8/13 レー - ハンダー(ヌブラバレー)

朝食

ラダックは宿代が高くこのホテルも10,000JPY以上するんだけど、朝食はインド料理にはなりきれずかと言ってラダッキでもなく不完全燃焼。
品数はそこそこ多かったんだけど。
フルーツがせめてもの救い。


ナブラへ向けて

今日は車をチャーターしてレーの北・130kmほどのヌブラバレーに向かう。

標高3,500mのレーからどんどん山を登り森林限界を完全に超える。
水蒸気もないため山の稜線がくっきり見えてチベットに行った時の感動がよみがえる。

5,360mのカーダング・ラ峠が今日の最高地点。
多くのインド人観光客が記念写真を撮っている。
峠の一番高いところは5,600mだそうで山肌に氷河が見える。

峠の手前は舗装されていたが下り側は未舗装部分が多い。
もちろんガードレールなんてものはほとんどないので道を外れたらさようなら。


昼飯

峠を降り切りヌブラバレーのディスキットという街にあるCho Cafe Restaurantという店で昼飯休憩。
観光客が立ち寄る店のようでそこそこ賑わっている。

ベジターリーとラッシーという定番に加え、高山病にいいという野菜スープ(ガーリック入りならもっといいらしい)を注文。
ターリーはパニールとダール。

これで460INR、だいたい830JPY。もはやインドは安くない。


ディスキットゴンパ

そのレストランからちょっと戻ったところにあるディスキットゴンパ

ゴンパはどこも高台にあるのでそこからの眺めはいいが(その分、自分の足で登らねばならず息が切れる)、敷地内に入ってしまうと入り組んでいて全体を見渡すことができないからゴンパ自体は外から眺めた方がいい。

標高4,000m以上あるのに地元民らしき子供たちが「きゃ、きゃ」と騒ぎながら階段を駆け上がっていった。


ディスキットチャンバ

金色の仏像が遠くからもよく見えた、ディスキットゴンパの向かいの丘にあるディスキットチャンバ
柔和な顔が特徴的。ここからは先ほどのディスキットゴンパやヌブラバレーがよく見渡せた。

インド人以外の観光客もそこそこやって来ており、ガイドに連れられた日本人を3組見かけた。
なぜラダックなんぞに来るんだろう。


チェックイン

ホテルに到着し、チェックインすると名前が通っておらず、予約を入れてくれたレーのホテル名を出したがやはり通じず、「バウチャーは?」と言われたがそんなものもらってないのでitenalyを出して書いてある番号に電話してもらうがどうやらLINE IDだったようで通じず。
このくらいはインドあるある。

念のためもらっておいたホテルの名刺に電話してもらうと別の電話番号を教えてもらった(だったらその電話番号はなんなんだよ)ようでそちらでやっと通じた。
その後のこともあるのでその電話番号を教えておいてもらったのは言うまでもないw

今日のホテルの敷地内にはリンゴがなっていたり、畑にキャベツが育ってたり、色とりどりな花が咲いていたりとなかなかいい雰囲気。
レーのホテルにもガーデンというよりは畑があったけど、ラダックではそういう習慣があるようだ。


ヌブラバレー・ハンダー

ホテルにチェックインするとドライバーは「砂丘を見に行くために6時に迎えに来るから」と一言告げて消えて行った。
まだ日は高いのでホテル周辺を散策してみる。

ハンダーと言われるこのエリアには樹々に囲まれ中規模のホテルが点在している。
4,000mを優に超える山肌も間近に迫っていて宿泊地として人気のあるのがうかがえる。

その反面、エリア自体が最近開発されたようで昔ながらの民家は目立たなかった。


ハンダー砂丘

砂丘までは車で10分ほど。
駐車場にはよくこんなにいたもんだと思うくらい車がびっしり停まっていた。
観光客(99%以上インド人)がサンセットを見にやって来ているようだった。

ドライバーが「ラクダに乗れるぞ」と言っていたのでどうやって手続するのか聞いてみると「あそこに行って申し込めばいい」と言われる。
ツアーのように組み込まれているわけではなく『乗りたければ申し込め』ということらしかったので、前回ラジャスタンで嫌々やったら降りる際に頭から転落したことを思い出しやめといた。
ここのはフタコブラクダであの時のヒトコブラクダよりは小さめだったけど。

砂丘そのものは大きなものでなく、それに対して人も多いので風紋など見る影もなく人の足跡ばかりだったが、周囲の山々との対比が美しかった。

人が集まるところには商売が成立するようで、ラクダと四輪バギーはわかるものの、アーチャリーによる的撃ちも行われていた。
しかしそれが壁で覆われているわけでなくオープン。
人が近づいたら大声で声をかけていたがいくらなんでもこれは安全面でどうなんだろうか。


朝食の依頼

砂丘から戻るとドライバーが「明日は6時出発になります」と言って来た。
明日はかなりの距離を走ることになるからどうするんだろうと思っていたらそういうことだったのか。

「朝食はどうしたらいいの?途中で食べる?」
「ホテルに朝食パックを作ってほしいと言えば作ってくれます」
ああ、そう言えばインドではそういう事が何度かあったな。

という事で晩飯時刻の8時(この辺りもインドで、食事時刻が遅い)をすぎてからレストランに向かうとブッフェ。
そこにいた従業員に朝食パックを作ってほしいと伝えると「6時?」と手慣れた対応。
「サンドイッチですか?」
多分液体があると容器が必要になるのでそれが無難なんだろう。
「そうね、ベジサンドイッチ、あ、やっぱりエッグサンドイッチで」インドのエッグサンドイッチは結構美味かったりする。
チェックアウト時にレセプションで受け取ることになるそうだ。

ブッフェはこんな内容でチキンはあったけど期せずしてベジ。
北インドは西や南と違ってベジが格別上手いわけじゃないからノンベジでもいいんだけどな。

アチャールが欲しかったけどなかったので唐辛子を齧る。


鼻血

唇もカサカサだけど鼻の奥もヒリヒリして来た。
相当乾燥しているっぽい。

また埃っぽいので鼻くそがよく溜まりそして黒い。
さらに血が混じるようになった。

ネットで見かけたがこれが激しくなると鼻血がたらーーっと出てくるんだろうな。


since 2023/10/11

main
PVアクセスランキング にほんブログ村