2012/12

12/16 舗装跡

歩道の舗装跡に犬の足跡がぺたぺたとついていた。
仕切りがいい加減だったのでまだコンクリートが乾く前に犬がその上を歩いてしまったのだろう。

そういえば同じように生渇きのコンクリートのところをスコップに乗って通り過ぎるというCMが最近流れているが、タイ的にはそれでもいいんだろうか。
施工主は怒るような気がするがなぁ。

↑top
 ↓end


12/17 海外からの入金

日本の見知らぬ番号から電話がかかってきた。
「XX銀行です。海外からの振込がありましたのでご本人様の確認が必要になります」
「どうすればいいんですか」
「Faxで書類を送って、、」
「ちょっと待って。海外にいるのでFaxなんてあり得ないですよ」
自分では持ってないし会社のFaxだって使ってないから動くかどうかわからんし。
「メールじゃダメなんですか?」
「確認して折り返しお電話いたします」

一時間後にまた電話。
「では書類をメールで送っていただけますか」
「なにを?」
「免許証などの身分証明になる書類を」
「パスポートは?」
「はい、それで結構です」
「ところで今回の入金の目的はなんでしょう?」
「アフェリエイト」
「はあ?」
おいおい、しっかりしてくれよ。
あんたんところは田舎の地方銀行じゃなくて大手都市銀行だろ。
アフェリエイトも知らんのかよ。
「インターネットの広告でお金をもらう仕組み」
「わかりました。では今からお伝えするアドレスまでメールをお送りください」
なんだそりゃ。

「そっちから送って」とアドレスを教えると一時間後にメールが送られてきた。
iPhoneからPCにうまく持っていけなかったので普段かばんに入れたまま全然使っていないデジカメを引っ張り出してなんとか転送。
メールにそのパスポートの写真を添付し「たかだか数百ドルの振り込みでこんな手間をかけるのはお互い無駄でしょ」と一言申し添えて置いた。

いったいあんたとこっちの人件費、それに国際電話代をどう考えているんだよ!
日本の銀行は効率悪過ぎ!!
そしてその分の入金手数料を1,900JPYも取るなんて。

振り込み先口座をCITIに変えようか。

↑top
 ↓end


12/18 吉野家@シーロムコンプレックス

時間があまりなかったので昼飯は吉野屋で食べていこうということになった。

忙しそうにしている店員を呼びつけ注文をした後に店内を眺めてみるとまだ料理の運ばれていない客が半分近くいた。
客席数約60程度に対してウェイトレスは4人。
それだけでもタイ人としてはてんてこ舞いになってしまうはずなのに隣のタイ人客のオーダーが間違っていたようでその確認やらPDAの修正やらで3人も集まってああでもないこうでもないとやっていた。
それなのにレジ係はぼーっと立っているだけ。
何か起こると総員係りで仕事をストップさせてしまうのと、単能従業員がタイのサービス業の効率の悪さを生み出している。

結局牛丼が運ばれてくるまで15分弱。
急いでいる時には使えないタイの吉野家でした。

↑top
 ↓end


12/19 だれかいる?

定時をちょっと回った時間、誰もいない2つ隣のトイレの赤外線センサーが反応した。
もしかしてピーがいるのか、、
と思ったが自分のところの小便器は反応しなかった。

配線を間違えただけかw

↑top
 ↓end


12/20 金沢ゴールドカレー シーロム店

タニヤ、正確にはヤダパーキングのソイで浪花の手前に金沢ゴールドカレーのシーロム店がオープンしていた。
この店もスクムウィット方面に1号店が開店し、大盛りカレーで有名になりタイのTVでも取り上げられている店。
わざわざスクムウィットまで出かけていくのも面倒だし大盛りカレーには興味はないのでいつか試してはみたかったものの今まで入店するきっかけがなかった店である。

それがシーロムにオープンしたのでとりあえず入ってみようかと店内に入ると写真入りのメニューの中でカレーとカツカレーそれにオムカレーのみのソフトオープンとのこと。
タイムサービスでカツカレー(M)が180THBだったのでそれを注文。

さほど待つこともなく運ばれてきたそのカレー。
一口食べてみると、、、なんか食べたことのある味。
なんどかスクムウィット店に足を運んでいた者の話によると「濃い味」とのことだったが、例えるならカレーマルシェとかの高級レトルトカレーの味に近い。
レトルトだから悪いということではなく結構好きな味。

