サムットプラカーン デイトリップ

(2011/8)

サムットプラカーン

サムットプラカーンとはバンコクの東隣の県。
その入り口であるサムロンあたりにはトヨタやいすゞ、日野といった古くから進出している日系自動車メーカーが工場を構えている。

観光地というわけではないし、なぜか殺人や傷害事件の多いちょっと物騒な県(それでもパタヤよりはマシかな)でもあるが、そんなサムットプラカーン県に今回は出かけてみることにした。
目的は先日のアユッタヤーに続いてあいかわらずのタラートナーム(水上マーケット)。
スワンナプーム空港の南側に位置するバンプリーというところに、寺に隣接して広がっているタラートナームがあるらしいのでそこが今回のターゲット。
8/12にBTSがベーリングまで伸びたのでその試乗もかねて出かけてみた。


ベーリング(BTS終点駅)

もしかしたら朝晩は混雑するのかも知れないがかつての終着駅であるオンヌットを過ぎたあたりから車内がすき始めた。
下のスクムウィット通りではなんども通ったことのあるエリアもBTSから眺めると全く違う街のように感じる。
BTSが完成してから初めて乗ったときの感覚を思い出した。

飛行機のロールのように右に左にと線路が微妙にうねるバンナーのBITEC近くを通り過ぎ終点のベーリング駅でBTSを降りる。
このあたりはまだまだバンコクに近いのでタクシーも走っているだろうし、もし来なくてもバンコクとサムットプラカーンを結ぶ幹線だけあってバスはいくらでも走っているはずだ。
それでテパラック通りまで行けば後はソンテウなりローカルバスもいるだろうと下に降りる。

案の定、バスは次から次へとやってきてタクシーも間もなくやってきた。
5,6年前この辺にある客先によく通っていた際、「シーロムまで」というと何台も断られたことをふと思い出した。

「バンプリー」とだけ言ってベーリングで捕まえたタクシーはスクムウィットからテパラック通りに入るとバンプリーを目指してひたすら東へ進む。
しばらく走ってから『ワット・バンプリーヤイナイに行ってくれ』と運転手に告げたもののわかったのかどうなのか反応が無かった(こういうドライバーは多い)のでGoogle mapを立ち上げて監視しているとその寺に入るソイにちゃんと入っていった。

ベーリング駅からここまででだいたい20分ほど、空いていればオンヌットからでも車でさらに20分くらいだろうが、今まではここまで来るという発想にはならなかったからBTSができて気分的にかなり手軽になったとは思う。
(最終的にはタクシーに乗るのだけど)


ワット・バンプリーヤイナイ到着


大きな地図で見る

このタラートナームはアユッタヤーのタラートナーム・ターカーローンと同じようにワット・バンプリーヤイナイという寺の境内からそのままタラート(市場)が続いていた。
(実はこのタラートは100年どころか150年以上も存在しているということを後ほどネットで確認して知った)
寺に近いあたりは参拝客向けなのだろう、お供えセットやプラ・クルアンが目立つが川沿いを右に曲がるとお菓子やおみやげ物の店が増えてくる。
ここら辺で採れるらしい魚の生干しも売られている。

それらを眺めながら進んでいくと「20THB、ボートツアー」とスピーカーから繰り返し流している小さな船着き場があった。
目の前を歩いていたカップルがチケットを買ったので時間もあることだしその後ろに並んで切符を買う。
20人くらいの客を乗せた船は我々が乗り込むとそれを待っていたかのように間もなく岸を離れた。


ボートトリップ

船首に小学校高学年くらいのおかっぱ頭の女の子がちょこんと座りマイクを手にしたかと思ったらおもむろに周辺のガイドをし始めた。
タラートナーム・タリンチャンの時は客になれた元気のいいおばちゃんだったがここは子供が案内役らしい。

船はゆっくりと幅10mほどの川の中を進んでいく。
右手には本来のタラートナームらしい古い家屋が見えてきた。
たぶん観光客なのだろう、魚に餌をやったりテーブルについて何かを食べている人たちが見える。
どちらもタラートナームではよく見かける光景だが川の上から見るというのはあまり経験がないかもしれない。

小船が行く手を阻んでいた。
ここでUターンかと思うとその小船はおっさんの手によってロープを手繰られ、するすると一方に寄せられていく。
小船はどうやら移動式の浮き橋の役目を果たしていたようだ。

