5/31 Soon Veggie cup

先日に続いて韓国製カップ麺の紹介。
今日はちょっとした作業をしていて昼に出かけるのが面倒くさかったので買い置きしておいたこちら。

前回のものは日本向け仕様だったがこちらは英語、ドイツ語、フランス語の書かれたヨーロッパ仕様。

スープは薄めの醤油味でフリーズドライの野菜入り。
麺は韓国製らしくちょっと太めでノンフライ。
日本で特売品としてノーブランドで売られているようなできで悪くはない。
もちろん日本製の方が美味いけど日本製が手に入りづらい環境ならこちらでも代替はできるだろう。
Villa Marketで45THB。

5/30 サイクロークとネーム

ちょっと小腹が減っていたので7-11で何か買っていこうと思ったら、店の入り口でもたもたとノートに記入している客がいた。
二人いた店員は次の客を捌こうともせず談笑していたので店の前の屋台でサイクロークとネームを持ち帰り。

口が痛くなるほどのプリッキーヌーを齧りながら食べる。
美味い!

タイは高級料理はあれはあれで美味いんだけど、庶民向けのぶっかけ飯やこういうツマミ系もまた美味いんだよな。

5/30 Terminal21

吉野家や大戸屋、ココイチも入っているアソークのTerminal21

ここは普段の週末はけっこう賑わっているショッピングセンターなんだけど、まだ客は戻ってきていなかった。

ただ入館時の登録と体温検査を行っているのでタイミングがずれると入店待ちの列ができていた。

エスカレータもソーシャルディスタンス。

5/28 スパム

ThaiChana利用開始以降、SMSでスパムがよく来るようになった。

鬱陶しいなぁと思っていたら自分だけじゃないようで、かのRichard Barrow氏もTwitterに上げていた。
それをリツイートとしたところ私も、私もとというツイートが流れた。

てっきり登録した電話番号が漏れたのかと思ったが、仕事以外に使っていない携帯の方にも送られてきた。
ならばAISから流れたのかと思ったがAISだけでなくTRUEにも送られているようだしで原因不明。
ただこの分だとかなりのタイ人も(そもそもタイ語)そうとう被害にあっているはずなので問題になっているに違いない。

5/28 フードコート

二ヶ月ぶりに出勤してこれまた二ヶ月ぶりにフードコートでぶっかけ飯。

それまで長テーブルだった席はひとり席が同じ方向を向いて置かれるようになったので学校の給食時間のよう。

5/27 タイの信号機

近所の信号機は青信号は183秒から、赤は36秒からカウントダウンが始まる。
なんでそんなに中途半端なの??

ちなみに黄色は3秒だったからどれも3の倍数。
ということはもしかして時間設定が一目盛り3秒で、それぞれ180と30にしようといたところいい加減なので183と36になった?

他の信号機も3秒単位ならこの可能性が高い。

5/27 海苔香る魚介系スープラーメン

今日の昼飯は辛ラーメンで有名な農心製の海苔香る魚介系スープラーメン

製造元が韓国の農心で総販売者が農心ジャパンということは日本向けのものがタイに流れてきたのかな。

タイのものと違って麺が油臭くなくスープもあっさりしていてこれは日本人にも合うはず。
タイ製よりは高く日本製よりは安い49THB

5/25 激辛カップ焼きそば

タイ在住の永い方にTwitterで教えていただいた激辛カップ焼きそば2種類。
一つは日清、もう一つはMama。タイで1,2位を争うメーカーだ。

まずは日清。

湯切りはこんな感じだけど湯切りの際に抑えておくフタが熱く、多分日本だったら早速クレームが入るレベル。

麺の量はかなり少なく唐辛子多め。

具は無し、調味オイルを別に入れるので麺が滑らかになる。かなり辛くココイチの9辛レベル(最高ではない)

こちらがMama製。

こちらは具入り、オイルは無し。スープは粉末でなくペースト。

湯切り口は先に見える丸い穴。こちらも使いづらい。日本のパッケージがいかに優秀かわかる。

あちちち!

