プラナコーンエリア散策

(2012/9)

今週はプラナコーンエリアすなわち王宮周辺に出かけることにした。
記録によると前回足を運んだのは今年の3月、ただしこの時はワットプラケオから王宮に入ることはできなかったので王宮に入れるとすればたぶん15年ぶりということになるはずだ。

ワット・プラゲーオ

ワット・プラケオ(発音的にはワット・プラゲーオなので以後ワット・プラゲーオ)へはBTSでサパーンタクシンまで行きそこからチャオプラヤエキスプレスボートに乗り換えるという方法もあるが、それだとかなり大回りになり時間がかかる。

なのでラングナムでタクシーに「ワット・プラゲーオ」と告げて乗り込んだものの、パヤタイ通りとシーアユタヤ通りがいつものようにひどい渋滞で空いていればたぶん15分くらいの距離に30分ほどかかってやっとワット・プラゲーオに到着した。

チケットブースにたどり着いてから気づいたのだが、前回はサナームルアン側の門を入ってからタイ人客について左手に向かったようで、この料金所は見た記憶がない。
(だからタダだったのか?)
タイ人は無料、外国人は400THBの2重料金と聞いていたのでタイの免許証を手にして窓口で掛け合ってみた。
「タイで永いこと働いているんだけど安くならない?」
「メダーイ・カ」
とあっけなく撃沈!!
(それでも入り口の関係上、王宮に入らずワット・プラゲーオだけならただになるかもしれない)

チケットブース。このあとにゲートがある。

ワット・プラゲーオは相変わらずのキンキラキンでタイ人、外国人入り混じっての多くの観光客が訪れていた。
目を引くのはエメラルド仏の置かれている本堂より、左手の金色のプラ・シー・ラタナ・チェディー
ヤンゴンのシェーダゴンパヤーもその大きさ、周りを取り囲むチェディーなどがすばらしかったが、ここのはその金ピカ度が群を抜いている。
形状は土台から丸いスリランカ様式。

その隣はいくつもの細い柱とツンツンした屋根が特徴的なプラ・モンドップがありプラ・シー・ラタナとは対照的だ。
さすがにこの2つは目を引くらしく観光客が立ち止まって次々と記念写真を撮っていた。

それに引き替え、エメラルド仏の納められている本堂は20人ほどのタイ人が祈りを捧げてはいるものの、肝心のエメラルド仏は遠くに置かれていてよく見えず、撮影禁止を無視していた中国人民以外ほとんどの外国人はさらっと流していた。
撮影禁止なので自分もさっさと外に出る。

そういえば今回もアンコールワットの模型とやらは見過ごしてしまった。


ボロマビマン宮殿

いよいよ王宮へ足を進める。
最初に見えてきたのがボロマビマン宮殿
ラマ5世から9世のプーミポン国王まで、歴代のタイ国王が住居としていた宮殿で雰囲気がいいのだが、残念ながら鉄扉が閉じられており外から眺めることしかできない。
門の横には白い軍服の衛兵が観光客の記念撮影に応じていたが、外国の衛兵と違って微妙に目線をきょろきょろさせているのが面白い。


チャックリー・マハープラサート宮殿

やっぱり王宮ではこのチャックリー・マハープラサート宮殿がハイライトだろう。
ここは未だにレセプションホールとして使われている宮殿で、大理石3階建ての豪壮な館にタイ風のきらびやかな屋根が乗っているのが興味深い。
洋風建築をいくつも残したラマ5世がイタリア人に設計させたのだそうだ。

ここも扉は硬く閉じられ内部には入れなかった。


ドゥシット・マハープラサート宮殿

その向こうに並んでいたのはドゥシット・マハープラサート宮殿
これはムアンボーラーンでも記憶に残っていた華麗な建物。
あれ、そういえばチャックリー宮殿のほうはムアンボーラーンにあったんだっけ?
たしかPalaceとあったのはこっちだったような気がする。

残念ながら正面の右側も左側もガルーダ像の改修工事かなにかで全体像をクリアに眺めることはできなかった。


ワットプラゲーオ博物館

ドゥシット宮殿から右に折れ休憩所の脇を通ってそのまま出口方向に進んでいったところにワットプラゲーオ博物館があった。
階段脇でサンダルを脱ぎそのまま2階へ上がる。
ラマなん世だかが使っていた黄金の屏風絵にはその精緻さに感心したが、それ以外ではガラス製の器や仏像などが置かれているくらいで特に興味は覚えなかった。

