なんとなくマハーチャイ

(2009/10)

毎年恒例の洪水見学

昨晩、シーロムのヒマリチャチャで晩飯を食べているとスコールがやってきて見る見る間に目の前のソイが脛くらいまでのナムトゥアム(洪水)になってしまった。
タイ政府も、潮の満ち引きや上流から流れてくる水の量の影響でこの数日中にバンコクで洪水が発生する可能性が高いと毎年恒例の注意報を発したばかり。
ということはそろそろチャオプラヤ川も溢れ始めているのだろうかと夕方近くなってから見に行ってみることにした。

ところがBTSのサパーンタークシン駅を降りて見えてきたのは、土嚢は積まれているもののまだまだ溢れる気配のない運河。
あと50cmは大丈夫そうだ。
30cmほどの高さの土嚢の列で仕切られた歩道を歩いて川べりまで足を運んでみても、橋げたの土台のコンクリートもまだ見えているし、いつかのときのように上流から流れてきたホテイアオイに一面が覆われているようなこともない。

今年の洪水の見ごろはまだ先かと、せっかくここまで来たのだから開通してからまだ一度も出かけていないBTSの終点のウォンウィエンヤイまで足を伸ばしてみることにした。


ウォンウィエンヤイへ

サパーンタークシン駅からBTSのウォンウィエンヤイ駅までは2駅。
両側を道路に挟まれスペースのないサパーンタークシン駅だけはホームは片側、線路は一本しかないので電車は交互通行となり、そこがボトルネックになってトンブリー側への開通当初はダイヤが大幅に乱れる原因になったものだが、タークシン橋の途中からは両側通行になる。

終点のウォンウィエンヤイの駅は新しいだけに清潔だがなにか殺風景だなと思ったら、地下鉄も当初はそうであったように他の駅にはある広告が一切なかった。
駅もそうだし、駅から周りを見渡して見ても駅の周辺にはショッピングコンプレックスも7−11の類もなにもなくあるのはシャッターを下ろしたオフィスとコンドミニアムくらいで生活臭がほとんど感じられない。

それでもここまで来てこのまま引き返すのもつまらないので、携帯のGoogle Mapを立ち上げ、駅名の由来になっているウォンウィエンヤイまで行ってみることにしてみた。

線路の下を走っているクルントンブリー通りからソムデットプラチャオタークシン通りに右折すると商店が見え始め、人の姿も増えてくる。
さらにタークシン像のあるウォンウィエンヤイに近づいて行くと露店が密集していているエリアがあった。
露店の隙間から狭いソイの奥をのぞくと通りからちょっと引っ込んだところにタラート(市場)がある。
なるほどそれでこのあたりは活気があるのか。
ここら辺はバンコクというよりもどちらかといえばタラートやボーコーソー(バスターミナル)を中心に栄えている地方都市の雰囲気が漂っている。
こういうのはシーロムやスクムウィットなどのバンコクの近代的な中心部とは趣が違って面白い。
人々の生活の中心はバイパスのようなクルントンブリー通りの走っているBTS駅周辺ではなく、昔からあるらしいこのタラートのあたりだということもよくわかる。


ウォンウィエンヤイ

ウォンウィエンヤイのウォンウィエンとはロータリーの意味。
ヤワラート(チャイナタウン)にある『7月22日ロータリー』はタイ語ではウォンウィエン・イーシップソーン(22)・ガラッカダーコム(7月)という。
ここの場合はそれのヤイ(大きい)だからさしずめ『大きなロータリー』ということである。
こういう感じでタイ語の地名はその意味を知ってみると割りと単純な場合が多く、たとえばサパーン・マイは『新しい橋』で、だったらもっと新しい橋が出来たらどうするんだよと突っ込んでみると、またそちらもサパーン・マイだったりする。

さてそのウォンウィエンヤイ。
地名だけは知っていたがわざわざやってきたのは初めて。
(タクシーで通りかかったことはあることに周りの風景を見て思い出した)
その名の通りの『大きなロータリー』の内側には綺麗に整備された緑地がありその中心には馬に跨った勇ましいタークシン大王像が立っている。
王宮地域の旧国会議事堂前やルンピニ公園など、バンコク市内には至る所に銅像が建っているが、このタークシン大王はアユタヤ朝時代に侵攻してきたビルマ軍を破りその後一代限りのトンブリー朝を起こした大王。
(あれっ、そういえばルンピニ公園にあるのはラーマなん世だったっけ?)
たしかタイで大王と呼ばれるのはラムカムヘン大王とチュラロンコーン大王を合わせて3人だったと思うがそのうちの一人である。

