5/14 タイかよ!

クリーニングの受け取りに行ったら「お預かりしてません」と言われた。
タイかよ!

そんなことないから調べるように伝えると「4/10にマフラーをお渡しして次は3月のコートで、その次は2月のズボンです」
「いやいや、さっきも言いましたがお願いしたのは4月の末です」そう言ったにも関わらず
「4/10のマフラーの次は3月のコートです」
「だから遡らないでよ」
担当は70近いお婆さん。
アプリで店頭でQRでの登録なので紙の預かり証は出ておらず「記録にありません」の一点張り。
システムのバグかもしれないのに話が通じない。
本部に電話したので代わってもらうようにいい、その可能性もあるから調べてくれと伝える。

その後家に帰って探してみたら「預かり証ではありません」と渡された領収書が見つかった。

それに領収書番号があったので店舗に電話してそれを伝えると「タグ番号もあるのでそれを教えて欲しい」と言われる。
するとしばらくして折り返し電話があり「他の人の名前で登録されており商品は店舗内にありました」
と先ほどのお婆さん。
入力時に自分の前の人の名前でそのまま登録してしまっていたらしい。

翌日の今日になり本部から謝罪メール。
再発しないよう指導を徹底するとのこと。
そうじゃなくてオペレーションマニュアルに確認プロセスがないからお婆さんも分からなかったんだろ。
今回のお婆さんに教育しただけでは他の店舗、他の従業員がまた同じ間違いを繰り返すことになるのでオペレーションマニュアルを更新した上で全店舗で教育し直すよう伝えた。
なんか仕事みたいなことやってるな。
金もらうかw

にほんブログ村 旅行ブログへ

5/3 京成バラ園

京成バラ園

京成と名が付いているのでてっきり京成線で行けるのかと思っていたら京成は全然通ってなかった。

バラ園は多分神代植物公園の2,3倍の広さだがまだ3分咲き程度。

都立公園とは違い入場料金は1,500JPYと高額だった。

にほんブログ村 旅行ブログへ

4/27 向島百花園

向島百花園。もう何回目かわからないくらいここはよく来てる。

小さいながらも季節季節の花が見られるのが良い。

藤はちょうど季節
シラン
コデマリ
ハナミズキ
ムラサキツユクサ
アヤメ
ツツジ
ハナミズキ
にほんブログ村 旅行ブログへ

4/23 Palak Paneer

今日はMTR社のPalak Paneer = ほうれん草とチーズのカレー。
MTR社の製品としては前回のPaneer Tikka Masalaに続いて二品目。

dts社に比べるとこちらも若干油多め、香り少なめでPaneer Tikka Masalaと同じ傾向。
パッケージ裏面には調理方法が日本語で書かれているということは日本で箱詰めしているんだろうか。

チャパティはある程度フライパンで温めてから直火で焼いたら厚みのあるパラータと違い燃え上がったので焦った。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/19 バイダム

神田のタップロポン(スリランカ)か東日本橋のDAKSHIN(南インド)かで迷って湯島のバイダム(ネパール)へ。

12時半といういつもよりだいぶ早めの時刻だったので8割くらい席が埋まっていた。
日本人高齢者多し。

いつものベジダルバート 990JPY
今日は五穀米が残ってた。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/16 デリー銀座店

今日は外出だったので以前から来てみたかったデリー銀座店にやって来た。

開店間もない11:30過ぎに到着しエレベーターで3階へ。
すぐに席に案内されたがすでに客席の8割は埋まっている。
日替わりメニューもあったが「よくばりカレーランチ 」1,300JPYを注文。
カレーを2種類選べるようだったので、聞いたことのあるカシミールカレーと酸味があると書かれていたベンガルカレーにする。

料理を待つ10分ほどの間にもう満席。
店員はインド系の人だが客は日本人100%、さすが有名店。

よくばりカレーランチ 1,300JPY

料理が運ばれて来た。
まずはベンガルカレー
ベンガル料理というとマスタードシードを用いたちょっと変わった風味があり、ちょっと苦手な方だが、こちらはメニューに書かれていた通り酸味のある、ちょっと辛めのシャバシャバした赤い色のカレー。
オクラが2本入っている。
ラッサムに似てる部分はあるが香辛料が違う。
カルカッタに代表されるベンガル地方にこのようなものがあるかは不明だが美味い。

次はカシミールカレー
メニューに極激辛と書かれていたように結構辛い。
こちらはブラックペッパー系で濃い茶色。
松屋のごろチキのようにチキンがゴロンと入っている。
こちらもカシミール(ラダック)ではこのようなものを口にしたことはないがもっとパキンスタンよりの方ならあるのだろうか。
インドぽいけどインドとは微妙に違う。
ベンガルカレー同様、この店オリジナルなのかも知れない。
ただ美味いことは確か。

