルフロアーが何階なのかも外に出てみないとわからないし、最初は設置しないはずだったタクシー乗り場の案内板はほとんど出ていない。
つまり現時点でのスワンナプーム空港はこのターミナルからタクシーに乗って出るということをまったく考慮していない空港なのである。

いったん外に出てその階が2階であることを確認した後にまたターミナルに戻って下におりようとエスカレーターを探すと、やたらと広いターミナルのはずれにあったエスカレーターはなぜか1階には行かないようになっており、中央側に戻ってスロープになった長いエスカレーターに乗る。
すべて案内板が不足していることに起因しているのだが、不便なことこの上ない。

地上階に下り、ドンムアンにあったようなタクシーカウンターを探すとガラスドアの外に机を2つ並べただけの受付が置かれていた。
いちおうサーチャージの50THBを余分に払えというようなことが英語で書かれていた。

しかしそれにしても今の時点でこうやってわざわざ探してまでタクシーを使う客がどのくらいいるだろうか。
どうも使わせないように使わせないようにしているような気がしてならなかった。

↑top
 ↓end


11/5 ゲイパレード

久々のゴルフの練習のあとに有馬温泉にサウナに入りに行って外に出たらスリウォン通りになにやら人だかりが出来ていた。
旅行客もタイ人もみんな手に手にカメラ(もしくはカメラつき携帯)をもって目の前の行列を取っている。

なんか派手な行列だなぁとその野次馬たちの隙間から覗いてみるとそれはゲイのパレードであった。
今日はロイ・ガトーン。
男女が幸せを願って灯篭を流す日。
それとゲイがどういう風に関係があるのかわからないが、なぜかゲイのパレードなのだ。

まあ、これもタイだし。。。

↑top
 ↓end


11/6 しっかり雨季明け

インドに行く前からもしかしたらそうかもしれないと感じてはいたが、やっぱりしっかりと雨季明けしていたらしい。

朝の気温も25度程度でひんやりしているし、昼間も日陰に入れば結構涼しい。
それでいてこの数日雨は一切降らなかった。
ビーチに行くには朝晩はちょっと肌寒く感じるかもしれないがゴルフにはベストのシーズンとなる。

↑top
 ↓end


11/7 デジカメの修理

WWWで調べてみるとキャノンのタイ本社兼サービスセンターはサトーンにあることがわかった。
先日のインド行きで乗った9WのマイルがTGに付けられることがわかったのでTGのオフィス(ナラティワートとシーロムの角)に行きがてらその足でサービスセンターまで行ってみた。

オフィスからTGそしてサトーンと歩くとさすがに結構距離があったが、キャノンのサービスセンターはサトーンとナラティワートの交差点に建つ、某監査法人も入った大きなオフィスビルですぐにわかった。
低層用エレベータで10階に上がる。

エレベータホールから小奇麗なオフィスに入ると右側にカウンターがあり、左手にはソファに客が10人ほど座っていた。
ここはタイの本社も兼ねていたはずだが、入ってすぐにサービスセンターがあるというのはさすが顧客第一主義の日系である。

さきほどのTGと同じように順番札を取って待つこと10分ほどで番号が呼ばれてカウンターへ。
「どうしました?」
無愛想なTGと違い受付嬢が笑顔で語りかける。
カメラを取り出す。
「いまバッテリーは入ってないんだけど、写真が取れないんです」
カウンターに用意してあった乾電池を入れ撮影モードにする。
「CCDのトラブルですね。こちらの申込書に記入してください」
たぶんそうだろうは思っていたけど、さすがプロである。
『なんであんたんところのエージェントはマイルの登録をやらないんだい?』とふざけたことをいうTGのババアとは大きな違いだ。

申込用紙に記入し終わって手渡すとそれをコンピューターに入力していき、受付票をプリントアウトしながら「2週間くらいでできあがります」とにこっと微笑みながら教えてくれた。
この間5分ほど。
たかがマイルの事後登録(そもそも事後登録はWWWではできない)に40分も待たせ、愚痴を言いながら対応したTGとは雲泥の差でさすがキャノンであった。

↑top
 ↓end


11/8 マスタード

プリッキーヌーをボリボリ食べるようなやつの言うことは信用できないかもしれないが、タイのマスタード(洋からし)は辛くない

たとえばらーめん亭の冷やしラーメン(実質冷やし中華だがなぜかこう呼ぶ)。
マスタードをティースプーン3杯分くらいぶっ掛けても一向に辛くならない。

またはティースットイーサーンのフィリーというステーキサンドイッチ。
これにもケチャップとマスタードが付いてくるのでこちらにもティースプーン1杯分くらいたっぷり塗るのだが、酸味が多少出るくらいで辛さはほとんど感じない。

これはもともとこうなのか、それとも店においておくうちに辛さが抜けてしまったのか。
たぶん後者のような気がする。
もしタイで辛いマスタードがあったら教えて欲しい。
(それとも自分が辛さに麻痺している?)