建築中の寺を脇に見ながらさらに進み水門の手前で折り返す。
いったん船着場を通り過ぎて上流に向かうもそちらは水草が広がっていてあとは水辺に民家がポツポツと建っているだけ、上空にはスワンナプーム空港から飛び立ったばかりの飛行機が大きく左旋回していった。
20分ほどで元の船着場に戻る。


タラートナーム・バンプリー

さっき船に乗って水上から見たタラートを今度は中から見ていく。
ここに並んでいるのは仏具屋、家具屋、金物屋、薬屋と生活臭あふれるものから、おみやげ用のTシャツを売る店やカフェ、クィティアオ屋などの観光客向けの店まで取り留めがない。
昔からのタラートが少しずつ観光用に変わりつつある途中経過のような感じである。
たとえばかなり観光地化の進んだアムパワーの商店の木戸はニスが塗られてぴかぴかに磨かれていたが、ここのは元々は焦げ茶色だったものが長年使っているうちに白けてしまっている。
きっとこういうところが本来の姿なのであろうなぁ。

代表的あるいは最近行ったタラートナームを人工的なものから伝統的な順に並べてみると

1 アヨッタヤー(アユッタヤー県)<- 大規模なテーマパーク
2 クローンサブア(アユッタヤー県)<- 気合いを入れて作ったものの客が入っていない
3 アムパワー(サムットソンクラーム県) <- ダムヌンサドゥアックに並んで人気のあるタラートナーム
4 サームチュック(スパーンブリー県)<- 大規模な100年市場。
5 クロ−ンスワン、バーンマイ(ともにチャチュンサオ県)<- どちらも100年市場ながら若干地味。
6 タリンチャン(バンコク)<- ローカルな雰囲気ながら水上家屋を縫うようにボートトリップを楽しめる。
7 ラートチャドー(アユッタヤー県)<- タイ人ですら他県民ならなかなか行かなそうな完全ローカル

となるが、ここはクローンスワン、バーンマイレベルのように昔からあった古いタラートに観光客向けの店も増やして客を呼び込みつつある段階のようだ。
4,5あたりが好きならここも訪れる価値はあると思う。

船着き場から歩いても20分弱、先ほどの浮き橋が一番西の端だった。


クイティアオ

せっかくなのでここでクイティアオを食べていくことにした。
いくつかある店のうちでガラスケースに『クイティアオ・トムヤム』とあった店の女の子にそれを注文して川沿いの席に座る。
たぶんクイティアオ・ルア(船そば)から来ているのだろうけど、タイ人にとってこういうところでクイティアオを食べるのはデフォルト。
まるで食べなければいけないかのようにどこのタラートナームでもクイティアオを食べている。
そんな光景を何度も見ているうちに自分も食べなければならないのではないかという錯覚に陥ってしまい、このごろではタラートナームを訪れると腹も減ってないのに注文してしまうようになった。(笑)

さて、そのクイティアオ・トムヤムはこれがトムヤム?というくらいトムヤムじゃないふつうの味。
ナームソム(唐辛子入りの酢)やナンプラー、プリックポン(粉唐辛子)を大量に入れて味を調整したが、やはり旧シーロムロビンソンにあったトムヤムスコータイの味はなかなかめぐり合うことはできないものだな。

食後用に頼んだオーリアン(アイスコーヒー)はマイワーン(甘くしないで)と言ったのにやっぱり甘かった。
クイティアオとオーリアンで50THB。タイ人しかこないので料金はしっかりローカル価格。

食事を終え、目の前にあった浮き橋を渡るとそこはなにか倉庫のようなショッピングセンターのような建物の駐車場だった。
もしかしてとそのまま進んでいくとやはりBig−C(スーパーマーケット)のロゴ。
そうかテパラック通り沿いにあったあのBig−Cの裏がこのタラートナームだったのか。
地元民で涼みに来ている店内を抜け表の駐車場に出るとソンテウがずらーっと客待ちをしていた。
ところがボディーにかかれている地名がどこなのかあまりにローカルすぎてさっぱりわからず、どうしようかと思っていたところにちょうどタクシーがやってきたので「サムロン」と告げて乗り込む。


