2007/6

6/16 ワイン

このごろ、連日のように家でワインを飲んでいる。
もともとは睡眠リズム障害が出て眠りについても2時間ほどで目が覚めてしまい時間をもてあましていたので、DVDの映画を見ながら飲み始めたのだが、これが習慣になってしまっている。
こんなことをやっていると間違いなく太るから、赤ワインに合うことのわかっているチーズはなるべく避けて、キュウリやオリーブのピクルスを肴に飲んでいる。

ワインにそれほど詳しいわけではないが、もう10年以上も前、前の会社にフランスワイン販売の関連会社があり年に2回ほど在庫処分の半額セールをやっていたため、そこそこの値段の、ほとんどはボルドーのシャトー物のワインを飲んでいた。
さすがにそのころ飲んでいたシャトーの名前もほとんど覚えていないが、覚えているのは自分はカベルネソーヴェニオンを使ってあるていど熟成させたものが好みに合うということと、ボルドーの中でもオーメドックの赤がうまかったということ。

でもさすがにオーメドックの赤なんていったらやはりそれなりの値段(酒屋で買ったとして日本円で少なくとも6,000円以上)がするので頻繁に飲めるわけではなく、こちらではなるべく1,000THB以内でカベルネソーヴェニオンを使い、なるたけ熟成された赤ワインを産地を問わず試している。

そのなかで一番失敗したのは地元タイのナコンラチャシーマ産のカベルネソーヴェニオンとシラーズを使ったDe Phayayenという黒いラベルの2003年もの。
シラーズという葡萄は知らなかったのだが、ネットで調べてみると『オーストラリアでもっとも有名』『フルボディ』はいいとしても、『チョコレートのような風味』が気になって全然好みではなかった。499THB。

まあまあよかったのはLe Haut Medoc de Giscoursという2001年もの。
これは産地がオーメドックということと、5年以上の熟成がされているので葡萄の種類は書かれてなかったがまず間違いはなかろうと思い1299THBの大枚をはたいて買ってみたが、やはり期待通りのフルボディ。

無難だったのは日本でも有名なチリのConchay ToroのCabarnet Sauvignonの2005年。
たしか日本では1200円くらいだったような気がするが699THB(高い!)。
ちょっと熟成が足りない面はあるが値段の割りに無難。

今までで一番よかったのが今日飲んだスペイン産のVina Gotica Crianzaで、TOPSで999THBを675THBにディスカウントしていたのと、どんなものか全然わからなかったが1999年ということで程よく熟成されていることを期待して買ってみたがこれが正解だった。
色はちょっと薄めだったが、自分好みのフルボディ。
昼間フィットネスで体を動かしたのでまあいいかと摘みにしたかなり匂いの濃いチーズとの相性もばっちりで、しばらくはこのワインを基準に他を試していってもいいかなと思った。

でもなぁ〜、このペースだと2日に1本。
ふところ的には痛いよなぁ〜。

↑top
 ↓end


6/17 チュニジア?

旅行記でもここでも何度も書いているが、イスラム圏以外のアジア諸国はほとんど行きつくしてしまった感があり、いよいよ中央アジア諸国にでも目を向けようかと昨年帰国した際に『地球の歩き方 シルクロードと中央アジアの国々』を買って読んでいたのだが、あのエリアにもし年末に行くとしたらかなり厳しい寒さになるということが予想された。
寒いのはいやだ。

となると年末はいったいどこに行ったらいいのか。
ビールの飲めないイスラム国を除いてアジアで残っているのは、フィリピン、東チモール、北朝鮮だけ。
北朝鮮というのもネタ的には面白いかもしれないが、やはり冬は寒そう。
東チモールは、、、治安は安定したんだろうか?
フィリッピンはどうも興味がわかない。

ということでさらに範囲を広げてみようと地図を眺めていると地中海沿岸のチュニジアとモロッコに視線が止まった。
インチキ臭い奴らが多いようなうわさは聞いている。
しかし、両方とももちろんアジアではないからどういう国かさっぱり見当も付かなかったので、とりあえずチュニジアの歩き方を買ってみた。

行くかどうかはわからないが、こういう検討をするのが楽しかったりするんだよな。

↑top
 ↓end


6/18 シラーズ

どうやらシラーズが悪いわけではなかったようだ。
オーストラリア産のJacob's Creek Shiraz Cabernetという2004年物のワインはコラート産のような変な甘味がなく、カベルネソーヴェニオンをマイルドにしたようなものだった。
ただ、コンチャイトロよりはいいけどまだちょっと若いかもしれない。
値段は、、、699THBだったけか?
また買ってみよう。

↑top
 ↓end


6/19 アジアパー伝

3月に腎臓癌でなくなった、もと戦場カメラマン・鴨志田 穣のアジアのエッセー。
今回のきっかけは『最後のアジアパー伝』を紀伊国屋で見つけて読んでみたのだが、あとがきに『例によって病院のベッドから』という記述を目にして気になってしまい、『煮え煮えアジアパー伝』と『もっと煮え煮えアジアパー伝』も追加で買ってしまった。

