6/21 マイナンバーカード

『携帯契約の本人確認、マイナンバーカードの読み取り義務化へ』というニュース

日本にいる分にはどっちでもいいんだけど、何でもかんでもマイナンバーカードが必要になるとしたら、住民票がなく取得できない海外在住邦人は色々と困るんだよな。

IDカード番号の入力でパスポート番号を受け付けない(入力に条件をつけている)タイのシステムもアホだなと思ったけど、これもそのレベルになりそうな予感。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/31 河川敷にロケットランチャー

北九州市の河川敷に拳銃や手榴弾、ロケットランチャーの様なものが捨てられていたという記事。

さすが日本のゴッサムシティー北九州市、と思ったけど、クーデターが起きる前の赤や黄色のデモが繰り返されてたバンコクってこんな感じだったんだよな。
そういう意味では最近は安定している。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

5/28 英語

いつもの中華屋で飯を食べていたらファラン二人組(会話からして非英語圏)が入ってきた。
「ワタシ、英語全然わからないよ」とこちらを向いて苦笑いするおばちゃん。
彼らが『カード使える?』と聞いてきたらおばちゃんが助けて欲しそうな視線を投げかけてきた。

「カードは使えるのかってさ」
「現金とPaypayだけね」

「現金はないの?」
英語でそう伝えるとこの辺りにATMはあるのかと聞いてきたので「駅とショッピングセンターにあるよ」と教えてあげる。

彼らがATMに出かけた後「英語できるのすごいね。ワタシ全然できないよ」
それだけ日本語できればすごいと思うけど中国人てこういう人多いんだよな。
「大丈夫だよ、この店のメニューは写真付いてるから注文できるでしょ。オレも言葉の通じない国ではそうしてるし。ただビーフとかポークとかはシールを貼っておいた方がいいね」
おばちゃんによると観光地ではないけどこの辺りも民泊利用の外国人が増えているらしい。

写真は四川風回鍋肉。もちろん辛い。

PVアクセスランキング にほんブログ村

5/20 ハンコ

「必要事項を記入の上、ご返送下さい」と取引先(こちらが客)からテンプレートが送られてきた。
名前と部署名、日付を記入して送り返すと「押印がありませんので押印の上、再送ください。電子印でも結構です」

うちの社内はハンコは無くなっており各種書類はワークフローになっている。
「これどうすればいい?」と所属長に尋ねると「ハンコ持ってないですか?」
「ないよ。社内では使わないし、入社時にもらってないし、タイの時のは置いてきたし」
「三文判を買っといたらどうですか?」
「銀行でも使わないのに普段使わない判子買う必要ある?。面倒だからAさんにまわすわ」と課長に押し付けた。

今時、個人の押印が必要な会社て遅れてない?一応IT系なんだけど。

PVアクセスランキング にほんブログ村

4/17 Gemini VS ChatGPT

「東東京のインド料理あるいはネパール料理店でお勧めの店、インネパ除く」でChatGPT(GPT4)は東東京も東京の東側も認識できず、Geminiはしっかり認識してしかもGooglemapまで表示された。

一昨年の年末のGPT4の発表で去年一年はAI界隈はLLMで持ち切りだったけど、さすがGoogleて感じ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

3/23 草大盛りピザ

日本のピザハットが『パクチーすぎて草』というピザの販売を始めたのだそう。

記事の写真にタイ語が書かれていたのでまたタイのピザハットが大麻ピザでも売り出したか、今度の政権は規制をかけると言っているのによくやるよなー、と読んでみたら日本のピザハットだった。
日本なのでさすがに大麻大盛りではなくパクチーw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

3/4 先生はフィリピン人

一緒に働いているタイ人の英語が巻き舌なのでもしかしてと思い「お前の英語の先生てなに人?」と聞いてみると案の定「フィリピン人です」との答え。
どうやらタイの高校の英語の先生の7,8割がフィリピン人だそう。