カツのほうは肉がちょっとぱさつき気味だったのが残念。
ルーの量も少な目だったので次回は普通のカレーにルー増量だろうか。

ソフトオープンのうちは料金20%引きとのことでカツカレーが144THBで食べられた。

↑top
 ↓end


12/21 オリンパスPenのポスター

このところよく足を運んでいるスラウォンのソイタンタワン(あるいはシーロムソイ6)にある七輪焼きの店、大枡
肉も魚もそれ以外の枝豆、モヤシなどのつまみ系もとにかく何でもうまいので気に入っている店だ。(しかも焼酎のボトルも安い)
この店はそれだけではなく店内にレトロなポスターが貼られていたり、浅草あたりの町名の書かれた電信柱があったりといもや的な趣向の店でもある。

カウンター席の奥に『疲労回復にヒロポン』と書かれたポスターも貼られていてそんなもの昔は合法的に堂々と売られていたんだ、と思ったものだったが、今日気づいたのは二階のトイレのすぐそばに貼られていたこのポスター。

ミラーレスとして復活し未だ人気の続いているオリンパスPenのオリジナル機種のポスターだ。
あの当時、友達も持っていたがそういえばレンズの周りに露出計のついたこの機種だったっけかな、と昔を思い出した。
距離計連動+(TTLでない)露出計付きから、レンズ交換も行なえるものまで多数ラインナップしてたんだね。
それに比べるとE-P、E-PL、E-PMと今のラインナップは位置づけがようわからん。

こんなものも

↑top
 ↓end


12/22 ネパールの国内線

ネパール・カトマンドゥからポカラへのブッキングをしようとBudha Airのページにアクセスした。
日付および時間の入力後、搭乗者情報入力で名前とか入れた後でWord Verificationなる項目があったのでたぶんグラフィックかされた文字を入力しなければならないんだろうと思ったがFireFoxではそのグラフィックスが表示されていなかった。
なので嫌いなIEに切れかえるも表示されず。

使えねぇじゃん。
これじゃあ、利用している人は皆無じゃなかろうか。
いまどきWWWで予約できない航空会社なんて。。。

と、某旅行会社のページのリンクにあったYeti Airlines(後ほどググるとhttp://www.yetiairlines.com/でアクセスできたがメールでの予約になる模様)とGuna Airlinesのページにアクセスしてみるとどちらもページ自体表示されず。

RAも国内線はやめてしまったようだから実質的にはこのBudha Airしかないのか。
タイやインドでさえWWWで予約できる時代なのにこういうところにこの国のレベルがうかがい知れる。

↑top
 ↓end


12/23 estコーラ

ぶっ掛け飯屋の冷蔵庫がいつのまにやらPepsiからestコーラに変わっていた。
ただしスプーン入れやビニールのテーブルクロスはPepsiのまま。

実はこのestコーラというのはペプシコと59年にもわたってボトラー契約を結んでいた地場の飲料メーカーが原料費の価格で争いになって喧嘩別れした後に独自に売り出したコーラ。(newsclip
自分自身清涼飲料は飲まないのでよくわからないがあまりうまくないという話は聞こえてきている。

この食堂ではたぶんestコーラを販売してもらう代わりに冷蔵庫をただで貸してやるというような契約なのだろうが、食事の後でTOPSに買い物に行くとコーラの棚にはしっかりPepsiも並んでおりestコーラの占有面積は一割り程度になっていた。

たぶんこのまま終わるな、この会社。

↑top
 ↓end


12/24 カトマンドゥの気温

iPhoneのアプリでカトマンドゥの気温を見てみると朝の最低気温はなんと2度!!
先週見た時は7,8度じゃなかったっけ。
日本ならまだわかるけど暖房は恐らくないであろうネパール、室温も10度以下に下がっているはず。
荷物が増えてしまうけど寝袋は必須だな。

↑top
 ↓end


12/25 SALADee

TGのオフィスにアップグレードしたチケットの税金だか保険だかの支払いに行った際にすぐ隣のシーロムプラザにある『健幸料理の店』SALADeeによってみた。
間口は狭そうに見えて中はそれなりの広さ、しかも内装がオシャレ。

ランチメニューからオムライスを注文するとスープに始まって小鉢三つ付きのメインにフルーツ。
男性にはちょっと量が足りないかもしれない(大盛りもやってくれるのかな?)けど健康料理の割りに味はしっかりついていてなかなかにおいしかった。
料金は200THBだったかな。

食事の内容も女性に好まれそうなお店だった。

場所が行きづらいけどいい店なのでもっと宣伝すればお客さんは増えると思う。

↑top
 ↓end


12/27 よくあるミス

いつものSeasoning。
720THBの会計に1000THB札を渡すと780THBのお釣りが返ってきた。

これが100THBの間違えならだまってもらっておくけどなじみの店なのでさすがにそれはかわいそうかと500THBを戻してあげるとおばちゃんに何度も何度も感謝された。

タイでは清算が間違えていたりつりを間違えているというのはよくあること。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ バンコク生活日記