2015/2

2/1 日本人拘束事件と自己責任

報道に寄ると、フリージャーナリストの後藤さんが初めて湯川に接触したのは湯川が自由シリア軍に拘束されていた際の通訳として。(mainichi.jp

その時は湯川は幸いにも解放され、その後もお互い情報交換が続いたものの、懲りずにシリア入りした湯川は今度はISISに拘束。

その目的が100%じゃなかったとしても後藤さんも湯川を探して助け出すためにシリア入り、そしてガイドに裏切られてISISに拘束されたという流れだという。

この記事を読んでいると後藤さんはほんとうに気の毒だけど、それに引き換えサバイバルゲーム以外になんの経験もなく功名のためにシリアに入り二度も拘束されたミリオタの湯川は、これでまた自慢話ができるくらいに考えていたのだろうか。

外務省が退避勧告をしているエリアに自ら好き好んで入っていくのだから自己責任は当たり前なんだけど、かといって国はなんとか救出の手立てを考えないとマスコミから叩かれる。
それならば安全レベルに「自己責任」という最高レベルを増やして「この地域に自ら入域した場合日本国は安全を保障しない。また救出も行わない」と言うことにしたらどうだろうか。
そうすれば無駄な税金も使わなくて済む。

↑top
 ↓end


2/2 パラゴン前の爆破事件

食事や買い物客で賑わう日曜の昨晩、パラゴンから接続するBTSサヤーム駅で何かしらが爆発した。(Twitter

当初の発表では「トランスの爆発」と報道されたが、その場所はトランスがあるような所ではなくおかしいと思っていたら、何者かによる手製爆弾だと言いなおしたそうだ。

幸いにして死傷者は出ていないそうだが、いったいあんなところで何のために?

↑top
 ↓end


2/3 ガイドブック

部屋に積み上げられた旅行ガイドブックを眺めて見ると、買ったままでまだ行ってない国もたくさんあるんだよなぁとつくづく思った。

旅行記の中でも何回か書いているけど、自分が主に使っているのは
1 地球の歩き方
2 Lonely Planet
3 旅行人ノート

どれが一番いいというのではなくそれぞれの特色によって使い分けている。

たとえば、歩き方は観光地の写真が豊富で現地語表記もあるのでタクシーに指示していきやすいとか人に尋ねやすいとか、ロンプラは満遍なく詳しくて辺鄙な街の交通手段や宿泊施設・レストラン情報が充実しているので移動の際の中継地点では便利とか、旅行人ノートは国境越え情報だけが異常に詳しいとか。

逆に欠点から見ると、歩き方はロンプラに比べて移動に関する情報量が少なく不便、ロンプラは文字だらけで直感的に「ここが面白い」と言うのがわかりづらい。
旅行人ノートはアップデートの周期が長く情報が古かったり宿情報は安宿しか載ってなかったり。

そんなこんなでいろいろ買っているとこんな感じになってしまった。
これで全部じゃないんだけど、インドやラオスなどよく行く国はある程度の周期で買い直しているから、インドなんて日英合わせて7,8冊はあるんじゃなかろうか。

また、このごろは一眼レフとレンズ3本とか持ち歩いているので他の荷物をなるべく減らしたいところ。
これに関してはロンプラが一歩先んじていて数年前から電子化が始まっており重量減に貢献している。
歩き方はぼちぼち始まったところ。

さて、今日からラオスだ。

↑top
 ↓end


2/4 見知らぬ人から電話やSMSが

今回は2週間程度の予定なのでローミングではなくラオスのSIMを購入する事に決めていた。
ラオス入りした後、さっそくヴィエンチャンのタラートサオモールでラオスのUNITELのSIM入手、ちょっと気がかりだったnanoSIMも店の人がSIMカッターでパッチンと打ち抜いてくれた。
設定もパッケージの適用以外のところは大体のところはやってもらい、あとはトップアップして30日1GBのパッケージの適用。
(料金はSIM 50,000LAK、トップアップ 50,000LAK、うち30日データパッケージが40,000LAK)

とここまではよかったのだが、その後見知らぬ番号から2度ほど電話がかかってきて無視していたら、ベトナム語でSMSが送られてきた。
もちろんこのSIMの電話番号は誰にも教えていないし、自分ですら知らない。
なので間違い電話に違いなのだがSMSになんて書かれているのかとFBにアップしたら、「フエお姉さんだよ」と書いてあるとベトナム語が堪能な方に教えていただいた。

↑top
 ↓end


2/5 ラオスでガトゥーイ

タイの観光地と違いラオスにはそれほどマッサージ屋は多くない。

これからはさらに田舎に行く予定なのでヴィエンチャンでマッサージ屋に入ったらガタイのいいオネーサンが近寄ってきて、案の定ガトゥーイ(オカマ)だった。

タイくらいのものかと思っていたらラオスにもガトゥーイがいるんだ。

でも手が大きいし力もあるので変な事をされなければこれはこれでよろしい。
施術後にチップを20,000LAKあげたらそんな習慣はないのか、キョトンとした後に「コップジャイ」と例を言った。

