4/1 Hootersが破産

チアガールを思わせる、健康的なお色気のウェイトレスのユニフォームで有名な米国Hootersが破産という記事。

そう言えば昔パタヤとスクンビット、タニヤにもあったよな。
競合が多いし(?)高いので客はあまり入ってなかったけど。

日本にもあったんだっけ?

まさかエイプリルフールじゃないよな??

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/21 米不足

日本政府が備蓄米を開放するとかしないとか、買い占めた転売ヤーは保存状態が悪かったせいで売れずに困っているとか、コメ不足・価格高騰問題がが未だにぎわしているようだが、今回は輸入米に関しては台湾産やらカリフォルニア産のジャポニカ米に混じってまたタイ米も入って来ているようだ。

そういえば前回の米不足は30年前だったんだそう。
あの当時はタイ米が輸入され日本人には敬遠されたんだけど、実はホームマリー(ジャスミンライス)という高級種。

日本人はタイ米の食べ方を知らず日本米とブレンドして炊いたりしたから不味かっただけであって、タイのおかずにあの米なら会うんだよ。
少なくとも自分は喜んでた。
今回はどうなんだろうね。

にほんブログ村 旅行ブログへ

3/14 世界3タイトル戦

昨日行われたボクシングの世界3タイトル戦はいずれももいい試合だった。

京口VSオラスクアガ戦は試合直後から採点内容が納得いかないファンが不満を挙げている。
ほんの少しの差で負けたかと思ったが確かにあの大差はないかな。
うまいんだけど倒しきれないのが京口の及ばないところ。
このところの連敗がそれを物語っている。

メインイベントの拳四朗VSユーリ阿久比の方はレフェリーが止めるのが早すぎたと騒がれているけど、レフェリーは表情とかも見て判断したんだろう。
命に関わるところだからね。こればかりはレフェリーに委ねるべきだと思う。

にほんブログ村 旅行ブログへ

3/2 ペッパーソース

7-11の冷凍食品売り場でナポリタンを発見したまには食べたくなり購入した。

そしてナポリタンならタバスコ系は必須。
冷蔵庫を開けたらタバスコ以外にこんなものを見つけた。

辛さはタイにあるタバスコの極辛バージョン程度。
日本でもこう言うのがあるのは安心?w

にほんブログ村 旅行ブログへ

2/24 王将

割とすんなり入れたにも関わらず、料理が出てくるのがすごく遅く、これとレバニラを食べ終えるのに1時間半もかかった。

おかげで生中三杯も飲んでしまったよw
やはり王将は平日の月曜〜水曜限定だな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

2/15 休業

火曜しか休まないいつもの四川料理屋が月曜から木曜まで休んでいた。
「どうしたの、換気扇壊れた?それとも鍋の振りすぎで怪我した?」
「ミズブンパイのコウシュウしたね」
「講習?」
「コシュウ?」
「ああ、故障ね、給排水管が故障したのか」

ブログランキング・にほんブログ村へ

2/10 ホットスポット

Netflixで配信しているホットスポットというドラマが全体にとぼけた自然な感じが面白い。

TVは腹の立ってくる偏向報道や全然笑えないバラエティーが嫌いで長いこと見てないのだけど、ドラマは面白いのもあるね。

で、主人公の高橋さん役はてっきり布袋寅泰かと思っていたら全然違うお笑いの人だった。
ちなみに寅泰はトラヤスかと思っていたw

ブログランキング・にほんブログ村へ

2/3 フルトンVSフィゲロア

対フィゲロア戦はフルトンの判定勝ちか。
お互いの手数はどれくらいだったのだろう、凄い殴り合いだった。
井上尚弥に一方的に責められほとんど手出しできなかった印象だったけど、フルトンてスーパーバンタムで二団体統一王者だったんだよな。

ただ、今までの戦歴を見てみるとほとんどが判定勝ち。
またやったとしてもあれじゃやはり井上尚弥には勝てないだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

1/30 匂い

いつもの四川料理屋。

後から入って来た客の匂いがキツすぎて席を移動。
会計時にその話をすると「私もすごく苦手」とおばちゃん。

「あれ何の匂い?」
「香水だよ。多分中南米系。高級寿司屋なら入店を拒否されるね」

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/18 ナンプラー

昨日7-11でゴーヤチャンプルーを買って食べたらなんか味が物足りない。
醤油を垂らしてみたがちょっと違う。
これはナンプラーか!
年末にタイに行った際に忘れずに買ってこないとな、小さなペットボトルがあればいいけどと思っていたらヨーカドーに売られていた。

さすが日本、大きさも心得てる!

