11/15 バイダム

ネパール料理のバイダム。病気になって以来だから約4ヶ月ぶりだったので「お久しぶりです」と声をかけられた。

いつものベジダルバートを頼み飲み物はロキシー(ネパール焼酎)ではなくラッシーにすると「お酒は要らないんですか?」と聞かれる。
「身体を壊してアルコールはやめるように医者から言われてるんだよ。それもあってしばらく来れなかったんだ」
「私も同じです」
「飲んでないの?」
「飲んでないですが飲むと痛くなって病院に行くとやめろと言われます」
「全く同じ!」

「辛いのは大丈夫ですか?」
これはいつもの中華屋で何度も聞かれた。
「胃じゃないから辛いものは大丈夫。ダメなのはアルコールだけ」
「私もそうです」
「へーー、同じだね。この辺が痛くなるんだよ」と左の脇腹あたりを指すと「同じです」
は、は、はと笑ってしまったけどお互い気をつけようね。

ベジダルバート 990JPY ラッシー 300JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/14 VISAラン取締りを強化

タイ入管がVISAラン(居住国に戻らずにビザ免除制度を利用してタイに出入国を繰り返す行為)取締りを以下のように強化すると発表した。

1 正当な理由なくビザラン特権を2回以上利用した個人の入国拒否

2 詐欺師の温床となっている隣国との国境地域において監視リストに登録された経歴を持つ外国人の摘発を強化。またタイから強制送還・送還され同システムにデータが記録されている外国人も例外なく入国を拒否する。

3 ビザランの経歴を持つ外国人がその後延長を申請した場合一時滞在延長の許可をより厳格にし、そのような外国人はビザの延長は認められず、許可後もビザが取り消され国外へ強制送還される。

4 ビザの期限を過ぎて滞在している外国人を徹底的に取り締まるための一斉検挙を開始。

普通の旅行者には影響ないだろうけどタイはこういうのをやる時期がたまにあるが、今回は周辺諸国での詐欺グループが国際的に有名になったので結構本気っぽい。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/14 大雨洪水

今後24時間でタイ中部、東部、南部北部の一部地域で雷雨と大雨に見舞われると気象庁が発表した。

うーむ、今の状況で大雨はまずくないか。
あちこちで冠水して長引きそう。

タイ人の子供たちがあの水の中で泳いでいたりするけど、なにが混じっているかわからないので水が引かないうちに外に出なければならなくなったらサンダルより長靴がベター。
実際大洪水の際にサンダルでジャブジャブ入って行ったら足が痒くなったし、顧客の工場の近くにメッキ工場があり材料が流れ出てたらやばいなんて話もあった。
洪水の際はたまにワニも養殖池から逃げてたりするし。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/13 アルコール販売禁止時間を廃止?

つい先日アルコール販売規制の厳格化を発表したばかりなのに今度は14時から17時のアルコール販売禁止時間を廃止するとソポン副首相が言い出した。

アルコール飲料政策委員会会合後のその会見によると「法律が厳格に施行されれば、観光客がタイを訪れるのを控えたり、国内支出が減少したりする可能性がある。そこで、午後2時から5時までの現在の酒類販売禁止を解除する政策が決定され」「15日間の公聴会後に実施される」そうだ。
そもそもこの法律は「午後の公務員の飲酒を防ぐために導入」されたものだそう。いやはや、そういうことだったのか。

さらに現在深夜2時までの提供が行われている特定エリアの許可時間を午前4時まで延長するか(これも以前からたびたび議論されていた)についても検討しているとのこと。

ほんと、タイは朝令暮改だよな。
でも酒飲みにとっては長年の不満事項の一つが改善される。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/13 カンボジアを非難

トランプ大統領による10/26のクアラルンプール合意に反し、カンボジアが11/10にタイ領内に対人地雷を設置しタイ兵が負傷、さらに11/12に国境での銃撃戦が行われたとしてタイ外務省が日本経由で国際抗議を行ったそうだ。

タイはASEAN観察チームの現地調査を招請し、カンボジアに責任追及と挑発停止を求め、両国間の緊張緩和に向けた誠実な対応を促しているとのこと。

今回の小競り合いはなかなか終わらんね。
これじゃトランプのノーベル平和賞も遠のいてしまうぞ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/12 アルコール規制の厳格化

アルコール規制の厳格化が結構話題になってる。

タイでは14時から17時および0時から11時までのアルコール販売禁止という、外国人旅行者には悪評高い法律が以前からありスーパーやコンビニなどレシートが出るような店では厳格に守られていたがローカル店などではゆるゆるで守られていなかった。
そして前政権ではこの時間規制を撤廃するという動きもあったが、大麻大好きアヌティン政権に代わってからは何を血迷ったかこの規則を厳格に運用し破ったものには提供側も客側も罰することになってしまった。

