1/3 ボパール

車の手配

昨日歩いた感じではホテルの周囲にはめったにタクシーが走っていないことが分かったので、レセプションで「サーンチに行きたいんだけどタクシーを呼んでもらえないかと」頼むと「Uberを自分で呼べ」との対応。

ところがUberを使ってみると近所に空車はいないようで該当なし。

「Uberもいないようだからホテルカーで行くことはできるか?」
「一日4,480INRです」
カジュラホーの時もそうだったけどホテルはさすがにぼったくるな。
それでもそれ以外にサーンチに行く方法はないので申し込むことにした。


サーンチ

世界遺産でもあるサーンチまではその車で1時間半ほど。
ゲートで入場料を払い敷地内に進んでいくときれいに整備された芝生の向こうにお椀を逆さまにしたようなストゥーパが見えてきた。

その手前には石で作られた鳥居のようなものが建っている。

敷地内にはいくつかのストゥーパが点在しているがあらためて歩き方を見てみるとこれらの建造物は2,000年前に作られたとのこと。
それを知らなければ「ふ〜〜ん、アユタヤみたいなものか」で終わってしまったのだが2,000年も前のものがこれほど原型をとどめているということに驚きを感じた。

車に戻る途中で博物館に入ってみる。
ここもなかなかすごい。
建物の大きさはさほどでもないが展示されている石像がBC5とか8と書かれている。
さすが歴史のあるインド大陸である。


ウダイギリ

サーンチから近いのでウダイギリにも寄ってもらった。
こちらは小さな岩山の丘に浮彫りの仏像が散在している4世紀ごろの遺跡。

仏像が集中している場所に気づかず上まで上がってしまったが仏像はそこになく、もしかして向かいの丘かとそちらに上るも見当たらず。

汗だくになりながら、腰の痛みも気になるしもういいかと車に戻りかけたところで入口のすぐ左にまとまっているのが目についた。
なんだ、こんなところにあったのか。

こちらの仏像は参拝者が撫でていたためか、あるいは単に風化してしまったのか顔などの細かい部分だのぺっとしてしまっていた。

金網でガードされている石像があるということはやはり人手でこうなってしまったのだろうか。


ビール

「帰りがけにビールを買っていきたい」とドライバーに伝えておいたので、てっきり宿の近くの酒屋によってくれるものだと思っていたら、ウダイギリ郊外の店に立ち寄った。
ここでビール3本(540INR)を購入したが袋はないとのことで両手にぶら下げて帰ることになる。
アルコール御法度のホテルもそのままレセプションの前を通った。


タージウル・マスジット

最後に寄ってもらったのは旧市街にあるこちらの巨大なモスク。

ボーパールのマハラジャがデリーのジャマー・マスジットに匹敵するようなモスクを建てようとして1877年に建設を始めたのだそうで、完成は1971年とまだ50年も経っていない。

ちょうど夕方の祈りの時間だったようで大勢のムスリムたちが詰めかけてきていた。


晩飯

晩飯はビールと一緒に食べたかったのでルームサービスにした。

マトンマサラとチャパティそしてインド的グリーンサラダ。
やっぱりこうじゃないとね。



since 2019/3/30

main