2003/11

11/1 カオ・キアオ

日本語に訳すと緑の山ということになる。
今日初めて行ったゴルフコースの名前だ。

普段はバンコクからせいぜい1時間半ほどで行けるところばかりなのだが、雨季も終わって内陸部でも雨の心配はないとのことで2時間以上かけて初めて行ってみた。
コースの名前になっているちょっとこんもりした、木々に覆われている山を眺めながら空いているホールをまわるのは気持ちよかったが、平坦なロイヤルレイクサイドが初心者用に思えるほど難しいコースだった。

たとえばBの8番ホール(このコースは27ホールあり9ホールごとにA,B,Cと分けられている)。
いわゆるアイランドグリーンと呼ばれるレイアウトでグリーンは池で囲まれており、地続きで行こうとしたらぐるっとまわって橋を転がしていくしかない。
ま、いくらなんでもそんなことをする奴はいないだろうからティーショットからダイレクトに狙わざるを得ない。
幸いにして9番ウッドの距離感にぴったりあってグリーンに載せることができたのでここはひとまずホッとした。

またこのコースで厄介なのはバンカーのアゴがやたらと高いこと。
ひどいのになると3mくらいもありとても一発では出そうには思えないのだが、そういうバンカーがまるでアリ地獄のようにあちこちで口をあけておいでおいでをしていた。
何番ホールか忘れたが最悪なのはティーショットからグリーンが見えないのはまだ許せるとして、折れ曲がった先に左右にそのようなバンカーがありフェアウェイはなんと幅3mほどでこれには苦労させられた。

さらにコース幅が狭いためにOB設定も多いがキャディーにその話をすると「藪の中にはコブラもいるからねぇ」とのことだった。
くわばら、くわばら。
たかがゴルフでコブラにかまれるくらいならOBのほうがいいです。

↑top
 ↓end


11/2 タイ英語

仕事を始めたころに困ったことの一つにタイ人の英語がわかりづらいということがあった。
それ以前にも旅行を含めてタイ人と英語で話す機会がなかったということはないが頻繁に話すことになるとやはり事情が違った。

タイ英語の特徴としてはまず語尾のtやp、d、kなどがなくなってしまうこと。
たとえば簡単な例としてはCatは”キャット”ではなく”キャッ”。
実際には最後の”ト”は完全になくなるのではなく発音する直前で止めるから”ト”を完全にしかも母音の”オ”もつけて発音する日本式よりは原音に近いかもしれない。
(この日記や旅行記の方ではわかり易いようにかっこをつけて(ト)のように表記している)
同じ例でいうとTopsというスーパーマーケットはトップスではなくトッ(プ)になってしまい、エレベーターの意味であるLiftは”リフ(ト)”になる。

語尾のLはNの発音になってしまうという特徴もある。
有名なところではOrientalホテルは”オリエンタル”ではなく”オリエンテン”になり、これが原因でタクシーに乗ってもOrientalホテルにたどり着けない旅行者も多いのではないだろうか。

またTHの発音はインドと同じで強いTの音になるので例えばThank youは”タンキュー”だし、I thinkは”アイ ティンク”になってしまう。

しかしこれらはタイ語の規則がわかればあとになってああそうか、とわかることも多い。
ところが先日耳にした”シ−ロー”という単語は最初何を言っているのか全然わからなかった。
いくらなんでもこのシチュエーションでシーロー = タイ語で軽四輪のタクシーはないよな、と思い切り頭の上にクエスチョンマークが点ってしまい、日本語のちょっとわかる別のタイ人が『コピー』のことだと言ってくれるまでシーロー = XEROXのことだとは気づかなかった。

こういう例をあげて別のタイ人と話していたら『タイの英語はオーストラリアから入ってきたのです』ということを彼女が言ったが、はたしてオーストラリアの英語はこんな感じなのだろうか。
オーストラリア英語に詳しい人の解説を求む。

↑top
 ↓end


11/4 福魚翅ふたたび

前に行ったことがあるな、と思って自分の日記を検索してみたら去年の12月の末に行ったらしい。

で、前回と同じように659THBのコース料理を頼んでみた。
前もフカヒレの量は少ないと感じたらしいけれど、一緒に行った人が言っていたように確かにスープはうまい。
フカヒレからでたとろみが効いていて味付けも絶妙。
あの時はフカヒレの量しか見てなかったらしいが質は良い。

