4/3 ARLが値下げ

スワンナプーム空港から出ているエアポートレイルリンク(ARL)が9月から値下げされるのだそう。

確かパヤタイまで45THBとかしてたから20 THBになるなら大歓迎。
ただ通勤時間帯は人が乗り切れないくらい混んでいたんだけどそれは解消されたのだろうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/2 中国人を逮捕

ミャンマー大地震で崩壊したバンコクのビルに侵入し資料を運び出そうとした中国人を逮捕。

普通に考えれば現場とは違うオフィスに置いておくと思うんだけど単発案件だから現場に置いておいたのかな。
不正記録はこんなところには残ってないだろうけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/1 高層コンドーでクラック

ミャンマー大地震後、バンコクでは多数の高層コンドーでクラックなどが見つかったそう。
今後、こういう情報がどんどん出てくるだろうな。

そして高層ビルの需要がなくなりコンドーは低層へ、あるいは郊外のムーバーンが人気になるに違いない。
高層ビルばかりのバンコクのオフィスはどうなるんだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/1 Hootersが破産

チアガールを思わせる、健康的なお色気のウェイトレスのユニフォームで有名な米国Hootersが破産という記事。

そう言えば昔パタヤとスクンビット、タニヤにもあったよな。
競合が多いし(?)高いので客はあまり入ってなかったけど。

日本にもあったんだっけ?

まさかエイプリルフールじゃないよな??

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/31 地震後に空爆

大地震の発生したミャンマーで国軍が被災地近くで空爆を行ったという記事
震災直後に空爆するなんてやはりミャンマー軍政は狂っている。

こんな状況だと支援金を送ろうにも軍に流れるだけ。
そもそも送金制限がかかってるはずだけど、日本ユニセフはどうやって送るつもりなんだろう。
いったんアグネスの中国の口座経由かw

にほんブログ村 旅行ブログへ

3/30 ミテリキッチン

日暮里のミテリキッチン

ダルバートセット、950JPYを注文。
チキン、マトン、ポークのなかから選ぶようなのでチキンにし、辛さは辛口にする。

ダールは豆がすりつぶされているタイプ。
千切りにされている葉物野菜が入っており、海藻かと思った。
素朴な、ネパールの田舎を思わせる味。

チキンは骨付き。
味は普通で特徴なし。

ドリンク付き。
この辺りもアジア系料理店が多いようだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/30 ミャンマーの様子

情報統制のためか、地震発生当初ほとんど情報のなかったミャンマーから続々と現地の情報が入ってきた。

まずこちら。
ma soe yeinという震源地に近いマンダレー市内。
中層のアパートと思われる建物がバンコクの崩壊と同じようにまっすぐに崩れ落ちている。

そして同じくマンダレー市内のコンドーの様子。
5階から下が完全につぶれてしまったようだ。

こちらは首都のネピドーに近いPyinmanaという地域の線路の様子。

もともとミャンマーの鉄道は酷いんだけど、線路がぐにゃぐにゃになっていてこれはしばらく使えないね。

そして付近の遺跡
やはりそうなるよなー。
タイは自国でやっていけると思うけど、経済封鎖を行っているミャンマーに復興支援でどれだけ西側諸国が入れるか。

各国の支援の様子
隣接国が早いのはわかるとしてロシア、中国も迅速。
確か台湾も真っ先に派遣の意向を示しているはず。

なんでも遅い日本はあと2,3日かかるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

3/29 地震その後

地震の影響でバンコクのコンドーから引越しする人が急増しているそう。

地方出身者は帰ればいいけどバンコク人はどこに行くんだろう。
安全なコンドーを見極めるのも、そういうところを見つけるのもそう簡単にはいかないだろうし。

そして地震の揺れもさることながらビルの倒壊するあの映像にタイ人は相当ショックを受けたんだろうな。
さらに各々のコンドーの壁のヒビ割れでパニック状態。
ヒビ割れの状況によってどのように対応すべきかタイ政府が指針を出すべきだな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/28 ミャンマーで大地震