「フィリピン人はみんな英語話せるから国内需要は低いし、タイから見たらファランやシンガポール人は給料が高すぎて雇えないから」ということらしい。
なるほど。
その関係でタイの周辺、ベトナム、カンボジア、ラオスにもフィリピン人の先生が多いそうだ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

1/18 井上尚弥 – タパレス戦

年末の井上尚弥-タパレス戦の解説動画がぼちぼち出て来た。

ライブ映像でのタパレスは打たれ強くて負けずに前に出てくる果敢なファイターという印象くらいしかなかったけど、アフマダリエフを倒して二団体統一チャンピオンになっただけあって流石にうまかった。
そしてそれをKOした井上はやはりモンスターだった。

カシメロといった問題児もいるけどパッキャオ、ドネア、タパレスを擁するフィリピンはつくづくボクシング強国だなと思う。
しかもカシメロ以外は礼儀が正しいから人気が高いんだよな。
次はルイスネリか。
度重なる不祥事でJBCから日本での試合を拒否されているけど本当に日本に来るんだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

1/12 風邪

火曜の夜から喉がヒリヒリし始め翌日には声が出ずらくなっていた。
熱はない。

水曜、木曜と在宅勤務にして今日定期通院のついでに喉が痛いと告げると「喉がかなりやられてます。熱はないようなので風邪ですね」との診断。
潜伏期間から逆算してやはりバンコクの空気にやられたか。
週末もおとなしくしているか。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ PVアクセスランキング にほんブログ村

12/13 消し忘れ

部屋に帰って来てドアを開けたら暖かかった。

やっちまった。
エアコン着けぱなしだった。

パネルヒーターでなく温度制御が効いていたのはまだ幸い。
そう言えばタイでもエアコン付けっぱなし(もちろん冷房)で旅行から帰ってくると程よい室温とかたまにやってたな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/29 カンゾウ

王将のカウンターの隣に座った、日本語が流暢なファランがレバニラを「カンゾウ」と注文するのを聞いて飲んでいた酎ハイを吹きそうになった。

レバーはカンゾウだけど、そうは言わないんだよなーww

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/16 ボジョーレヌーボー解禁

今日の展示会は夕方5時を過ぎると各ブースでアルコールを提供し始め、つまみとアルコールを手にして歩いている客や呑んでる説明員が多数いた。
今日はやめておこうと思ったのにそれまで商品説明してくれていた人に「どうぞどうぞ」と勧められてワインを飲んでしまった。
こんな展示会は初めて。

アルコールとは全く無縁な展示内容だったが今日はボジョーレヌーボー解禁だということを後程知った。
その割にビールや酎ハイも目立っていたが。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/11 ブラックフライデー

スーパーに行ったらブラックフライデーの広告が目についたのでそれってなんだっけ?と調べてみたらサンクスギビングの翌日のバーゲンという記事が。(Wikipedia

日本てそもそもサンクスギビングて関係ないじゃん。
勤労感謝日で旅行以外の購買が増えるというわけでもないだろうし。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/3 タイ人が殺人

横浜で日本人がタイ人に刺されて死亡というニュースが流れていた。

「だから外国人は!」となりかねないのだが、内容を読んでみるとタイ人の店の前で日本人グループが自転車をけり倒しそれをかたずけていたタイ人をそいつらが取り囲んでボコボコにしてしまい、助けに入った別のタイ人が刺殺したそう。

相手は半グレだそうだし正当防衛になりそうだが、これ、タイだったらいったん逃げた方が仲間を引き連れて相手を銃殺するレベル。
死んだのが一人ですんで幸いだったかも。

PVアクセスランキング にほんブログ村

11/1 モビリティショー

なんかこれ関係のメールが来てるけどなんだそれと思っていたらモーターショーの名称がモビリティショーに変わったのだそうだった。

ほんのちょっとだけ関連のありそうな分野があるので「人が多いのは嫌だな」と休み前日の木曜を避け水曜の今日に晴海のビッグサイトまで出かけて行ってみた。

するとゆりかもめの駅を出て間もなくすごい行列。
仕方なくそれに並ぶと原因はその先のエスカレーター。
キャパオーバーの人がやって来ているためそこで渋滞を起こしていたようで、ここは知っていればその列をわき目に階段に進めばクリアすることは可能なようだった。

