バスターミナルに向かうとヒマーチャルプラデッシュの文字の書かれた白いバスはすぐに見つかった。
近くにいた人にチャンディガール行きであることを確かめる。
シムラーでは取られなかったのにバッグを床下のトランクルームに預けると5INRを請求された。
定員の1/4程度しか乗っていなかったが予約した人は全員そろったのだろう、定刻の5分前に出発する。
川沿いを下り1時間でクルのバスターミナルに到着。
車掌の男がなにもいわなかったということは朝食休憩ではないらしくやはりすぐに再出発。
2時間ほど走ると大きな渓谷沿いに走るようになった。
カーブが連続し右に左に身体が揺れる。
標高915m。
気圧から測っているのでいい加減だがそれでもマナーリから1000mほどは降りてきているようだ。
振り返ってももう雪はどこにも見えない。
窓を開けてももはや寒くはなく風は心地よい。
10時過ぎにHPTDCの経営するマンディのホテルで朝食休憩。
ロンプラではマンディーは3つの安宿しか紹介されていなかったがちょっと中心からは外れているここ以外にもそこそこあるようである。
気温も確実にあがってきたのでフリースを脱ぐ。
12:30、Bilaspurを通過。
標高540m、気温も30度を超え長袖シャツもいらなくなってきた。
チャンディガールまであと130km。
13:30過ぎ、1000m程度の峠を越えたと思ったらまたしてもHPTDCのホテル(SwarghatのHotel Hill Top)で昼食休憩。
ロンプラの雑な地図によるとあと30kmほどでパンジャブ州に入るらしいのでHPTDCにとってまさしくここが最後の砦なのだろう。
一昨日のレストランと違い、ここではひとつひとつ注文を受ける。
毎日同じことをやっているのだろうが、簡単なタリー(定食)もないようなのでこんなのでちゃんと回るのだろうかと訝っていたが、それでも20分ほどで料理が出てきたし、インド人はタイ人と違って食べるのが速いので問題はなかった。
ベジコフタとマッシュルームマサラ、ジーラライス、水とで180INR。
ちょっと塩味が濃かった。
3時過ぎ、やっと平地に出た。NH21Aのようだ。
暑くてほこりっぽい。
しかも舗装が悪いので今まで以上に上下動が激しい。
チャンディガールの手前21kmでPinjoreという街に入り流れが詰まる。
暑い!!
5時過ぎチャンディガールにやっと到着。
なぜかバスステーションには入らなかったがすぐ近くの道ばたに停まったのでロンプラで現在地を確認して目星をつけておいたHotel Sunbeamへ向かう。
すぐ近くのようだったので声をかけてきたリキシャーは無視する。
![]() |
バスターミナル |
道を渡ったところにあったHotel Sunbeamはドアのところに赤いターバンを巻き、口ひげを生やしたごついドアマンが立っていた。
近づいていくと自動ドアのようにドアをさっと開ける。
このホテルはちょっと建物に年季が入っているが格は高そうだ。
空き部屋を尋ねると2,095INRのスーパーデラックスルームだけが空いているとのこと。
たしか手持ちの現金は2,500INRくらいのはずなのでそうするとまた現金を引き出さなければならなくなる。
まあいい。これだけの街ならATMはいくらでもあるはず。
部屋を見せてもらうと外見同様思った通りくたびれていたが結構広かったのでここに決める。
チェックインしたのちにATMを探しに付近をうろついてみると最初に見つけたHDFC Bankで日本のカードがすんなり使えた。
ここでも3,000INRおろしておく。
これで安心。
デリーのホテルはすでに支払い済みなので今夜晩飯時にウィスキーを飲んでもまずは問題ないだろう。
![]() |
ホテル内のステンドグラスの影 |
ロンプラにも書かれているようにこの街は他のインドの都市と違い、少なくとも表通りは整然・清潔。
車も新車のシビックのセダンが結構走っていたりして所得水準はバンガロールやムンバイなみのように見受けられる。
これだから「インドは」と一口に語れないのがインドである。
部屋に戻り2日ぶりにシャワーを浴びて埃を洗い流す。
(実は昨晩はあまりに寒くて体を洗う気がしなかったのだ)
ロンプラには携帯がうるさいというように載っていた、ホテル内のレストラン&バー。
インドにしては高級な雰囲気。
ここのはサツマイモのような形をしているものだったがマナーリで注文したものよりは味はイメージに近い。
マナーリのベジカツレットはきっとベジパコーラ(天ぷら)だったに違いない。
ピリカラのコロッケ、でもマサラ味ではない。
なんだろうこの味。
けっこういけてるのだがなんの味か思い出せない。
なぜかどこに行ってもこれがメニューに載っていたがタイでは聞いたことがなかったのでどんなものかわからなかった。
しかしここのメニューにはカットした野菜とフルーツのマヨネーズ和えと書かれていたのでとりあえず頼んでみた。
野菜類はインゲン、ニンジン、トマト、オレンジ入り。
あえてあるマヨネーズがちょっと甘すぎたので途中で飽きた。
これもさきほどのベジカツレットと同じ味付け。
うまいのだが普通の黄色いマサラ味ではない。
なんだろうこの赤い色は。トマトケチャップと唐辛子だろうか。
量は2〜3人前。学生の頃なら平気で食べただろうが半分で充分だ。
これまた量の多いライタ(野菜入りヨーグルト)付き。
ホテルのパンフレットに毎日生バンドが入ると書いてあったのであまりにうるさかったらいつかのように耳栓をしようと思っていたが、さすがにもと(?)4つ星、食事時の音量がどんなものかはわきまえているらしく、MIDIにあわせて男女それぞれの歌手が控えめの音声で歌っていた。
ウィスキーも100Piperがシングル60INR、レッドラベルが75INRと安かったので100Piperよりはまともな(それでもタイでは飲まない)レッドラベルを頼んだ。
このレストラン、ヒンドゥーと違い肉を食べアルコールも普通に飲むがたばこは吸わないシーク教徒の多いパンジャブ州の州都ということでガラスで区切られただけのバーも禁煙だし、雰囲気も高級ホテルと見間違うほどでなかなかよかった。
貧乏旅行でないならおすすめ。
![]() |
演説中ではない! これでも歌手 |
ウィスキーをシングル換算で5杯ものんでしまったがそれでも全部で761INRで結構腹一杯になった。
この旅行で絶対に体重が増えているはずなので明日のデリーのホテルではフィットネスに励むことにしよう。
since 2008/05/09