10/5 メーホンソン - パーイ

《あのころのメーホンソン》

メーホンソンの街をバイクで走り回っていると、7年前の面影はほとんど感じられない。
ニッパやしで葺いた屋根の高床式住居、赤土の道路など、初めてのアジアということもあり、とにかく見るものすべてが驚きの連続だった。

初めてのアジア旅行ということであの時のことは今でもよく覚えている。
低空飛行のため気流の影響を受けて激しくゆれながらチェンマイからやってきたプロペラ機がメーホンソンの空港に着陸すると、
「あれ見てくださいよ、あれ」
と相棒が機外を指して叫んでいた。
促されて外を見てみると坊さんと子供が滑走路の脇で飛行機が通り過ぎるのを待っていたのだ。
滑走路というものは一般の人は立ち入りできないものとばかり思っていたのに、この空港ではちょっと近道という感じで人が自由に行き来している。
今にして思えば、タイらしいといえばタイらしいのだがこれには驚いた。
象にも初めて乗った。
ボートで首長族も見に行った。
欧米しか行ったことがなかった自分としては、とにかく見るものすべてがカルチャーショックの連続だったし、観光客目当てのいんちき臭い男たちにさえ緊張感をもったものだった。
あの旅行がアジアにはまり始めたきっかけだったのだ。


《思い出のホテル》

その記憶をたどるため、まずはそのときに泊まったホテルを探してみる。
たしか、市内からはぐちゃぐちゃの泥道をしばらく走って、川のそばにあったような気がする。
途中で場違いな感じのホリデイインも見かけたような、、、、。
手書き地図を頼りに目印のホリデーインを探すと街中からメーサリアン方面にしばらく走ったところにあることが判明。
ということは、目当てのホテルはこのあたりかと探してみるがなかなかそれらしいのが見当たらない。
街中と同様、道はきれいに舗装されてしまっているし、床下に豚を飼っていた高床式の住居も消え去り、その代わりに商店やホテルが並んでいて周囲の風景はまったく変わってしまっていた。


《首長族の村へ》

そうやって走っているうちに『首長族の村』の看板を発見。
ホテルはあきらめて、これまた懐かしい首長族の村にでも行ってみることにする。
国道をはずれパーイ川を渡ると、ちょっとした滑走路のようなところに出た。
周辺地図が書かれた大きな看板があったが、表記はすべてタイ語。
しかも一つ一つの単語が長い。う〜ん、こりゃ、左だな。
と、なんとなく雰囲気でそっちに向かってしばらくすると英語で『首長族の村→』と標識が出ていた。
お、さえてるゾ。

以前はオフロードで、バイクの旅行者がこけてけが人続出だったはずの道も、道幅は狭いながらもきれいに舗装されてしまっている。
本当にこの街は変わってしまった。
いくら変化の激しい東京でさえたった7年でここまでは変わらないだろう。

そのできたての林道のような道をカブでとことこと走る。
途中何箇所か、やぐらを組んだ象乗り場があった。
あのとき、象の背に乗って歩いたのはどろどろの登山道のようなところだった。
象が足を滑らせて沢に落ちそうになりひやっとした記憶があるが、象も今では観光客を乗せて舗装路をのっしのっしと歩いている。
でも道草を食っているのは相変わらず。

川を渡らなければならない場所もいくつかある。
しかし、そこすら橋がかかっていないだけで川底はコンクリートで舗装してあった。
幸い水深はさほどでないからそのままの勢いで入って行くと苔でタイヤがずるっと滑った。
おっと、あぶない、あぶない
こんなところでこけたらしゃれにならん。