てきとうに流して写真を撮っているとひとつの部屋で「No Photo」と係員に叫ばれた。
その部屋は撮影禁止だったのか、だったらどこかに書いておけよなと思いつつ隣の部屋でカメラを構えたらそちらでもダメダメとおばさんが手をふっている。
なんだ、いったい?
と階段を下りていったら実は館内撮影禁止となっていた。(わかりづらいしタイ人も気にせず写真を撮っている)

1階にはワットプラゲーオの修復時に交換されたと思われる屋根や柱の一部、それに象の骨などが展示されていた。
博物館の建物自体は歴史がありそうでよかったんだけど展示物は特に面白くはなかったので時間がなければあえて見る必要もないだろう。

王宮エリアの出口付近にはシリキット王妃の名前を冠した、ベージュ色のテキスタイル博物館。
いったん入館したはいいもののテキスタイルには興味がないので3歩で外に出る。
むしろその周辺の濃紺の屋根に白い壁の建物の方に興味を覚えた。


スコール

いんちき臭いトゥクトゥクがてぐすね引いて待ち構えている王宮前

さてと夕方までまだ時間はあるしどうしようか。
歩き方を開いて近所の見所を探してみるとこれまたラマ5世が作らせた、円い回廊が珍しいワット・ラーチャボピットとやらがあるようだったので出かけてみることにした。

ワット・プラゲーオを出て国防省や外務省などの重厚な建物が立ち並ぶ通り(この通りは結構気に入っている)を歩いているうちにそれまでなんとか持っていた灰色の空からざーっと大粒の雨が降り始めてきた。
あわててカメラをしまいウェストバッグにくくりつけた折りたたみ傘を開こうともたもたしているうちにもあっという間にぬれてくる。
う〜〜む、この雨じゃ傘をさしていても足元はずぶ濡れになっちゃうな。
かといって官庁街だから雨宿りできるような場所はないし。。
そう思いながら通りの向こうに目を移すと傘を持ってないタイ人客たちが小さな軒先で肩を寄せ合って雨宿りしていた。

国防省

ワット・ラーチャボピット

木に寄り添って横殴りの雨を10分ほど避けているとやっと小降りになってきた。
傘を持たずに同じように木の陰に隠れていた女子大生3人組みに続いて歩き始める。


より大きな地図で thiland を表示

ワット・ポーの手前で左折、運河を渡ったところをさらに左折し数分歩いたところにワット・ラーチャボピットはあった。
門のところで写真を撮ってから中に入るとここは見覚えがあった。
ここは60Dを買って間もないころ、- ということは乾季 - たしかにやって来た記憶がある。
きっとあの時はガイドブックなどは見ずにGoogle mapだけを見てヤワラートからぶらぶら歩いてきたんだったと思う。

さてそのワット・ラーチャボピット。
円形の回廊が西洋式だということだったが、それだってナコンパトムの巨大チェディもミャンマーのシェダゴンパヤーも円形だったんじゃなかろうか。
別に珍しいことはない。
ここは木製の門に彫られた衛兵の像が唯一面白かったかな。

見事な螺鈿細工

ソイ・プレーンプートン&プレーンナラ

このあたりに他に見所はないかと再度歩き方を開いてみる。
すると目に付いたのはプレーンプートンという通り。
このあたりにはバンコクという町が作られたころからの古い町並みが続いているとのことでそういうのはへたなワットより興味がある。
大した距離でないのでワット・ラーチャボピットからぶらぶらと歩いて行くことにする。

この辺は官庁街の裏通りにあたり、平日の昼間はそこそこの人が働いているのだろうが日曜の夕方となると人の姿はほとんど見かけない。
迷い込んできたかのようなカメラをぶら下げたファランとたまに出くわしたりするが、ほとんどの店は閉まっていてひっそりしている。


より大きな地図で thiland を表示

『責任を取る』と書いてある
(タイでは珍しいこと^_^;)

