(2013/9)
今週はどこに行こうかとWebサーフィンしていてふと気になったのがDACOのワンデイトリップに載っていたミュージアム・サヤーム。
さっそく歩き方を開いてみると元商務省の重厚な建物を利用した博物館だそうで、主にタイの歴史を紹介しているものらしかった。
ただせっかくあっち方面に出かけるのであれば、以前から気になっていたラマ7世(プラチャーティポック王)博物館も見学してみたい。
行きやすさからしたらBTSでサパーンタクシンまで行きそこでチャオプラヤーエキスプレスに乗り換えてターティアンで降りればミュージアム・サヤームへは歩いていけるのでうざったいタクシーに乗る必要もなく便利。
ただしミュージアム・サヤームは18時までなのにラマ7世博物館のほうは16時までの営業。
となるとそちらを先にして、ミュージアム・サヤームは後回しにしたほうが良さそうだったので、結局ラマ7世博物館に先に向かうことにした。
早めに行動すればいいだけなんだけど、不眠症の関係もあって。。
ラマ7世博物館と言っても恐らく通じないだろうから、ラングナムから乗ったタクシーに近くのプーカオトーンに行くよう伝えるとプーカオトーンの別名である「ワット・サケートだな」と確認された。
しかしワット・サケートに近づくや渋滞のせいか、想定していた場所よりも手前の道に入っていってしまい、裏(?)門のところで「ここだ」と車を停められた。
ここからなら歩いても大した距離ではないし、車で戻るとなるとまた渋滞の中には突っ込んでいかなければならないので、料金を払って素直に降りる。
地元民にそこそこ人気のあるらしいプーカオトーンの敷地を抜けてラマ7世博物館に急ぐ。
運河にかかる橋を越えたところにあるのがそのラマ7世博物館。
荷物を預けるためのロッカーがあったので、撮影禁止なんだろうとカメラの入ったウェストバッグをそこに入れる。
窓口で料金をたずねると無料とのこと(もしかすると外国人は有料?)だったのでそのまま中に入っていく。
最初に展示されていたのは王室系統図。
このラマ7世というのはラマ5世であるチュラロンコーン大王の息子でラマ6世の弟に当たるそうだ。
現国王のラマ9世は父親がチュラロンコーン大王の69番目の子息のはずだが、それはよくわからなかった。
自分がこのラマ7世について知っていることと言えば立憲革命当時の国王だったということくらい。
実はその前にフランスに留学していたり、眼病治療のためにアメリカに行っていたりと世界をあちこち行かれておられたようで、革命後もイギリスに滞在してそのまま退位したというようなことが当時の写真をメインに展示されていた。
後ほどWiKiで調べたところによると、アメリカ滞在中に自ら議会制導入を考えていたが王族や官僚の猛反対にあい、結果として立憲革命となったということだった。
議会制ということは民主主義を目指していたのだろうが、絶対王政が終了したという点では結果として同じになったようだった。
ちなみにカメラの持ち込みは禁止なのだろうと勝手に思いこんでタイ人がやっているように(監視カメラの位置を気にしながら)iPhoneでこそこそ撮影していたら「ストロボや三脚の利用は禁止」ということでカメラの持ち込み、撮影はOKだったようだ。
さて次は本来の目的であるミュージアム・サヤーム。
プーカオトーン近くで停めたタクシーにピピタパーン・サヤーム(サヤーム博物館)と告げるも運ちゃんは知らない様子だったのでとりあえずワット・ポーに向かわせる。
旧商務省の建物 |
そうやってたどり着いたミュージアム・サヤームは前庭が工事中で、旧商務省の建物を利用している建物を正面から眺めることはできず、脇の門から入ることになった。
その重厚な建物内に入っていくと係員が近寄ってきた。
ここにもタイ人と外国人の二重価格があるようだったので聞かれる前に「タウライ(いくら)」とたずねると近くにあった看板をさしながら無料だとのこと。
タイ語で書かれたそれを読んでみると16時以降は無料な様なことが書かれてあった。
