ゴ・クレット

(2010/7)

タイに来たばかりの頃、飲んだあとに立ち寄ったサパーンクワーイのカオトム(お粥)屋で店のおっさんに勧められて以来存在は知っていたものの、なかなか行く気にならなかったゴ・クレット
陶器とお菓子で有名らしいのだがどちらにしても興味がなかったからだ。
それでもこのごろはバンコク近郊のワンデートリップに出かけておらず、もろもろのストレスがたまっていたのでどこに行こうかと当日の朝になってインターネットを利用して調べてみた。
今までに行ったところであればサムチュックのタラート・ローイピーもアムパワー水上マーケットもよかったのだが同じところに行くのもつまらない。
結果、候補として残ったのはワットサイ水上マーケットとサムットプラカンのムアンボーラン、そしてゴ・クレット。
ところがワットサイ水上マーケットはどうやらやっているのかやっていないのかわからない状態で、どちらか迷った末ゴ・クレットに行くことに決めた。


パークレットを目指す

距離はさほどでもないのでタクシーで行っても大して料金はかからないだろうがそれもつまらないので今回もロットトゥー(乗り合いワンボックス)で行くことにする。
いつものようにCMPのロットトゥー乗り場を覗いてみるとパークレット方面はない様子。
そのままアヌサワリーのほうにパヤタイ通りを歩いていくがその途中にもない。
なので出がけに見た毎度おなじみ(でも内容がちょっと古くなりつつある)Dacoのロットトゥー特集に書かれてあったアヌサワリーのロータリーの北西側のソイに入っていくとボディー横にパークレットとタイ語で書かれたロットトゥーが停車していた。
傍らに立っていた若い兄ちゃんに促されて車に乗り込むと距離が近いだけあって次から次へと客が乗り込んできて10分も待たずに満席になる。
ただその客層は若い女性がほとんどで男性は運転手ともう一人の客と自分だけ、あとの13人は女性ばかり。
いったいなにしに行くんだろう。
終点のパークレットじゃなくもしかして途中のラクシーにでも行くのか?

満席になったので12時半出発。
走り始めてすぐに手のひらほどの、広告紙を折っただけの箱が回ってきた。
20THB札が詰め込まれているところを見るとこれで料金を回収するらしい。
近距離で低料金だからなのかもしれないがロットトゥーも運営会社によってまちまちである。
隣の子にいくらか尋ねると25THBだとのこと。
釣りの5THBが入ってなかったので30THBを入れる。

アヌサワリーのすぐの入り口から高速に乗り10分ほどでジェンワタナー通りに入る。
そしてそこからは数百mごとに乗客が降りていく。
なるほど、このロットトゥーはふつうの路線バスなみの使われ方をしているのか。
それならちょっと買い物に出てきました風なこの客層も納得。


パークレット

30分でパークレットに到着。思ったより近い。
高架の両脇に商店が並びにぎわっているところで自分以外の客がみんな降りていくので渡し船が出ているというワット・サナームヌアはここで降りればいいのかと運ちゃんに尋ねる。
「わかりません。この先のモータサイのところでおろしますのでそれで行ってください」
と言われたがGoogle mapではここら辺が近いようだったのでやはりそこで降りることにした。


大きな地図で見る

Google mapに従って歩く。
川に続くソイにはいるとパークソイ(ソイの入り口)にサムロー(人力車)が数台屯していた。
左側にはスーパーマーケットのTesco Lotus
もし同じようにバンコクからロットトゥーで来たならこれを目安とすればいいかも知れない。
サムローはあまり商売熱心ではないようでだれも声をかけてこなかったが充分歩ける距離だったのでそのままソイを進んでいくと突き当たりに寺が見えてきた。
これがワット・サナームヌアのようだ。

