バンコクICU入院記

(2020/2)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

バンコクで急性膵臓炎を発症し入院した際の記録です。

初日

昨晩Youtubeでゴリマッチョのダイエットを見て笑っていたのが祟ったのか、6時過ぎに強烈な胃痛で目が覚めた。

もちろん、食べ物なんか口にできる状態ではないしどんな姿勢になっても胃と背中が痛く胃薬を飲んでも全く効かず悶え苦しみながら多少落ち着くのを待ってGrabでバンコク病院に向かう。

ところがいつものバンコクの渋滞で病院まで1時間ほどかかり到着したころには症状は最悪状態
受け付け後すぐにER室に運ばれる。
痛み止めを打ちCT検査をされた後に入院決定。

ER室


2日目(ICU1日目)

点滴の影響なのか腹がガチガチのパンパンになっていた。
昼、小便の出が悪くこのままだと尿毒症になる可能性が高いということでICUに移される。

ICUに入るのは人生初だったけど一般病室と違うのは24時間バイタルサインを取っているのと目の前がナースステーションであることくらい。
ちなみにICUでもWiFiが使えた。
逆に一般病室(タイの私立病院は個室)にあるトイレやソファ、冷蔵庫がないのが不便。
尿は排尿管を刺されているので無意識のうちに出ていくが大はパンパースをされてこれでしろとのこと。
点滴の管やら心電図のためのセンサー、酸素吸入機、去痰管、排尿管がつながれていて身動きは全く取れず。
点滴は常に7,8本ぶら下がっており常に3本が注入されていてそれが24時間続いている。

ICUにいるままでノートPC型の超音波検査機で胸や腹の診察を受ける。
X線撮影もベッドに寝たまま。ほんとこの病院は設備はしっかりしている。


3日目(ICU2日目)

夜になると腹部の痛みはだいぶ治ってきた。
ただ大腸がまだ腫れおり呼吸が速いのとそれに関係して血中酸素濃度が低めなのでICUから出してもらえない。
トイレはICU内には無いのでこれでしろとおむつを巻かれたけど二日間水も飲まず何も食べていないのでそんな姿勢で出るわけがない。

ICUのベッドから見える風景。24時間これしか見えない。

内臓の病気なので断食なのは仕方ないが、水も一切口から取ってはダメ。
これが一番きつく唇はひび割れ、口の中がぱさぱさになっている。
看護婦を呼ぶと脱脂綿に水を含ませて口に中を湿らせてくれた。
それでも喉の渇きは収まらない。


4日目(ICU3日目)

痛み以外は暇なので携帯ですい臓炎についていろいろ調べていると、症状、原因、処置方法全てこのページのままだった。
症状は出ていたし、せめて痛くなる前にわかっていたらと思うけど胃が弱っているんだろうと思ってたし医師も「胃カメラ飲みますか」と言っていたくらいだからな。

またベッドサイドで超音波検査。CTほどじゃないけどこの検査って一回当たり相当な金額取られるんだよなぁ。断るわけにもいかないんだけど。
それとX線検査。

膵臓の痛みの方はだいぶ和らいできたがまだ腹がパンパンに張っていて呼吸も苦しい。
夜中酸素吸入管の中に水分が溜まって供給量が減ってしまったため息が苦しくなりナースコール
若い看護婦は何をしたらよいかわからなかったようだがベテランがやって来てパイプの排水を行い、酸素の供給量を10Lに上げてもらう。


5日目(ICU4日目)

なんか耳鳴りが繰り返し続いている。

右の耳では波の音、左の耳では単純な音楽とたまにドラマのセリフ風のもの(これは隣の部屋から聞こえてきているのかも)。
それに天井には白黒の劇画がスクロールしている。。
大量の点滴を打たれているからなんかの薬の影響だろうか。

それが途中から変わって左の音が細切れになって繰り返し繰り返しなんども右から聞こえてきてうるさくてたまらない。
看護婦が入ってくると消えることもあるが続くこともある。
看護婦にそのことを伝えても「換気扇の音よ」でスルーされる。

入院する前の痛みもそうだったが、その後の大腸の腫れによる呼吸不全の方がきつい。
それに断食はさほどではなかったけど断水が厳しかった。
ボクサーでこんなこと毎回やってるんだ。
最もこれでもかと思われるほど点滴を打たれため喉、口の中、唇以外は乾きはなかったが。
水を飲まさないのは膵臓の消化酵素が膵臓そのものを破壊し周辺の臓器にまで影響を与えているため、多量の点滴が必要になるからとのこと。