粗末な土産物屋が並んでいる一帯を通りかかるとおばちゃんがなにやら声をかけてきた。
どうせ、みやげ物を売ろうとしているんだろう、かまわず先に進む。
すると、そこから先は完全なオフロード。
おお、やっぱりこうじゃなきゃ趣がないよな
と、悦に入ってるとたちまち突き当たり。
この先は農家が数軒建っているだけ。
ありゃ、どうも雰囲気が違うぞ。
「これ、どこ?」
怪訝そうにこちらを見ている青年にジェスチャー交じりで聞いてみると、今走って来たほうを指している。
あ、やっぱりさっきのところか。
アクセルターンをかまして先ほどの集落に戻る。


《少数民族保護政策》

その集落の一番端に机をひとつ置いただけの小屋があった。
ビルマ風の化粧をしたおばちゃんがひとり、だまって英文のかかれた紙を差し出す。
なんか、以前タバコのポイ捨てでバンコクで捕まったときの警官のようだな。
なになに、少数民族の文化を守るために、、、、ふむふむ、、、なに〜、250THBだとぉ〜!
趣旨はわかった。たしかに文化を守るためには仕方ないんだろう。
でも250THBはいくらなんでも高すぎやしないか。
屋台だったらいったい何回飯食えるんだよ。
日本の物価にしたらたいしたことはないけど、タイで働かずしてこれだけの収入を得られるというのは、プーカドゥンの食堂のおばさんが聞いたら怒るぜ。
アンコ−ルワットにしろ、タージマハールにしろ、あれだけ巨大な遺跡を守るのにはそりゃあ金はかかるだろうけど、ここは少数民族の村だろ〜。
ちょっとおかしいよ。
それでもここまで来たら払うしかないんだよなぁ、外国人は。
なんか納得いかん

その村に入ると一本道の両側に粗末なつくりのみやげ物屋が並んでいた。
店先では首にたくさんのわっかをつけて首を伸ばした、ちょっと目にはろくろ首のような格好の女性たちがやる気がなさそうにみやげ物を薦めてきた。
これもこれでなんか歪んでいるが、あの入村料がなかったら、きっともっと熱心に商売をしていることだろう。
アメリカインディアンを見てもわかるように、少数民族だからってへたに補助金で保護をすると働かなくなってしまうというのが世の常なんだけどなぁ。
先ほど入村料を払ったところに戻りバイクにまたがるとタイ人の乗った4駆を先頭に4台ほどがファランの運転でぞろぞろとやってきた。
ああ、この車はホテルに停めてあったな。
ここに来るだけなら4駆はいらんと思うけど。

首長族の村を後にして山の頂にある寺、ワット・プラタート・ドイ・コン・ムーに向かう。
ここは、7年前にも来た記憶がある。
カブのエンジンを唸らせながら急な山道を上りきると意外と地味な寺が建っていた。
ストーパを中心として展望台が2ヶ所あり、一方はメーホンソン市内、もうひとつのほうは空港の滑走路がよく見える。
タイらしく空港側の展望台には土産物屋のおばちゃんが店を広げておりお菓子や飲み物を売っていた。
タイではめったに人が来そうにないようなところでも誰かしら商売をしている。
プーカドゥンの登山道の売店もそうだったけどこれは本当に感心する。
でも客はほとんど見なかったりするけど。

バスの出発時刻が近づいてきた。
そろそろ、ホテルに戻ろう。
途中、ガソリンスタンドに寄りガソリン(14.88THB/L)を入れてバイクを返しにいく。
「今日はどこに行くんだい」とバイク屋のにいちゃん。
「バスでパーイに行くんだ」
「パーイか。じゃ、また来いよ」
「うん、ありがとう」

ホテルもチェックアウト。
「バス停まではどうやっていくの?トゥクトゥクはある?」
「トゥクトゥクはいないからモーターサイで行ってください」
え、トゥクトゥクもないのか
そういえば空港で見たきりだったなぁ。
荷物を背負ってバイクはやだよなぁ。しょうがない、歩くとするか。
バス乗り場までは歩いて10分弱。
今回は荷物が多いせいかバックパックが肩に応える。
こりゃ、今日もマッサージだ。

