(2009/09)
Canon G10は持つものをその気にさせてくれるカメラである。
以前のバンコクプチ旅行のときもそうだったけど、こいつを手にすると何かを撮影しに出かけたくなる。
そんなときに『歩くバンコク』でたまたま見かけたのがチャチュンサオのタラート(市場)・バーン・マイ。
100年以上の歴史があるらしく写真で見る限りではなかなかいい味を出していた。
チャチュンサオへはフアラムポーンから列車でいけるらしいのでそれも久しぶりにいいかもしれない。
というわけでいつもの店でぶっ掛け飯を済ました後にフアラムポーンへ出かけていった。
こちらは近代的な地下鉄フアラムポーン駅構内 |
BTS、地下鉄と乗り継いでフアラムポーン駅まで行き、外国人専用窓口である2番窓口に向かうと、70Lはありそうな大きなザックを背おった3人のファランが窓口をブロックしていた。
まだタイに着いたばかりで金の勘定が出来ないのかやたらと遅い。
チャチュンサオ行きの次の列車は13:05発なのであと10分を切っておりちょっといらいらしたので暇そうにしていた隣の窓口の男に「チャチュンサオ」と告げると20番窓口だといわれる。
窓口の上にはRAPID、EXPRESSとあるのでいずれも鈍行以外の窓口なのだろうが、外国人用の2番以外には客は誰もいない。
この非効率さ、タイ国鉄はJRになる前の国鉄以上である。
空港への高速線でもそうだし、何かしようとすると必ず組合が妨害をしてくることもそっくりで、このままではいつまで経っても黒字になるのは無理だろう。
20番窓口に行くとそこは閉まっていた。これもタイらしい。
なのでその近くの、やはりRAPID、EXPRESSと書かれた近くの窓口のおばちゃんに行き先を告げると『13バーツ』と返ってきた。
なんだよ、結局どこでも発券出来るんじゃないかよ、3番窓口のおやじ。
そのチャチュンサオ行きを探してホームを探し始めると運河の方に近い10番ホームに279とチケットに書かれたのと同じ列車番号のアランヤプラテート行き4両編成が停車していた。
チャチュンサオまでなら近郊列車だなと思っていたのだけど、そうか、国境まで行くのか。
ドアそばの席を確保して汗を拭き吹き出発を待っていると先ほどのファラン3人組も乗り込んできた。
でかいザックが暑苦しい。
その他の乗客はほとんどがローカルタイ人でバンコクまでちょっと買い物に出てきた雰囲気。
チャチュンサオならエカマイからもバスが出ていてそっちの方が便利なような気がするのだが、、、と、先ほど撮ったホームの写真を見ていると、英語で書かれた行き先の下にタイ語で3等に限りタイ人は無料と書かれていた。
なるほど。
無料路線バスと同じ貧民のための例のインフレ対策か。
それでも無料というのはやり過ぎじゃないのか。
その運行経費は誰が負担するんだよ。
結局税金からじゃないのか?
出発前の車内。まだ混雑は始まっていない。 |
ディーゼルエンジン音のうなりを高らかに、定刻より10分遅れの13:15、フアラムポーン駅を出発した。
10分少々、人の歩くほどの速度で進んだかと思ったらまだ駅に向かって線路が扇状に広がっているあたりで5分以上の停車。
たぶん他の列車待ちなのだろう。
天井に扇風機は回ってはいるもののまばらなので停車すると汗が噴き出す。
チャチュンサオまで13バーツというのはA/C長距離バスと比べても圧倒的に安いとは思うがやはりバスの方が間違いなく快適だ。
フアラムポーンから北上した線路はまもなく北方面と別れて東に向かい最初の駅に停まった。
後方の上にBTSの駅が見える。
駅名表示ははずされたままのゴミだらけの駅だったが、線路に沿ってに高架のための柱があることからしてパヤタイ駅であることがわかる。
買い物のビニール袋を手にしたおばちゃんたちが乗り込んできてここら辺は完全に近郊列車でパヤタイから先は開業待ちの空港線の高架の下を走る。
(というか元々国鉄の線路があったところに高架鉄道を建設したのだけれど)
沿線は住民が好き勝手に捨てているらしいゴミが氾濫していてバングラデッシュの車窓から見た風景を思い出した。
途中の駅。ここは立派な方。 |
マッカサン駅を越え空港線の車両基地の見えるところで対向列車待ちの停車。
複線のように見えていたがやはり単線らしい。
次のクロンタン駅(周りの風景からしてたぶんペッブリーとエカマイの交差点近く)からは結構な数の客が乗ってきて座席はもちろんのこと、検札に来た車掌が通るのも容易でないくらい立っている乗客も多くなった。
その次のスクムウィット71の駅を過ぎてからは郊外になり、民家よりもバナナの木の方が多くなってくる。
ラッカバンはモーターウェーからスワンナプーム空港へ高速道路が分岐するあたりの駅。