前回甘く感じたらしいアワビご飯もそのフカヒレスープで煮込んであるようでコクがある。

客は日本人ばかりで確かに高いことは高いが数日前に行ったへたなヤワラー(中華街)の店より味付けはいいと思う。

↑top
 ↓end


11/5 お茶ブーム

タイはお茶ブームらしい。
以前、ペットボトルのお茶がやっと出てきたという話を書いたが、このごろではそれが3ブランドになり、紙パックでは5、6ブランドの商品が7-11の棚に並んでいる。

ペットボトルで最初に出てきたのは茶裏王(チャー・リ・ワン)でこれには砂糖なしの日本風、砂糖入りの中国風、紅茶と3種類そろっていたが、タイ人向け日本食レストランチェーンのOISHIが最近発売したお茶は砂糖なしの日本タイプのみ(紙パックでは砂糖入り、砂糖なし、蜂蜜入りの3種類)が置かれている。

またどこのメーカーだかよく覚えてはいないが完全日本語でタイ語字幕の紙パックいりお茶のCMがBTSの駅とかで流れている。
ちなみにこのCM、芋虫の親子がお茶の木の先端までよじ登って行って新芽を食べようとした直前に人間に摘み取られてしまい、摘み取った人間に「新芽ちょ〜だ〜い」と催眠術をかけるというもので、催眠術をかけられそうになった人間が摘み取ったばかりの新芽をふと渡しそうになってしまうところや、ものほしそうな芋虫親子のかわいさがタイ人のあいだでも受けているらしい。

話が脱線してしまったが、そのペットボトルの日本風のものを買ってみた。
ボトルの色は茶裏王の砂糖なしタイプとおなじ緑色で「おいしい」やら「健康緑茶」などいかにも日本メーカー製らしき文字が並んでいる。
ただ、もし日系であるなら日式ではなく日本式あるいは日本風とするはずだから「無糖で健康によい日式の緑茶」と書いてあるあたりからするともしかするとこのOISHIは中国か台湾あるいは韓国資本なのかもしれない。
味は、確かに砂糖が入っていない分飲みやすいのだけれど、かなり薄め。
かすかにジャスミンのような香りもするような気がするが、それも大好きだった伊藤園のジャスミン茶にくらべるとほんとうに『気がする』レベル。

今後は製品同士のシェア争いになっていくのだろうけど、いまのところ伊藤園の味にかなうものはタイには出てきていない。
(もっとも伊藤園のお茶が必ずしもタイ人に受けるとは限らないだろうが)

↑top
 ↓end


11/6 『ゾウ売りたし』

「そういえば今週号のDaco見ました?」とMさんが言った。
「あの年金とかの特集でしょ、見たけどなに?」
「あれの売買欄にゾウを売りに出している人がいたんですよ。しかも日本人」
「え、ゾウ?」
「そうなんですよ、25万THBだそうです。レンタルもするって書いてありましたよ」
「どうよ、hfさん、通勤用に買ったら」と一緒に聞いていたJさんがつっこむ。
「ゾウ遅いから通勤に使ったら2時間以上かかっちゃうよ。でもさあ、ゾウ持ってて実際何に使うんだよ。バナナ売り雇ってオーナになるのかい?」
「バナナが一袋20THBだとしても買値と食料代考えたら元取れないだろうしね。それに置き場所にも困るし」
「置き場所はアパートの1階の駐車場につないでおけばいいだろうけど、周りが糞だらけになっちゃったら管理人が怒るだろうなぁ」

なんてふざけた話をしていたが、この売り手の日本人はいったいどういう人なんだろう。
たんに知り合いのタイ人に頼まれただけなのか、それとも受け狙いなのか?
はたまたゾウ使いの元締めとか?

いずれにしてもこのトピックで受けている人たちも多いに違いない。

↑top
 ↓end


11/7 開かずのATM

近所の7-11に2週間ほど前からATMが設置された。

日本ではコンビニにATMがあるというのは一般的になっていたと思うが、いたるところに24時間稼動のATMがあるタイでは珍しい。
うちの近所にもいくつかそういったATMがあるにはあるが、BTSの駅の構内はいいものの、真夜中に薄暗いところで使うにはちょっとためらわれる。
なので店内ではなく外側であるとはいえこういうところに設置されたのは非常にありがたい、と思っていたのだが、、、、

もう2週間にもなるというのに未だに電源の入っているところを見かけたことがない。
電源容量が不足している、電話回線の確保ができていないとかの理由がありそうなのだが、そういうものは設置日時がわかっていれば事前に手配ができそうなものである。
日本だったら普通そうするだろう。
しかしタイ人はそういうことが苦手なのである。