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/17 不正請求処理

昨日の昼にカード会社からメールがあり「不正請求があったのでカードを停止した」との連絡。
怪しいなと思いつつメールではなく電話したらヘルプデスクに繋がった。
「xxxxxxというところから請求がきましたが使用されましたか?」
「いえ、使ってません。直前にNetflixからカードの引き落としができなかったというメールは来ましたが」
「承知しました。Netflixの方は当社のセキュリティを高めたので引っかかったのだと思いますのでその旨そちらにお伝えください。不正請求に関してはカード利用を停止しますので新規カードを郵送します」
「年末に海外行くのでそれは困る」
「緊急対応で対応いたしますが何日までに到着ということは確約できません。必要であれば別なカードをご利用ください」
「カード番号は変わる?」
「はい、変更となります」
ということで朝から各支払いのカード登録をセカンドカードに変更。
気がついたものだけで11種。
やっと9こ終わった。

いちばん面倒くさかったのはソフトバンクの光回線。
パスワードを忘れたの(というか自分で設定した記憶も記録もない)で携帯の電話番号を入力、するとそれに対するパスコードを入力しろと言われる。
それも覚えてないのでコールセンターにチャット。
どうやらYmobileとセットで契約しそちらだけ解約していたのでその処理が必要だったらしい。
40分くらいやり取りしたのちにやっと変更できた。
Netflixはワンタイムパスワード認証でパスコードを送ってくる携帯が最初に登録してその後変更したタイから変更できず、一旦アカウント削除、PCで新規作成。
あと東電だったかガス会社だったかはページに辿り着くまで10ページくらいかかった。

新しいカードが来たらまたメインに戻すの手間だな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

11/20 マイクタイソンVSジェイクポール

Netflixで配信されたマイクタイソンVSジェイクポール戦。

前座のインド人選手のお笑いから始まり、初めて見る女子ボクシングの流血の死闘、そしてメインイベントのマイクタイソンVSジェイクポール戦。

タイソンが58歳で戦えるのかと思ったらやはり最初の2ラウンドでスタミナ切れで足が動かなくなっていた。
3ラウンドくらいにしていればよかったかもね。

ただし、YouTubeのBoxing&Boxingによるとファイトマネーはタイソンが2,000万USDで対戦相手のジェイクポールが4,000万USD、会場での観客数72,300人、配信の視聴世帯数は6,500万世帯、過去最高のPPV購入件数がメイウェザーVSパッキャオの440万だったそうなのでまさにけた違い。

興行としては大成功だったようだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

11/8 「何年目?」

いつもの四川料理屋で「今朝は寒くて手袋したら周りは誰もしてなかったね」とおばちゃんに言ったら「日本何年目?」
「3年目」
「まだ短いね。5年は必要ね」と言われまだあと2年も必要なのかとガッカリw

ブログランキング・にほんブログ村へ

11/2 空母比較

各国の空母の比較がFBに流れていた。
10万tクラスの大きさで圧倒するのはアメリカの正規空母、強襲揚陸艦でも他国の空母並みの4万tクラス。

イギリスQE2やロシアのクズネツォフは6万5千t。
インドは4万5千t。
タイのチャクリ・ナウベルトは極小の1万1千t。
艦載機25機となっているが老朽化のため戦闘機(ハリアー)はすべて退役しヘリ空母として運用されている。

ちなみにインドの艦載機はロシア製MiG-29K。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/5 RF-S 10-18mm

ずっと狙っていたCanon RF-S 10-18mmがyodobashi.comで在庫有りになっていたので酔った勢いでポチった。

しかしyodobashi.comはAmazonと違って基本的に対面渡しで置き配はしてないために2回タイミングが合わず、3回めは指定時間帯の数分前にやってきて、ドライバーが車に戻ってきたところでぎりぎり間に合った。

とりあえずカメラに装着すると「このレンズには対応していません。ファームウェアをアップデートしてください」
え???
カメラのファームウェアをアップデートし電源を入れると今度は「レンズを撮影準備位置にセットしてください」
なんだそりゃ、とズームリングを回したらやっと撮影可能になった。(説明書はなし)
一部のコンデジのようにズームリングがスイッチになっていた模様。そんな機能はいらん。

まだ撮影はしていないので映りがどうかはわからないけど感じるのはEF-S 10-22mmと比べて圧倒的な小ささ、軽さ。
マウントアダプター込みだと重量はたぶん半分くらいじゃなかろうか。
小さすぎるのでレンズフードもポチっとした。

あした試しに使ってみる。

ブログランキング・にほんブログ村へ

10/4 アパートのオーナー

パリでフランス人オーナーが日本人に部屋を貸したら『原因は問題(水漏れ、家電不具合など)が起こっても放置』していたので今後日本人には貸さず韓国人に貸すことにした(フランス人には絶対に貸さないというのが笑う)というXでの投稿。

バンコクのコンドーでは水道の蛇口が吹っ飛んで噴水になったり、エアコンから水道のように水が落ちて来たり、TVが映らなくなっただけでもタイ人オーナーはすぐに対応してくれた。
退室する時は「綺麗に使ってくれてありがとう」と近所の店で一緒にご飯を食べたなー。

いい人だった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/3 出生率

韓国の出生率の低さは知っていたけど、タイてもうすでにその低さなんだ。

高齢化がすごい速度&セフティネット無しで進んでいきそう。
どうするんだ、タイ?