本日午後、ミャンマー東北部を震源地とする地震が発生し、約1,000km離れたバンコクでも建設中の高層ビルが倒壊するようなことが発生したそうだ。

SNS上ではいくつかの動画が上がっているけどこれはさすがに怖い。

そして高層コンドーでは上位階のプールから水が滝のようにあふれている。

震度4くらいなので日本ではだれも騒がないだろうけどタイ人はマラソン並みに建物から大急ぎで非難している。

そう言えば前回震度3くらいの地震が起きた際にもバンコクの高層オフィスビルにひびが入ったとか言ってたな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/26 サクラ

「今日はあったかいよね」といつもの中華屋のおばちゃん。
「来週からまた寒くなって雨が続くらしいよ」
「来週はサクラは咲きますか?」
「月曜、火曜辺りが満開らしいけど雨だね」
「雨だとサクラ落ちますね」

この店は火曜が休み。残念ながら多分雨だね。
以下は昨日の上野公園。

にほんブログ村 旅行ブログへ


3/25 集団暴行被害

またパタヤで外国人が集団暴行被害にあった。

何の前提知識もなければ「タイは野蛮な国!危険だから行くのはやめよう」となるかもしれないけど、そんな明け方近い時間帯だし、どうせ先に手を出したのは泥酔したファランだろう。

やられて当たり前。
タイにはこんな腐れファランがユッユッ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/24 スクランブル

以前も分離独立派の少数民族の村を空爆して皆殺しにしたミャンマー空軍がまたタイ国境カレン族の村に向かいタイ空軍のF-16がスクランブル発進。

カンボジア軍が攻めてくるなんて噂も飛び交ってたことだしタイ軍は予算が取れそうで’ウハウハ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/21 米不足

日本政府が備蓄米を開放するとかしないとか、買い占めた転売ヤーは保存状態が悪かったせいで売れずに困っているとか、コメ不足・価格高騰問題がが未だにぎわしているようだが、今回は輸入米に関しては台湾産やらカリフォルニア産のジャポニカ米に混じってまたタイ米も入って来ているようだ。

そういえば前回の米不足は30年前だったんだそう。
あの当時はタイ米が輸入され日本人には敬遠されたんだけど、実はホームマリー(ジャスミンライス)という高級種。

日本人はタイ米の食べ方を知らず日本米とブレンドして炊いたりしたから不味かっただけであって、タイのおかずにあの米なら会うんだよ。
少なくとも自分は喜んでた。
今回はどうなんだろうね。

にほんブログ村 旅行ブログへ

3/19 Punjabi Chole

今日はPunjabi Choleとロティ(チャパティ)。
Punjabiとあるのでパキスタンに近いパンジャブ地方の料理なんだろう。

Gitsのシリーズは先日のAloo Raswalaがベストかと思ったけどこっちも美味い。
ロティは一枚目は上手く焼けたけど2枚目は煎餅になってしまった。
調理加減が難しい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/18 South Park

この頃レトルトカレーと冷凍チャパティ、パラータに満足して足が遠のいていたけど久しぶりに(今のところ店でしか食べられない)ラッサムが食べたくなり浅草のSouth Parkへ。

950JPYと1,200JPYとあるうち高い方はラッサム、サンバル、ライスがお代わり可能。
相変わらず安定の味で満足。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/17 ミャンマー人がパタヤで乱闘

インド祭りのホーリーのパタヤで酒に酔ったミャンマー人が乱闘を起こし2人が逮捕されたという記事。

ミャンマー人がなんでパタヤのインド祭りで喧嘩?と思い写真を見たらインド系ミャンマー人だった。
そして逮捕されても5,000THBで開放されるタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/16 発展速度

東南アジア各国の発展速度が動画になっていた。

見てもらえば一目瞭然だが’90年代以降のシンガポールの伸びがすごい。
何が功を奏したんだろう。

それに引き換え、なかなかマレーシアに追いつかないタイランド。
経済規模から行ったら3倍の違いがあるのにどうしてなんだろう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/14 世界3タイトル戦

