昨日は腹が減ってなかったので晩飯抜き、朝はまたAnanda Bhavanにプーリーを食べに行く。
これで70INR、チャイは35INR。
昨日中には出来上がっていなかった洗濯物はしっかり仕上がっていた。
(インドでは間に合わなかったことがしばしば)
Uberが使えるようだったのでチェンナイ空港へは早めにUberで呼び出したら、30分も離れたところからうけるやつや25分から全然近づかないやつとかで、ホテルの人にそこらで車を捕まえて来てもらった方がいいかと話していたところで4台目にしてやっと3分の距離の車が見つかる。
(マッチングした後でのキャンセルは2台目までは何も言われないが3台目からはキャンセル料うんぬんが表示された。別な車への変更は可)
インドではUberは便利なんだけど、こういうことが多くてイライラする。
先にこちらからも選べるようにして欲しい。あるいはやってくる距離を10分以内とかに制限できるようにしてほしい。
スマホの画面が見切れていたのでチェンナイの空港ターミナルに入る際にセキュリティ(と言ってもインドではライフルを持った軍人)に「Indigoのチケットカウンターで紙のチケットを発行してもらえ」と言われて手間がかかったものの、チェックインはセルフ、セキュリティもひっかかることなくすんなり。
土産物屋やカフェも並んでおりチェンナイ空港も近代的だ。
昼過ぎフライトでデリー到着は夜になってしまうのでここで昼を食べておくことにする。
フードコートはせわしないので落ち着いて食べられる店を上の階に発見。
南インド最終日なのでラッサムを食べたかったけど気取った店にそんなものはなくチキンバーガーとなる。
デリーの空港にもあったのでチェーン店なのだろう。ビール小瓶3本とで2,090INR
IndigoはLCCなので機内食はプリオーダーが基本。
何度か乗った感じではカップ麺とか冷えたサンドウィッチとかで食欲を誘うようなものはなく。
それより太めのCAの京劇のようなアイシャドウと、1cmほどありバサバサいっていそうなつけまつ毛が気になってしょうがない。
あ、床に落としたフォークとスプーンをそのままカートに戻しやがったw
Indigoは機材の新しさ、フライトの正確さで人気があり国内線シェアはナンバー1だそう。
チェンナイから3時間のフライトでデリーに到着。
降機は前後のドアから。このクラスの機材で後ろから降りるのは初めて。
そう言えば右側のドアから降りたのもインドでだけだった。そこら辺は国によって自由なのかね。
エンジンからはまだ煙が出ていた。これも普通は見ることのできないことだろう。
デリーの気温は15度、シャツ一枚だとちょっと寒い。
AQIは358と非常に悪いのでマスク必須。
デリー・IGI空港からコンノートプレイス近くのホテルへはUber乗り場より先に見つかったプリペイドタクシーを使う。
(デリーはUber以外のアプリタクシーはぼってくるので注意)
ホテルにチェックイン後近所のKwality Restaurant Barという店に足を運ぶ、
FBの記録によると3年前のちょうど今日同じ店に来ていたようだ。
この店に初めて来たのは10年くらい前だったかな。
大好きだったラフロイグ10年がメニューに載っていたので頼んでみたらそのダブルショットだけで1,600INR、トータルで驚きの4,542INR。
ローガンジョッシュが800INRてもはや日本と変わらないのではないだろうか。
デミグラスソースのような上品なローガンジョッシュと汁気のないゴビーマサラ。
こういうところなのでタワロティ(チャパティー)ではなくて拘りのタンドーリロティー。
インド最後の食事はサンバル、バージ、ロティ、パイナップルにラッシー、コーヒー。
この旅行で初めてまともなコーヒーを飲んだ。
中級程度のホテルでは間違いなくインスタント。
カンチープラムで探し出した『フィルターコーヒー』をうたっている店でもたぶんロブスタ種なのだろう、美味くなかった。
インドにもスタバはあることはあるがめったに見かけない。(逆にバンコクは多すぎ!)
平日の朝なので渋滞しているようならシバジスタディアムからメトロで空港に向かうつもりだったが、Googlemapを見た感じでは35分程度と普段と変わらないようなのでUberで向かう。
デリーは昨晩同様モヤに覆われている。
飛行機がキャンセルにならなければいいのだけど。
スワンナプームではセキュリティの次にイミグレだが、デリーではイミグレを過ぎてからセキュリティチェックがある。
正確にいうと、まず空港ターミナルに入る際に銃を持った軍人による航空券とパスポートの確認。
これが入念、、というかよそ見やおしゃべりをしながらやっているので非常に遅い。
次が航空会社でのチェックイン。
タイの入国条件の確認が必要なのだろう、国内線と違い今回はセルフチェックインはできず。
カウンターではバンコクから先の航空券の提示も求められた。
タイ入国時でも日本出国時でもやらないのにこういうところは厳格に守るのがインド。
そしてイミグレ。これは他所とそれほど変わらない。
最後にセキュリティ。
スワンナプームのように靴は脱がなくてもいいが、ベルトは外し、カメラ、レンズ、電子機器はバッグから全てだすことを求められるし、その確認作業が蝿がたかるくらい遅い。
空港到着からセキュリティー通過までで1時間。
排気フィルター装置のようにうねうねと免税店エリアを歩かされてやっとゲートに辿り着く。
ここにもあったIRISH houseで白Erdingerを一本頼んだらなんだかんだとTaxが付いて953INR。高っ。
昨日の夕飯前までは再両替えしないといけないかなと思っていたが夕食とこれでほとんどキャッシュがなくなった。
ゲート前で搭乗を待っていると機内食のリクエストを聞いて来た。
「予約時に申し込んであるんだけど」
「機内食はありません」
おかしいなーと思いつつ差し出されたタブレットでトーストとカフェオレ、水を注文。現金がもうないのでカードで払う。
その女性が離れて行ってからそう言えば座席番号を聞かれなかったけどどのようにデリバリーされるんだろうと思っていたら、搭乗待ちの間にそこに持ってこられた。
そういうことか、Indigoとは全く関係ない出張販売だったのね。
最後に一本取られた。さすがインド人、いい商売を思いついたものだ。
ハラペーニョとチーズのトースト。まあ美味いかな。
そしたらこの区間だけ申し込んでいた機内食も出た。
こちらは冷えて硬くて不味かった。
中身はチキン。
タイ入国に際してはコロナ関連の書類は不要、入国カードも廃止になって必要なのはパスポートと搭乗券のみ。
手続きがずいぶんスムーズになった。
今回も到着して30分少々でARLに乗車できた。
since 2023/1/16