人の流れにそって土産物屋が並ぶその寺のわきを進んでいくとやはり船着き場が現れ、そこからほかのタイ人たちとともに渡し船で対岸に向かうとそちら側にも寺があった。


ゴ・クレット

降り場で料金を払っていよいよゴ・クレットに上陸。
目の前の寺の周りはいくつか露店が並んでおり、その端にinformationがあったのでとりあえず地図をもらったら、寺の位置と『by walk』、『bicycle』という程度の情報しかない、手書きのかなりアバウトな地図だった。
(もっともGoogle mapにも島内の道は載っていなかった)

他の人について右手に歩いて行ってみる。
数十m進み寺を回り込むように左に折れるとそこからは露店が続くようになる。
売られているのはおもちゃや雑貨、お菓子に混じって素焼きで有名な島らしくクロック(すり鉢)なども並んでいる。
客の99%がタイ人。
そのほとんどが若いカップルだが家族連れも3割りほどいるようだった。

そこから鉤の手に進み橋を渡ると『OTOP Villege Champion』と書かれた看板があった。
OTOPとはタイの一村一品運動のこと。
ゴ・クレットはそれのチャンピオンであるらしい。


人混み

その看板をくぐってさらに進む。
するとそこからはビニールシートの屋根がかかり両側に種々雑多な店が続くようになった。
おもちゃや焼き物、お菓子の店も相変わらず多いがが食堂とかも増えてくる。
あまりここに関係なさそうな、レーザー加工のガラス細工やクッション、造花の店などもあり人目を引く店の前には人が立ち止まっているので狭い歩道に渋滞が生じている。
両側は露店でなく家屋なので風が通らずかなり暑い。
まるでチャトチャックのようだ。
実はこういうのは一番嫌い。
普通の人はゆっくり散策するのだろうが足早に通り過ぎる。


田舎の風景

30分弱でその観光エリアを抜けると最後の寺の先からはタイの至って普通の田舎の光景が続いていた。
黒々とした立派な軍鶏が民家の軒先を走り回っていたり、地ガキが意味もなく(というかそれ以外楽しみもないんだろう)バイクで行ったり来たり。
さすがにムクダハンの高校生と違って「ピー、どこから来たんですか」と声をかけてくる奴はいなかったけど。

道の両側は湿地と原生林(のように見えるがもしかすると人が手を入れているのかも知れない)。
バナナやジャックフルーツがそこら中にぶら下がっている。
沼地にはタイのほとんどの川に生息し雨期になると上流から多量に流れてくるホテイアオイ。

車が通るにはぎりぎり(実際この島に車はないようだ)のそういうコンクリートの道が延々と続く。
手書きの案内地図にあったように確かにこの区間は自転車の方がよさそうだ。
ゲストハウスやホームステイの看板もちらほら見かける。
どちらも似たような宿泊施設でホームステイのほうがより民宿より。
アムパワーにも古い家屋を利用したものがいくつかあったが、一部のタイ人の間ではそういうのがブームなのかも知れない。
対極にある『リゾート』が増えているように。


ワット・サラクル

ワット・サラクルという案内板が見えたので寺にはあまり興味はないがついで寄ってみる。
島を一周しているタノンと全然かわらないソイに入っていくとその先に針のように細い尖塔が見えてきた。
そちらに近寄っていくと寺の建物からニョキニョキとそれが生えていた。
今までタイやその周辺国でさんざん寺は見てきたがこういうのは珍しい。
キリスト教会ならあるだろうが。

寺の敷地内には小学校や幼稚園の庭にありそうな子供用の遊具がいくつか並んでおり小学校低学年程度の子供たちが遊んでいた。
寺のわきに小学校も併設されているようだった。


OTOP?