信号を渡り会場の到着するとそこは人気タレントのライブでもやるのかと思われるほどとんでもない混雑。
ここだけでたぶん1,000人は下らないだろう。
早々にもう帰りたくなった。
この原因はセキュリティチェック。
インドに比べれば手際はいいものの一人一人荷物を開けさせてすべてチェックしているので相当時間がかかっていた。

入場はネットでの事前登録者のみでそれを盛んにアナウンスしていたが日本語だけだったような気がする。
登録すると送られてくれるQRを係員にかざせばそこはすんなり。

会場内も人は多いことは多かったが歩くのに不自由するほどのことはなく。
スーツ姿のおじさんたちに混じってベビーカーを押したファミリーがいるのも旧モーターショーのようだったが、ポルシェやフェラーリと言ったスポーツカーメーカーやフランス、アメリカのメーカーも出店しておらずに規模は縮小しており今の日本の現状を物語っているようで悲しかった。

Nissan E-1
出っ歯が族車を思わせる日産のコンセプトカー
フェアレディZ
GT-R
BYD
ホンダ プレリュードコンセプト
ホンダジェット
Yamaha Tricera
BMW
Foxconn
カワサキ GPz900R Ninja
Bimota
PVアクセスランキング にほんブログ村

10/23 喫煙問題

中華屋のカウンター席で晩飯を食べていたら、隣の客がタバコを吸い始めのですぐに会計した。
「すいませんねー、タバコ嫌いでしたよね」と店のおばちゃんは言っていたが、そもそも東京てもう全面禁煙なはずだよな?
東京都受動喫煙防止条例

その点、タイの方が(一部和食店を除き)しっかり守られていた。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/22 頂き女子

日本で『頂き女子』が再逮捕されたと話題になっている。
『アパレル会社の立ち上げに失敗した』として派遣社員男性から5,200万円をだまし取ったり、その手口をマニュアル化して販売して詐欺のほう助を行った容疑なんだそう。

詐欺で稼いだんならそれを公開するのがそもそもバカだと思う一方、ホストクラブに使うというのは無いとしても、客に貢がせるのはバンコクでは聞き飽きるほど聞いていたので、こんなことで騒いでいるなんて日本人おっさんはちょろいなと思った。
それにしてもこのおっさん、なんでそんな大金を持っていたんだ?

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/8 コンサート

京都で昼に入った飯屋のおばさんと
「観光ですか?」
「出張のついでに奈良の観光をしたんですが1日で主なものを見終わってしまったので京都に移動してきたんです」
という会話になったら
「そう言えば昨日は東大寺でMISHAのコンサートがあったそうですよ」と言われた。

MISHAと言われてもその名前くらいしか知らないけど、そう言えば東大寺ににたくさんのパイプ椅子が並べられていたなぁ。
あれがそうだったのか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

10/7 コストダウンのつけ

ビール半額に釣られて30年ぶりくらいに奈良で入ったガスト

省力化で注文がタブレットなのはいいけど、配膳がロボットでテーブルの奥側に座っていると(歩き過ぎて足腰が痛いのに)わざわざ立ち上がって受け取らなければならず面倒。
会計も自動精算機がレシートのバーコードを読み取れず結局店員が出て来て「あの機械、読み取れないことが多くてお客さんが時間かかるんです」

そしてPasmoもうまく読み取れなかった。
省力化をやり過ぎて失敗した典型例。
これじゃ客減るよね。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/29 Dropbox終了

WindowsとiPhone、iPadとのデータ交換用にずーーっとDropboxを使ってたけど、なんかのタイミングで無料から有料サービスのトライアルに切り替わり、その期間が終了すると「有料サービスに移行しろ。でないと書き込み不可」と脅されたので今まで使ってなかったiCloudに移し替えた。

動作確認後にDropboxはアンインストール。
もう使うことはないだろう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/15 注文ミス

