(2013/11)
12月の北タイ行きに備えて購入したเทิ่วไทย'57というタイ語のガイドブックを見ていると家の近くにパヤタイパレスという見所があることに気がついた。
ためしに日本語でググってみるとここもやっぱりDACOで紹介されている。
他の見所同様、そのガイドブックには詳しいことは何も書かれていなかったのだが、DACOによると火木は13時、土日は9時と13時半に見学ツアーがあるとのことなので13時だとしても間に合うように家を出る。
このパヤタイパレスはプラ・モンクット・クラオ病院の敷地内にあり、歩くにはちょっと距離があったものの、場所を事前にGoogle mapに登録しておいたので簡単にたどり着くことができた。
より大きな地図で thiland を表示
誰もいない受け付けのノートに氏名や電話番号を記入し開始時刻は13時半であることをそこの看板で確認して向かいのカフェ・デ・ノラシンという喫茶店に向かう。
この喫茶店、こちらも以前DACOの紙面版で取り上げられていたらしいが、記憶にはない。
かつて迎賓ホールとして使われていたそうで歴史を感じさせるなかなかいい雰囲気。
ただ残念ながらコーヒーも昔ながらのタイスタイルでまずかった。。
1時半前にさきほどの受け付けに戻るとタイ人客が10人ほど集まってきていた。
するとそこへ学校の先生風のめがねのおばちゃんがやってきて「あなた、名前は記入した?」と声をかけてきた。
「かっぷ」
「じゃでかけましょう」
まずは渡り廊下を渡った先の部屋でビデオ講習とおばちゃんの講義でたっぷりと40分ほど。
たしかに学生風の見学者が多いのだけどまるで学生を相手にしているよう。
そしてやっと見学ツアー。
階段を登って二階へ。
最初に入ったのは立派なテーブルの置かれた会議室風の部屋。
照明の取り外された天井には西洋風の絵が描かれていた。
タイ語の説明は難しくて何を言っているかさっぱりわからなかったので受け付けで手に取ったパンフレット(タイ語・英語併記)を読んでみると、ここはチュラロンコーン大王の休息と農業経験のために建てられ、その後にラマ6世の住居、ホテル、病院と移り変わってきたとのこと。
そしてこちらはモルタルとブロックで作られたシスットタニワートという建造物で、シパチャリン王女の謁見の間として使われていたらしかった。
本館に戻り一行はキンキラキンの部屋に入っていく。
この部屋はラマ6世の王座ホールだそうで正面には王様の肖像画が掲げられている。
赤い円錐状の尖塔をもつこの建物はピマーンチャックリーホールと呼ばれロマネスク様式とゴティック様式のコンビネーションらしい。
サンダルを脱ぐのが面倒だったのでOM-Dをぶら下げたタイ人女性と共に廊下やベランダの写真を撮っていると他の見学者は横座りしてここでも先生(?)による丁寧な解説を受けていた。
そうこうしているとそこに係員に連れられて見学者が合流してきた。
ということは1時間くらい遅れて来てもマイペンライなのか。
隣はヨーロッパ調の家具の置かれた部屋でここはラマ6世の寝室だったらしい。
窓が何面もとられていて明るく、チーク材の床はぴかぴかに輝き、他はヨーロッパ調なのに出窓部分だけは天上に龍の絵が描かれていた。
奥にある浴室のバスタブは総大理石。
こういうところにも建築を命じたラマ5世(チュラロンコーン大王)の西洋建築好みを感じられる。
三階にはタイで初めてラジオ局の設置された部屋ともうひとつのバスルーム(こちらも大理石)があった。
一階に降りてシャンデリアや装飾が豪華な大きな部屋でまた講義を20分ほど。
さすがに飽きてきて説明をしているおばちゃんの目の前で半分居眠り。
この日はロイガトーンの当日だった。 |
やっとそこから開放されると今度は前庭にある、中央にドームを備えたタウェラートサパロームというヴィザンティン様式の建物。
シンプルな木造建築がよかったので見学者がいなくなるまで待って写真を撮り外に出ると見学ツアーから逸れてしまったのでこれにて勝手に離脱することにした。
時計は4時を示していた。つまりツアーをはじめてからすでに2時間半が経過していることになる。
おばちゃん、張り切りすぎだろ!!
ただ単に見て廻るだけなら30分もあれば十分なはず。
じつはこの近くでもうひとつ見ておきたいところがあった。
それはこのガイドブックで恐竜の写真が載っていたところ。
こんな近場にそんなものがあったのかと地図を参考に歩いて向かう。
パヤタイパレスから20分ほど、それはMineral Resources Department(鉱物資源局?)の一角にあった。
ガラス戸に書かれた閉館時間は4:30、あと10分足らずなので誰もいない受け付けの入館者管理台帳に名前を記入してあたふたと先に進む。
より大きな地図で thiland を表示
最初の展示物は地震発生のメカニズムや火山の様子などの解説を模型とパネルで解説していた。
さらに世界の海溝を示した図、鉱物資源採掘のディオラマや溶鉱炉の模型、掘り出された鉱石のサンプルなどが続く。
恐竜博物館にしてはちょっとへんだなとタイ語で書かれたธรณีวิทยาをここまで来てからiPhoneのタイ語辞書で調べてみると地質学であることがわかった。
なるほど。。
最後にやっと恐竜をはじめとする、タイで出土されたらしい化石の展示となった。無料だしここは小学生の屋外授業にはいいかもね。
観光客には、、、時間つぶしならいいかもしれない。
歩きつかれたのでタクシーで帰る。
パヤタイパレス | 無料 (本来はドネーションを求められるらしい) |
パンフレットによると土日のみ9時と13時半発のツアーがありそれに参加しなければならない。 |
地質学博物館 | 無料 | 8:30-16:30 |
since 2013/11/28