ここの緑地に足を踏み入れるにはちょっとしたこつがある。
というのもこのロータリーにつながっているタノン(通り)を渡る箇所にはその交通量を考慮して歩道橋があるのに、中心部の緑地に渡るには歩道橋はおろか横断歩道すらないからだ。
もちろんタイに来てからは横断歩道がない道路を渡るのにもほとんど不自由を感じなくなってはいるが、やっかいなのは『歩道のないところで通りを渡ったら罰金』という規則(法律?)を厳格に適用させるという先日の発表。
この規則はだいぶ前からあるにはあったし施行された当初はこれは金になるとばかりに警官も厳格に取り締まっていたものだが、他の法律同様タイらしくそのうちに有名無実化されてしまった。
ところがこの発表である。
下手にこの通りを渡ったらそれこそ絶好のカモになりかねない。
なので『周囲何百m以内に横断歩道がない場合』という制限事項を思いだし慎重に周囲を観察した後に、タノンの横断歩道を渡って中央分離帯まで出てから円周道路の赤信号(ロータリーなのに信号がある!)で停まっいてる車列の鼻先を渡ることにした。

緑地の中は散歩やジョギングをしている数人の人がいるだけ。
怪しげな人間の多いウォンウィエン22ガラッカダーコムに比べて何とも平和な光景である。
片隅に警官も2人いるが何もやることはないらしくベンチにそっくり返ってのんびりしている。
5,6枚の写真を撮りそのウォンウィエンヤイを後にした。


国鉄ウォンウィエンヤイ駅

さて、まだ晩飯を食べるには早いしこのあとどうしようか。
と、もう一度Google Mapを見てみると、このすぐ近くにタイ国鉄のウォンウィエンヤイ駅のあることがわかったのでその駅に何があるかは知らないが、とりあえずそちらに向かってみることにした。

これが駅の入り口

狭い歩道に露店がひしめき合うなかを進むとローカルなショッピングセンター風の建物の脇のソイに『△ウォンウィエンヤイ駅』とタイ語で書かれた書かれた案内板を発見。
そのまま雑貨屋やぶっ掛け飯屋などが並ぶそのソイに入ってみると、何の仕切りもないままにそのまま駅の待合席になっていた。

待合席

列車の出発を待っている人たちのその先にはオイルにまみれた線路が一本だけ繋がっている。
ウボンやノーンカイ、ウドン、チャチュンサオなどの地方の駅よりさらにローカル。
まあ、こんなものかと写真を撮ってから戻りかけるとキップ売り場の窓口の上に『17.05』と次の列車の時刻のプレートが出されていた。
腕時計を見るとあと15分ほど。
窓口に書かれたタイ語を読むとマハーチャイ行きとなっている。
う〜ん、マハーチャイって聞いたことがあるな。
なんだっけ。
え〜〜と、あ、海産物のタラートで有名なんだったけか。
待合席の壁に掲げられた時刻表によると17時5分発の列車はマハーチャイには18時2分に到着し、それが折り返し18時10分発となり19時1分にはウォンウィエンヤイに戻ってこれるらしい。
次のマハーチャイ発は19時なのでそれにすれば多少むこうで時間が取れそうだがいざとなったらロットトゥーくらいはあるだろうからそれで戻ってくることも出来そうだ。
それならそれでもいいかと窓口でマハーチャイ行きの切符を買った。

列車が入ってきた

マハーチャイへ

定刻より数分遅れて発車した列車は近郊列車にありがちで先日もチャチュンサオ行きで乗ったような、イエローライン入り銀色車体のディーゼルで3両編成。

バスと同じくドア全開

外国人の多いカンチャナブリー行きは言うに及ばず、観光に出かける風のタイ人のいたチャチュンサオ行きに比べてもローカル度はかなり高く、ウォンウィエンヤイのタラートで買出ししてきたらしきおばちゃんや沿線に住んでいる学生、ちょっと街まで出てきた風のおっさんたちばかり。
日本の近郊線には遠く及ばないがそれでも30分から1時間に1本の割り(しかもロッブリーと違って昼間)で出ているようで完全に地元の足として定着しているらしい。
タイ国鉄もこういうのを各路線でちゃんと整備していけば赤字も減るんじゃないかと思うが、昔の日本以上にお役所体質のタイ国鉄だけにたぶんそういう考えには及ばないのだろうな。

ウォンウィエンヤイからしばらくは江ノ電のように民家の軒先を掠めるように進んでいくが、3つ目のワットサイ駅あたりからは昔ながらの、エンジ色の板壁・高床式の家屋が見られるようになっていく。
その目の前は昔の生活をしのばせる運河。

