2009/7

7/1 Prince of Wales

TwiningsではEarlGrayと並んで好きなPrince of WalesのティーバックがTopsで売られていた。
今まで缶入りのものはあったのだが、ティーバッグは新発売だったらしいので会社で飲むために買ってみることにした。

で、味のほうはというと、、、
古いわけではなさそうなんだが独特の香りの缶入りのPrince of Walesと違ってなんか普通のティーバッグになってしまっていた。
やはりティーバッグはEarlGrayかCeylon Teaが無難か。

↑top
 ↓end


7/3 スターバックスにて

鼻づまりの診察(普通の風邪であることが判明)にバンコク病院に行った際にスターバックスでコーヒーを飲むことにした。
いつもの『今日のコーヒー』を頼むと「2分ほどお待ちください。席にお持ちします」と女性従業員に場所柄か英語で応えられた。
それを真に受けて席に着き文庫本を広げたのだが、2,3分経っても持ってくる気配がない。
まとめて作るからまだ終わらないのかと本を読み進めるも5分経っても何の変化もなし。
さらに5分少々待った後にこれは忘れたに違いないとレジまで行きさっきとは別の男の従業員にレシートを出し『まだコーヒーを受け取ってない』と告げるとコーヒーメーカーと先ほど応対した女を見た後で「すいません、大きい方をサービスさせていただきます」と特大サイズを席まで持ってきた。

せいぜいTallでよかったんだがなぁ。
というか、こんなところのスタバでさえタイ仕様である。

↑top
 ↓end


7/10 タイのインフルエンザ感染者数20万人!

日本からスワンナプーム空港に到着しnationのSMSニュースをオンにすると、まもなくインフルエンザ関連のニュースが送られてきた。
タイ保健省の発表によると感染者は3,000人を超え死者は14人になったとのこと。
日本ではこのごろインフルエンザ感染者の総数はあまり重視されていないようで発表もなかったが、たぶん日本を抜いたのは確実だろうし、発表に信憑性の低い中国以外では死者数でもアジア随一だろう。
通常の肺炎と診断され抗インフルエンザの投与がないまま死亡した例もあるようだ。

アパートに到着後にインターネットで検索してみると推定感染者数はなんと20万人と保健省が見解を示しているとのこと。(タイ通
東京ではほとんど見かけなくなっていたが、BTSに乗る際はそろそろマスクの装着が必要だろうか。

↑top
 ↓end


7/11 PADが首相と警察を逆告訴

タイにはすでに7年半も住んでいるのにタイ人のこの思考パターンはいまだに理解できない。
空港占拠事件を巡って警察からの出頭命令を受けたPADの幹部が『空港占拠は国民の権利を行使した合法的な行為』として、警察とアピシット首相を告訴すると言い出したそうだ。(バンコク週報

えっ?あれほど観光客に迷惑をかけタイ経済に大打撃を与えることになった空港占拠が合法的な行為?
それで出頭命令を受けたら警察と首相を告訴?
タイ人はものごとを論理的に考えるのが苦手で、見え透いた言い訳もよくするが、こんなことがまかり通るの?
ヤクザでさえここまで無茶なことは言わないんじゃないだろうか。

やっぱりタイ人は、、、、

↑top
 ↓end


7/13 マスクの装着

推定感染者数が20万人と聞いて、感染予防のために今日から通勤時のBTS車内でマスクを装着することにした。
周囲にゴホゴホと咳をしているような人はいないが、車内のマスク装着者は1割くらいにはなってきた。

もっとも、このまま新型インフルエンザの流行が進んだ場合今後1〜3年で感染者数は3000万人、1200人ほどが死亡すると保健省が脅せば(バンコク週報)、風邪を引いていてもマスクをする習慣のないタイ人もさすがに予防のためということがじんわりとわかってきたようだ。