テーブルには玉ねぎと大根のアチャールと胡瓜のピクルスが置かれていた。

左が玉ねぎのアチャール。これも好き。

また来てもいいけどやはり開店時刻に合わせてこないとダメだろうな。

お勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

4/9 今年の桜

いつもの中華屋。

先週の定休日(火曜日)は雨だったので「桜は見に行った?」と聞いてみた。

「今週の月曜日に錦糸町公園行ったら咲いてました。でももう葉っぱね。子供とお弁当食べたいね」
「葉っぱが出てくると毛虫が落ちてくるからもう無理だね」

流石に今週末はもう散ってるだろうな。

にほんブログ村 旅行ブログへ

4/6 南インドキッチン虎ノ門店

今日のランチは南インドキッチン虎ノ門店(ニラー南インドキッチン)。

前回は月島店より安いと思ったけど、ミールスが以前の1,300JPYから一気に2,500JPYにもなっていたのでオニオンウッタパム 1,150JPYを注文。

ウッタパムはチャパティやパラータのような乾いたものではなくしっとり感がありお好み焼きの様なもの。オニオンウッタパムはそれに玉ねぎが練りこんである。

値段が上がったのは残念だけど、ここはウッタパムもサンバルも美味いね。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/30 ミテリキッチン

日暮里のミテリキッチン

ダルバートセット、950JPYを注文。
チキン、マトン、ポークのなかから選ぶようなのでチキンにし、辛さは辛口にする。

ダールは豆がすりつぶされているタイプ。
千切りにされている葉物野菜が入っており、海藻かと思った。
素朴な、ネパールの田舎を思わせる味。

チキンは骨付き。
味は普通で特徴なし。

ドリンク付き。
この辺りもアジア系料理店が多いようだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/26 サクラ

「今日はあったかいよね」といつもの中華屋のおばちゃん。
「来週からまた寒くなって雨が続くらしいよ」
「来週はサクラは咲きますか?」
「月曜、火曜辺りが満開らしいけど雨だね」
「雨だとサクラ落ちますね」

この店は火曜が休み。残念ながら多分雨だね。
以下は昨日の上野公園。

にほんブログ村 旅行ブログへ


3/18 South Park

この頃レトルトカレーと冷凍チャパティ、パラータに満足して足が遠のいていたけど久しぶりに(今のところ店でしか食べられない)ラッサムが食べたくなり浅草のSouth Parkへ。

950JPYと1,200JPYとあるうち高い方はラッサム、サンバル、ライスがお代わり可能。
相変わらず安定の味で満足。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/13 Aloo Klucha

今日はポテトがサンドされているAloo Klucha
(中に何も詰めない場合の)クルチャとナンの違いは使用する粉の違いらしく、クルチャのほうがソフトな食感になるのだそうだが、それよりもポテトが入っているのがポイント高い。
アルーパラータ同様、美味い。

カレーはS&BのAfter Glow 香味スパイスカレー。
スパイスがあと添えで香りがいいけど油がちょっ
とキツめ。

ミントチャッツネとマンゴーアチャールを添えて。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/9 アユボワン!

今日の昼は谷中銀座近くにあるスリランカ料理アユボワン!。(語尾に”!”が付いている)

店内はおしゃれな雰囲気で女性客率高し。もちろんすべて日本人。

メニューから全部乗せ1,700JPYを注文。

チキンとポーク、インゲン、ダール、ポリサンポルが乗っていたが肉系の味が良かった。
スリランカより美味いかも。(たぶん日本人に合わせてるがちょい辛い)

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

2/27 ALOO KULCHA / RAJMA MASALA

今日はALOO KULCHARAJMA MASALA

クルチャとはアリムトサルのあるパンジャブ地方でよく食されるパンの一種で油脂入りの生地を使っているのだそう。
ちょっと変わった香りがしている。
前回のパラータの方が好みかな。

RAJMA MASALAは北西部カシミール他方の料理で赤金時豆(キドニービーンズ)を煮込んだもの。
辛さはほとんどなく優しい味。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

2/25 アルーパラータ

今日はアルーパラータをフライパンで焼く。
直接見えるし裏返すのもオープントースターよりは楽だけど膨らまない。
アチャール2種とミントチャッツネを添えて。

これだけでも食事になるけど今回はALOO RASWALAというこちらもALOO(じゃがいも)のカレー。
ジーラが効いていて美味い。また買ってこよう。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/18 バイダム

今日は近くで仕事なのでまた湯島のバイダムでベジダルバート。990JPY

さすがにこれから相手先なので今日はロキシー(ネパール焼酎)は抜き。

ポイントが貯まったのでラッシーをタダでもらった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

2/17 アンドラダバ

外出ついでに神田のアンドラダバ

アーンドラミールズで野菜、マトン、チキンの中から野菜カレーとマトンを選択。
ポリヤルはオクラ。

1,350JPYと休日の500JPY引き、それでも結構いい値段だけど。
もちろんサンバルとラッサムはお代わり可。
味も満足。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ

