8/18 レー - デリー

メインバザール

ラダック最終日。午前中は付近を散策する。

路地で出くわした脚の短い牛、と思ったら牛とヤクの交配種のゾという動物らしい。どおりで毛が長いはずだ。

あれがこうなるのかと肉屋にぶら下がった肉塊の写真を撮っていたら「撮るな!」と怒られた。
同じチベット仏教国のブータンでもそうだったけど、ここでも殺生は好ましく思われていないのかもしれない。

タイの犬は昼間は暑いのでだらけているが、ラダックの犬は昼も夜もだらけていた。

デリーへ

今回の荷物は衣類・洗面具などを入れた60Lのバックパックと貴重品・カメラの入った30Lのデイパック。
インドは機内持ち込みが一つのみと制限が厳しかったのだけど、今回利用するIndigoに関してはこのくらいは問題なし。
デリーでもレーでも何も言われなかった。

たぶんそうだろうなと思ってはいたがレーの空港にレストランはなく、軽食カウンターがあるだけ。
マサラチャイが210INRもしていたので「えっ!」と思ったが200INRを出したら「あのリストは変わったの。180INRよ」となぜか安くなっていた。
それでも街中の3、4倍してるけど。

レー発デリー行きIndigo便

ハイジャックなどは気にしないのか、搭乗用のドアが閉じるまで大抵開いてる操縦席のドア。

機内食の入れ物が可愛らしい。

またベジを頼んでしまってたようだ。豆腐のように見えるのはパニール(チーズ)。

デリーに到着

やっぱ、下界はあちーわ。

そしてホテルを出た途端に「ここはxxxストリート、何を探してるんだ?タクシー?」
今回デリーでよく見かける7-11パクリの店の前でスマホをかざすと「24seven、メニーメニープレイス」とインドらしさ全開。
ラダックではこんなの皆無だった。

ラダック人に「デリーは、、」と話し始めると苦虫を噛み潰したような表情をするのがよくわかる。
まるで別な国のようだ。
同じ国としてくれるなというところなのか、インド人旅行者は受け入れているものの自分たちの文化や自然に誇りを持っていることが伝わってくる。

Lord of the Drinks

ビールを買おうとデリーでよく利用している酒屋に足を運んだら閉店していた。

その店の前に暇そうに座っていた警備員がコンノートプレイスの方を指さしていたので移転したのかとそちらに向かうが案の定、場所は分からず。
そこからぶらぶら歩いて見つけたのが`Lord of the Drinksという店。

雰囲気が良く涼しくてここはいいかなとインドではお気に入りのBIRA91を飲んでいたら刺激臭がして咳き込んでしまった。
アラブ系の強烈な香水をつけてるやつでもいるのかと周りを見渡したらシーシャ(水タバコ)をやってるやつがいた。
スモーキングフロアを分けてるならシーシャもそっちにしろよ!

Pind Bulluchi

コンノートプレイスのKwalityはかなり高くなっていたので近くのPIND BALLUCHIという店にトライ。

雰囲気と客層はKwalityよりちょっとカジュアルだけど、入り口には同様にカイゼル髭でターバンの大柄のおっさんベルボーイ(たぶんシーク)が立っていた。
メニューを見ると先ほどビールを飲んだ店よりも20%くらい安い。
サラダはメニューになかったのでベジライタとシークケバブを注文。
ケバブはピリ辛で久しぶりに肉を食べた感がした。
インドはVATが25%もかかるのでかなり金額は上がるけどそれでもBIRA2杯とで1,665INRとKwalityの6割程度。

この店はウッタールプラデッシュ州を中心にインドで全国展開しているらしい。
次回もここに来ることにしよう。


since 2023/10/11

main
PVアクセスランキング にほんブログ村