先々週まではマスク装着者のほとんどいなかった社内でもBTSと同程度の割合でタイ人がマスクを装着するようになった。

↑top
 ↓end


7/14 焼酎

タイへの免税品の酒の持ち込みは1Lまでということを後日知ったのだが、こちらに比べると断然安いので成田でいも焼酎を4本購入してもって帰ってきた。
なのでこの数日は焼酎のソーダー割りを飲んでいる。

ただ、焼酎というものは25度くらいかと思っていたら4本のうち3本までがアルコール度が37度と高くウィスキー並みに酔っ払う。
それでも一緒に買ってきた梅干しを肴にして飲めば次の日に残らないのがいい。

↑top
 ↓end


7/15 日本食材店

飲食店関係者以外にはほとんど知られていないだろうが、江戸屋や美里の入っているチャンイサラタワーの2階に業務用の日本食材店がある。
日本からそばとそばつゆを買ってくるのを忘れたので江戸屋でのランチのあとにその店に立ち寄った。

店はそれほど大きくないが、おいてあるものに驚く。
鰻蒲焼の真空パックなどは当たり前。
業務用の日本のカレールーや生めんのそば、日本産牡蠣や鮭の冷凍品もある。
その中でも特に珍しいのが鮎の真空パック。
その品揃えの意外さが見てるだけでも結構楽しい。

ちなみに業務用専門というわけではなくそばやそうめん一束だけでも買えるので一度足を運んでみることをお勧めする。

↑top
 ↓end


7/16 県知事も感染

タイにおける新型インフルエンザの感染者(発表数)が4,000人を超え、死者も25人になったのだそうだが、ガラシン県知事も感染したという記事がnewsclipに載っていた。
それだけならお気の毒ですんでしまうのだが、この県知事、ヨーロッパ歴訪後に発病したとのこと。

日本でも絶対に関係なさそうな地方の議員などが視察と称して海外に出かけていくことが多いが、イーサーンの片田舎の県知事が公務でヨーロッパに行ったとはとても思えない。
視察という名の観光旅行であることは間違いないだろう。

↑top
 ↓end


7/18 NationのMMS配信サービス

現在SMSによるニュース配信を受けているNationが昨日から新たに日本語のMMSでサービスを始めるというので申し込んでみた。(Nation
通常価格が月額149THBのところプロモーションとして99THBだとのこと。
今までのSMSがたしか49THBなので日本語化の手間を考えれば高くもないかと思ったのだが、、、

SMSの場合はアクティベートすると『受け付けました』という意味のSMSが送られてきてその後にニュースも配信されるのだが、自動応答でポーンとなっただけで確認のMMSも来ず、ニュースも流れてこない。
アナウンスした割りにやっぱりまだサービスが開始できなかったのね、とキャンセルしようとしたらNationのページを見ても申し込みの電話番号はあるのにキャンセルの番号はなかった。

いかにもタイだよな〜。

↑top
 ↓end


7/19 やはり在庫切れ

ロヒプノール(中間作用型睡眠薬)の残りが少なくなってきたのでバンコク病院に出かけていった。
抗生物質は普通の薬局でも手に入るタイだが、さすがに犯罪に使われる可能性のある睡眠薬は病院で、しかも医師の問診を受けないともらえない。
なので面倒くさいけど毎回医師の問診を受けている。
「今日はどうしましたか?」とインターン風の、日本語のできる若い医師。

「睡眠薬が切れたのでもらいに来ました。中途覚醒なのでstilnox(日本名:マイスリー、超短時間作用型睡眠薬)があればそっちの方がいいのですがなければロヒプノールをもらいたいのでまずstilnoxの在庫を(薬局に)聞いてもらえますか」こっちは慣れたものである。
「はい、じゃ、ちょっと聞いてみます」と電話をかける。
「・・・ヤンマイミー・ルー・カップ・・・カップ、カップ。サワディーカップ、コップンカップ」
やはりないようだ。

「まだないようですね」
「でしたらロヒプノールを30錠ください」
「え〜と、このXanaxでいいんですか?」
「いやいや、それは弱い割りに切れが悪いのでロヒプノールにしてください」
「はい、わかりました」

日本ではこういう場合どうなんだろう?
患者の要望に素直に応じてくれるのだろうか?

