(2014/5)
家庭の事情とマイルの事情(笑)で6日ほどGW明けに日本に一時帰国することになった。
いろいろと予定を組み込んで行くうち、ただ東京にいるだけでもつまらないので昔の知り合いに1泊2日で行ける近場でオススメの場所はないかと聞いてみるとそのうちの一つが伊豆の修善寺だった。
ここも行ったことはあるのだけど過去の箱根、日光同様やはりバイクで通り過ぎただけ。
どんな見所があるのか日本に向かう前にさっそく紀伊国屋で「まっぷる」を購入して検討することにした。
三島行きの新幹線こだま号は品川にも停まるようだったが、出張に出かける際は毎回買っていた「深川あさり飯」弁当が食べたかったのでわざわざ東京駅まで出向いて行く。
始発駅なのでビールと弁当を手にしてギリギリにホームに向かったものの平日の10時過ぎという時間だったこともあり自由席でも余裕で座れた。
東京から三島までは新幹線で2時間もかからず。
ここから伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り換えて終点の修禅寺を目指す。
東京からはJRからそのまま乗り入れる「踊り子号」というもあるようだが本数が少ないのでこちらの方が便利。
修善寺駅から温泉地はちょっと離れているようだったので他のおばさんたちとバスで移動。(たいした距離ではなかったのでタクシーでもOKだろう)
バスの転回地の目の前が今回予約しておいた菊屋であった。
まだチェックインはできないとのことだったので物凄く腰の低い番頭さんに荷物を預かってもらい付近の散策を行うことにする。
修善寺温泉は一本の清流沿いに並んだ小さな温泉宿。
今回の菊屋もそうだが他にも歴史のある旅館があるようだった。
まずはこの温泉地の元となった修善寺。
境内に入っていくと右手に社務所があり参拝客数人が係りの人と話をしていた。
拝観料が必要なんだろうなと「大人一人」と告げると博物館に入らなければ無料とのこと。
そういえば普通の神社や寺はタイのお寺と同じく参拝客のお布施・賽銭で成り立っているのことを思い出した。
さてその修善寺はなかなかユニークな石像と灯篭が良かったくらいで名前の知られている割りに本堂は地味、たぶんどの街にでもある地元のお寺レベル。
名前に惹かれて入ってきたけど時間的に余裕がなければパスしていいだろう。
父親思いの孝行息子のために弘法大師が開いてやったという露天温泉を皮切りに小川沿いの遊歩道を歩いて行く。
赤い橋をバックに新緑がよく映える。
古くからの温泉宿といった風情も残っていてなかなかよい
明治時代の文人たちが好んだというのもよくわかる。
最初の箱根、次の日光より温泉地という言葉が一番似合うと思う。
竹林の小道に差し掛かる。
日本らしく石畳とかベンチとかが整備され過ぎていて風情の失われているのが少々残念だけど、タイやラオスのような雑木林でない竹林というのもいいものであるな。
途中にあったギャラリーとかを流しながら、ちょっと腹が減ってきたのでいい店はないかとウェストバックからまっぷるを引っ張り出して調べてみると近所に朴念仁とかいう蕎麦屋のあることがわかった。
たしかここは事前に知り合いに尋ねた際にオススメの店だったはず。
地図に従い車道まで歩いていくとなんと今日から休業中。
修善寺って宿と土産物屋はあるのにそもそも飯屋が少ないんだよなと思いつつホテル方面に戻る。
こちらは修善寺の隣にあった小さな神社。
源氏ゆかりの場所らしい。
ホテルから数百mほど先に進んで行ったところで2時半という時間でもまだやっていた店がここでやはり蕎麦が有名な店らしい。
メニューの中から禅寺そば(1,260JPY )と地ビール(700JPY)を注文。
蕎麦はざる蕎麦ととろろ蕎麦の2種類。
香りもコシもなかなか良かったけど、昨日、練馬で食べた蕎麦が余りにもうまかったのでそれよりは若干マイナスの印象。
ただ本場だけあってその場でおろす山葵の香りはさすがによかった。
その山葵はお持ち帰りもできると言われたがそういう人もいるだろう。
ホテルに戻ってチェックイン。
ウェルカムドリンクはお茶と、黒胡麻を使った和菓子という純和風。
迷路のような館内の設備を案内されつつ通された部屋は広々とした和室に高さの低いクイーンサイズベッドが二つ置かれていた。
和室なのでソファーはないけど奥に掘りごたつ式のテーブルと座椅子、サイドボードの上にはお茶セット。
膝が硬くて座敷は苦手なのでこのくらいがちょうどいい。
浴衣に着替えてさっそく風呂。
館内には貸し切り風呂が4つに露天風呂と大浴場がそれぞれ一つづつあるそうなのでまずは露天風呂に。
チェックインは結構混み合っているようだったが、風呂に入っている客は2人の中高年男性だけ。
ちょうどいい湯加減でゆっくりと温泉を楽しむ。
この宿泊プランは夕食付きなので指定時間に食堂に向かうと、前回の日光湯元温泉のような味気ない大食堂ではなく、客単位に仕切られた小間が並んでいた。
席に案内されるとテーブル付きの若い仲居さんが今晩の料理の説明をしてくれた。
食前酒:果実酒
先付:フカヒレ寄せ
前菜:サーモンカナッペ・水蛸もずく酢など
先椀:相並吉野の沢煮椀
お造り:マグロの切り身と生しらす 本山葵
以下は趣肴懐石として一つを選択
焼き物:かますの利休焼き / 桜海老かき揚げ のどちらか