↑top
 ↓end


11/9 納税命令

タクシン首相がまだ在任中は無税とされ、それが市民運動の激化、クーデターに発展したタクシン一族によるシン・コーポレーションの株にかかる売却税が一転して請求されることになったとNNAに出ていた。

タイでは個人の株売買による利益に対しての税は発生しないので、シン・コーポレーションの持ち株会社であるバージン諸島のペーパーカンパニーから息子と娘が1株1バーツで購入してそれを49.25THBで売却し、158億THBもの利益を出しておきながら無税となっていた。
こういうのが無税になるというのは法律自体に穴があるのだが、それはそれとして仕方ない。
しかしそれをタクシンがいなくなった途端に今度は一転して課税すると言い出したり、同じシン・コーポレーション傘下のITVに放送事業法違反で何十億THBという罰金を課そうとするあたり、タイはやはりまだまだ法治国家とはいえない。

余談ながらタクシン家は息子=パントンテー、娘=ピントンターとふざけた名前である。

↑top
 ↓end


11/10 コーラの口のみ

サヤーム駅のホームでなにげなく目の前の大型TVを見ていたらコカコーラのCMが流れていた。
図書館で携帯電話の呼び出し音のふりをして女の子を呼び寄せて「はい、きみにだよ」とコーラを差し出すバージョンである。

内容自体はどうでもいいのだが、ちょっと違和感があったのがその後に2人で向かい合ってコーラを飲むシーン。
口をじかにビンにつけて飲んでいるという、海外ではどうってことのないシーンなのだが、必ずストローを使うタイではまず見かけない光景なのだ。

自分がそう思うくらいだから、きっとタイ人も違和感を持っているはずだが、、、、やぱりマイペンライなんだろうな。

↑top
 ↓end


11/12 今年のヴィエンチャン

ちょっと所要でラオスのヴィエンチャンに行ってきた。
去年の8月以来だから15ヶ月ぶりだが、気づいたことを書いておこうと思う。

まずひとつめは信号機が街中で10個ほどになっていた。
とくに空港から街中への通り(サムセンタイの1本北側?)に増えており、通行量も以前に比べて若干増えたような感じがした。

2つめはタイスキのコカ
これもサムセンタイの北側でラオプラザホテルとパトゥーサイを結んだ斜め線上にあった。
これは店の雰囲気からしてちょっとくたびれた感じがしたのでもしかすると以前からあったのかもしれない。

3つ目はナムプーの北側、サムセンタイとの交差点にインド料理屋が出来ていた。
以前はナムプーの近くにTajという店があったのだが、それが潰れてしまい前回はたしかメコン沿いに行ったはず。
裏通りにもぼつぼつ見かけたこともあるが、バンコクならいざ知らずこんな小さな町でこんなにインド料理屋があって成り立つんだろうか、不思議である。

最後はタクシー
30年前くらいのおんぼろコロナを使った空港のタクシーはまだあることはあったが、その傍らには10年以内くらいの日本車のタクシーも停まっていた。

変化の速度は遅くともヴィエンチャンもゆっくりと変わりつつあるようである。

↑top
 ↓end


11/14 PGのWWW

12月のあたまには12/2,3,5の飛び石連休と翌週の12/9-11の3連休がある。
先月はサムイに行ったけどこの時期は雨季になっているはずなのでチャーン島にでも行こうかといつものようにPGのWWWでチケットを購入しようとしてみた。

空き便を確認して予約するところまではうまくいき、カードによる決済画面に移る。
ここからはいままでのデザインから変わってどうらガシコン銀行の決済機能を採用した様子。
カード番号、有効期限、カードの発行会社などを入力すると日本の某カード会社につながったが、そのパスワードを入力するとガシコン銀行のページに戻ってシステムエラーを表示してしまった。
たぶんインターフェースの確認不足だろう。

バンコク銀行のインターネットバンキングがあの調子なので推して知るべしなのだが、やっぱりタイはこんなもんである。
こんな国でe-コマースをやるなんて10年早いし、保険の効いていないこちらのカードじゃ危なくて使えない。

『以前は問題なく使えていたし、本当に予約して購入したいのにどうしてくれるんだ』とさっそくPGに苦情メールを送っておいたが、さてメールはちゃんと読まれるだろうか。

↑top
 ↓end


11/15 PGその後

昨日の晩にメールを送ると今朝、
『ご迷惑をおかけして申し訳ありません。バンコクエアウェイズはガシコン銀行のシステムに投資(開発してもらった?)して、あたらしいシステムにしました。あなたの記録は再入力しておきましたのでPNRで検索して再度決済を行なってください』
との返信が入っていた。

とはいっても途中でエラーになってしまったのでPNRを記述した確認メールは届いていないから検索のしようがない。
ためしに名前とメールアドレスで検索してみると『そのような記録はありません』とはじかれてしまった。
やっぱりなぁ。

またしても苦情のメールを入れる。
すると今度はすぐに『記録を新しく作ったからこのPNRで試してみてね。もしこれで決済できなかったらあなたの言うように空港でのカード決済にするから』とすぐに予約係らしきところから返ってきた。
そうして再度試してみるとやっと今度は最後まで行くことが出来た。

(ガシコン銀行の)システム自体に不具合があってそのテストが十分でなく、自分以外にも苦情が行っているだろうことは容易に想像が付くし、腹立たしいことでもあるが、PGのその後の対応はしっかりしており好印象を持った。

予約課に何度電話をかけてもなかなかつながらないJL、客に対して横柄な態度のTGはぜひ見習って欲しいものだ。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記