自分はめったに風邪を引かない。
前回風邪を引いたのはおそらく3年くらい前だろうし風邪で熱を出したのなんてこの10年、記憶にない。
まわりがいくらゴホゴホしてても自分だけは素通りして振り出しに戻っていく。
今回は木曜から喉の痛みを感じていた。
前夜さんざん飲み食いしたのでこのところ落ち着いていた逆流性食堂炎が出たのかと思っていたのだが、日がたつにつれて徐々に痛みが増してきた。
この時点でもしかしたら風邪かもと疑い始め、土曜にはフィットネスとサウナでたっぷり汗を流した。
ちょっとした風邪ならこれで治るはずだったのだが、ぜんぜん快方に向かわず。
タンが絡んで咳も出るようになってきた。
ドラッグストアーで『のどが痛くて咳が出る』と告げて咳止めと抗生物質をもらって飲む。
咳止めを飲んですぐは確かに効いているのだが3時間も経つとまたゴホゴホ。
なので今日になってやっと病院に出かけていった。
「どうしました」
「のどが痛くて咳が出ます」
「タンは出ますか?何色ですか」
「でます。黄色です」
口をアーンして喉を見る。
「以前逆流性食道炎をやったのでそれかと思ったのですが」
「まだ薬は飲んでますか」
「いえ、だいぶ前に飲むのをやめました」
聴診器を胸に当てる。
「風邪です。タイでは雨季に風邪が増えるんです」
この時点になって会社でも風邪を引いている奴が多かったことを思い出した。
でも風邪の菌って乾燥している時のほうが繁殖しやすいんじゃないか?
タイの風邪は多湿の気候に順応してしまったのだろうか。
タイ人の理屈はやっぱりおかしい。
首相府を占拠されているタイ政府はドンムアン空港に臨時首相府を置くことを決定し、そのための予算を閣議承認したとのこと。(newsclip)
なんかやることが違うんじゃないか。本来どうあるべきか考えろよ。
ドンムアンも占拠されたら次はどうするつもりなんだ?
ドンムアンにデモ隊が押し寄せてきたらどうせまた尻尾を巻いて逃げ出すくせに。
首相府と言えばホワイトハウスのようなものである。
それをデモ隊に簡単に占拠されたことも情けないが、そのまま長期間居座られても何の対策も打てないタイ政府。
のらりくらりとした外交はうまいくせに南部問題を初めとして内政はほとんど無能である。
ここ数日、夜になるとかなり涼しい。
外の気温が下がってきているのにA/Cの強さは相変わらず最強なのでオフィスは寒くてたまらないのだが、家では寝る前にA/Cを切るようになった。
朝の空もバンコクとは思えないほど青くなってきている。
パラゴンの壁面にはFall/Winter saleという大広告が出ていた。
タイには暑季、雨季、乾季の3つしか季節がないはずなのだがいつの間にか秋が増えて4つになったのだろうか。
ソンクランの時も雨が降って涼しかったし今年は例年になく異常気象だ。
もしかして冬に雪が降ったりして、、、
風邪がまだ治らず食欲があまり出ないのであっさりとした和食にしようとパラゴンまで出かけた。
最初に足を向けた大戸屋は相変わらずのへたなマネージメントで空席があるのに外の椅子に客が並んでいるような状態で、席についてもまた無視されたり頼んだ注文を忘れられたりして腹が立ちそうだったので同じ地下の奥に葵があったことを思い出してそちらに行ってみた。
葵といえばバンコクに数ある和食のなかでも有名な老舗。
働いていなかった6年前はもちろんのこと、つい最近まで夜に入ることはないだろうと思っていたが、イタリアンに行けばワインを飲んだりして1500THB以上使ってしまうことを考えれば大した違いはないだろうと覚悟を決めて入ってみた。
寿司カウンターはあるものの店内はほとんどが普通のテーブル席で接待専用の店というわけでもないらしく、一人でぶらっと入っても思っていたほど威圧感はない。
パラゴンであるにもかかわらず場所がわかりづらいせいか、思いのほか観光客の日本人は見当たらず、席についているのはちょっと金持ち系のタイ人のみ。
ウェイトレス頭らしき日本語を話す女性がメニューを持ってきて「飲み物はなにになさいますか」と聞いてきた。
しかしメニューの後ろのほうのページを見ても飲み物は載っていない。
「なにがあるの?」
「シン、ハイネッケン、アサヒ、、、」と指を折りながら応える。
「ビールしかないの?ウィスキーは?」というとドリンクメニューを持ってきた。
最初からそうしてくれ!