それにしてもいいかげん作動開始してくれないかなぁ。

↑top
 ↓end


11/8 ぶっかけ飯

学校に通っているころは毎日のように行っていた近所のぶっかけ飯屋にこのところほとんど行かなくなってしまっていた。
平日は朝飯を食べている余裕はないし、土日は自宅でご飯を炊いたりゴルフに出かけたりでほとんど食べに出かけるチャンスがなかったからだ。

幸い今週はゴルフの予定はなかったし自炊するにもおかずが切れているので久しぶりに食べに行った。
選んだのはガパオ・ムーサップ(ガパオ入り挽肉炒め)とニガ瓜の漬物?炒め。
それをご飯にかけてもらってゲーン・チュート・トオフも別にもらう。

う〜ん、やっぱりここの飯はうまい。

↑top
 ↓end


11/9 69THBのビュッフェ

ラングナムの入り口近くにこのところいつもにぎわっているオープンエアーの飯屋がある。
前から気にはなっていたのだが同じアパートのMさんと今晩初めて行ってみた。
パヤタイ通りに面したところにタイ語でビュッフェ 69THBと出ており、その店に近づくと焼肉のような匂いがしてくる。
部分的にテントのような屋根があるその店では竹でできたテーブルの上に、ジンギスカンのような鍋が載せられ肉が焼かれていた。
テーブルはおよそ50ほどでほとんど満席。
どうみても普段はそこら辺の屋台で食べていそうな庶民の家族連れでにぎわっている。

『何を飲みますか』と聞かれたのでメニューをくれるように頼んだらそんなものはないとのこと。
料理は中央にあるテーブルから4,5種類の肉や、パックブーンとキャベツしかない野菜を持ってきて勝手に焼くスタイルだからメニューはなくても問題ないらしい。

タレはニンニクの効いた緑色のものと、辛そうな赤いものが2種類、それと甘そうな透明のものがあった。
炭火のコンロに載せた鍋で肉を焼いてみる。
こんなに安いんだから大したことはないだろうとたかをくくってはいたが、すごくうまいというほどではないものの、軟らかくてなかなかいける。
とくにブラックペッパーの効いた牛肉(?)とローストビーフがいい。
これで食べ放題、たったの69THBなのだからこれは受けて当然だと思った。

ここに対抗しているのか、ちなみにラングナム沿いにはビュッフェ59THB、しかも学生は49THBと書かれた看板を掲げた屋台が出ている。

↑top
 ↓end


11/10 何ができあがるんだろう

ラングナムの入り口にあったお化け屋敷のような廃屋が取り壊されていた。
隣にあった元映画館はだいぶ時間をかけて壊されていまでは瓦礫が残っているくらいだが、こっちはあっという間だった。
数日前になんか雰囲気が変わったと思ったらブロック塀の中にあったうっそうとした巨木が切り倒され、あっというまに屋根に陥没したような穴の開いていた屋敷がなくなっていた。
さらに今晩帰ってくるとそのお化け屋敷の前のパヤタイ通りに面した、西部劇にでも出てきそうな古びたバーのような建物もなくなっており、駅から7-11の看板がよく見えるようになっていた。

最初は映画館跡にコンドミニアムでも建てるのかと思っていたが、これだけ広い敷地を一気に更地にしたということはショッピングセンターでも作るのだろうか。
それならそれで便利になるから結構なことだが、できることなら以前のように駅まで通り抜けられるようにしてもらえると近隣住民にとってはさらにありがたい。

↑top
 ↓end


11/11 元マイラー

JMB(JAL Millage Bank)の住所登録をこちらのオフィスで行なったらアジア地区会員のためのハンドブックが送られてきた。

以前書いたように今年中に使わなかったらJALのマイルが64,000マイルほどが消えてしまう。
元(?)マイラーとしてはそんなことはもったいなくてとてもできないので何とかできないものかとずっと考えていた。
アワードチケットは1年間有効なのでとりあえず発行しておけばその期間の内に使えばいいのだが、手持ちのマイルは69,500マイルほど。
日本にビジネスクラスで帰れば60,000マイルだがそれだと9,5000マイルほどが中途半端に残り、そのうちの4,000マイルが消えてしまうことになる。
そこで使い道として考えられるのがなんとかあと500マイルほど貯めて70,000にしてバンコク-成田-ソウル-成田-バンコクと使うという方法だが、クレジットカードで貯めるには5万円分の買い物をしなければならないし、かといってJALに乗って貯めようとするとバンコク発は日本行きしかないので20,000THBほどかかってしまうことになる。
その他、いろいろ考えてみたがいい案が浮かばず4,000マイルは捨ててしまうしかないかな、と諦めていたところであった。