パーイ経由チェンマイ行きのバスは予想通りのおんぼろバス
一番前の席に座っていた車掌風のおっさん(実は客だったのだが)に窓越しにパーイ行きかどうか確認する。
「このバス、パーイ行きだよね」
「そうだよ」
「切符はどこで買うの?」
「あそこのブースさ」
「でも誰もいないよ」
「すぐに戻ってくるよ」
とりあえずその切符売り場、- といっても机がひとつ置いてあるだけ -、で吹き出る汗を拭きながら2,3分待ってみるが誰もこない。
隣にあった観光案内所みたいなところのおねぇさんに聞いてみると『車内で買えるわよ』とのこと。
なぁんだ、それならいいや。ということでまずは長丁場に備えて昼飯だ。
やはりここにも飯屋がある。
タイはこういうことに関しては本当に便利。
ぶっ掛け飯を掻き込んでコーラを飲んでいると薄いブルーのシャツを着たバスの車掌が店に何かを買いにきた。
よし、そろそろ乗っとくか。


《タイ人サイズ》

バンコクの市内バスよりもおんぼろの、座席数20数席ほどの小型バスの車内は、最後席が案の定、荷物置き場。
すでに米か何かの白い布製の袋が数個積まれている。
その上にザックを置き、中ほどの席を確保。
座席は垂直に近い赤いビニールクロス
しかも席の間隔が狭く普通に座るとひざが前席にあたってしまう。
完全にタイ人サイズだ。
予定ではこの状態で4時間。これはちょっとつらいなぁ。
隣に誰もこないことを祈るしかない。
走り始めるとまもなく車掌が料金の回収に来た。
「どこに行くんだ」
「パーイ」
すると彼はボールペンを手にして自分の手のひらに『55』と書いた。
ありがとうよ。でもそれくらいなら言ってもらってもわかるぜ。
ルーイに行ったときはイサーン訛りで苦労はしたけど。
ちょっとメモをとろうとしてHPCを手にしたが振動がひどくてなかなか思ったようにキーが押せない。
う〜む、これは先が思いやられる


《郵便バス》

バスは森の中を貫く国道を北上する。
昨日訪れた『タム・プラー』を通り過ぎてもまだまだ続くワインディングロード。
路面状況は悪くないけど体が前後左右にゆれっぱなし。
居眠りしようにも頻繁に窓に頭がぶつかりそのたびに目がさめてしまう。
峠をひとつ越えると右側に田んぼが続く盆地に出た。
なにかの施設のようなところでスピードを落とすバス。
肩章の付いた制服を着た男がその施設の門のところで手を振っている。
うん?乗るのかな、と思っていると車掌がその男に向けて封筒のようなものを放り投げた。
あ、郵便か。
トラック代わりになっているトゥクトゥクやソンテウはよく見かけるが、路線バスが郵便配達もするのか。
さすがルーズソサエティといわれるだけのことはある。
いいかげんといえばそれまでだが融通が利く社会だ。
「これ、途中のXXXXまで届けてくれないか」
「いいよ、じゃ〇〇バーツな」
と、きっと車掌が小遣い稼ぎでもしているに違いない。


《Pang Mapha》

雨が降り始めた

2時間弱走ったところでパーイ45kmの標識を過ぎる。
あと1時間半くらいか。
フロントガラスに雨粒があたり始めた。
着くまでに上がってくれればいいけど。
まもなくバスはPang Maphaという集落に停まった。
国道沿いに売店や食堂がいくつか並んでいる。
どうもトイレ&飯の休憩らしいが外はあいにく土砂降り。
とても降りる気にならず車内で出発を待つ。
しかしその雨の中を大きなバックパックを担いで2人の白人女性が降りていった。
こんなところに何かあるのか?
と、外を見渡すと英語で書かれたゲストハウスの看板がいくつか見えた。
ほぉ〜
さらにそれらの中にはなんと「Internet Cafe->」の文字が!
おいおい、マジかよ。何でこんなところに。
15分ほどの休憩の後に再出発すると前方からMTBに乗った白人カップルとすれ違う。
え〜〜〜、つーことはやはりあの集落に泊まってるってことか。
ふむ、これはきっとLPにでも載っているに違いない。
われらが『歩き方』にはパーイですら載っていないというのに。
さすが辺境に強いLPだ。と、勝手に決め込む。