ウィスキーはシーバスのみ。
まあ、ローカル飯屋の100Piperよりはずっとましなのでそれをソーダー割りで注文する。
食事のほうは『酒肴5点盛り』(500THB)というつまみ系と枝豆(120THB)を頼んでみた。
枝豆は普通。バンコクの他の和食の店並みでキッチン新潟のほうが全然うまい。
しかし5点盛りのほうは見た目のきれいさもさることながら、一つ一つの味がしっかりしていた。
特にうまかったのは銀ダラに明太子を乗せて焼いたものと、何かの辛しマヨネーズ和え。
カラスミも久し振りに口にした。
これは酒の肴にはかなりいい。
最後に山菜とろろ冷やしそばでしめたが350THBもした割にこちらはいまいち。
かけ汁がしょっぱすぎるしそばの香りもあまりせず、これならしっかりとそばの味を楽しめる大戸屋の板そばのほうがずっとうまいし値段も1/3程度。
ウィスキーを2杯飲んだらサービス料+税金がついて1500THB超。
やっぱり値段はそれなりにかかったが、この店は物を選べばいけるかもしれない。
そもそも計画性のないタイ人はなにをするにも事前連絡をほとんどしないしあっても直前。
タイで仕事をやっていく上ではそれを見越して先手を売っておくのがポイントなのだが、こっちが受身になる場合はそうも行かない。
工事のための停電でさえ1,2日前(!)には連絡が来るのに、うちのアパートではなんの連絡もなしに先週から突然廊下の壁の塗りなおしが始まった。
こんなこと事前にわかっているはずなのに気まぐれで始めたとしか思えない。
廊下だからまだ問題はないが、洗濯物をベランダに干した状態での外壁のペインティングは勘弁してもらいたいものだ。
タイラックタイ党がパランプラチャーチョンに変わった時と同じようにそのパランプラチャーチョン(市民の力党)がまた脱皮をはかるようだ。
newsclipによると幹部の選挙違反により最高裁判所から解党命令が出される場合に備えて受け皿となる政党を用意し始めたとのこと。
そしてそうなった場合は前首相のサマック党首、先日首相になったばかりのソムチャイ副党首をはじめとする現幹部が参政権停止となるため、新たな次期党首もすでに決定したそうだ。
幹部の選挙違反でいちいち政党が解散しなければならないという法律も現実的ではないが、それでも別な政党を作れば解決してしまうのも、タイらしい抜け道だらけの変なシステムだと思う。
結核が蔓延しているタイで政府が対策に本腰を入れるという記事が載っていた。(newsclip)
タイで結核患者が多いというのはおぼろげながら知ってはいたが毎年9万人も発生しているというのは初耳だった。
そういえば2週間前に引いた風邪がまだ治らない。
もしかしてインフルエンザか結核だったら、、、、
とちょっとは不安に感じながらインターネットで調べてみるといずれにせよ高熱が出るということがわかった。
自分は風邪で熱を出すということはないし今回もせいぜい高くて36度7分。
ということはやっぱり単なる風邪らしい。
それでもまだ咳が時々出て止まらなくなるし薬も切れてきたので、バンコク病院に出向いて診察を受けたら風邪から副鼻腔炎を起こしていると言うことがわかった。
ジイさんの医師が言うには『日本では蓄膿として一緒くたにしてしまうが副鼻腔炎です』とのことだった。
でもどう違うかはわからない。
CITI Bankのクレジットカードの請求書が届かない。
外資系だけあって少なくともバンコク銀行よりはましなはずなのだが、毎月の閉め日は12日(人によって違うらしい!)。
そしてたとえCITI Bankが早めに出していたとしてもタイの郵便事情がいい加減なので請求書が届くのはだいたい10日遅れの22日ごろ。
それで銀行での支払期限が27日ごろなので普段もあまり日程に余裕がない。
それでも今まではいちおうちゃんと届いていたし、到着が遅い時はだいたいWWWから請求書をダウンロードして印刷、それを銀行あるいはカウンターサービスに持っていって支払っていたが、今回に限っては肝心のWWWもエラーとなってアクセス不可。
いったいどうしろっていうんだ!!!