元の道に戻りさらに進む。
小道から自転車を押した人が3人ほど出てきた。
そちらを見るとその道には屋根がついている。
なんなんだろう、と近寄ってみると『サワティー・カップ。チューン・カップ(こんにちわ、どうぞ)』とそこにいた男に声をかけられた。
壁に写真が何枚も飾られていたので何かあるのだろうと中に進む。

先ほどから抜いたり抜かれたりしていた、一眼レフをそれぞれ首から下げたタイ人カップルが先に歩いていた。
お互いの写真を取り合っているわきを抜けて板を渡しただけの狭い遊歩道を歩いていくと、どうやらここはこの湿地帯に生活する人々の生活を再現している場所のようでOTOPの案内所もあるようだった。

船着き場から歩き詰めでここまでですでに2時間以上、足がちょっとだるくなりかけていたがそこからチャオプラヤー川は間もなくだった。


Pottery Villege

川沿いを北上して少々進むとPottery Villegeの標識があった。
素焼きで有名なゴ・クレットなので窯元でもあるのかとそちらに入って行ってみる。

先ほどまでのふつうの田舎道はこれ以上だったがここも観光客の姿はまばら。
タイ人の若い女性が途中の店(なんの?)でテーブルについて熱心にノートを取っているくらい。
使っているのかどうかわからないような火の消えた窯の前では老人が粘土でロティー状のものを造っており、行き止まりの窯元では観光客へデモンストレーション用なのか轆轤を2つ回していた。
それでも素焼きで有名なわりには最初の露店街に比べると人の数は雲泥の差。
織物や伝統工芸などの集落に連れて行かれると熱心に眺めたり質問したりするファラン客がいてそれはそれで自分としては『なんだかなぁ』なのだが、こういう製造工程にはほとんど興味を持たないタイ人客もやはり『なんだかなぁ』である。

ま、そういうことも影響しているのかも知れないが帰りがけに通りかかった火の消えて久しそうな窯の前にあった説明文によるとモン族によってこの地で興された窯業は一世を風靡した後に東北部から入ってきた安い焼き物によって壊滅的なダメージを受け今この村で残っているのはたった一つなのだそうだった。
なあんだ、OTOPの材料にされただけでゴ・クレットで有名な素焼きというのは斜陽産業だったのか。

その集落からは1kmも歩かずにもとの船着き場に到着。
3時間も歩き続けてさすがに腹が減ったのでなにかをつまみにビールでも飲もうかと思ったら『飲酒禁止地域』と英語とタイ語で書かれた看板があったのでイカの串焼きだけを買って対岸に戻る。


バンコクへ

大通りまで戻り高架道の下にロットトゥーが停まっていたので乗り場はそこなのかと行ってみるとどうやらそこは単なる駐車場で運転手がドアを開けはなって昼寝の最中。
ほかの車も客が乗り込んで出発を待っている風ではない。
さて、いったいどこから乗るんだろうとその辺をうろちょろしているとちょうど目の前にアヌサワリー - パークレットと書かれたロットトゥーが通りかかった。
それを追いかけて停車したところで助手席をノックすると運転手が乗れというような仕草をしたので後部のスライドドアを開けて乗り込む。
先客はひとり。
ただその客がアヌサワリーから来たのかこれから向かうのかは不明。
ま、それでも運転手が乗れというなら間違いはあるまいと腰を落ち着けると、バス停やガソリンスタンド前、工場前まどで頻繁に止まりながら客を乗せあっという間に満席になった。
どうやら帰りはどこから出発するというのはないらしくアヌサワリーから来た車がそのまま高架下でUターンして折り返しアヌサワリー行きになるらしかった。

帰りもジェンワタナーから高速経由で30分ほどでアヌサワリーに到着した。


データ

区間 移動手段 料金 所要時間 備考
アヌサワリー - パークレット ロットトゥー
(乗り合いワンボックス)
25THB 30m アヌサワリーの北西側、運河の手前にある短いソイを入ったところに停まっている。
行き先はタイ語表記オンリーなので読めない人は『パークレット』といえば周りのタイ人が教えてくれるだろう。
パークレット - ゴ・クレット 渡し船 2THBx2  
パークレット - アヌサワリー ロットトゥー
(乗り合いワンボックス)
25THB 30m 来たときに降りた向かい側あたりで通りかかったアヌサワリー行きのロットトゥーを止めて乗り込む。



hf's アジア旅行記へ

since 2010/7/28