↑top
 ↓end


7/21 日食で地震?

スラトラ沖地震による津波を予測したことで有名な教授が明日の日食で地震の起きる可能性があるとの発表をしたらしい。
地球から見て月と太陽が並ぶことによりそれらの重力の増すと言う理論は理解できるがそれがなぜ地震につながるのだろうか?

そもそも地震があれば津波の発生する可能性があるのは学者でなくとも日本人なら誰でも知っていることだが、その可能性を指摘したら笑われるだけだったタイで、この教授は地震が起きてたまたま津波が起きたために津波予想家としてその後に災害警報センターの理事として抜擢されたというだけの人物。

あるインテリ層タイ人が『日本に地震が多いのは細いから』とまじめに言っていたのと同じレベルで地震のメカニズムがわからずあてずっぽうで言っているのは明らかだ。
でもこんなやつでも地質学とかの教授になってしまうのがタイである。

↑top
 ↓end


7/22 インドは心のふるさと!?

まだ先の話だが年末はどこに行こうかとぼちぼち検討をし始めている。
友人に薦められたマダガスカルや、オマーン・イエメンに興味のあったアラビア半島、中国の桂林の地球の歩き方を読んでいてもいまいちぴんとこないのに、インドだけは読んでいるうちになぜだかわくわくしてくる。

日本に住んでいたときに次のタイ旅行のことを思うとわくわくしたのと近い感覚だ。
こういうのを心のふるさとというのだろうか。
まさかな。

↑top
 ↓end


7/23 推定感染者数44万人

先日より週に1回の発表となった保健省の公式発表では新型インフルエンザによる死者は44人、感染者が6,776人とのことだったが、疾病管理センターによるとタイにおける感染者は死亡者数から44万人と推定されるとのことだった。(Nation

こういう状況なのでさすがにBTS車内でもマスクの装着率は2〜3割になってきたが、他の国に比べて発表されている感染者数に対して死亡者数が異常に多いのは、医療費が高すぎて病院に行けないのかそれとも病院が嫌いなのか、市販の薬で何とかしようと思い手遅れになっているパターンが多いのではないかと思う。

そこでタイ政府はタイの新型インフルエンザが特に致死率が高いわけではないということをアピールしたいが、パニックに陥りやすいタイ人に配慮して”推定44万人”という言い方をしているのであろうと思われる。

↑top
 ↓end


7/24 ツルンと

めずらしく屋台で飲もうということになり、席を陣取って料理を注文してから7−11で買ったウィスキーをテーブルの上におくとボトルがツルンとすべり落ちた。
転がったのではない。
たったままツーッと滑ってそのまま落ちたのである。

幸いまっすぐに落ちたので割れることもなかったが、プラスチックのテーブルがどうやらかまぼこ状に歪んでいたためツルンとすべったようだ。
なるほど、わざわざ飲み物用のワゴンを脇に置くようにしている理由がこれでやっとわかった。

↑top
 ↓end


7/25 CMPのチケット売り場

CMP(Century Movie Plaze)の地下にいつのまにやらロットトゥーのチケットブースが並んでいた。
理由はわからないがそれまでは屋外にじわじわと増えていっていたチケット売り場がそろって移動したらしい。
利用者にとってはあまりメリットは感じられないだろうが職員にとってはスコールの中でも濡れずにすむのはありがたいはずだ。

最初はこのショッピングコンプレックスへの集客のために始めたはずがCMPはいつのまにかロットトゥーの一大発着地になってしまった。

↑top
 ↓end


7/26 ココイチ@サヤームパラゴン

フィットネスを始める前に昼飯を食べていこうとサヤームパラゴンの1階に行くと熊本ラーメンの桂花の隣にココイチができていた。
たしかここはあまり客の入っていないエセ和食店だったはず。
それがココイチになったとたんに店の前にタイ人客の列ができていた。