そのプレーンプートンはサオチンチャー(大ブランコ)に向かう通りと交わるロータリーを過ぎた次のソイでそこにはマラッカのような漆喰作りの古い長屋が続いていた。
ところがこちらもほとんどすべての家が扉を閉ざしていてまるでゴーストタウン。
雰囲気はなかなかいいので、再開発してしゃれた店が入ったりすればホイアンやマラッカのようになれるかもしれないけどまだまだ磨かれる前の原石状態だ。
一眼レフをぶら下げたタイ人の2人組もやってきたがそちらも迷い込んできたような雰囲気だった。

運河沿いに出たところで再度土砂降りにあい商店の軒先でしばらく雨宿り。
向かいの橋の上でビールを飲んでいたおっさんも傘を寄せ集めて縮こまっていた。
屋根のあるところに移動すればいいと思うのになんであんなところにいるんだろ。

プレーンプートンのもう一本北側にはプレーンナラという似たような雰囲気の通りがあり、こちらはまだ人の生活しているにおいが感じられた。


虎寺(サンチャオ・ポー・スア)

歩き方にも載っていた虎寺はそこからすぐ。
門の両側に置かれた金色の虎がなんかおどろおどろしいが中は他の中国寺と大して変わらず、参拝者が長い線香を手にして祈りを捧げていた。
違いがあるとすれば普通は菊や蓮の花が多い周囲のお供え物売り屋台にベーコンやタマゴのセットがあったくらいだろうか。


73年10月14日記念碑

先ほどまで降っていた雨もやっとあがり歩きやすくなってきたのでラチャダムヌングラン方面にぶらぶらと歩いていく。
するとラチャダムヌングランに出たところの角に『73年10月14日記念碑』というものがあった。
足を踏み入れてみると軍政時代のデモで犠牲になった人たちを奉った記念碑らしい。
古い写真や新聞記事が展示されているが、軍との衝突、傷ついた学生など、事件の背景は違うもののこれが一昨年の赤シャツの時だとしてもあまり違和感のない写真だ。
Youtubeにこのころの学生運動のリンチの映像が上がっていたのをふと思い出した。


ラタナーコーシン展示館

高級ホテルのようなガラスドアを開けて入っていくとベルボーイのような服装の係員がタイ語で声をかけてきた。
「・・・タイ人じゃないんですか?」
ここにも外国人料金が存在するらしい。
「いや、タイ人じゃないけどタイで働いていて永いんだよ」
「ツアーに参加されますか?」金額のことを言われないのはどうやらタイ人は無料っぽい。
「時間はどのくらいかかるの?」
「2時間です」
え、2時間!!
「う〜〜ん、そんなに時間はないな」
「ではあちらをご見学ください」と左手の部屋を教えられる。

そちらの部屋は主に王妃の功績をたたえるパネル展示。
そしてその奥ではやはり王様との出会いから始まる王妃の人生について紹介する映画が上映されていた。
ツアーに加わるとこれ以外のラタナコーシン朝(現王朝)の歴史みたいなものも見られるのかな?


プーカオトーン(ワット・サケーット)

ラーマ3世記念公園とワット・ラーチャナッダーを見ながらプーカオトーンまで歩いていく。
バンコクで一番高い土地であるプーカオトーンは日本語に直すと黄金の丘。
丘の上の寺(ワット・サケーット)のさらにその屋根に金色のチェディーが乗っている。

5時半で閉館ということだったので時間を気にしつつそれでも雨上がりのバンコクの写真を撮りながら階段を上っていくと、頂上に着いたところで寺から出てきた僧侶に「もう閉めますから降りてください。この通路も閉鎖されます」ときれいな英語で言われてしまった。
もとより寺の建物の中に入るつもりはなかったのだが通路もクローズされるとあっては降りざるを得ない。
あと10分くらい時間があったらよかったんだけど。。
その僧侶たちに続いて階段を降りる。

今日は6時間ほど歩き回って足が疲れたのでシーロムに移って足マッサージを受けるべくラチャダムヌングラン通りでタクシーを呼び止めた。


データ

交通費

区間 移動手段 料金 所要時間
ラングナム - ワットプラケオ タクシー 71THB 30m
バンファイ橋 - シーロム タクシー 63THB 15m

その他

王宮 400THB 価格交渉不可。ウィマンメーク宮殿との共通チケット
ラタナーコーシン展示館 無料 2時間の見学ツアーは100THBらしい

hf's アジア旅行記

since 2012/9/11