(2014/11)
京都から東京に戻ってきてそうそうだが、今日は1日空いていたので鎌倉に出かけてみることにした。
横須賀線で北鎌倉駅で降り、一番近い円覚寺に足を向ける。平日なので人の出はポツポツ。
門の近くで一部色付いてはいるものの京都と違い紅葉はまだまだな感じ。
それでも暇そうなリタイア組カメラじいさんたちが撮影の順番を奪い合っていた。
円覚寺の境内は京都の寺院よりしっとりと落ち着いた感じ、山門も大きなわりに煌びやかさはない。
どうしてかなとよくよく見てみると金が使われておらず壁画などもないのがそう感じさせる理由のようだ。
大方丈と言われる建物を見物客に開放していたので上がってみると、やはり京都のような派手な襖絵などはなく、違い棚、畳、障子とサビの世界。
というより日本式家屋そのまんま。
奥の方で誰々氏のなんとか展とかをやっていたけど別料金だったのでパス。
まっぷるを眺めて次に向かったのは建長寺。
ここは紅葉の名所らしかったがやはり色付いているのはごく一部。
国の重要文化財になっているというどっしりとした山門、座禅の行われる方丈が良かったが、東照宮にあるような金ピカの唐門が鎌倉では珍しかった。
先ほどの円覚寺もそうだったけど、鎌倉時代は禅が流行っていたんだろうか。
鎌倉では珍しい金ピカの門 |
駅に向かう途中で鶴岡八幡宮の案内板を発見、裏口から入って行く。
たぶんガイドブックに大きく載っているのだろう、ここは2カ所に比べるとセルフィスティックで自分撮りしているようなアジア人が多い。
それでもコンパクトにまとまっており「おお」と声の出るような驚きには乏しいが、朱色に塗られた本宮がここは禅寺ではないことを表していた。
そう言えばなんか来たことあるよなと大鳥居の方に向かって歩いていると、そうか、ここは大学の写真部の合宿で「1時間以内に36人の女の子をフィルムに納めろ」と命令され、冷や汗をかきつつ頭を下げてシャッターを押しまくった場所だったと思い出した。
度胸付けにはいい経験にはなったけど、写真に撮られることを嫌がる人の増えた今ではそんなこときっと無理なんだろうな。
江ノ電に乗って長谷寺に向かう。
ここもその合宿の際に来たはずだがほとんど覚えていない。
まっぷるによると桜、紫陽花、紅葉とそれぞれの時期に見所となるようだが、紅葉はまだまだで一部に菊が咲いているくらい。
それでも鯉の泳ぐ池がこじんまりと綺麗。
1000体もあるという地蔵に何かを感じてシャッターを押しまくったのはここだったけかなぁ。
大仏は長谷寺から歩いてすぐ。
やはり鎌倉といえばここ、と思ったらやはり外国人にも人気のスポットだった。
いたるところ「イーアールサン」とか「ヌンソーンサム」とか聞こえてくる。
マナーさえ守ってもらえればそれが「イーアールサン」でもなんら問題はない。
肝心の大仏は真っ青な秋空に映え観覧者を薄めで見下ろしていた。
緑青のような青っぽい表面が鎌倉時代の渋みだろうか。
というわけで今回の鎌倉は京都に比べれば紅葉を見に行くにはちょっと早すぎたが、東京から日帰りで気軽に行ける見所としてはいいところだったかもしれない。
区間 | 移動手段 | 料金 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
鎌倉駅 - 長谷 | 江ノ電 | 190円 | 6m | |
大仏前 - 鎌倉駅 | バス | 200円 | 10m |
円覚寺 | 300円 |
建長寺 | 300円 |
長谷寺 | 300円 |
大仏 | 200円 |
まっぷる 鎌倉 江ノ島 '15
since 2014/12/27