5/3 グワハティ- アイザウル

朝食

フライトが9:40なので7:00のオープン早々にレストランに足を運ぶと全部ではないが料理もある程度揃っており従業員も仕事を開始していた。
一泊3,750INR=1,700THB程度の宿(それでもこの街では1,2のホテル)でこれは素晴らしい。

デザートコーナーも充実。


チェックアウト

ミニバーは使ってないのに「終了した」とも何も言ってこないのでソファで待機した後に数分待ってOK?と確認しに行くと請求書を出してきた。
あ、ここも現地清算だったか。

カードを出すと機械に通したのちに「使えないから他のカードは?」と言われる。
一応ほかに日本のカードがあるにはあるがセキュリティが厳しいので使えない可能性が高い。
仕方ない現金で支払おう。


Uberで空港へ

インドでUberを呼ぶと多くの場合確認の電話を入れてくるが、英語はほとんど通じない。
あと何分という表示もあてにならない。

空港への車に乗車して間も無く「予約をキャンセルしてくれ」と言って来た。
多分手数料をケチるつもりだろうけどこういうのってUberにバレるんじゃないか?

アイザワール行きの6E5397便には今回はなんの問題もなくチェックイン。
前回モバイルチェックインができなかったのは外国のクレジットカードを使って支払ったからだったようだ。

このアッサム・グワハティ空港には出発待合室にもスタバがあったので頼んでみたらホットラテtallで310INR、タイと同じようなものかな。
チャイの30倍!!
500INRを出したら釣りに苦労していた。

インドでは未だに500INR札を断られること度々。
ほんとインドの店は釣りを用意してないんだよな。
誰もわかっていることだし小額紙幣は汚くてボロボロなんだから100INR以下の札の流通を増やせよ。


レングプイ空港

ミゾラム州レンプグイ空港に到着。
飛行機のタラップを降りてターミナルに入ると他の乗客がレジストレーションカードに記入していたのでパスポートを差し出すと
「外国人か?外国人はこっちのシートだ」と別なフォームを2枚渡される。

そういえばこの州も登録が必要だったんだ。
eVISA申請よりはマシだけど記入事項が相変わらず多く両親の名前も書かされた。

インド人はここで350INRずつ払っているようだったが費用を請求されることはなかった。

この空港はかなりの山奥にあるらしくデータ通信が非常に遅い。
ネットワーク選択でairtelを選ぼうとしたがそのリストすら時間がかかる。
運悪く今日のホテルのバウチャーがiPhoneに保存されておらずプリペイドタクシーカウンターでホテルの場所を教えるのに苦労する。


アイザウル

1時間ほど掛かってアイザウルのゲストハウスに到着。
階段を降りて行きドアを開けるといきなりキッチン、左手にはソファと食卓。
過去ゲストハウスもそれなりには泊まっているがここまで民家らしいのは今までなかったかも知れない。

2階にある部屋は狭いながらも窓からはアイザウルの街並みが見え、雲が谷から上がって来たかと思ったら間も無く雷雨になった。

街並みを見てみたかったので雨の上がるのを待って宿の人に中心部への行き方を教えてもらい出かける。
気温は20度、長袖シャツ一枚だとちょっと肌寒い。

ミゾラム州の州都であるアイザウルは山の斜面にへばり付くように発展した街で坂道だらけ。
靴によっては歩いていても滑って転びそうな急坂が続く。
そういえばNorth Faceのトレッキングシューズを履いていたらトルコで転んで路面にヘッドバッドしたことがあるんだよな。

チャルトランロードというのがメインストリートのようで、通り沿いに商店や食堂が立ち並んでいたが他のインドの街とは何かが違うと感じた。
人種が違うのはすぐに気がついたがそれだけではない。
なんだろう、、
そうか、ゴミが落ちてないんだ。

道が狭く渋滞が発生しているのにやたらとクラクションを鳴らさないのも他所とは違うところ。

学校帰りの子供たちの身なりも綺麗にしているしコジキもいない。

インドではないけどミャンマーではないしバングラでもない。
全く別の国のようだ。

ミゾラム州は識字率インド1を誇っているようだが、ということは就学率が高くそれゆえ民度も高いということだろうか。

黄色いヘルメットはバイクタクシーらしい。
これもインドでは見たことないと思うがこれだけ坂道が多く道も狭いならアリだろう。

移動中に機内食のサンドイッチを食べただけなので腹が減ってきた。
店先のガラスケースにスナック類を並べたチャイ屋でサモサを買って立ち食い。2つで20INR。あまり美味くない。

雨上がりでこういう景色も楽しめた。

アイザウルは美しい街だ。


晩飯

チェックイン時に「夕食はここで食べますか?ベジorノンベジ」と聞かれ、これはナガランドの時と同じかと思いベジをお願いしておいた。

ミックスベジタブル

ミックスベジタブルはミートソースのようなトマトベースの味付けでピリ辛。

ダール

ダールは豆の味がしっかりしていた。

食べている最中に「これ試してみて」とおばさんがレモングラスを刻んだようなものを持ってきた。

レモングラス苦手なんだよな、と一口食べてみたら納豆の味。
キッチンの方から「xxxxxxxと言うんです」と言われたが長くてよくわからんがミゾラム食のようだった

先程のおばさんがビニール袋に入っていたものを持ってきて中身を見せる。
えんどう豆のようなものだった。

明日は車でアイザウル近郊を巡る。


since 2022/5/30

main
PVアクセスランキング にほんブログ村