鴨志田 穣の名前を初めて目にしたのはゲッツ板谷の『ベトナム怪人紀行』が最初だったかと思う。
たぶん10年以上前のことになる。
元奥さんである西原りえこの鳥頭紀行シリーズにもアル中の写真家として出ていたような気がする。
彼の文章を読んだのはおそらくアジアパー伝のオリジナルが最初だったと思うが、ゲッツ板谷の最初よりはちょっとはましなレベルでやはり素人臭かった記憶がある。
それでも何冊か書いて編集者の指導でも受けたのか、『もっと煮え煮えアジアパー伝』あたりではいつのまにかそれなりの文章になっていた。

アルコールの飲みすぎでボロボロになり自虐的な感じはするものの、そのむちゃくちゃさがそれはそれで面白かったのだが、もうこの続きは読めないかと思うとちょっと残念だ。

↑top
 ↓end


6/21 2バーツコイン

スーパーで買い物をするとお釣りの中にとマジックで書かれたコインが混じっていた。

たぶんだれかが、色が同じで大きさが若干違うだけの1バーツコインと間違って使ってしまわないように書いたものだろう。
たしかに1バーツと2バーツはよく見ないと間違いやすい。
タイには汚い字で紙幣にメモを書いている阿呆もいるが、この2バーツへの落書きは歓迎だ。

↑top
 ↓end


6/22 他人のせい

newsclipの記事によるとスワンナプーム空港の貨物爆発物検知システムが不具合を起こしたため、兵士を動員して荷物検査を行なっているのだそうだ。

原因についてAOTはUPS(無停電電源装置)を設置するためにいったん電源を落としたところ26台のうち5台しか再起動をしなかったといっている。
しかしタイ字新聞によると、AOTの社員が許可されていないソフトウェアを勝手にインストールしてそれが元でウィルスをばら撒いてしまったというのが本当の原因らしい。
そもそもいったん電源を落としただけで立ち上がらなくなってしまう機器が納入検査を通ったとは思えないし、常識を持って考えればすぐにわかるはずだ。
それなのにAOTはウィルス感染に関しては言及せず『GEがUPSを設置しても問題ないといった』とGEのせいにしようとしている。

タイではすぐに見破れるような嘘をでっち上げて他人のせいにするのはよくあることである。

↑top
 ↓end


6/23 Sanma in Japanese Soy sauce

近所のTOPSで見つけた日本の『秋刀魚の蒲焼』風味缶詰。
パラゴンや伊勢丹などとに置かれている日本からの輸入ものと違ってローカル向けのため値段が安い(19THB?)わりにほとんど秋刀魚の蒲焼で、炊き立てのご飯に乗せて食べるとうまかった。

ちなみにおなじシリーズで赤い缶のトマトソース味があるがそちらは塩気が控えめでいまいち。

↑top
 ↓end


6/24 エジプト

古本屋で『地球の歩き方 エジプト』の最新版が売られていたので購入してみた。
もちろん年末の旅行の下調べのためだが、わざわざ探して買ったものではなく、たまたま480THBで売られていたから買ってみたのである。
たぶん前の持ち主は買ってみただけで一度もエジプトに足を運ぶこともなくさっさと売りに出してしまったのだろう、普通に使っていれば最初に痛む巻頭の地図のページもまっさらで、ほとんど使われた形跡がなかった。

これで検討材料は『中央アジア』に『チュニジア』を加えて3冊。
いずれにしても行きづらいところではあるが、果たしてどうなることやら。

↑top
 ↓end


6/25 ソムタムで死亡

ソムタムを食べたスェーデン人が下痢で死亡したらしい。
バンコク週報のWWWによるとその男性は、パタヤの先の漁港の町であるサタヒップの民家でタイ人ガールフレンドの作った発酵蟹と発酵魚入りソムタムを食べた後に激しい下痢に見舞われ、翌日死体となって発見されたとのこと。

ここで書かれている『発酵蟹と発酵魚入りソムタム』とはソムタムプーパラーで、これを作ったことからしてその『タイ人ガールフレンド』は間違いなくイーサーン出身であることがわかる。
そして彼らの作るソムタムはたしかに容赦なく辛いのだがはたして一晩で死んでしまうことなどありうるのだろうか?

自分の経験からしてもこんな短時間で下痢による脱水で死ぬことはまずありえない。
となると、あまりの辛さでショック状態になってしまったのか。
それともソムタムの辛さにまぎれて何かのを盛られたのだろうか。
もしその被害者が大金を持っていたのならそれもありうるだろう。

↑top
 ↓end


6/26 タイ航空のサービス低下

タイ政府の閣僚からそのサービスに対する苦情が出ていたタイ航空がとったアンケートによると、利用者の不満のトップは機内食で、2番目が機内エンターテイメント、3番目がクルーの接客態度だったのだそうだ。

機内食に関してはYクラスは餌レベルながらあんなもんだろうし、Cは別に悪いとは思わない。
3番目のクルーの接客態度も別に可もなく不可もなく、Cクラスで離着陸時にリクライニングしたままでも何も言わないのもタイらしくていいと思っている程度である。

