不眠症は治っているけど10時という時刻(しかもタイ時刻なら9時)に眠れるはずもなくでやはりstilnoxを飲んで寝ればよかったと後悔しながら浅い眠りを繰り返していると目覚ましのなる3時より前にすっかり目が覚めた。
寝坊するよりはましだけど今日一日が辛そうである。
寝がけに飲んだ缶ビールをチェックアウト時に申告するとなんと27.3MYR。
缶ビール1個が270THBかよ、さすがに高級ホテルだ。
100THB程度で済んでしまうタイやベトナムの田舎ホテルのようなわけには行かないな。
昨晩予約しておいたタクシーがもう来ているとチェックアウト手続き中にコンシュアージュが言いに来た。
時計を見ると4時1分。
このあたりは正確である。
まだ全然夜の明ける気配のない夜道を1時間弱でLCCTに到着。
さっさとチェックインをすまし朝飯を食べることにする。
ソーセージマフィンがあるようだったので東京にいた頃を思いだし久しぶりにマクドナルドにしようかとも思ったが、やはり朝は汁系がいいのであちこち覗いてみるとローカル食のレストランで麺類を発見した。
麺類はいずれも9.90MYR。
カレーヌードル9.9MYR。うまくない。
カレーヌードルとやらを注文してからポケットの中を探るとMYRは小銭を交えてかろうじて残っていて、のこりはたったの12センだった。
今の今まで多少は余裕があるかと思っていたのだが缶ビールにあれだけかかったのが計算違いだった。
帰路のフライトは乗り継ぎ時間が6時間もあるのでターミナル内にいたとしてももう一度両替しないとだめか。
あ、セキュリティエリア内ならUSDが使えるか。
ただ飯屋は少なかったな。
機内ではUSDが使えたのでコーヒー(2USD、5MYR)を飲む。
たしか以前もAir Asiaで飲んだ気がするがやはりうまくなかった。
雲もないのに途中で若干揺れたが定刻より早めの8時20分、ジョグジャカルタの空港に到着。
最前列に座っていたので先頭を切って平屋建ての薄暗いターミナルに入るとすぐ右手にアライバルVISAカウンターがあった。
VISA代は25USDなので50USD札を渡すとVISAのレシートと215,000IDRをくれた。
1USD=8,600IDRということになる。
これだけでもホテルにたどり着くことはできる。
だが今日は日曜なので街中の両替所がやっていないと困るから程度両替しておくことにする。
しかしイミグレ後のターミナル内にはX線検査機と地味なタクシーカウンターがあるだけで両替所は見あたらないのでいったん外に出る。
公認だか白タクかわからない男どもが群がってきたが軽く無視。
航空会社のチッケッティングカウンターやコーヒー屋が並ぶその先に両替屋が一軒営業していた。
1USD=8,570IDR。
VISAカウンターの方がレートがいいじゃん、なんだよそれ。
わんさと客待ちしているタクシーを後目に今日も時間があるので市内へはトランスジョグジャというバスで向かうことにした。
ところがそのバス、料金が3,000IDRと安いこともありエアポートバスではなく普通の路線バス。
席は空いておらず、A/Cのあまり効かない車内で汗をボタボタ落としながら市内に向かう。
多少金銭的に余裕がある人以外この移動はおすすめしない。
空港から20分ほど、ジョグジャの駅をすぎたところでJl(通り)マリオボロであることを車掌に確認した上でバスを降りる。
ここでもベチャ(ベトナムのシクロ、インドのリキシャーのようなもの)やバイクタクシーが群がってくるが軽く追い払い歩き方の地図を眺めながらホテルを目指す。
かなり蒸し暑い!
気温はそうでもないがその湿度の高さで汗が滝のように流れ落ちタオル地のハンカチはたちまちグショグショになる。
こういう暑さは一番苦手だ。
途中マクドナルドがあった。
小腹も空いていたし時間もあるので入ってみる。
ところが2つのレジに7,8人ずつ並んでいて店員がとろくてなかなか進まない。
5分ほど待っても2組しか進まなかったのであきらめて店をあとにする。
マクドナルドにしてはたぶんタイ以上にとろいだろう。
道行く人の顔を眺めていると同じイスラム教国、そして言語的にも近いマレーシアに比べてミクロネシアあるいはポリネシア系の色黒で丸っこい顔が多い。
少なくともこのジョグジャではマレーシアのような中華系、インド系は少ないようだ。
ホテルはJlマリオボロから300mほど入ったところにあった。
車で来ることしか想定していないらしく入り口がわかりづらかったが守衛に聞いてゲートバーのわきから入れてもらう。
まだ10時前。
レセプションにバウチャーを差し出すとチェックイン手続きはされたが部屋はまだ使えないとのことだったのでベルデスクに荷物を預け雰囲気のいいロビーで休憩。
Agodaの案内でWiFiがあることが書いてあったような気がしたので試しにモバイルコンピュータのWiFiをONにしブラウザーを立ち上げるとスタートページが現れ1時間10USD相当の金額が表示された。
24時間にすれば割安になるらしかったが桁が多すぎてよくわからん。
いずれにしても有料であるらしい。
ちょうどAIS(タイの携帯電話会社)から『データローミングパッケージ 転送量5MBまで400THB。7日間有効』というSMSが来たのでそちらの申請をする。