回診に来た医師(主治医ぽい)に回復までにあとどれくらいかかるか聞いてみたところ「繊維化するかどうか見極める必要があるから日曜までは必要だろう」
「一般病棟にはいつ頃移れる?」
「酸素の必要性による。酸素が必要なくなったら移れる」

ま、そうだろうな。「明日の病状を見て決めよう」
というわけでICUはまだ続く。


6日目(ICU5日目)

昨晩38.9度まで熱が上がり熱くてたまらなかったところ、早朝になってコロナウィルスの疑いをもたれて緊張感が走る。

しかし日本に行ったのは4か月も前だということでその疑いは晴れ解熱剤を打たれて収まる。
インフルエンザも問題ないとのこと。
その際、胸の超音波検査が行われ肺にだいぶ水が溜まっているという説明を受けた。
息が苦しいのはこれのせいだとのこと。
ただ薬で減らすことができるので注射器を刺して抜く必要はなさそうだ。

引き続きネットで調べていると、膵炎はそれ自体はそれほどじゃなくてもそこが腐ることで周りの臓器全部に影響を与えるそうで自分の場合はそれが大腸、肺、膀胱だった模様。
それでもまだ被害は大きくなかったほうなんだけど、ここまでなるのにほとんど自覚症状がなかったというのも怖い。
同じくアルコールの影響の大きい肝臓に関しては健康診断の際にγGTPをチェックしていたのでこのままじゃマズイ、とかわかったのだけれど膵臓の場合その状態を表す指標がないらしい。
ということは多少の自覚症状が出た時点でCT(1回2万THBもかかる)を撮らざるを得なかったんだろうか。

癌も面倒だろうけど、この病気も2度と嫌だわ。
「今度アルコールを飲んだら死ぬからね」と何人もの医師に言われたけど、ほんとアルコールをやめるよ。

今日は日本人医師から始まって、日本人通訳、それぞれの専門医が3人も続けて説明にやってきた。

呼吸器系の担当医師は「かなり良くなりつつあるのでこのまま投薬で行っていく」ということで肺に溜まった水を注射で抜かなくとも良いとのこと。

今回で3回めの主治医も全体の方針を分かりやすく説明してくれた。
医師同士の連携がなくバラバラな印象のあるこの病院でこんなのは初めてだった。

費用がかさんでいるので転院の話も持ち上がっている。(最初の5日間で50万THB超!)
ただ日本人医師が言っていたように通常の部屋に移動して酸素が不要となってから出ないといくらなんでも怖い。

夜中、点滴の交換にやって来た看護婦に「この部屋にはお化けが出る」と言ってみた。
もちろん幻聴・幻覚の話で昼には軽くスルーされたのだが、お化けネタの大好きなタイ人だけあってすかさず食いついてきた。
「なんか、左手から聞こえてくる声を右手からお化けが繰り返し繰り返し言ってくるんだよ。うるさくてたまらないんだ」
「見えるの?」
「時々やって来て、ほらそこに座っていたり、こちらから降りてきたりするよ」
「こわ〜〜い!」
たぶんこれでほかの看護婦の間でもあっという間に話題になることだろう。


7日目 一般病室へ

今朝の早い回診時に主治医がやってきて痛みの様子、水を飲んだ時の後の吐き気、空腹感は感じるかを尋ねた後に一般病室への移動を承諾。
午後に移動することになる。そのさらに後の転院・費用について日本語通訳に相談予定。

供給酸素量爆下げ中。
今朝まで97L(この部屋では300Lまでに対応しているそうだがこれはすごい多い量らしい)、そこから50Lに落としていま37Lへ。
予想通り心拍数も酸素飽和度も問題なし。
ここまでは医師の見立て通り肺が順調に回復しているようでひとまず安心。

午後3時過ぎにやっと広い部屋に帰ってきた。
お供は点滴一本のみと呼吸器、去痰管、排尿管とだいぶ減った。
明日は排尿管が外れる様子。

先日書いた幻覚、幻聴の話、病院に入院した人がよく経験するらしいと日本人医師と通訳の方から伺った。
原因は、、

アルコール離脱症状らしい。
相当な量を飲んでて入院していた人が入院したら飲めなくなるために経験できる貴重な経験のようだ。

ただし経験するには毎日焼酎10杯、ワインなら1Lほど(控えめに言ったら医師にはバレていた)を3年ほど続けなければならないという厳しい修行と、今回のような激しい罰が待っている。