バンコクではラチャダーのエスプラネードに店があったはずだがなかなかそこまで出かける気にもならず、ココイチにはパタヤに行ったついでに昼飯に入る程度だったがさすがにサヤームパラゴンに出店してくるとかなり惹かれるものがある。
ただやっぱりカレーはカレー。
カロリーが気になるのでそんなに頻繁に食べるわけにはいかないのが悩ましい。
パタヤにあるくらいがちょうどいいのかもしれない。

ちなみに久しぶりに食べた桂花ラーメンはうまくなかった。

↑top
 ↓end


7/27 24 Season7

このところP2Pで24のSeason7を連日落としている。
DVDに焼いて今日までに見たのは第8話まで。
相変わらず話の展開が速くて飽きさせないが、前シリーズであるSeason6をビデオでも見ていないし文庫本でも読んでいないので話の流れがつかめずちょっと困っている。
でもSeason6はもはやほとんどネットに上がってないんだよなぁ。

↑top
 ↓end


7/29 タミフル投与を遅らせる理由

こんな奴がいるから死者が増え続ける。
バンコク週報の記事によるとアピシット首相の命により早期のタミフル投与を促進しようとしている保健省に対し、新型インフルエンザ対策小委員会のプラサート委員長とやらが『保健省は小委員会に相談なしにタミフルの使用拡大策を決めた』と不満をあらわにしているらしい。
また委員の一人であるチュラロンコン大学医学部のティラワット医師は『重症化する5日以降に初めて抗ウィルス薬が必要になる』といっている。

発言の真意は定かではないが、タイ人に多いAC(Adult Children)でようは権威のある委員会をないがしろにした保健省が気に入らないらしい。

アピシット首相も言っているように新型インフルエンザによる死者数がアジア一になっているのはタミフルの投与が遅れ重篤化しているのと無関係ではないはずだ。
それをこんな馬鹿どもが邪魔をしタイでは毎日尊い命が失われていっている。

↑top
 ↓end


7/30 酒税の値上げ

このところアパートでは日本から持ち込んだ焼酎ばかり飲んでいたのだが、久しぶりにラフロイグが飲みたくなり会社帰りにタニヤの酒屋に立ち寄った。

半年くらい前に改装されたこの店は手前の中央にワイン、両脇の棚に焼酎や比較的安いウィスキーが並べられており、1500THB以上するような酒はレジの後ろの棚に置かれている。
いつものように指をさして「ラフロイグ!」といった瞬間にその下に張られている値札に目が行った。
『1700THB』

2ヶ月くらい前に政府が唐突に酒税の値上げを発表してもしばらくは在庫があったようで1500THBだったのだが、さすがに卸値が上がってしまったらしい。
タバコはだいぶ前に止めたからタバコ税の増税は一向に構わないが、酒税を上げられると酒屋で買う分だけでなく飲み屋にも影響が出てくる。

どうせ言い出したのは酒もタバコもやらないか値段など気にしないエリート層なのだろう。
この国ではこういうことが国会を通さずに閣議で簡単に決まってしまうが問題である。

↑top
 ↓end


7/31 出店規正法

大規模小売店舗の出店を規制する法案をタイ政府が作成し国会の審議待ちになったという記事が時事通信に載っていた。
地元の小売店を守るための大規模店舗の出店規制に関する法律は日本にもあるので特に目新しくもないが、問題はその内容。

テスコロータスやカルフール、BigCなどの本当に大きな店を対象にするのは仕方ないとして、7−11やロータスエクスプレスなどのコンビ二まで『住民が多い地域から5キロ以上離れた場所に限定』というのはどうかと思う。
そもそも『住民の多い地域』というのはどういう基準で規定するのかというのもあるし、コンビニなのだから地域密着型で商圏は非常に狭いはずだ。

今回はまだ国会に諮ろうとしているからいいがきっと多くの反対にあって否決されることになるだろう。
ちなみに来た当初は1軒したなかったラングナムの7−11はいまや6軒もあり、いくらなんでもこれは多すぎだと思う。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記