たぶんTwitterがメインならこちらの方が得なはず。
1時間ほど涼んでから昼飯がてら街に出てみることにした。
まずはジャラン(Jl)・マリオボロ。
この街の目抜き通りで両側にはびっしりと商店が続き歩道にはバイクが隙間なく並べられている。
しかしどうやらここは歩道ではなく駐輪場として機能しているようで係りの者がバイクが来る度にチケットを客に渡していた。
カブ天国といわれるベトナムのホーチミンほどではないがこのバイクの量は半端じゃない。
それが延々と続いている。
声をかけてくる奴らも多い。
その多くはベチャだがバティック店の呼び子も結構いる。
土地勘が付くまではとりあえずは歩いてみて回りたいのでベチャは無視、客引きも蠅のように手のひらをひらひらさせて追い払う。
目指していたのはソスロウィジャヤンにあるFM Cafe。
安宿街にあるので飯のあとに明日のツアーの手配をしようと思っていたからだ。
門をくぐって敷地内に入ると先客は白人男性が一人だけ、本を読みながらコーヒーを飲んでいた。
メニューをもらいインドネシアブレックファーストとサラダを注文。
ジュースとインドネシアコーヒー、ナシゴレンのセット。
コーヒーは底に豆粕が残っているコピ。
ナシゴレンは味がしっかりしていてうまい。
でもプリックナンプラー(刻み唐辛子入りナンプラー)があった方がベターかな。^^;
ドレッシングにマスタードが入っているのが変わっている。
あわせて37,000IDR
食事を終えて携帯でTwitterを見ていると店のオーナーらしきおっさんが親しげに声をかけてきた。
日本は今寒いか、どこに住んでいる、ホテルはどこかとひとしきり会話をしたあとで「ボロブドゥールに行かないか」ときた。
このあたりに歩いてきたのはもともとそのつもりもあったので話を聞いてみるとボロブドゥールとムラピ山、プランバナンの3カ所を車で回って500,000IDRとのこと。
ボロブドゥールとプランバナンの2カ所で650,000IDRと歩き方にはかかれてあったのでリーズナブルな料金だ。
「オートバイで行くこともできる。狭いところはオートバイの方が便利だ」
自分で運転するならいいが人の後ろに乗るのは好きじゃない。
「車の方がいい」
「出発は何時がいい?7時?8時?」
「早いなー」
「ボロブドゥールは午後になると暑くなってしまうんだ」
「じゃ8時」
こういうツアーや移動があるといつも早起きだ。
『今日の午後はオートバイで市内を回らないか』と熱心に誘ってくるおっさんを断って店を出る。
ソスロウィジャヤンは安宿街。
バジェット旅行者のための宿やレストラン、旅行代理店が並んでいる。
ただカオサンの密集度にはほど遠く、ホーチミンのデタム〜ヴイビエン通りにも及ばない。
それくらいまだほのぼのしているので安宿街でのんびりしたいのならいいかもしれない。
真新しい中級ホテルもいくつか出来始めていた。
ジョグジャの駅の方に抜ける。
ここら辺にもいくつか宿がありインターネット屋、レンタルバイク屋もぽつぽつあった。
明日は車でボロブドゥールに行くとして、せっかくタイで国際免許を取ってきたので明後日はバイクを借りて走り回ろうかと思う。
なんで±?
Jlマリオボロを歩いてホテルに戻るとさすがもう部屋に入ることができた。
高級ホテルの常としてメインストリートであるJlマリオボロからちょっと離れているこのホテル、木々に覆われた中庭&プールを囲むようにL字型に建物が建っていて先ほど休んでいたのはその折れ曲がっているところにあるカフェ。
まるで植物園のようなそこからの眺めもすばらしいが、4階の客室から見る景色もなかなかいい。
部屋にはセフティボックス、ソファー、ライティングデスク、ミニバーと高級ホテルにふさわしい設備が整っている。
1泊だけなら部屋が狭かろうがソファーがなかろうがあまり関係ないが連泊するならソファーの存在は貴重。
これがあるとないとでは落ち着き方が違う。
シャワーを浴びてさっぱりしたあとでここでダラーっとして旅行記を書いたりTwitterをして過ごす。
雨が降り始めた。
今晩の晩飯はホテルのレストランで。
高級ホテルらしくこのホテルには3つのレストラン(実際は中華とそれ以外の2つ)とカフェ、バーがあるがそのうちの一つ。
とりあえずは(うまいという印象のあまりない)インドネシア料理を食べてみようかと思ったのと、ウィスキーが飲みたかったがイスラム国のインドネシアゆえに外ではそうそう気軽に酒が飲めないだろうというのがここにした理由。
ゆで野菜サラダのピーナツソースドレッシング。
ピーナツソースはインドネシア料理の基本ということはわかるが、ゆで野菜にはタイのナムプリックガピの方が好きだな。
鶏を煮込んだ後に軽く揚げたもの。
これにもガドガドが付いてきたが嫌いなバイマクルート(コブミカンの葉)が大量に入っていた。
鶏もガイヤーンの方がうまい。
やはり明日は中華にしよう。
料理はそれほど高くなかったがグレンフィディックが1杯186,000IDRもしたのでそれを2杯とでなんと617,342IDR、だいたい72USD!!!
ひょえーーー。
久々のグレンフィディックはうまかったけど、反省。
since 2010/5/9