《パーイに到着》

ほぼ3時間半でやっとパーイに到着。
だがバスを降りる直前になって再びスコール。
たまらず食堂に駆け込む。
ちっ、さっきまで上がっていたのに、まるで意地悪されているようだな。
小腹もすいていることだし雨が上がるまでこの店でパッタイでも食おう。
さて、今日の宿は、、、、
メーホンソンの空港ででもらった英語版のパンフレットを広げる。
リムパイ・コテージ400THBか、これでいいか。
「リムパイコテージってどこにあるの?」
店の兄ちゃんに聞いてみる。
「リムパイコテージ?ああ、この道を向こうに行くんだ」
「歩いていける?」
「近い、近い」
雨が上がるのをまってそのリムパイコテージとやらに向かう。
この道沿いはなぜか英語の看板が目立つ
それにヒッピー風を含むファランたち。
途中の村でさえああだったんだからきっとこの街もLPに載ってるんだろう。
せっかく田舎町に来たと思っていたのになんかいまいちだ。


《リムパイコテージ》

リムパイコテージはバス停から川の方に歩いて数百m。
周りを生垣に囲まれた中にチープなバンガローが並んでいた。
レセプションはどこかときょろきょろしていると敷地の真ん中にある高床式の食堂らしき建物にいたおっさんが振り向いた。
どうやらここの管理人らしい。
「部屋空いてる?」
「はい、あります。ひとり?」
「そう。いくら?」
「400THBです」
「ちょっと部屋見せて」
バンガローの5段ほどの階段を上がるとテラスになっていてテーブルと椅子が置いてあり、藤棚を作るときのような棚もある。
これは物干しによさそうだ。
建てつけの悪いドアをおっさんが力任せに開けると、部屋の中には点いているのか点いていないのかわからないくらいの薄暗い蛍光灯に照らされ、地上高20cmくらいのやたらに低いベッドが2つ、普通の扇風機、木製の机がひとつ。
これまた薄暗いホーンナムにはガス式ホットシャワー。
きっと外国人が多いので物価が高いのだろうけど、この設備じゃちょっと高めだ。
タイ人相手なら120~150THBがいいところだろう。
「安くなる?」
「できないよ〜」
むむむ、しかたないか。
「じゃ、1泊ね」


《バイクで市内散策》

まだ日は高い。
今日のうちに街中を散策しよう。
宿からバス停の方に戻る途中にレンタバイク屋がいくつかあったので、そこでバイクを借りることにする。
「あんたは運がいいよ。ちょうど今日おろしたばかりの新車がある」
と華僑系らしい色白ぽっちゃりのバイク屋の主人がこの街らしく英語で応える。
確かにぴかぴか。
「ほら、まだ数十kmしか走ってないだろう」とわざわざメータを見せる。
完全な新車の真っ赤なカブだ。
「いくらなの?」
「バイクが24時間で120THB、保険をつけるならプラス30THB」
「じゃ、保険付きで」
『新車だから60km以上は出さないでね』と念を押されてバイク屋を後にする。

この街に着いたときの印象どおり、ここは白人ばかり。
ファラン好みのカフェ、英語の看板を掲げたレンタサイクル屋、レンタバイク屋などなど。
ほんとうにここが北タイの田舎町なのかと思ってしまう。
まるで一昔前のカオサンのようだ
ということは、あと10年、いや2,3年もたって歩き方にでも紹介されてしまったら日本人であふれかえってしまうのだろうか。
それはそれで仕方がないかもしれないけどちょっと興ざめだなぁ。

