ホテルのセキュリティに捕まえてもらったタクシーは固定料金のつもりなのだろう、料金メーターは最初から8.450のまま変わらなかった。
深夜料金もあるだろうからとなにも言わずに放って置いたら降りるときになって荷物分があるので10TNDくれと言った。
発券時はなにも言われなかったし確認するのも忘れていたのだが実はチュニス - ミラノ間のアリタリア便にリコンファームが必要かどうか気になっていた。
メジャーな航空会社はもうだいぶ前からリコンファームは無くなっていたし、最近リコンファームをした記憶もないが、歩き方によると「日本-ヨーロッパ間は必要なくともヨーロッパ-チュニジア間は必要になる航空会社があるので要確認」とあった。
なので一昨日チュニスに着いてから携帯を使ってアリタリアに電話してみたのだがイタリア語だかアラビア語だかわからないアナウンスが流れているだけでさっぱりわからなかった。
使いづらいTGの自動応答システムでさえ言語が選べるのにそういう対応もできていないとはやはりアリタリアはエールフランスに買われてしまうような三流キャリアである。
ま、それはおいといて、つまりそのリコンファームが必要かどうかの確認ができずに今日になってしまったのである。
まだデパーチャーまで二時間もあるというのに3つあるチェックインカウンターにはそれぞれ10人ほどの待ち行列ができていた。
順番になりパスポートとチケットを差し出す。
「ジャポネ?コンニチハ」
何でそんなに愛想がいい?
「荷物は?」
「機内持ち込み」
「見せて下さい。OKです」と大きさをチェックされる。
「ボーディングは5:35から、ゲートは55番です」
「ありがとう」
やはりリコンファームはいらなかったようで安心した。
チェックインカウンターのあるロビーにある両替ブースはまだどれも開いていなかったのでイミグレを過ぎた先にあるかと中に入ってみるとこちらには両替所すら全くなかった。
幸い現金は20TND以下しか持っていなかったので再両替するほどのこともなかったが、もし早朝便でチュニスを発つなら要注意である。
ちなみにここのセキュリティチェックは腕時計をはずせ、ズボンのベルトをはずせ、靴を脱げと何度も何度も金属探知ゲートが鳴らなくなるまで繰り返させる。
おまえ、その手に持っている金属探知器はなんのためなんだよ!
この馬鹿タイ人、、、あ、タイ人じゃなくてチュニジア人だった。
頭に来たのでX線検査機を通ってきたトレイを四方に放り投げてやったら、次の白人お父さんも同じことをやっていた。
そうだろう、そうだろう。
ミラノからの便もそうだったがこのフライトのクルーは乗客と同じボーディングゲートから乗客よりほんの少し早く乗り込む。
ここらへんはLCCのエアーアジアと同じだがフライト前チェックは大丈夫なのか?
早朝便だったので機内はほとんど寝て過ごす。
定刻通り到着したミラノのイミグレは何百人という人が押し寄せてきているのに開いているのはEU用のひとつを含めて4つだけ。
EU加盟国はスタンプもないはずだしその他の国もイミグレーションカードを無くして処理を簡素化しているのにいかんせん窓口が少なすぎてイミグレを抜けるのに1時間もかかってしまった。
タイでさえ混んでくれば次々と窓口を開けるのにイタリアはやはり所詮EUの中の三等国のようだ。
TG便のデパーチャーはほぼ14時で時間があるのでちょっと市内に出てみようかと思ったが、そんな状況なのでイミグレーションを抜けるのに時間がかかり、インフォメーションには人がおらず、荷物預かりは3.5EURもするし雨は降っていてしかもむちゃくちゃ寒いという、悪条件がこれでもかというくらい重なっていたので市内に向かうのはやめることにした。
空港内のTVで流れていた天気予報によるとミラノの最低気温は1度で最高気温でさえ5度。
来たときよりはましだが、この時期はスキーに来るのでなければミラノは避けた方がいい。
チュニスの空港で5時前にまずいサンドイッチを食べたばかりなので腹が減ってきた。
せっかくのイタリアなので本場のスパゲッティを食べようかとレストランのメニューを見ると20EURとか30EURとかの数字が踊っていて呆れてしまい、フードコートのようなところに入っていくと開店は11時からとふざけたことを言う。
なのでどおりで混んでいたSky Loungeという、その名の通りに飛行機の発着を眺められるちょっとおしゃれなカフェで軽食を摂ることにした。
注文したのは作り置きのサラダとグラスワイン。
サラダはインゲンとルッコリ、ブラックオリーブにトマト、ゆで卵、ツナ、アンチョビー。
これで9.5EUR。いくら空港だとはいえサラダが1600JPY!