先日来よりB Restoが改装中だ。
たぶんピザ焼き用の釜が壊れたのでその修理なのだとは思うが、それでもシャッターに張ってあった案内では今日から再オープンだったはず。
ところが店の前まで行ってみるとその案内が9/29よりオープンと書き直されていた。
タイなのでスケジュールの遅れは日常茶飯事。
4日程度の遅れは遅れのうちに入らないかもしれない。
でもここが休みだとローテーションが苦しくなって来るんだよなぁ。
ちなみに近所の7−11も改装中。
風邪、というか副鼻腔炎がまだ治らない。
熱もないし鼻水も出ないのだが、咳止め薬の切れるころになると痰の絡む咳が出始める。
それでも喉を常時湿らせておけば症状が和らぐことを発見。
それ以来仕事中は1.5LのPETボトルの水をちびちびと飲むようにしている。
そういえばバンコク病院の医者はことあるごとに『1日2Lの水を飲んでください』と言っていたなぁ。
先日、タイは結核蔓延国だという記事が出ていたが、それの対策なのか、バンコクのタクシー運転手を対象に保健省が無料の結核検診を行うことにしたのだそうだ。(newsclip)
風邪なのか結核なのか、タクシーの運ちゃんもゲホゲホやっているやつをたまに見かける。
結核なら仕事するのをやめて欲しいものだ。
紀伊国屋に在庫がなかったのでAmazon.co.jpでマダガスカルの地球の歩き方を買うことにした。
Amazonでタイへ発送すると基本料金が1,900JPYでさらに1冊あたり300JPYの配送量がかかる。
なので2,000JPY程度の本を1冊程度だと紀伊国屋で買ったほうが安いということになってしまうので、ついでに(紛失した)モロッコとポルトガル、スペインの歩き方、それにこちらも紀伊国屋には置いてなかったマダガスカルのロンプラを注文した。
インターネットで発注したのが9/25の夜だったが、送り先にしておいた会社のほうにもう届いた。
世の中便利になったものだ。
というわけでマダガスカルとモロッコを検討し始めた。
友人から『蟹のように横にしか歩けないキツネがいる』とか『星の王子様に出てくる木がある』と聞いただけで(本人も行ったことはないらしい)、マダガスカルに関する資料を読むのはこれが始めて。
たしかに巻頭のカラーページでいろんな種類のキツネザルが生息していることが書かれてあり、星の王子様のバオバブの木なるものも紹介されている。
あとは青々と広がるきれいな海だが、こちらはタイにもある。
う〜む、いまいちインパクトに掛ける。
Amadeusで調べてみるとバンコクからのエアーは週2便エアーマダガスカルのみが直行便を飛ばしている。
モロッコのほうは昨年末のチュニジアの時に比較の対象となったが国土がこっちのほうが広く移動が面倒くさそうだったのと、日本からのツアーが結構ありそうだったので優先順位が落ちたという経緯がある。
ただ、この時期チュニジアが雨季になるのに対して、気候の関するところを見てみるとこちらはそうではないらしい。
見所もチュニジアと似ていて旧市街地であるメディナがメイン、それに海と砂漠といったところ。
国土が広いぶん、世界遺産も多い。
ルートをやはりAmadeusで確認してみる。
バンコクからTGで飛んで1ストップでカサブランカに行けるという条件で検索してみると、パリ、マドリッド、ローマ、ミラノ、フランクフルト経由などが出てきた。
チュニジア行きのときもそうだったがフランクフルト経由は現地到着が深夜になるのでパス。
マドリッド、ローマ、ミラノが週3便でパリはdaily。
料金はTGのヨーロッパ線はすべて同一料金だが、その先のカサブランカまでがそれぞれ違っていて、一番近距離であるはずのマドリッド経由より便数も多いパリが安い。
アフリカはパリ経由が便利だという話は聞いていたがどうやらそのようだ。
モロッコに傾いてはいるもののエアーだけで総額60,000THBくらいはかかりそうなのでまだまだ決めかねずにいる。