しかし以前SQとの比較で書いたように機材、とくにシート周りはやはりしょぼい。
Cクラスのシートピッチも他社の最新式に比べると狭いしPTVも小さくしかもVODではない。
平民にはもったいないと考えているのか、YにはPTVすら未だに付いていない。

これで多少なりとも改善されればいいが、たぶんTGは永久にSQには追いつけないだろうな。

↑top
 ↓end


6/27 SPOTカード

TOPSのメンバーカード。
先日ワインを買った際に999THBのものが675THBにディスカウントされているにもかかわらず正規の価格でレジ打ちされたので気が付いて文句を言うと、『これはメンバーカードを提示した場合の価格』と言われた。

『そんなもん詐欺だろう、どこにも書いてないじゃないか』と日本でなら問題になるところだがタイである。
後ろに並んでいたおばちゃんがさっとメンバーカードを貸してくれてディスカウント料金で買うことが出来た。

それに気をよくしたのでそんなに安くなるなら作ってもいいかと店の片隅にあるサービスカウンターで申し込んでみた。
必要事項は住所と電話番号に、パスポート番号くらいでその場で発行され、しかも無料
近所にTOPSがあって頻繁に利用するのであれば申し込んでみたらいいのではないだろうか。

ちなみにTOPSをひっくり返してSPOTなのね。

↑top
 ↓end


6/28 『もう田舎じゃない!』

飲み屋での女の子との会話では名前の次に出身地を聞くことが多い。
だいたいはイーサーンが多いのだが、先日とある店の女の子はタイの東部、カンボジアとの国境の県であるトラートの隣、チャンタブリーの出身だった。
「チャンタブリー、ヒッ、でしょ?」
「え、なんで知ってるの?」
「知ってるよ。トラート、チャンタブリー、ラヨーンはそういうんだよね」
「年寄りは言うけど、若い人は言わないわよ!」
「ほんとうかよ〜」
「ほんとうよ。チャンタブリーにはロータスもあるしTOPSもあるのよもう田舎じゃないんだから!」
と、笑いながらもムキになって主張するものだからこちらも馬鹿受けしてしまったのだが、後日偶然にもまったく同じ内容の会話を別な店でもした。

「出身は?」
「ウボン。知ってる?」
「行ったことあるよ」
「何回?仕事で?」
「いや旅行で3,4回。たしかロビンソン(ただしかなりしょぼい)があったよね」
「うん、ロビンソンもあるし、KFCもBigCもTOPSもあるのよ。もう田舎じゃないんだから!
自慢げに言うそのしぐさにまたしても馬鹿受け。

たしかにこの10年間でタイの田舎は様変わりした。
10年前は地方都市では500THB札ですらまともに使えなかったのに、今では7−11はもちろん、彼女たちが言うようにちょっとしたアンプー・ムアン(県庁所在地)ならBigCやらロータスが必ず進出している。

こういうのを見るとタクシン政権はたしかに金権まみれではあったが、こと田舎の経済発展という点から見るといい仕事をしたんじゃないかと思われる。
だから未だにイーサーンでは圧倒的な人気があるのだろうが、そういうことを考えていたらふと田中角栄を思い出した。

↑top
 ↓end


6/29 広告塔倒れ女性圧死

こんな死に方はしたくない。
newsclipおよびバンコク週報のWWWによると強い風雨が吹き荒れた28日午後、バンカピ区の屋台で食事中だった若い女性が、風にあおられて飛ばされてきた大型看板の下敷きになって圧死したのだそうだ。

写真を見ると高速の脇にあるような高さ5m・幅15mはある大型の看板
工事現場からの落下物で頭を打った女子大生が意識不明の重態という記事は目にしたことがあるが、工事現場のみならず、今後は大風の日の屋台も気をつけなければならない。

というか、そんな日にわざわざ屋台で食べることもないか。

↑top
 ↓end


6/30 サイアムセンターのフードコート

午前中にサイアムに用事があったので、昼飯を久しぶりにサイアムセンターのフードコートに行ってみた。
サイアムパラゴンが建築中のころからこちらも大幅な改装工事が行なわれていたことはBTSから見て知っていたが、サイアムセンターに入るのはほんとうに久しぶりだ。

サイアムセンターといえばこの辺りのショッピングセンターの中ではかなり古いほうで、フードコートもパッとしなかったのだが、改装後はうってかわっておしゃれな雰囲気になっていた。
まず食券はクーポン券ではなく最近フードコートで流行りの、ATMカードのような磁気カード。
しかもプリペイドではなく食後に払うタイプで、気づかぬうちに使わせてしまおうという意図がちょっと見える。
椅子テーブルも以前の工場の食堂のような殺風景で暗い雰囲気のものから鮮やかなオレンジやグリーンのものになった。
そのぶん値段はやはりちょっと高めで、カオマンガイ+ガイトートの2種類のせで55THB。
それでも味は近所のCMPより断然いけた。

たしかチットロムのセントラルに端を発したフードコート改革、一部シーロムロビンソンのように閑古鳥の鳴いているようなところもあるが、値段が少々高くてもちょっとおしゃれで、タイ料理プラスアルファが食べられるのなら最近のバンコク人には人気があるようだ。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記