洋皿:カニクリームコロッケのアメリカンソース / ミートパイ包みと牛柔らか煮のデミグラスソース のどちらか
煮物:黒むつ煮付け / 米茄子瑠璃煮・豚角煮 のどちらか
お食事:ワラビご飯 / 梅茶漬け / 冷やし蕎麦 のどれか
水菓子:黒羊羹 / アイスクリーム / 果物 のどれか
どの料理も素材・調理法・種類・見た目の美しさなど非常に満足できる内容だったが、生しらす、冷やし蕎麦についてきた桜海老の唐揚げ(初めて食べたけど今が旬らしい)、蟹の風味の効いたソースのカニクリームコロッケが特に良かった。
そして最初に説明を受けたようにここでも本山葵が絶品でこれだけで日本酒が飲めた。
食事の後は貸し切りの湯。
ここは2,3人用の露天風呂の脱衣所入り口に鍵がかかるようになっており、プライベートに使えるようになっている。
ただ注意書きにあったように源泉が熱いためにしばらく誰も入ってないと熱くなってしまうらしく暫く水で薄めなければならなかった。
これだけでも3,000円くらいはするであろう、晩飯並みに品数のあるしっかりした朝食を食べる。こちらもうまい。
部屋だけでなく、豪華な夕食・ゆったりとした温泉・朝食が着いてこその老舗旅館なのであるな。
こういう宿に泊まったのは久しぶりだけどやはりいいものだ。
今日は河津七滝を見に行くつもりなのでいったん修善寺駅に向かいコインロッカーに荷物を預ける。
待ち合い室の奥にあった切符売り場で七滝周遊パスを購入。
片道だけでも1,000円くらいかかるようなので二日間有効で1,900円はお得。
バスはだいたい40分に一本の割りで循環しているようだった。
天城トンネルを過ぎた水垂でバスを降り歩き始める。
さすがに日本なので遊歩道も綺麗に整備され先日の某国のように手摺りや足元が腐っていることもなく安心して歩ける。
階段をどんどんおりていった先に最初に現れたのは猿田渕。
渓流に沿って遊歩道が続いておりいかにも日本的な落ち着いた光景。
新緑を楽しみながら進んでいくと落差20mほどで幅も細い釜滝(”かまだる”と呼ぶらしい)が姿を現した。
河津七滝の中でも2番目の規模とのことであるがラオスの滝と比べても規模は大したことはない。
岩に阻まれ近づきづらい滝壺に釣竿を垂らしたらヤマメとかが釣れそうだ。
次のえび滝は滝と言うよりは流れに幾つか段差が付いている程度で流れは早く渓流といった風情。
3つ目の蛇滝の高さは3m程度。
ここは流れも緩いのでタイのように滝壺で泳ぐこともできそうだ。
(もちろん日本でそんなことをする人はいないだろうが)
初景滝も滝自体は大したことないが滝の前に伊豆の踊子のブロンズ像が建てられてあったり休憩所があったり、ベンチが置かれていたりと休憩・記念写真ポイントになっているようだった。
その次のかに滝は林道沿いにある名もない小さな落差といった程度のもの。
6つめの出合滝は2つの流れが一緒になって落ちていくというもの。
周囲の新緑が綺麗だった。
小物ばかりなのでこんなものかと最後の大滝に期待を持って向かっていくと、ガイドブックにもちらりと書かれていたように滝に直接は近づけず、温泉宿に高額の入湯料を払わなければならなかったのでパス。
大滝の近くの駐車場から修善寺方面へのバスが出ていたのでそれに乗車、修善寺方面に戻りながら途中の浄蓮の滝で下車する。
ここは石川さゆりの「天城越え」で有名になった滝であの曲がなかったら多分存在する知らなかったことだろう。
案内に従い他の観光客とともに進んでいくと正面に見えてきたのはそこそこの落差の一条の滝。
中高年の観光客がみんな立派なカメラを掲げて滝の写真を熱心にとっており「ここから撮るといい写真が取れるよ」と場所も譲っていただいた。
ほんとこういうところの譲り合いは日本らしくてホロっとする。
そこで5、6枚のシャッターを切る。
ただし落差25m程度はあるらしいがやっぱりこの滝に力強さは感じられず、名前負けしているような気がしないでもないでもなかった。
滝から戻る途中にはワサビ田と小さな売店があり鮎の塩焼きが売られていた。
鮎にしてもヤマメにしてもニジマスだったとしても超久しぶり。
炉端で焼かれている一本を購入してかじってみると、上品な脂が乗っていて美味かった。
やっぱ渓流はこれだよね。
夜のつまみ用に新鮮なわさび漬けも購入。今夜の一杯が楽しみだ。
修善寺までバスで戻りコインロッカーから荷物を引き出し、修善寺鉄道で三島へ。
何人かに三島の鰻を勧められたが時間帯が合わずそちらは断念しこだま号で東京に戻る。
新幹線を使えばこのように東京からも簡単に来れる修善寺温泉だったが、宿の価値を活かすのであれば最低でも2泊、できれば3泊はしたかったところだ。
日付 | 宿泊地 | ホテル名 | 料金 | お勧め度 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
5/12 | 修善寺温泉 | 湯回廊 菊屋 | 26,500JPY | ☆☆☆☆★ | 夏目漱石が愛した操業380年の宿と「まっぷる」に載っていた。 部屋は和室にベッドの部屋を選んだ。 温泉は予約の必要のない貸切風呂が4箇所+露天風呂+大浴場の6つ。 窓からの眺めは悪かったが食事は豪華で従業員のサービスもしっかりしておりさすが老舗といった印象。 料金はそれなりにしたがまた泊まってみたい宿だった。 楽天トラベルで予約。 |
since 2014/6/23