昨日行われたボクシングの世界3タイトル戦はいずれももいい試合だった。

京口VSオラスクアガ戦は試合直後から採点内容が納得いかないファンが不満を挙げている。
ほんの少しの差で負けたかと思ったが確かにあの大差はないかな。
うまいんだけど倒しきれないのが京口の及ばないところ。
このところの連敗がそれを物語っている。

メインイベントの拳四朗VSユーリ阿久比の方はレフェリーが止めるのが早すぎたと騒がれているけど、レフェリーは表情とかも見て判断したんだろう。
命に関わるところだからね。こればかりはレフェリーに委ねるべきだと思う。

にほんブログ村 旅行ブログへ

3/13 Aloo Klucha

今日はポテトがサンドされているAloo Klucha
(中に何も詰めない場合の)クルチャとナンの違いは使用する粉の違いらしく、クルチャのほうがソフトな食感になるのだそうだが、それよりもポテトが入っているのがポイント高い。
アルーパラータ同様、美味い。

カレーはS&BのAfter Glow 香味スパイスカレー。
スパイスがあと添えで香りがいいけど油がちょっ
とキツめ。

ミントチャッツネとマンゴーアチャールを添えて。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/12 値下げ要請

タイの正月であるソンクラーン時に公共交通機関の料金を下げるよう、今年もタイ政府が要望を出した。

いつもの人気取り政策なんだけど通常はかき入れ時の繁忙期に運賃を下げるよう指示を出すタイ政府。

TGは半民間だから従うとしてAirAsiaとかどうするんだろ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/11 インドで暴行事件

インドのハンピで女性2人を含む外国人旅行者がインド人の暴行を受け男性は川に投げ込まれて溺死したという事件が起きた。

ハンピか、遺跡はあるけど静かで小さな村なんだけどなー。禁酒・ベジでもあるし。
インドは男性が旅行する分には暴行されるようなことはまずないんだけど外国人の女性を見ると文字通り目の色が変わるんだろうな。

インドを旅行するつもりの女性は気を付けて。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/9 アユボワン!

今日の昼は谷中銀座近くにあるスリランカ料理アユボワン!。(語尾に”!”が付いている)

店内はおしゃれな雰囲気で女性客率高し。もちろんすべて日本人。

メニューから全部乗せ1,700JPYを注文。

チキンとポーク、インゲン、ダール、ポリサンポルが乗っていたが肉系の味が良かった。
スリランカより美味いかも。(たぶん日本人に合わせてるがちょい辛い)

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/8 プレーンパラータ

今日はプレーンパラータが割りと上手く焼けた。
どうやらフライパンで焼く際に小さじ一杯分くらいの水をかけると良さそう。

アチャールとチャッツネがあるとそれだけでチャパティ、パラータが食べられる。
実際インドでもそういう家庭多そうだよな。

カレーは前回美味かったALOO RASWALA

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/7 増量

AMBIKAアチャールの購入。
買う時になんか重いなと思ったら前回より100g増量だった。
こっそり量を減らすステルス値上げが横行する中、増やすとはww

もちろん値段も上がってるだろうけど現地で売られてるのはこれくらいの大きさだったかも。
400JPY

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/6 今年は酷暑

タイはすでに暑季いりしたが、今年の夏は特に暑く、バンコクの平均気温は35度、北部では最高気温が44度に達するそうだ。
過去70年で3番目に暑い年になりそうらしい。

いやだ、いやだ。
在タイ者はお気を付けください。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/5 バンコクエアウェイズが運休

バンコクエアウェイズ(PG)がスワンナプーム – ランパーン・メーホンソン便を3/15から4/20まで大気汚染のため運休するのだそうだ。

それぞれダイレクトに飛ぶわけないだろうから、チェンマイ経由でなくランパーン経由のメーホンソン行きだったのか?
もうそろそろ大気汚染の季節は終わりそうなもんだけど。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