ただし空港、ホテル内、外人相手のような歓楽街は除外されるようでここら辺がまた抜け道を作りそう。
いつものように3か月も経ったら取り締まる警察側も飽きてしまいそうな予感。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/11 大気汚染の季節

安全基準は37.5µg/m³のところバンコクのPM2.5のレベルが32.2~41.9µg/m³になったそうだ。
最も高いドンムアン区が最高の41.9µg/m³で、前年比3%増だそう。

洪水の終わったこれからの時期は毎年大気汚染の季節。
原因は大気の停滞と野焼き。
前者は仕方ないとして後者はぜんぜん改善されない。

昔の四日市のように酷い(それでもデリーよりはだいぶマシ)からこの時期にタイに行く予定の人はマスクを忘れずに。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/10 洪水で道路封鎖

チャオプラヤ川が溢れたためアントーン県からスパンブリー県へ東西に結ぶ国道33号線が閉鎖中。

先日話題になっていたアユタヤ県はそのすぐ南。

ということはバンコクを含めたアユタヤ以南はまだこれから洪水の可能性が高いということ。
バンコクもまだまだ予断を許さない。
こういう時期はしばしばサパーンタクシンの下に様子を見に行ってたなー。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/9 観光バスが横転

昨日は学生を乗せたバスが事故って怪我人が出たというニュースが流れていたけど、今度は外国人を乗せた観光バスが事故って怪我人が多数発生したという記事。

事故が起きたのは北部ランパン-チェンマイ間のハイウェイ(幹線道路)。
38人の乗客のうち12人が怪我を負い、うち2人は重傷だったそう。

タイはバスの事故が非常に多く後を絶たない。
特に夜間バスは注意。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/8 タップロポーン

この近くの&スリランカTOKYOという店に来てみようかと調べてみたらどうも好みとは違うらしかったので、神田神保町のスリランカ料理店タップロポーンに再訪。

上のラトキャクルワンプレートとなにが違うだとよく読んでみると米がラトキャクルというものに変わってベジになったもののようだったのでノーマルのワンプレート 1,300JPYを注文。

アーユルベーダ的なものなのか、この店は料理の前にスープが運ばれてくる。
酸味のあるポタージュスープと言ったところ。

チキンカレーはかなり辛めなので辛いのが苦手な人にはつらいかも。
カルダモンの香りがほのかにしている。

レンズ豆カレーは豆の自然な甘味が出ていてGood。
テルダーラだという炒め物はマッシュルームと玉ねぎを炒めたもののようだがマサラ味はほとんどしない。

新聞配達から始めて日本の大学を卒業した、地に根を下ろしたスリランカ人がオーナーだそうだ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/7 アユタヤで洪水続く

日本人もよく知っているアユタヤでチャオプラヤ川の増水のため洪水しているそう。

被害はアユタヤ県の8つの地区、54,000以上の家屋におよび流域が3か月にもわたって水が捌けず14人の方が無くなっているそうだ。
10月の半ばから末辺りにはこういうこともあるがこの時期にまだ水が引かないのは珍しい。

そりゃ住民が道路を封鎖してデモを行う気持ちもよくわかる。

そして水はバンコク隣県のノンタブリ県まで押し寄せてきている。
あの大洪水を思い出す。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/6 ロイカトンのゴミ

毎年話題になるロイカトン のゴミ問題。
去年より24%少ないようだがバンコクでは39万ものクラトンが流されたそう。

自然由来のものがいいとか回収しやすいように発泡スチロールがいいと言われているけどどうなんだろうね。
最後に言っているようにアプリの流すのもありか?情緒ないけどw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/5 ロイカトーン

ロイカトーンが行われる場所の一覧が例年通り発表されていた。

王太后逝去で様々なイベントが自粛されているバンコクだが、タイ版精霊流しであるロイカトーンは派手な打ち上げ花火とかなしに実施されるようだ。
チャオプラヤー川の近くに住んでいたので散歩がてら見に行ったりしていたな。
わざわざ混んでいるICON SIAMやASIATIWUEに足を運ばなくてもサパーンタクシンの下でやってるよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

11/4 C909の運航終了

ベトジェットが約6か月の運航を経て中国製C909の運航を終了。

理由は中国人クルーのウェットリースのコスト高と不十分なメンテナンスサポートだそうで安全性と性能に関する問題は報告されていないとのこと。

一方、ラオスとインドネシアではまだ運行している模様。

にほんブログ村 旅行ブログへ