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

9/30 国慶節

駅からいつもの中華屋に向かっていたらゾロゾロゾロゾロと中国人がやって来て「なにこれ、店に入れなかったらまずい!」と思っているとその先に大型バスが5台停まっていてそこから降りて来ているようだった。

ネットで調べたら明日から国慶節。
それで大挙してやって来ているのか。
こりゃ今週は浅草、押上には近づかない方がいいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

9/29 ハバネロペッパーソース

タイだとタバスコでさらに激辛のもの(ハラペーニョではない)があったんだけど日本で探しても見つからずたどり着いたのがこのハバネロペッパーソース

これも2種類あって辛い方がピザにかけたら程よい辛さ。
タイのプリッキーヌーに慣れてる人だったら激辛ではない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/27 インスタントヌードル消費量

インスタントヌードルの消費量ランキングがFBに流れていた。

人口が多いからトータルで中国が多いのは当たり前として、一人当たり消費量で言うとインドネシア、ベトナム、日本、韓国、タイか。
圧倒的にアジアが上位を占めているけどまあ納得かな。
インドの上位は汁ありじゃなくたぶんチョーメン(焼きそば)。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/16 秋刀魚

今年は秋刀魚が豊漁で安いそうでスーパーに焼き秋刀魚が並んでいた。

そのまま食べれるならいいかと買って帰り、それでも温めたほうがいいかと電子レンジに入れようとしたが大き過ぎて入らず。
仕方ないからオーブントースターで温めたらやはり部屋が秋刀魚臭くなった。
自炊しない理由の一つがこれ。

そういえばうちのガスレンジには魚用のグリルがあることを思い出したけど、匂いが出るのはオーブントースターと変わんないよね?

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/8 デリバリーサービス

日本のUber Eatsの配達員が激減しているという記事。

タイのGrab Foodはよく利用していたけど利用料金は安いし汁物がこぼれていることもなかった。

日本の場合は運営に問題があるということもあるだろうけど、飲食店が出前に慣れてなくパッケージングが上手くできないことも問題ではないだろうか。

その点、タイは持ち帰り文化が一般的だったからその問題が少ないんだと思う。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/6 在住年月

展示会で名刺交換した若い女性が外国人だった。

ニコニコしていたのでもしやと思ったので「どちらの国から?」と尋ねると「タイです」
「ユームアンタイイーシップエットピー(タイに21年いたよ)」と言うと「私よりながいです!私は18年です!」

そうだよねw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

9/5 歯医者

25年ぶりくらいに日本で歯医者に行ったら、X線と写真を元にしっかり説明されて、タイのように1時間みっちり治療された。

日本の歯医者も随分良くなってるな。
これなら半年とかかからずに終わりそう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/1 夜のアジア

アジア地域の夜間の明るさを表した写真がFBに流れていた。

日本は納得かなと思いつつ、インド人が大人しいなとコメントを眺めていたらカンボジア人が「今は環境のために光を控えめにしているけど、タイに文字を教えてやったのはカンボジア」と某国のような変な絡みをしてきて「そんなこと言ってるからお前らは貧乏なんだよ」とタイ人が返しているやりとりが面白い。

他国人にとってはどうでもいいことなんだけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/18 ルビーロマン

石川県が開発した高級ブドウ品種のルビーロマンが韓国にパクられさらにタイにも流出していたという記事

タイの農園従業員が悪気もなくインタビューに応じていて草。
「日本のルビーロマン」とかシールを貼られてスーパーに並ぶんだろうな。
(日本産とは書いてないw)

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/14 トランプ狙撃される

トランプが演説中に狙撃されたというニュースが飛び込んできた。
映像を見て「え、どこから?」と思ったが犯人はこの距離から狙ったのか。すごい腕だな。

そして発砲直後に犯人を射殺したカウンタースナイパー。
現役ではない大統領候補者演説にこういう部隊を配置しているのもアメリカ。

そうかなとは思ったけど使用されたのはやはりAR-15(M16)=アメリカ軍採用のアサルトライフル。
拳銃なら自衛というのも理解できるが、こんなものを一般人が入手できるのもおかしい。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/12 緊急アラート

オフィスで打合せ中の4時過ぎに部屋中に響き渡る携帯のアラーム音(会社支給と個人持ちのiPhoneが一斉になりだした)。

何事かと思ったら「御成門中学校に避難所を開設。港区」というメッセージ。
うん?何と思ったら日付が6/30 。

ああ、やっちまったな。
たぶん大手ITベンダーなんだろうけど、実環境をテスト環境と間違えて発信してしまったのか。
役所にこっぴどく叱られて担当者どころか部長クラスまで処罰されるんだろうな。
ご愁傷様。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/10 納期

ふと思い立ってヨドバシに足を運びRF-S 10-18mmを手にした後にちょうど通りかかったCanonの人に納期を確認すると「納期2ヶ月」。
「また秋口に来ます」と店を後にした。
やった!無駄遣いせずに済んだ。

というかCanonさん、R10が出た時も18-150mmがなかなか入荷しなかったけど生産体制どうなってんの?

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/8 『中華街を雑にした感じ!』

ヤワラートは「ヨコハマの中華街を雑にした感じ!」
「褒めるところが少ない場所」

https://twitter.com/down_blows/status/1809762238695370836

なかなかこういうふうに紹介するのはないな。
実際そうなんだけどw

これは声を出して笑える!

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村