早起きは3文の得ならぬ遅めの行動は300THBの得である。(笑)
それでも外国人かタイ人かの確認をされ、胸にシールを貼られた。
そのまま隣の部屋に案内されるとそこには座りきれないほどの人数が集められ、前面の大きなスクリーンで「タイとは・タイ人とは」といった内容の映画を見せられた。
そこからは自由見学。
現在のタイを現しているらしい次の部屋には屋台やトゥクトゥクが置かれ、タイ人が次を争うようにして記念写真を撮っている。
階段で三階に移動するとバンコクの空港の名前にもなっているスワンナプームという名前の説明。
そして、原人や石器時代を解説している部屋、各民族・職種による服装の違いの解説などへと進んで行く。
次の狭く薄暗い部屋は仏教を現した部屋。こちらは仏教云々よりもオブジェの照明が美しかった。
天井からいくつもの船の模型のぶら下がっているアユタヤ時代の繁栄を表した部屋が現れた。
アユタヤといえば日本人にとっては山田長政が有名だが、この時代には日本だけでなく中国、オランダ人、ポルトガル、フランスなどさまざまな国から商人がやってきていたらしく、それぞれの民族が集落を作って暮らしていた様子が各民族の衣装付きで紹介されていた。
次の小部屋にはそのアユタヤ時代のビルマとの戦争の様子。
当時の戦闘服を着て防具や槍を持った針金細工の人形が並んでいて、その向こうに象もいるのがタイらしい。
二階に降りるとそちらには農村の生活が再現されていたり、戦後になって次第に西洋化されていく様子がTVやアメリカ風のバー、アメ車などで表現されていた。
そして最後は現在のタイを小さな無数のモニターで映し出している薄暗いトンネル。
歴史のある建物自体もよかったがやはりこの博物館のメインはアユタヤ時代の展示ではないだろうか。
外国人料金で300THBを払うならどうかと思うが、100THBくらいなら見る価値はあると思う。(今回はただだったけど)
建物を出ようとすると「あちらの方で特別展示をやってますからどうぞ」と係員が声をかけてくれたのでそちらに向かってみる。
するとそちらにはBeauty Factoryと名づけられた特別展示が行われており、入り口で記帳をするとなぜか工事用ヘルメットを手渡された。
館内は足場用の鉄パイプが組まれさながら建築現場。
天井には上半身だけ、下半身だけ、腕だけのマネキンがつるされて生産現場のようにぐるぐる回っている。
かと思えば一階のブースでは”美しくなりたい”けどあまり成功していない女性を揶揄するような展示や、首長族の女性の写真、クメール時代の彫刻の写真などが展示されていた。
二階に上がるとそちらには韓国整形美女たちの写真の貼られた部屋や”大きいのがいいの?”と書かれた、マリリンモンローのヌード写真が展示された部屋。
「タイ人の美の基準は今と違っていたが、戦後、戦争の勝利者であるアメリカの美しさの基準がタイに限らず世界に広がっていった。マリリンモンローがその標準を作り上げた」のような解説があった。
最後には段ボール箱に詰め込まれたマネキン人形。
結局ここは「あなたの求めている美しさってなに?工業製品のようにみんな同じでいいの?」と言いたかったんだろうか。
ちょっとかわった特別展示館であったが面白かった。
敷地内にあった喫茶店で休憩後、閉館時間に追い立てられるように博物館を後にした。
区間 | 交通手段 | 料金 |
---|---|---|
ラングナーム - プーカオトーン | タクシー | 59THB |
プーカオトーン - ワットポー | タクシー | 45THB |
ターティアン - サトーン(サパーンタークシン) | チャオプラヤエクスプレス | 15THB |
施設 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
ラマ7世博物館 | 無料 | 本来外国人は有料かもしれない |
ミュージアムサヤーム | 無料 | 16時〜18時は無料 |
since 2013/10/19