チュニジアなら2TND(180JPYくらい)だったのに。
EUR高ということもあるがこれではヨーロッパなんか来る気がしないとちょっと憤ったが、何気なくオリーブとパンがうまい。
サラダは特にうまいと言うわけではないのでオリーブが注文できるならこれとパンとワインで幸せかも知れない。
赤ワインもちょっと若いもののフルボディで好み。
サービス面ではしょせん三流国の印象を持ったがやはり世界を席巻しているイタリアの食事はなかなか侮れない。
あ〜あ、気候がよければ市内に行きたかったんだがな。
食後にエスプレッソを飲んでみる。
チュニジアのカフェで飲むアラビアコーヒーもうまかったがこのエスプレッソも豆が違うのか本場だけにさすがにうまかった。
でもタイ人は注意!まず間違いなく眠れなくなる。
全部で19EUR。
たったこれだけでなんと3,000JPY以上!
座り心地のいい椅子と窓からの眺めがエアラインラウンジに近いのでその分の料金が含まれていると納得するしかない。
ちなみにここで2.5EURもしたエスプレッソが先ほどオープンしたとなりのコーヒースタンドなら1EURだった。
デパーチャーの2時間前になったのでチェックインをする。
乗り継ぎがある場合は極力バッゲージを預け入れることはしないが今回はもうバンコクに帰るだけなのでチェックインバッゲージとした。
身軽になったのでちょっと免税店を覗いてみることにする。
まず酒のコーナーに寄ってみると普段飲んでいるラフロイグというシングルモルトウィスキーが39EUR、ということはつまり2,000THB近くすることになり普段買っているタニヤの酒屋の1,500THBよりだいぶ高い。
アラビアコーヒーも売っていたので見てみるとこちらも250gで7EUR。
チュニジアのスーパーで買ったものが3TND以下だったことから見ると3,4倍している。
やはり免税だからと迂闊に買うと損をするところだ。
カメラや携帯用の防水バッグが売っていた。
実は先日クラビーでシュノーケリング中に10m防水のはずのオリンパス770SWが水漏れを起こしたばかり。
修理から戻ってきたらパッキン部分にシリコングリスでも塗ろうかと思っていたところだったしタイでは手に入りそうにもなかったのでとりあえず買っておく。
帰りはUGできるほどのマイルがなかったのでY。
乗客のほとんどはタイにバカンスに行くイタリア人が多いみたいだが、隣に座ったのは20代半ばと30代半ばと思われる相当に頭の悪そうなゲイカップル。
リモコンの使い方がわからず間違って何度も何度もCAを呼んでいる。
しかもワイアードリモコンなのにわざわざ画面に向け、反応が悪いのかLCDに近づけて使っている。
機内で渡されたイミグレーションカードの意味も分からないようだった。
パタヤに仲間を探しに行くのだろうか?
タイには世界中からこんなやつがやって来るんだよな。
前の席はサル顔の中年タイ人女性。
たぶんドバイあたりの工事現場で働いていたのだろう、顔も手もかなり黒い。
飛行機に乗るのもタイを出国して以来なのかも知れない。なんかおどおどして落ち着かない様子が伝わってくる。
その前に座っている、ヨーロッパに遊びに来ました風、色白タイ人女性(子守の女性つき)とはオーラの色が全然違い、タイの社会をそのまま表している機内の風景であった。
since 2008/1/14