ところが、、、、

そのハンドブックを眺めていて気づいたことがあった。
JALは成田-クアラルンプール-シンガポールと飛ばしているようでクアラルンプール-シンガポール間に乗れば200マイルほどがつく。
これでもまだ300マイル足りないのであるが、実はJGC(JAL Global Club:JMBの上級会員)なら初回搭乗時に3,000マイルのボーナスがつくのである。
これをすっかり忘れていた。
ということは、なんとかクアラルンプール-シンガポール区間を早いうちに乗れば今年中に70,000マイルを越えマイルを捨てることもしなくてすむということになる。

なんか目的と手段が逆転してしまっているように思われるかもしれないが、これこそがマイラーなのである。
方法さえ見つかればあとはプランを練って実行するのみ。
さっそくフライトスケジュールと空席を調べてみることにしよう。
あ、でももうaxessは使えなくなってしまったんだ!

↑top
 ↓end


11/12 電気はどこから?

更地となった元お化け屋敷周りには塀だけが残り、それに張り付くようにラングナム通り沿いには屋台が並んでいる。
以前、まだそのお化け屋敷が残っているときにもまともに人がすんでいる気配がないのにたまに電灯が点っていて不思議な気がしていたのだが、もっと不思議なのはその屋台である。
昼間見るとその屋台は電灯線をお化け屋敷の敷地内から引いているように思われていたのだが、取り壊しになった今でも夜になると煌々と蛍光灯の明かりが点っている。
まさか幽霊が電気を起こしてるなんてことはなさそうだし、、、

どう見ても電灯線は塀の上から出ていたような気がしていたけど、そうじゃなかったのだろうか。
もし電柱から引いているとしても電気メーターがあるとはまったく思えないし。
あ、そうか、かってに電柱から分岐させて引いているのか。

でもいいのか、そんなんで。

↑top
 ↓end


11/13 また直前

タイの地元新聞を読む』を読んでいるとまたか、と思う記事があった。
タイ中央銀行の総裁が12/31を銀行の営業日にして代わりに1/2を休業日にするという話である。

以前も何かのときにこういう話があったが、今回も来年の年末のことでなく近々の話である。
『銀行関係者がこの連休を利用し実家やタイの文化に親しむ為により多くの機会を得ることが出来るため文化の振興にも貢献できる』というのが理由らしいがそんなものはこの時期になってからじゃなくても1年前にでもわかりそうなものだ。

そういえば、サッカーのワールドカップの直前に『どうせ闇のトトカルチョが行なわれるのなら合法化してしまえ』との警察の長官の発言に宝くじ局が慌てたということもあったがなんでタイはいつもいつも直前なんだろう。

直前にならないとなにも思い浮かばないというのはタイ人に染み付いた習性なのだろう。
ならば常に相手より一歩でも半歩でも先を読んで行動しようとしている先進諸国を相手にまともに勝負しようとしてもいつまでたっても勝てやしないのではないだろうか。

↑top
 ↓end


11/14 マイル稼ぎ検討

マイル稼ぎの検討の続き。
BKK-KUL-SIN-BKKでチケットを買うとどうなるかとWWWで調べてみた。
TGのWWWによるとBKK-KULが5,500THBほどでこれは納得できるが、SIN-BKKはオープンジョーの復路ではなくSIN発券の料金しか出てこずなんと15,000THBほど。
20,000THBもするんじゃ日本に帰るのと変わらない。
JALのKUL-SINもWWWでは料金が出ないというていたらくだし、この程度が航空会社のWWWの限界だ。
これがAXESSなら(使いづらいながらも)きちんと運賃計算してくれるのだが。

もしかしたらオープンジョーで割引が聞くかもしれないし、シンガポールからマレーシアに陸路で入りそこからBKKまで飛んだ方が安いかもしれないから旅行代理店に聞くしかないか。
ああ面倒くさい。

↑top
 ↓end


11/15 DVD

伊勢丹に食料品を買出しに行ったついでにWTCでDVDのディスクを買ってきた。

ある店に入るとMatorix Reloadedが690THBで売られていてこれじゃとても手が出ないと諦めたが、パンティーププラザや露天のCD屋のような、パッケージのコピーをクリップで束ねただけの隣の店にも同じタイトルがおかれていた。
「これいくら?」と近くにいた店員に尋ねる。
「150THBです」
同じタイトルがなんと1/4以下。
当然のようにコピーだ。
APEC直前には街から一掃されたかに見える違法コピーもこんな感じでもはや以前と変わらず復活している。

それにしても隣の店で堂々とこんな商品を売られていたのではまともに商売していても売れるわけがないよな。
消費者にとってはありがたいけれど。

↑top
 ↓end


hf's アジア旅行記へ
バンコク生活日記