地名だけは知っていたのだがGoogleマップで現在地を確認して初めてその位置がわかった。
列車はさらに東に進む。
ここまで来ると完全な田園地帯。
これで客が少なければいいのだけれどぎゅうぎゅう詰めなので風景を眺められるのは首をひねって見ることのできるひとつの窓だけ。
列車がここまで混んでいるというのは本当に意外だった。
3時前チャチュンサオの駅に到着。
『歩くバンコク』には所要時間1時間半とあったが気まぐれなタイだからこんなものだろう。
目の前に立っていた女子大生たちも含めてここで1/3くらいの乗客が降りる。
チャチュンサオの駅は小さいながら(それまでの無人駅に比べればそれでも立派)も清潔にメンテナンスされており、開放的な駅舎を抜ける風が心地いい。
駅を出るとソンテウが出ようとしていたので駆け寄ってタラート・バーン・マイへ行くか訪ねると行かないと答えたあとで道路の方を指し『白と黄色のソンテウが行く』と教えてくれた。
道に出ると間もなくその色のソンテウがやってきた。
サイドにもタイ文字でタラート・バーン・マイと書かれていたが、逆方向ということもあり得るので運転手に確認した後に乗り込む。
携帯のGoogleマップで確認しながらかなり進んだあとで同乗の地元のおばちゃんに「タラート・バーン・マイはまだですか?」と聞くと隣の若い女性に確認しつつ「列車の線路を潜った先」と教えてくれた。
警察署の先でおばちゃんが降りてほどなく、高架の線路が見えてきてそれを潜るとすぐにソンテウが左に寄って停まる。
『歩くバンコク』に写真の出ていた『ここが百年市場?という地味な入り口』の目の前だった。
より大きな地図で talat nam / talat 100y を表示
このタラートは両側に店が並び通路に屋根のついているいわゆるアーケードになっているのだが、天井の古びた柱や埃の積もった中国風の赤い提灯が100年の歴史を感じさせる。
入り口から道なりにまっすぐ進むとまもなく川にぶつかった。
その両側はレストランになっていて川には30人くらいは乗れる遊覧船が停まっている。
川遊びの好きなタイ人のこと、グループ客はこの船に乗って川に出て昼食をとるのだろう。
ここまで100mくらいしかなかったので意外と小さいなと思いつつ中程まで下がり、右(入り口から見ると左)に折れるとこちらは土産物屋や食堂が長いこと続いていた。
途中にかかった小さな橋の上で制服姿の女子大生たちが川の方を見てなにやら話しかけていた。
隙間から覗いて見ると田舟を少し大きくした程度の小船に乗った3人組の少年が彼女たちに応えている。
「ここでなにがとれるの?」
「おねえさん達はバンコクから?」
というやり取りでもしていたのだろうか。
このタラート、今では観光地としてタイ人の間で有名になってしまったせいか、店のほとんどは浅草の仲見世通り並みに観光客向けの食堂か土産物屋ばかりなのだが、このタラートで特に目を引いたのはあちこちで亀が売られていたこと。
甲羅の長径で15cm程度のものから50cmにもなろうとするものまで。
たぶんこの川で取れるのだろうがはたしてどうするのだろうか。
タイでは少なくとも亀料理というものは知らないので愛玩用だろうか。
(あとで写真に写ったタイ文字を読んでみたらタンブンと書かれていた。スズメと同じく買った人が川に流してあげてタンブン(徳)を積むためのもののようだ)
タイで最近流行りの、首からデジタル1眼レフを提げたタイ人青年たちとすれ違う。
やはり考えることは一緒。
何か被写体になるものを求めてバンコクからやってきたのだろう。
ちなみに(タイ人が騒がしくなる)4人以上のグループ客は先ほどの女子大生グループと1軒の家の中で真剣にノートをとりながらこのタラートの歴史でも聞いているらしき女子高校生グループ以外ほとんど見かけなかった。
バンコクに近い観光地といえども観光バスさえ来なければ静かなものである。
来たときに駅を出る際、帰りは16:20と18:00のバンコク行きの列車があるのを確認していたのだが、いったんタラートの入り口まで戻るとボーコーソー(バスターミナル)行きのソンテウが客待ちしていたので、戻りは列車より快適なA/Cバスにすることにした。
だったら16:20という時刻に縛られずにゆっくりできる。
またタラートの中に戻る。
何かの葉っぱにくるまれた粽がうまそうで写真を撮っていたら店のおじさんに声をかけられいろいろ説明されたので、せっかくだからムーデーン(赤く色の付けられた豚肉)入りのものを30バーツで買うことにした。
おじさんの話によるとすべての粽に椎茸とゆで卵の黄身とあとなにか(単語がわからなかった)が入っているようだった。