エラワン博物館


大きな地図で見る

まだ時間もあるので以前から気にはなっていたもののまだ一度も入ったことのないエラワン博物館にも寄っていくことにした。
この付近を通ったことのある人ならだれでも知っているくらい、ここは3つの頭を持つ黒い巨大な象の像で有名なところ。

しかし、テパラックからスクムウィットに出て左折、7,8年前は毎週のように通っていたこのあたりも高架道路ができて風景がまるっきり変わっておりタクシーに乗っていたら通り過ぎそうになってしまった。

タクシーを降りチケット売場で「コンディアオ(ひとり)!」というとジーッと顔を見た後に係りの男が「タイ人ですか?」と聞いてきた。
「タイ人じゃないけどもう永いことタイで働いてる」
「IDカードを見せてください」と言われたので用意していたタイの運転免許証を差し出すと頷いて「150THB」とひとこと。
そして料金と引き替えに渡されたのは数字もタイ語で書かれたタイ人用のチケットだった。
タイ人向けでも150THBって外国人料金はいくらなんだよ!とつっこんでみる。

周りから象の頭の写真を撮り建物に向かっていくと係員がこっちこっちと手招きしていた。
近づいてみると目の前の階段の上に入り口が見えているのに下から入れと言われる。
なんかよくわからんが指示されたまま下にある扉を開けるとその中はタイの美術品の飾ってある博物館になっていてベンジャロン焼きやヒンドゥーの神々の石像、茶器や壷が展示されていた。

室内にはいるとすぐに警備員が寄ってきて撮影禁止であることを告げられる。
正面の壷やベンジャロン焼きの器なんかはかなりきれいなのだが残念だ。
しかしこれだけの物があるのに「タイには文化がない」と本国に報告したとされるイギリス大使の発言はやはり問題だな。
大国の顔色はうかがいながらもプライドの高いタイ人は当然怒るだろ。
その大使にはアジアは一緒くたで中国やクメールの模倣に映っていたのだろうか。
だとすれば認識不足も甚だしい。
解説によるとこの博物館はタイの文化を保存しそれを誇りにしたいということで資産家が2代に渡って作ったものらしいが、自分のような見学者にこういう風に感じさせるということはその目的は成功しているんだろう。
美しい木造建築のウィマンメーク宮殿やまばゆいばかりのアナンタ・サマコム宮殿もそうだったように内部が撮影できないのはつくづく残念だ。

博物館の後はいよいよ象の中に入っていく。
2階に入ってまず目に付くのは色とりどりな天井のガラス。
キリスト教会のステンドグラスのように単純なものではなくアルファベットのような文字や図のような物も混じっている。
どうしてこれがタイなのか、きれいはきれいだけどここの意図はよくわからない。
1階のタイの伝統文化とのミスマッチはなに?

その天井を眺めながら周り階段を上っていくとそこにエレベーターがあった。
ちょうど人が降りてきたのでそれで上にあがる。
象の頭部分に相当する最上階には神秘的な雰囲気に包まれていた。
全体が青い照明で両側に石仏像が並び正面には金色の遊行仏、それが浮き上がるように照明が当てられている。
これを日本でやったら間違いなく新興宗教と疑われてしまうだろう。
それくらい斬新でタイでさえこんな祭壇は見たことがない。
ガキが走り回っているのがうっとおしく、思わずはり倒しそうになったのは秘密である。

敷地内の庭園にはあちこちにヒンドゥーの神々がまつられている。
ガネーシャは横になってくつろいでいて、ナーガはキングギドラのように口から勢いよく水を吐き出している。
腰から羽が生えておっぱい丸出しの神様はなんなんだろう。
池に泳ぐ錦鯉をインド人がジーッと眺めていた。

外に出るとちょうどやってきたタクシーでベーリング駅に向かう。
タラート・バンプリーはどうかわからないがBTSが延びてこのエラワン博物館は手軽な郊外の観光地として今後個人客は増えるんだろうな。


データ

交通費

区間 移動手段 料金 所要時間
BTSベーリング駅 - ワット・バンプリー・ヤイナイ タクシー 123THB 20m
ワット・バンプリー・ヤイナイ - エラワン博物館 タクシー 121THB 20m
エラワン博物館 - BTSベーリング駅 タクシー 55THB 10m

その他

ボートツアー 20THB 所要20m
エラワン博物館入場料 150THB
(タイ人料金)
要身分証明書 外国人料金は300THB

hf's アジア旅行記

since 2011/9/4