「それだけ飲んでいたらお金もかかったでしょ」と医師に言われたが実際そうだったけどタイは酒税が高いので普通だと思っていた。

今日の晩ご飯はお昼と同じホットミルク1/3ほど、まだ点滴が多いからいいんだけどやっと水以外を口にすることができた。
夕日を眺めながらホットミルクを飲む。
ICUに比べたら何倍も幸せ。

通訳さんから聞いたところ、最初のときの膵臓のレントゲンでは膵臓はトロトロになっていて形になっていなかったとのことだった。
かなりヤバかったらしい。


8日目

昨晩、意識のないうちに胃から続くパイプを抜き取ってしまったらしく、それがアルコール離脱症状と捉えられて手足拘束後に他の部屋に移された。

こっちは「なんだこんなシェムリアップ式の拘束で縛りつかやがって!」と叫んでたけどそれがそうじゃないんだから痛い。。

昼はコーンクリームスープ
腹も減らないこともあったが味が薄く不味くて1/4も食べる気にならなかった。
アップルジュースが一番のご馳走、、

通訳の方が転院候補病院とやり取りをしてくれて大体の様子が分かった。

まずタイの社会保険で治療費、薬代が無料になるという病院に関しては個室などはなく40人大部屋のみ。これは絶対に無理なので却下。
次に候補に挙げていたここよりは若干グレードの落ちるS私立病院は25,000THBのデポジットが必要でICU利用なら200,000THBのデポジット。
もう一つのC病院もデポジットは同じながらICU入室は必須とのこと。こちらは日本語の通訳もいるようだった。
どちらも薬代はバンコク病院より下がることは確実のよう。
しかしいずれにしても初診料がそれなりにかかる(バンコク病院は100,000THBだった)はずだし、あと1週間以下程度で退院できるならこのままここにいた方が安く上がりそう。
ということでそちらの方向で考える。

夜はチキンクリームスープ。
ちょうど看護師が入ってきたので「ゲロマズ、食べれない!」と言うと「これが終わればラーメンでも寿司でも食べられるんだから」と太い腰を振りながら勇気づけてくれた。

入院中のルーティン

  1. バイタルサイン取得(4回)
  2. 投薬(5回?)
  3. 診察(3人)
  4. 体拭き(2回)/シャワー
  5. 寝床の整備
  6. 掃除(2回)
  7. 食事の提供(3回)
  8. 次回以降の食事のリクエスト(2回)
  9. 食事内容のサーベイ(2回)

こういう感じで病室にはひっきりなしに人が入ってくるのだが、最後の2つ、そんなに必要か?


9日目

朝はトマトスープ(といっても固形物は無し)。味としてやっと口にできるものが出てきた。

今朝はそれまでの身体の拭き取りではなく8日ぶりのシャワー。ちゃんと髪を洗えてスッキリした。

昼にはサーモンとマッシュポテトという初の固形物だったがどちらも味が無くて食べる気にならない。

晩飯にはジョークプラーガッポン(魚入りお粥)にパパイヤがついてきたのが嬉しかった。
これなら食べられる。

幻聴・幻覚についての追記。

幻覚のあらわれるのは半覚醒状態、たとえば睡眠薬を飲んで夢うつつなとき。
たぶん他の薬との相互作用もあったと思う。
窓もないので昼か夜かもわからずひたすらICUのベッドに縛り付けられていた時に起きた。
隣に人が座っていたり、ないはずの階段から人が下りてきたり、向こう側の世界にYoutubeがあったりして夢か現かわからない状況だった。

幻聴は起きていた時にも聞こえていてうるさいほど。
いい加減やめてほしいと思った。
こちらは一般病棟に移ったらきれいに消えていた。

クスリのせいもあるだろうけどICUというのは相当にストレスフルだったのであろうな。
いい経験になった。
ICUではなんでもありえます」と通訳の人の言っていたのが印象に残った。


10日目

症状を見て明日退院してもよいと主治医。

まだジョーク(お粥)くらいしか食べていない食事に関しては「何でも食べていいよ」とのこと。
その後往診に来た呼吸器系の先生は「胸の調子はほぼ治った」とのこと。
酸素がなくてももう全然平気。これはうれしい。