この路線は今乗っているこの編成だけが行ったりきたりしているだけかと思ったらその次のワットシンという駅で同じような対向列車とすれ違った。
駅の間隔も短く、BTSとまではいかないが4,5分に一度停車するし停車時間はほんの数十秒でいかにも近郊列車という趣きだ。
乗車率は50%ほど。
これで料金が取れているならまんざらでもないだろうが、あ、それでも一人10THBじゃ焼け石に水か。

30分ほど走るとあたりは椰子・バナナの木や蓮田、沼(田んぼ?)ばかりになるがそれでも洪水というほどにはなっていない。
やはり今年は洪水は平気なのだろうか。

マハーチャイの3,4駅手前でまた対向列車とすれ違う。
そこを過ぎたあたりからは家並みが増え始め、マハーチャイに近づくにつれ潮の香りが強くなってきた。
最初は気のせいかと思ったがGoogle Mapを広域表示にして確認すると、川に面しているマハーチャイは河口からも近いようだった。


マハーチャイ

定刻より若干遅れてマハーチャイ駅に到着。
もう日はほとんど暮れかかっている。

列車の折り返し時刻までほとんど時間がないので急いで窓口に向かい帰りの切符を購入することにした。
ところが、、、
10THBを差し出し「コンディアオ(ひとり)」と言うと、ちょっと待てとばかりに人差し指を立てた駅員は奥に引っ込んでしまった。
このときになってふと考えた。
そういえばウォンウィエンヤイでも目の前にチケットがおいてあるにもかかわらずわざわざ新しい切符をプリンターから印刷していた。
チャチュンサオ線がそうだったが、もしかしたらこの路線もタイ人は無料で外国人だけが10THBの正規料金(それでも安い!)を取られているのかもしれない。
なので『ちょっと待て』ということになったのかも。

しばらく待たされる。
もうすでに列車の出発時刻は過ぎているのでちょっと気が気じゃない。
最悪、この列車に乗れないとしても最終は次のはずだし、この程度の街ならバンコク行きのロットトゥーがあるはず。(近距離しか走らないソンテウだとまずいけど)
それでも蛍で有名なアムパワーじゃあるまいし、これだけ暗くなっていては見るところもなさそうなのでできればこの列車で戻りたい。


ウォンウィエンヤイへ戻る

数分して駅員が戻ってきた。
切符を握り締めたまま、せめて線路の両側にある露店の写真でも撮っておこうとカメラを構えるや発車を知らせるベルがなり、しぶしぶ車内に乗り込むとまもなく走り始めた。

もうこの通り真っ暗

時間があればマハーチャイから渡し舟に乗りそこからさらに列車に乗ってメークローンまで行くというのもよかっただろうし、線路の上まで出ているという露店を見て回わるのも面白かったかもしれないが、そもそも今日はここまで来るつもりもなかったので仕方ない。
次回はメークローンまで行けるよう、計画的に来ることにしよう。

ウォンウィエンヤイに到着

雑感

なぜか3,4番ホーム

BTSのウォンウィエンヤイ駅のホームはなぜか3番ホームと4番ホームになっていた。
1番,2番はどこ?
ここから分岐を作るつもりであけている?
それにしたって新規の方を3,4番にしたってよさそうなものだが。
それとも国鉄の方が1,2番?
いや、あちらには線路はひとつしかなかったし。。。
やはりタイ人の考えることはよくわからん。

BTSウォンウィエンヤイ駅

広告がなく殺風景なだけでなくどこか他の駅と違うとよく考えてみたらホームの上だけでなくデリーのMRTのように線路部分の上にも屋根が付いていた。
これならスコールのときでも多少はましだと思うのだが、他の駅にこれから屋根をつけるのは、、、無理だろうな。


データ

交通費

区間 移動手段 料金 所要時間
ウォンウィンヤイ - マハーチャイ 国鉄 10THB 1h
マハーチャイ - ウォンウィエンヤイ 国鉄 10THB 1h

時刻表

*妙に細かいがこの時刻表どうりにきっちり運行されるわけではない。

マハーチャイ発 ウォンウィエンヤイ着 ウォンウィエンヤイ発 マハーチャイ着
04:30 05:23 05:30 06:23
05:20 06:16 06:25 07:27
05:55 06:53 07:00 07:58
06:25 07:28 07:40 08:39
07:00 07:56 08:35 09:28
08:00 09:03 09:40 10:36
09:35 10:31 10:40 11:39
10:40 11:38 12:15 13:10
11:45 12:43 13:20 14:15
13:15 14:13 14:25 15:22
14:25 15:18 15:25 16:27
15:25 16:19 16:30 17:26
16:00 16:55 17:05 18:02
16:30 17:28  17:35 18:36
17:35 18:25 18:35 19:30
18:10 19:01 19:10 20:04
19:00 19:59 20:10 21:00

hf's アジア旅行記へ

since 2009/10/20