10/2 鹿

奈良の商店に入ろうとしている鹿の動画がXに上がっていた。
タイ文字ではあるもののハンドル名にjpと入っているところからしてタイ人ではなく日本人かも知れない。

これを見て思ったのは、タイ人の7犬に対する感覚て奈良県民の鹿に対するものと同じなんかね。

にほんブログ村 旅行ブログへ

9/20 蕎麦の消費

やっと蕎麦を消費し切った。

今までの流れ:

1 「暑いしざる蕎麦でも食べるか。でも7-11の蕎麦って美味くないんだよな」と乾麺を買う。
2 何回か食べているうちに納豆蕎麦の存在に気づく。美味いじゃん、これ。
3 同時期にスパゲッティも家で食べ始めこちらも納豆明太子スパゲッティを試してみたら美味い。
4 納豆が切れたので買う。
5 蕎麦がなくなったので買う。
6 スパゲッティも無くなったので買う。

以下4-6の繰り返し無限ループ。
納豆蕎麦も納豆明太子スパゲッティも美味いんだけど在宅時の週に3,4回昼はこれになってしまい飽きる。
しかしそれぞれがタイミングが合わず買い足してしまいループから抜け出せなかった。

そろそろ涼しくなって来そうだから蕎麦を買うのはもうやめよう。
そうすれば賞味期限のある納豆を無限に買う必要は無くなるはずだ。

美味いんだけどね。

にほんブログ村 旅行ブログへ

8/22 タイの観光業予測

東南アジアと南アジアでホテルを展開しているONYXホスピタリティグループは、タイの2025年の外国人観光客数は予想を下回っており、中国の経済低迷に伴いメインとなる中国人観光客が以前の水準に戻るのは難しそうとの見解を発表したそうだ。

今年の売上高は現時点で前年比約10%減少しているが、それでも第4四半期のピークシーズンには回復が見込まれるそう。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/22 バングラデッシュで航空機事故

7/21にバングラデッシュ・ダッカ郊外で中国製F-7BⅡ戦闘機が学校に墜落し20人以上が死亡、170人以上が負傷したとのこと。

F-7はソ連製Mig-21をベースに60年代に中国が開発したJ-7Ⅱを輸出仕様にした戦闘機で、バングラデッシュは1989年から2011年の間に57機を購入したそうだ。
基本設計は古く中国では2023年に運用を停止したが、戦闘機としての機齢自体はそれほど古いものではない。
メカニカルトラブルだったようだ。

にほんブログ村 旅行ブログへ

7/11 免許の切り替えを厳格化

警察庁は設問を10から50へ、合格点数を70点から90点と外国の運転免許から日本の免許への切り替えを厳格化することに決めたのだそう。(Response

「10月からはインバウンドなどで来日した観光客はレンタカーによる行楽地へのドライブも楽しめなくなるようだ」
と言うことだけど国際免許証を持ってれば運転できるんじゃないの。

つまりこれだけだと写真のマリオカートは無くならない。
日本では運転免許証がIDカードとして扱われているのでそっち系なら抑止力として働くだろうけどね。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/29 どん兵衛・東

コンビニでどん兵衛を買ったら、以前は目立たぬようにEとかWとか小さく書かれているだけだったのに東感が凄かった。
東と西でなにか紛争でもあったのだろうか。

ちなみにバンコクのフジスーパーで売ってるのは西版だった。
東は昆布だしで西はカツオだしらしい。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/27 アンフェタミン

今回、中国から輸出されたフェンタニルが日本の名古屋経由でアメリカに密輸出されていたという記事で思い出したのが、なにかというとタイ人がよく飲んでいるパラセタモール。(パラセタモン)

成分的にはアセトアミノフェンなんだけど、うっかりすると(覚せい剤の)アンフェタミンと言いそうになる。
似てるよね?

熱がある際にクリニックで「じゃ、アンフェタミン飲んでればいいですね」とか言ったら大ごとになりそう。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/15 竹原慎二

竹原慎二がジムに乗り込んできた暴走族総長をボコボコにしたという動画。

動きからしてボクシング経験者ぽいけど竹原舐めんなよ。
歳くったとは言え元ミドル級世界チャンピオンだぞ。
破壊力半端ないからヘッドギアなしで頭にもろに食らったら下手したら死ぬぞ。
やられたのがボディでよかったな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

6/13 米不足の影響

普段の中華屋のご飯は全然気にならないんだけど、昼に食べた定食屋の米がなんかぼそぼそして劣化しているのに気がついた。
そうか古古米とか使っているのか。

もともとここは焼き魚も味噌汁も漬物もそしてご飯も美味い店だったから尚更。

日本人が言ってる米の味ってこういうことだったんだな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

5/26 反抗期

いつもの中華屋。

「最近おねーちゃん(娘さん)来ないね」
「全然来ないよ。晩御飯を食べに来なさいと言っても全然来ないよ」

「もう中学生になったんだっけ?」
前はランドセル持って店に来て宿題やってた。
「そう、中学二年生」
「反抗期だね」
「そうそう、反抗期。言うことなにも聞かないね」

にほんブログ村 旅行ブログへ

5/21 セブン犬

日本の7-11に犬を連れてきたと問題にされている投稿。

タイだと入り口ドアの前で寝ているだけでなく犬が勝手に店内に入っていって涼んでいたりするけど、店員は追い出したりしないんだよな。
優しいと言ったらいいのか、衛生的に気にしてないというべきなのか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/14 関西万博

関西万博のインドやネパールなどのパビリオンがまだまだ完成してないと言うのが報道されているけど、カンボジア、ベトナムも含めてアジアあるあるだなーと思う。
はなから間に合わせようとか思ってないだろうしなw

そういえば同じような文化圏のタイは間に合ったんかな。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/1 Hootersが破産

チアガールを思わせる、健康的なお色気のウェイトレスのユニフォームで有名な米国Hootersが破産という記事。

そう言えば昔パタヤとスクンビット、タニヤにもあったよな。
競合が多いし(?)高いので客はあまり入ってなかったけど。

日本にもあったんだっけ?

まさかエイプリルフールじゃないよな??

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/21 米不足

日本政府が備蓄米を開放するとかしないとか、買い占めた転売ヤーは保存状態が悪かったせいで売れずに困っているとか、コメ不足・価格高騰問題がが未だにぎわしているようだが、今回は輸入米に関しては台湾産やらカリフォルニア産のジャポニカ米に混じってまたタイ米も入って来ているようだ。

そういえば前回の米不足は30年前だったんだそう。
あの当時はタイ米が輸入され日本人には敬遠されたんだけど、実はホームマリー(ジャスミンライス)という高級種。

日本人はタイ米の食べ方を知らず日本米とブレンドして炊いたりしたから不味かっただけであって、タイのおかずにあの米なら会うんだよ。
少なくとも自分は喜んでた。
今回はどうなんだろうね。

にほんブログ村 旅行ブログへ