晩飯は国道との交差点にあるこぎれいなレストラン、Hut Ing Paiで。
ヤム・トー・ファン(鶏肉とキノコのサラダ)
サイウア・ハーンケルアン(チェンマイソーセージ)
をつまみにビアチャンを1本。
久しぶりのチェンマイソーセージはやはりビールに合う。


《超場末な飲み屋》

このまま宿に帰ってもあの薄暗い部屋じゃ寝るしかない。
でもこんな時間に寝てしまったらきっと夜中に目がさめてしまうだろう。
というわけでバイクで夜の街を探索してみることにする。
何か面白そうなところはないかとファラン街をうろうろしてみるものの意外と店じまいが早く、白人が経営していると思われるみやげ物屋が開いているくらいで、ほとんどが閉まっている。
旧市街であるマーケット方面へ向かうと、マーケットの前をまっすぐに伸びた薄暗いソイにビールの看板らしきものが見えた。
明かりにさそわれる蛾のように自然とそちらに吸い寄せられていく。
さっき見えた看板はカールスバーグ。やはり飲み屋だ。
さらに何かないかと先に進むもその先はさらに明かりも少なく農地か住宅地のようだ。
Uターンしてその店に向かうと店の前でおねぇさんがたが椅子に座ってほとんどこない客を待っていた。
「ここ、カラオケ?」
「そうそう。どうぞ」
誘われるまま薄暗い店内に入ると、なんかの倉庫のようなつくり。
しかし一時期はやったロフトといえるようなものではなく農機具の倉庫か消防小屋に近い
いまにも馬草の匂いがしてきそうだ。
そこに安食堂と同じチープなテーブルが5,6個置かれている。
ウイスキーがまばらに並んでいるバーカウンターのようなものも一応あり、その頭上にはカラオケ用のモニターテレビが吊り下がってVCDの曲が流れている。
それをみながらへたくそな歌声のタイ人の先客が1グループ。
あ〜あ、完全に場末だ。(^_^;)
チェンライで見つけたオカマのママさんのゴーゴーもなかなか笑えたがあそこが場末度5くらいだとするとここは8はいってる。

テーブルについてビアシンを頼むとすかさず
「ヌアット(マッサージ)はいらない?」
と横に座ったおねぇちゃん。
カラオケ屋でマッサージというのもよくよく考えれば変な話だが、タイではそういうシステムになっているらしい。
「いや、さっきやってきたからいらない」
と本当はそういうことじゃないとわかってはいるけどすっとぼけてみる。
きっと『なにをトンチンカンなこといってんだ、この日本人』と思われていることだろうな。
それでも会話の合間に「ヌアット」を繰り返しご丁寧にも肩を揉んでくれたりするが、なんども同じ答えを繰り返しているとそれっきりいわなくなった。

ところで彼女たちとの会話は当然のようにタイ語なのだが、彼女たち同士はまったく理解不能な言葉を話している。
いくらタイ語が難しいとはいえここまでチンプンカンプンってことはないはず。
「それ、北タイ語?」と聞いてみると
「ううん、北タイじゃなくてリスの言葉」
ふ〜ん、リス族なんだ。リス族ってどんな民族衣装だったっけ。
「リス語ではご飯はザザっていうのよ」
そういえばそんな名前のタイポップスのグループなかったけか。
「ザザ、、、」
「そうそう」
「英語を教えて」と別のおねぇちゃん。
英語といっても何を教えたらいいんだ、と思っていたら
「ワン、ツー、、、、」
おいおい、そのレベルかよ
う〜む、これじゃ、いくらこの街にファランが多いといってもここの店には来れないよなぁ。
そんな感じで2時間ほど飲んでいたがビアシン大瓶2本とクロンティップで220THB。
すごくリーズナブルな値段だった。
超場末な感じを味わいたくてしかも少数民族の女性とお話をしたければこの店はお勧め。
ただし、要タイ語。



Back Forward

from 2001/11/25