当たり前なんだけど、日本で感心するのはいくら混んでいても注文ミスと釣銭ミスが殆どないこと。

牛肉オイスター炒め

タイはどちらもよくあって従業員負担。
だからこそ小銭での店へのチップは重要w

PVアクセスランキング にほんブログ村

9/14 女性専用車

わざわざ女性専用車に乗り込んで撮影したオーストラリア人ブロガーが炎上しているそうだ。(NEXT SHARK
英語でもWomen Onlyと書いてあるのに撮影のためにわざわざ乗り込んでいったらそりゃそうだろうよ。

状況は全然違うけど、女性専用車は日本で導入されるよりずっと前にカルカッタの路面電車で経験した。
(たしか車両の半分が女性専用エリアだったような記憶)
何も知らずに乗り込んだら周りはみんな女性で視線が突き刺さりその中の一人に女性専用車であることを告げられた。

あの国で満員電車ならそりゃ痴漢するやついるだろうしな。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/29 月餅

台北のホテルが月餅の予約販売を始めたという記事。(歩く台北

そう言えばこの時期になるとタイではスーパーにもコンビニにもそしてスタバにも月餅が並んでこの時期限定の楽しみとしてモカやコーヒー味の月餅をスタバで食べていたものだった。

日本では全然見かけないけどそういう習慣はないのかねぇ。

PVアクセスランキング にほんブログ村

8/22 日大アメフト部

大学の寮で大麻を吸っていたとして逮捕された日大アメフト部員が覚せい剤も所持していてたとのニュース。(日テレNEWS24
大麻は大目に見ても覚せい剤はやばいよね。

タイでは女の子が付く店での警察による抜き打ち尿検査や工場での自主的な検査が行われているけど、日本もそろそろやった方がいいのでは。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/28 ビールのラベル

群馬の地ビールのラベルが意味が解らんとSNSで話題になっているようだ。(ねとらぼ

今までも「お前は今幸せか?」「麦芽娘のヘブン状態な味わい」「お前の愛はハイオクか?」時をてらった商品を発売してきた醸造所が今回出したderacineというビールの説明文は

”白葡萄の復讐に加担した愚かな麦芽が抱く殺意の液体は、
日本刀を持ったライオンに追いかけ回される未踏な味わい。

デラシネな夜、ベンツに乗ったライオンにからまれた美容師が
たてがみをブローアンドブロー。

仕上がりに不満な百獣の王は頭痛を伴い百薬の長に頼る。
ライオンは「心配ないさ」なんて呑気なセリフ吐くわけないよ”

と日本語の文章になっていない。
きっとへたくそな英語かフランス語か中国語かをGoogle翻訳させたら面白かったからそのまま乗せてしまったのではないだろうか。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/12 Anker Sound Core2

AnkerのSound Core2というBluetoothスピーカー。
ノートPCの音量が小さくNetflixが聞こえづらいのでこちらも一年近く購入を悩んでいた(途中で忘れていた)が、同じくAmazonプライムデイで勢いで購入した。

こちらは同じものを2台買ってBluetoothでリンクさせればステレオになるという優れもの。
しかしマニュアルにはその方法が書かれておらず、PCとは接続できるのに何度やってもステレオにならず。
こんな時はとググってみるとYoutubeなどでその方法に触れられているものがあり何度か試したのちにやっとステレオでつなぐことができた。

3,990JPYx2と実は全然安くなっていなかった。

PVアクセスランキング にほんブログ村

7/11 SSD換装

結果的に最近の価格と変わりはなかったけど、データ用のDドライブがいっぱいになっていたのでAmazonのプライムデイで2TBのSSDを13,720JPYで購入。
そしてSSD1TBから2TBへの換装のためにこのPCで2回目のオープンすると案の定ファンの埃がすごかったのでついでに掃除した。
たまには開けてみるべきだね。

「コネクタの向きはこれでいいんだっけ?」となったので写真を撮っておいて正解だった。

この際に紛失した黒くて小さいネジは後程奇跡的にこげ茶色のカーペットの上で踵の違和感で発見!

PVアクセスランキング にほんブログ村