タラートの中程のところにあるテーブルのところに腰掛けてそれを食べる。
悪くはないけどもう少し味がはっきり(タイ人のよくいうロットチャート)していた方が好み。
提灯といい粽といい、ここは中華系が住み着いた場所のようだ。
葉に包まれた粽。オレンジ色のものはゆで卵の黄身。 |
休憩を終えてタラートを出ると、5分と待たずに案の定ボーコーソー行きのソンテウがやってきたので、運転手に確認してから乗り込む。
タイは程度の善し悪しはあれ、ラオスやカンボジアと違って交通機関が発展しているのでどこに行ってもどうにかなってしまうのがいいところだ。
ボーコーソーは駅前のメインストリートを通り過ぎ幹線道路にぶつかったところを左に折れてすぐのところにあった。
バンコク行きはいくつかの会社が運行しているらしくどれが次のバスのカウンターなのかわからなかったので、10台以上のバスが着けられているプラットホームに向かいバンコク行きのバスを探すと、ちょうどエカマイ行きとモーチット行きのポー1(エアコン1等バス)が並んで停まっていた。
「どこにいくんですか」とおばちゃん。
「エカマイ」
「切符は?」
「いや、まだ」
「切符売り場はそこを右に曲がった突き当たりです」
こういうところもタイのいいところ。
タイの田舎にはインドのようにバクシーシをねだるやつもおらず、あやしいやつもほとんどいない。
きょろきょろしているとみんな親切に教えてくれる。
バンコクだけで生活しているとだんだんタイ人が嫌いになっていくのだが、たまに田舎に来るとその気持ちがリセットされる。
いわれた方に向かうとそこの窓口だけ切符を求める人の列が出来ていた。
次のバスの出発時刻を示すプレートは17:00になっていて時計を見ると16:58。
きっと先ほど停まっていたバスがそうだろうが、はたして間に合うか。
間もなく自分の番がやってきたので「エカマイ、ポー1、ひとり」と告げると「ポー1、マイミー」と言われてしまった。
窓口の上のガラスにもエカマイ行きは1等と2等があるように書いてあるのでないということはないだろうから、ポー1は出てしまい次のバスはポー2ということなのだろうと解釈する。
ポー2は以前ラヨーンからパタヤへの移動でやたらと停車して時間がかかり懲りたのでできれば避けたかったがしかたない。
国道314号線を南下してバンナー・トラードに入る。
ただし、さすがにポー2、上の有料道路はもちろん通らず、下も高速並みの中央部分を走らずがたがたの側道をとばす。
それでいて頻繁に客が降りて行くものだから加減速が激しく路面状況も相まって乗り心地はよくない。
うたた寝をしていたら窓に何度も頭をぶつけた。
バンナーの交差点で隣の家族連れを含めて7、8人が降りると残ったのは4、5人になっていた。
パタヤーからのポー1もそうであるようにオンヌットのBTSの駅でいったん停止したのでそこで降りBTSに乗り換える。
行きが2時間で帰りが1時間半、半日観光にはちょうどいい旅程だった。
さて次回は同じ『歩くバンコク』に載っていたナコンチャイシーにでも行ってみるか。
区間 | 手段 | 料金 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
バンコク - チャチュンサオ | 列車(13:05発) 鈍行・3等のみ |
13THB | 1h50m | |
チャチュンサオ駅 - タラートバーンマイ | ソンテウ | 8THB | 12m | - |
タラートバーンマイ - バスターミナル | ソンテウ | 8THB | 15m | - |
チャチュンサオ - エカマイ | A/C2等バス | 57THB | 1h30m | オンヌットで下車 |
列車番号 | 時刻 | 発駅 | 備考 |
---|---|---|---|
384 | 5:45 | チャチュンサオ発 | - |
372 | 6:19 | プラチーンブリ発 | - |
388 | 7:05 | チャチュンサオ発 | 運休中? |
278 | 8:31 | ガビンブリー発 | - |
280 | 10:22 | アランヤプラテート発 | - |
368 | 12:35 | チャチュンサオ発 | - |
390 | 14:05 | チャチュンサオ発 | 運休中? |
282 | 14:20 | ガビンブリー発 | - |
284 | 16:20 | バーンプルータールワン発 | - |
286 | 16:20 | チャチュンサオ発 | 土日のみ |
276 | 18:00 | アランヤプラテート発 | - |
394 | 19:25 | チャチュンサオ発 | 休前日のみ |
386 | 20:25 | チャチュンサオ発 | - |
いずれも鈍行