飯田橋のanshという店を目指していたら近くにTokyo Bhavanのあることに気づく。
ここは以前からGooglemapでブックマークしておいた南インド料理店。
京橋にあった有名店、Dhava Indiaが再開発で閉店した後に従業員が別れてオープンした店のうちの一つ。
つまり血統のいい店でここも有名な店。
いっぱいで入れなかったらanshに行けば良いかと向かってみた。

ビニールカーテンに覆われたテラス席もあったが店内に入ると6人くらいの日本人家族客は入っていたものの、祝日の13時過ぎで客席は半分くらい空いていた。
30人以上入れそうな大きさだ。
テーブルに置かれたメニューを見るとミールスはなんと2,100円!
ランチミールスで2,000円を超えてくるとはさすがに有名店。
チキンをマトンに変えると200円プラスだそうだがベジは料金変わらず。
「飲み物はいかがですか?」と聞かれてこの料金でラッシーが付いてないのかと思いつつそれを頼む。

ラッシーはいたって普通。
これはバンゲラズキッチンがずっと上。
ベジミールスはラッサム、サンバル、ダール、ポリヤル、トマト&じゃがいも、バターミルク、デザート。
バスマティライスにプーリーが乗せられ、パパッドが添えられていた。

まずはラッサム。
酸味がちょい強め、辛さは普通、香辛料は控えめでスライスしたニンニクが入っている。
ほんのり甘味がしている。
ここまで来ると微妙な好みの問題だけど、ベストではないがかなり美味いと思う。

ダールは豆をすりつぶしてペースト状になっているタイプ。
豆の種類なんだろう、緑がかっていた。
トマト&じゃがいもはクリーミーなソースながら酸味があった。
これは今まで経験したことない。。
白いのはライタかと思いレジで聞いてみたらバターミルクというものなんだそう。
レジとフロアは日本人で店内の装飾、清潔さも日本人レベル。
よって客も日本人がほとんどだった。
ミールス 2,100JPY ラッシー 350JPY

お勧め度:☆☆☆☆

いいことはいいけどこの料金出すならバンゲラズキッチンに行くかな。
もはや好みの問題。