2/11 BAIDAM

今日は多少暖かいのでジムの後でたぶん今年初めてのネパール料理のBAIDAMにていつものベジダルバート。
1時半くらいに来たら結構客が入っていた。

駅前というわけでもないのにどうやってこの店を知るんだろう。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/21 冷凍ロティー

レトルトカレーを買うために立ち寄った蔵前のAMBIKAで冷凍のロティー(チャパティ)を発見し購入してみた。

8枚入りの冷凍なので剥がれなかったら厄介だなと思いつつ開封すると一枚づつ紙でセパレートされておりひとまず安心。

インストラクションには冷凍のままフライパンで温めろと書かれていたけどフライパンなんて持っていない。
冷凍ピザの時と同じようにいったんレンジで解凍したのちにオーブントースターで温めたら見事に失敗。
焦げた煎餅のようになってしまった。

2枚目はトースターの時間を短め、それでも煎餅は変わらず。
3枚目はレンジは使わずいきなりトースターを使ってみたら多少マシに。
4枚目はフライパンと同じように下からの熱だけにしたら若干膨らみが出た。
うまく焼けるようになるにはまだまだ修行が必要なようだ。

カレーはGitsのALOO RASWALA
こちらはほのぼのとした落ち着く味だった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/20 スタバの値段

年末以来キャベツの値段が高騰しており場所によってはひと玉1,000円を超えているらしい。

それに引き換え7-11のカットキャベツは今までとほとんど変わらない110円。
ちょっと食感が違うので中国産になったのか冷凍品を解凍したのか。
質は落ちてるけどこの値段で提供してくれているのはありがたい。

そこでスタバのコーヒーなら500円出せるのにキャベツにそこまでの金を出すのは抵抗があるという記事。

これさ、日本ならキャベツ一つかもしれないんだけどタイならランチを食べておつりがくるんだわ。
インドでもそうだったけどスタバは後進国ではハイソの飲み物。
ビッグマック指数と言うものがあるがスタバ指数があっても良い。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/25 CXラウンジ

今日からタイ・ラオス旅行。

羽田のサクララウンジは子供が走り回っていて鬱陶しいのでJALカレーを食べて早々に6FのCXラウンジに移動。
こちらは落ち着いていてよろしい。

赤ワインを頼んだら「本日まで限定ですので白もいかがですか」と白ももらった。
チーズのあるのもここのメリット。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/23 中国の景気は?

「中国の景気が悪いんだって?昨日お客さんから聞いて知ったヨ」といつもの中華屋のおばちゃん。
「知らなかったの?」

「TVでやってないヨ。なんで知ってるの?」
「ネットだね。韓国も中国も景気悪いね。日本はずっとだけど」

「でも日本は今は一番いいね」
知らないだろうけど日本も昔はバブル景気と言ってね、いい時代もあったんだよw

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/22 注意看板

地下鉄の通路に張られていた「声の大きさに注意」という注意看板。

ここに限らず他の看板もそうだけど、元々東京人はマナーがいいんだからうるさい中国人向けに簡体字で書かなきゃい意味ないだろ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/21 AMBIKA

アチャール(インドの漬け物)目当てに会社帰りに初めて立ち寄ったインド食材屋の蔵前のAMBIKA。

アチャールは400円程度、インドから輸入のレトルトベジカレーは300円代と意外に安く、ついでに買ってしまった。
他にいろいろあったのでこれは通ってしまうかも。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/14 日比谷公園

今日は昼飯後に日比谷公園に足を運んでみた。

場所的には皇居外苑のすぐ南側だが芝公園よりはちょい北でここも比較的大きめな公園。無料。
樹々は色づいているものもあるしそれほどでもないものとかすでに川落ちているものとか様々。
きっと木々の種類が多いのであろう、黄色と赤と緑が入り混じっていた。
京都や鎌倉のものとは雲泥の差があるが気軽に季節を楽しみに来るにはいいかと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ

12/1 小石川植物園

今日はスリランカ料理の昼飯後に小石川後楽園に向かった。

桜の時期とかに何度か来ているけどここは都立公園ではなく東大の大学院付属の植物園なので入場料は500円。
文京区と言う都心にありながらなかなか大きな公園で四季折々の草花を楽しめる。

今回もイチョウやモミジが見ごろとネットで知ってやってみてみた次第。
先週の代々木公園の紅葉は3割くらいだけど、こちらはイチョウは8割、モミジで5割くらいになっていた。

人の数は混んでいるほどでもないけどそれなりにやって来ていた。

都心でこういうふうに季節の花々を見れるのはいいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