↑top
 ↓end


2/6 中国との軍事協力

訪タイしている中国の防衛大臣がその会談の席で「武器の輸出や技術協力など軍事関係の協力を強めていく」と共同声明を発表したそうな。

クーデター以降アメリカが軍事支援を凍結しているからといってタイはそんなことしていいんだろうか。

そもそもアメリカと毎年合同演習やっていたのに韓国みたく「どっちに付くんだ」とかアメリカに選択を迫られないんだろうか。

言われたとしても韓国と違って外交上手だからのらりくらりかわすのだろうか。

↑top
 ↓end


2/8 チェンラーイの寺で中国人出入り禁止に

一部では地獄寺として有名なチェンラーイ県のワットロンクンという寺が「黄金の」トイレの使い方がひどいため中国人観光客の寺への出入りを禁止する事にしたんだそうだ。(Bangkokpost

そしてその解除の条件は同行してきたガイドがトイレの始末まで責任を持つこと。トイレの利用までガイドが責任を持たなければならない人民旅行者。
ガイドもそういうことになれている中国人じゃないとやってられないだろうな。

↑top
 ↓end


2/10 プーカドゥンへケーブルカーの計画

タイ人が「一度は登ってみたい」というルーイ県のプーカドゥンへケーブルカーを敷設する計画が持ち上がっているのだそうだ。(Bangkokpost
それに伴い担ぎ屋の人たちが職を奪われる可能性があるとのこと。

これで思い出した。
15年くらい前にこのプーカドゥンに出かけていった際は、この人達が出払っていて20kgくらいの荷物を背負って登ったんだよなー。
登山家ならこれくらい大したことはないんだろうけど、雨具も持ってないのに途中でスコールもあったりして軟弱な一般旅行者である自分にとってはかなりきつかった事を覚えている。

サバイサバーイの好きなタイ人とは言え、最近は健康&自然志向の人も増えているからみんながみんなケーブルカーを使うとは思えないけど、歩いて上る人は確実に減るだろうな。

さらにそれよりもアクセスが簡単になることによる頂上の施設のキャパが気になる。
台地状で土地はいくらでもあるけれど人工物がボコボコ建ってしまうとそれはそれで興醒め。

それでもプーカドゥンは一度は行ってみてもいいところだと思う。

↑top
 ↓end


2/11 「出発4時間前に空港へ」 

中国正月でタイ国中に中国人が押し寄せてきているおり、スワンナプーム空港の混雑は避けられないとして、空港公団は出発時間の4時間前に空港に到着し、空港へのアクセスはエアポートリンクを利用するよう呼びかけているとのこと。(newsclip

4時間前って、いったいなんなんだよ。
朝の10時くらいの便だってまだARL動いてないじゃん。
人民が大波となってやって来ることは十分予想されていたんだから事前になんかの対策は立てられなかったのかよ。
まったくもう!!

ちなみにこの元記事、AOTがARLの利用を呼びかけている割りには「ただ、エアポートリンクは本数が少ない上、度々故障が起きている」とコメントしているww

↑top
 ↓end


2/13 ラオスで修行中

北ラオスを旅行中。

今日はムアンゴイからボートに乗って1時間でノーンキヤオ、そこからロットゥーで1時間でパークモーン、さらにバスに乗り継いで6時間かけてルアンナムターへやって来た。
ムアンゴイを9時半に出発してからはトータルで9時間以上乗り物に乗りっぱなし。

ラオスでも道が整備されバスも(中古ながら)更新され以前に比べればだいぶよくはなってきているのだが、それでもやっぱり北ラオスは苦行である。
もうこれで長時間移動は終了(のはず)。。

途中の村で地元民が一人降りた際にファランが「トイレに行きたいからちょっと降ろしてくれ」と言ったら最後列の赤シャツ中国人が「ノー!」と拒否していた。
なぜそいつが拒否するのか、ファランは理解できなかった模様ww

↑top
 ↓end


2/14 ラオスのバレンタインデー

日本のチョコレートとは違いバレンタインデーにはタイでは男性から女性にバラの花を贈る習慣がある。

タイだけの習慣かと思っていたらここラオスのルアンアムターでもバラを売る露店がいくつも並び、若い男性がバラを求めていた。
タイのテレビが簡単に見られタイの文化が浸透しているラオスではあるが、このバラを渡す習慣というのは他の国にもあるのだろうか。

そういえばこの日は婚姻届を出すカップルの多いことでも知られ、特にシーロムのあるバーンラックの区役所が人気。

↑top
 ↓end


2/15 ラオスの酒飲み

今まで10回以上ラオスにやってきたことのある経験からすると、ラオス人は夕方まだ明るいうちからビアラオを飲んで赤い顔をしていることが多いと思う。
タイのように酒類販売の時間制限はないので自分のようなものにはありがたいのだけどそれも良し悪しなことがあった。

宿の近所でおばちゃんたちがビアラオを飲んで盛り上がってもう何時間もギャハギャハ騒いでいてうるさいのなんの。
しかも食堂の中とかではなく雑貨屋の軒先。
夜も11時をとうに回っているのにこの盛り上がり様。

そもそもおばちゃんが飲んで騒いでるのってラオス独特でタイにはないんだよなー。
もうそろそろお開きにしてくれよ!!

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ バンコク生活日記