朝食後カメラを手にしてホテルの周りを散策してみた。
ホテルから市内側は民家がまばらに建っているくらいだが、左手の方に歩いていくとなだらかな斜面に中国式の墓がびっしりと並んでいた。
タイ人は墓を持たないのでこれは明らかに華人の習慣だ。
そのさらに向こうにはこの街を見下ろすかのようにワット・カオと呼ばれる寺が丘の上に立っていた。
チェックアウト時にレセプションで地図はないかと尋ねると周辺4県の地図(タイ語オンリー)を渡された。
タイ最大の淡水湖であるブンポーラペットという郊外の大きな湖とワット・カオは自前の足がないと難しそうだったので、ピン川とナーン川が合流しチャオプラヤー川へと名前を変えるところまで行ってみることにした。
もう来ることはないとは思うがもし万が一もう一度この街に来るようなことがあればレンタカーでも借りてくるんだろうな。
ホテルを出て道を渡るとすぐに黄色のソンテウがゆっくりやってきた。
行き先にローンパヤバーン(病院)やBigCの文字が見える。(ただしすべてタイ語)
病院もいくつかあるのでどこを通るのかははっきりとはわからないが方向からして街の中心部に向かうことは間違いない。
Google mapを見ながらソンテウの向かう先を追っているとちょうどいい具合に川の方へ向かっていった。
たぶん川の手前で右に折れBigC方面に向かうのだろうなと思っているとやはり直前で右折したのでそこで車を降りる。
降りた目の前にタラートローイピー(100年市場)の看板。
おお、こんなところにも100年市場があったかと入ってみたが周辺の建物は建て替えられたらしく全く赴きはなかった。
ただ、チャチュンサオもサームチュックのタラートローイピーも共に共通しているのは川沿いに中国人が造った街だということ。
タイでは昔から川が重要な交易路になっていたことを物語っている。
川沿いには露天がずらーっと並んでいた。
手前には鞄や靴など、川に沿って進んでいくとそれが肉や魚・野菜などの生鮮品に変わっていく。
露天の途切れる手前の右側に常設の市場があった。
そちらも扱っているのは生鮮食料品。
その先にタケノコとパックドーン(漬け物)を専門に扱っている店を発見。
きっと他の市場にもあるのだろうが専門店というのがなんか通っぽい。
市場の通りを抜けて左に曲がるとそこは金行やその他の商店が並ぶ通り。
この雰囲気からしてここら辺が生活の中心部のようだ。
ソンテウもひっきりなしに走っている。
公園への案内板に従い北上する。
ほとんど昼の12時、かなり日差しが強く炎天下を歩くとクラクラくる。
かといって歩道は物が置かれて歩けず。
それでも公園にたどり着くと木陰があったのでサバイ、サバイ。
昨日はジョギングやらエアロビクスをする人があれだけいたのに、この暑さの中では歩いている人さえまばらだ。
太極拳の練習場と漢字で書かれた看板があった。
こういうところはいかにも中華系の街と思ったがそういえばバンコクでもあちこちの公園で太極拳は行われていることを思い出した。
大幹線道路であるパホンヨーティン通りを横切ってBigC(スーパーマーケット)に入ってみる。
先日放火されてしまったラチャダムリのBigCに比べれば規模はそれほど大きくないが客が結構入っている。
ほとんどすべてのソンテウの行き先にBigCと書かれていることからして周辺からもどんどん客が集まってきているのだろう。
2階のレストラン・ファーストフード街に日本食チェーンのやよい軒が出店していた。
日本人は来そうもないこんな街に出店したということは地元民で採算がとれると踏んでのことなんだろう。
さてこれでナコンサワンは終了。
一番快適で早いのはロットトゥアー(大型バス)だがそれもつまらないのでバンコクへは列車で戻ろうと思う。
Google mapで確認すると駅はパホンヨーティン通りを南下して左に折れていった方。
ちょっと歩ける距離ではないので交差点の先でソンテウを捕まえる。
どこ行きか確認せずにまもなくやってきたソンテウに乗ってしまったが橋を渡ってからもし左折せずにまっすぐ行きそうになったらそこで降りて(屯しているはずの)モータサイでも捕まえればいい。
こういうところ、タイは気楽でいい。
Google mapで確認しながらソンテウに乗っているとうまい具合に駅方向に曲がった。
案の定、このソンテウは駅が終点らしく他に何台ももソンテウが敷地内に停車していた。
駅舎に入り時刻表を確認する。
バンコク行きは、、、12:52。
今の時刻は13:20。
次の列車は16:11。
これが日本なら完全にアウトなので次の列車を待たずに大通りまで出てロットトゥアーを捕まえるところだが、遅れるのが当たり前のタイ国鉄なので窓口で確認してみるとやはりまだ来ていないようだった。
バンコクまでは5時間以上かかるようなのでハードシートの3等だときついかと2等を購入してみると、目の前の客の買っていた3等が98THBだったのに対し2等は160THBだった。
どうやらタイ人向け無料期間は終了したらしい。
そりゃそうだな、あんなことを続けていたら地方の貧民赤シャツ連中がやってくるのをわざわざ奨励しているようなものだから。
水を買ってからホームのベンチで列車を待っているとアナウンスが入った。
「デンチャイ発バンコク行きの列車は1時間30分の遅れ、ナコンサワン到着は14時20分の予定です」
げー、あと50分もあるよ。
今日は別に急いでないからいいけどこれだからタイ国鉄は。。。
駅前の7ー11でカフェオレと非常食のポテトチップスを買ってホームで待っていると14時10分過ぎに、まもなくバンコク行きの列車がやって来るというアナウンスが入った。
3等は関係ないが2等は座席指定なので6号車のあるあたりの後ろの方に移動する。
そしてやっとやってきたバンコク行き急行列車、A/C付きの2等を期待していたのに壊れかけたリクライニングシートの窓全開車両だった。
まあ、ハードシートよりはましだけど、これって埃まみれになるんだよな〜。
煮染めたようなTシャツを着て前のシートに寝転がっていた色黒女が車掌に『ここは2等だから移動しろ』と追い出された。
バスに比べて眺めはいいものの顔は汗でベトベト、髪は埃でバリバリになりながら7時前バンスー駅に到着。
ここでMRTに乗り換えBTS経由で帰宅した。
since 2010/6/7