最後、糖尿病専門医。
血糖値が非常に高いです」
「あそこにあったジュース(自由に飲んでいいジュースが病室に何パックも置かれている)を飲んだからですかね」と言いつつ飯のついでにそのジュースを飲もうとするとひったくられた。
「ジュースは絶対ダメです。飲むならお茶か水にしてください」
そもそもこれまで糖質制限なんか言われてなかったのにな。
「今後もインシュリンを打ちながら血糖値を見ていくことになります」

晩飯はジョークにパクチーとキンが乗せられたので味に変化があってそれまでよりはよかった。
それでも2/3くらいしか食べきれず。


11日

朝は全く代わり映えしないジョークグン。それでもなんとか食べ切った。

その後に血糖値を測る機械の操作方法、インシュリン注射の打ち方を教えてもらい、料金の精算をしてやっと退院。
山のように薬(10種類以上+インシュリン注射)を持たされた。

これが血糖値を測る機械。交換式のセンサー部分に血を吸わせる。

これがインシュリンの注射。
下部のダイアルで一回の注射量を調整できる。

あとは自宅で体力の回復に専念するのみだ。


費用

かかった費用は87万THB

うち保険でカバーされるのは12万THBほど。
とりあえず会社で建て替えてくれたけど残額の75万THBは自己負担になるらしい。
日本でなら高額医療制度により健康保険でかなりの費用が賄われ自己負担は10万円以下になるそうだが、タイはそんなに甘くない。

そして一度大病をするとタイでは民間保険には入れなくなるはず。
今後のことを考えると日本に帰った方がいいだろうね。


追記1:処方薬

退院時に処方された10数種類の薬のうち、とくに気になっている精神系処方薬をネットで調べてをみた。

Zoloft:適応はうつ病・うつ状態、パニック障害、心的外傷後ストレス障害。医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律における劇薬
ほうらきた。

Clorazepate:ベンゾジアゼピン系の抗不安薬の一種。麻薬及び向精神薬取締法の第三種向精神薬である。

Seroquel:ジベンゾチアゼピン系の非定型抗精神病薬。薬事法における劇薬。糖尿病には禁忌である。

今血糖値が問題になっているのにこれはだめでしょ。
3つめはさっそく摂取を中止。早速主治医に文句を言おう。


追記2:体重減

6日ほど点滴でその後もまずいお粥くらいしか口にしていなかったせいでどうやら胃が小さくなったようで退院後も食欲が全然わかなかった。
量が食べられないので通常の半分くらいの量しか口にせず、血糖値の心配もあるので炭水化物を控えていたら退院後10日くらいで入院当初から10kgも体重が減っていた。
贅肉はもちろん減ったけど筋肉、特に大腿筋が衰えて歩くのがふらつく。
アルコールをやめたせいで健康的にある程度の体重は減るだろうが、たぶん今よりもう少し上がったところで落ち着くことだろう。


追記3:低血糖

糖質制限を行い医師の指示通りインシュリンを打っていたら退院20日後に業務中にクラクラし始め冷や汗も出てきた。
聞いていた低血糖の症状のようだったので持ち歩いている検査機で調べてみたら下限値が80のところ49。
これはかなりの低血糖。すぐに病院に電話をして会社の車で向かった。

糖尿科の医師に診察してもらうとやはり低血糖なのでインシュリンを朝は18Uから12U、夜は8Uから6Uに減らすよう指示。
もし血糖値が70を下回るようなことがあればさらに8U/4Uにするように言われた。
低血糖はそれはそれで意識不明になったりするので危険は危険なのだが、そのぶんインシュリンを生成する膵臓が順調に回復していることになる。
これはこれでうれしい。


追記4:回復

退院1か月後にフォローアップのために通院。
CT撮影、血液検査ののちに外科、内科の診察を受ける。

外科:「経過は良好、手術の必要なし(繊維化してなかったということ)。特に問題が生じなければ次の予約は必要なし」
内科:「全ての数値が良くなっている(なんとγGTPは昨年末で600越え、平均でも300越えから85まで下がりまもなく標準値、中性脂肪はすでに標準値に)。膵臓周辺に水が少し残っているけど徐々に吸収されていくでしょう。でもアルコールを飲んだら悪化するので絶対ダメです。3ヶ月後に超音波検査しましょう。このまま順調に行けばCTは必要ないと思います」

とのことでひとまず終了。よくなっていてよかった。

あと気がかりなのは血糖値だけだ。


since 2020/3/11

hf's アジア旅行記へ

PVアクセスランキング にほんブログ村