最後にペーストを入れて出来上がり。こちらはちょっとトムヤムぽい香りがする。

ということでどちらかというと日清の方が好み。価格はどちらも20THB。

5/24 記名

7-11に入ったらこの店もノートに名前を書かせることが始まっていた。

前のおっさんがガラケーを持ち出してもたもたしていたので「お客さん!」と呼びかける声を無視して検温もなしで入店したら希望のものは在庫切れ。
別な7-11に行ったらこちらは係のものがおらず検温すら行われていなかった。
そしてMaxValuは未だに検温は行われず。

こういう風に場所、人によって対応がまちまちなのがタイ。

5/24 夕方のタニヤ

日曜夕方のタニヤ

二週間前から店内での食事はOKになったもののアルコールはダメなので飲食店でやっているのはらあめん亭と酒の店のみ。
内田屋、なぎ屋、あずま、山ちゃんそして桃太郎すらも休業中。

居酒屋にアルコールがなかったら日本人的にはダメだろうけどそれでもタイ人はJapanese Restaurantとして食事だけで来たりするんだけど、カラオケが全滅なのと今はまだ11時から外出禁止なのでそれもあって割りに合わないのかね。

Yadaビル前の通りは何軒か開いてるのに。

5/23 客引き

週末だというのに人影まばらなシーロム通りを歩いていたら銀行前の階段に座っていたおっさんに声をかけられた。

右手の方を指しながら何か言ってたので物でも落としたかと立ち止まると「lady massage?

もう何年もこういう声をかけられることはなかったのだが、よほど客が少ないんだろうな。

5/21 散髪

三ヶ月ぶりに散髪した。

普段は18年くらい通っている日系の店なんだけど、国からの指導で完全予約制になっているため、月曜に近くのショッピングモール内の店を予約した。

時間通りに店に行き予約してある旨を伝え席について「毛染めできる?」と訊ねるとそれはできないとのこと。
このあいだの日曜からの制限解除フェーズ2で床屋やビューティサロンでは2時間までの対応ができるようになったはずだがここではやっていない模様。

クシで髪をすくいあげていきなりバリカンを入れられたのにはびっくり。
作業がしづらいらしくマスクを外すように言われる。

フェイスガード装着の若い男はいつものおばさんに比べるとだいぶ手際の悪さが感じられたが最後にシャンプー&セットして終了。
店内デコレーションは英国風なのだが料金もそうなのか、40分で800THBといつもの日系より高かった。

仕上がりは両サイドで長さが揃っておらずしかも段が付いていた。
やはりいつもの店に行った方がよかったんだけど、いつになったら普通に行けるのだろうか。

5/18 買い出し

二ヶ月の閉鎖後に再開したIKEAに入店待ちの長蛇の列が出来たというニュースが流れていたけど、IKEAではないが昨日はいろいろとまとめて買出しをした。

1 洗濯機洗浄剤(ワカメ発生中)
2 洗濯機のゴミ取りネット(持っていたものは壊れた)
3 コップ(烏龍茶、ノンアル用に二つしか持ってなかった)
4 冷蔵庫脱臭剤(以前買ったものの効果がなくなっていた)
5 フローリングワイパーとそのスペア(DAISOで見つけて)
6 醤油皿(石鹸置き用にも)
7 排水口の髪の毛フィルター(DAISOで発見)
8 コップ洗いスポンジ(近所のスーパーには置いてない)
9 クルクルワイパーのスペア
10 lighting cable(切れかかっているのが一本あった)

購入品の半分以上はフジスーパーだったがそこにないものはDAISOなどにいかねばならず、やっと入手できた。これでだいぶ普通に戻りつつある。

‪I didn’t get time to go to Mega Bangna. But after seeing this photo sent to me I am glad I didn’t go. I’m told it was…

Richard Barrow in Thailandさんの投稿 2020年5月17日日曜日