先日インドで山崩れが発生し被害者が出たが、今回はモンスーンの影響で地域一帯では豪雨や大規模な地滑り、洪水が続き、住宅地が浸水し家屋はがれきと化した。

パキスタンではカイバル・パクトゥンクワ州ブネルでは10を超える集落が鉄砲水で壊滅的な被害を受け321人が死亡、インド・カシミール地方では巡礼地チャショッティで少なくとも60人が死亡し、さらにネパールでも41人が死亡したとのこと。
山がちな地域ということもあり、かなり広範囲に被害が広がっている様子。


いつもの湯島・バイダム。
料理の来るまでの間、スマホでXを見ていたら「ボートはどこで乗れますか?」と店主に突然言われた。
??
スマホを見るとちょうどそこにアメリカのズムウォルト級駆逐艦が横須賀に寄港しているという記事が表示されていた。
いやいや、これは軍艦だから乗れないよ。
「スカイツリーの近くで乗れますか?」
以前「お住まいはどちらですか?」と尋ねられ「スカイツリーの近く」と応えたのを覚えていたらしい。
「スカイツリーの近くには乗り場は無いね。浅草からなら出てるけど」
「海には行きますか?」
「あれは川を行ったり来たりだね。海に行きたいなら日の出桟橋、浜松町の近くから出てるよ」
「スカイツリーの近くからは海には行かない?」
「行かないね。ボートはあまり大きく無いから」
今日はよほど暇だったらしい。
横浜駅前のヨドバシ地下二階にあるネパール料理のThe Royal。
ネパール料理は好きだけどインネパは好きじゃないのであまり期待せずにやって来た。
メニューを見る。
ダルバートではなく「ネパールタリセット」となっている時点でダメ感50%、辛さが選べる時点でプラス30%。
店は綺麗で清潔感あり、客は日本人率100%。
女性一人客もカウンターに座っていた。
サイドにアチャールがあったので頼んでみたら一品料理くらいのアチャールが出て来た。
ギーを使っているのか独特の味。
メインは6つの中からマトンを選択、それにジャガイモとダールが付いている。
味は普通、不味くはないけど美味くもない。
それで1,480JPYか、無しだな。
お勧め度:☆☆
たまにはここも顔を出しておかないとと、ひと月ぶりくらいの湯島のバイダム。
いつものベジダルバートとロキシー水割りを注文。
2時過ぎにやってきたら他に客はおばさん一組だった。
ちょっと説明すると、
1 ご飯はバスマティライスか雑穀米が選べるのでいつも雑穀米。
2 ライスとダール(豆カレー)はお代わり可能。
3 雑穀米に乗っているのはアチャール(漬物)とあっさりした野菜カレー
4 左上はあっさりしている青菜の炒め物。
5 右上はインド文化圏でよく見かけるパパッド=塩煎餅。砕いてライスの上にかけて食べる。
6 ダールとライスの赤い点々はスパイスでこの店は自由に味付けできるのでお好みで。
7 ロキシーはネパールの焼酎
8 これで990JPY。インド料理店は料金を変えることが多いけどここは平日、休日も同じで良心的。店員のおじさんもフレンドリーでいかにもネパーリ。
お勧め度:☆☆☆☆
ネパール・カトマンドゥの空港でサウリヤ航空のボンバルディアCRJ200型機が離陸直後に墜落、乗員乗客19人中パイロットの一人を除いて18人が死亡するという事故があった。
ネパールの空港と言えばエベレストの玄関口となるルクラ・テンジンヒラリー空港が標高が高いうえに滑走路が短くさらに山に囲まれているため世界で一番危険な空港として有名だが、近年では西部ポカラ空港でも2023年にイエティ航空が墜落している。
この事故の数年前に同じイエティ航空乗った際にポカラの天候が悪く複数回のゴーアラウンドをしたのちに着陸を断念しカトマンドゥに引き返したことがある。
ネパールは山岳地が多いために気候が変わりやすく、空港の整備も不十分で事故が起こりやすいらしいが、それでも首都のカトマンドゥ空港ので事故は最近記憶にない。
しかしこういう後進国の小型機になるときは無事を祈りたくなることはたびたびあるし、無事に着陸できると拍手が沸き上がったりすることもある。
乗客はなるべく大きな飛行機を選ぶくらいしか注意をしようがない。
西小山のネパール料理店バルピパル。
同じ沿線に12年ほど住んでいたけど西小山に来たのは数回くらいなはず。
今日はこっち方面に来ようと思い昨晩Googlemapを見ていたら同名店が目黒にあるらしかったが、日曜は休業日のようだったのでこちらに来ることにした。
ネパール料理店としては結構有名な店らしい。
店に入るドアの手前に小上がりがあって変わった作りだなと思ったらどうやらここでシーシャを提供しているらしかった。
店内はカウンター5席と座敷に4テーブル。
店員は愛想のいいネパール人3人。
客は全員日本人で、奥には地元らしい家族連れも来ていた。
カレー2種のダルバートを激辛で注文。
チキンはトマトベース、激辛でも予想通りココイチ5辛レベルでそれほど辛くない。
野菜は茄子、ブロッコリー、ジャガイモ入りで味は薄め。
ダールは2種類の豆入り。
漬け物は酸味がやや強かった。
ラッシー付きで1,020JPY。
有名店の割りに普通かな。
お勧め度:☆☆☆
御徒町(湯島)のバイダムというネパール料理店。
昼はインド料理に手を広げずダルバートのみというのが潔い。
これでいいと思う。
客は日本人ばかり4,5組入っていた。
アルーは日本のカレーぽい味付け、チキンはインド料理によくあるグレイビーな感じでネパールらしくないけど美味い。
野菜類はやはり好み。
ダールは黒豆でギーを使っているそうだ。結構あっさり。
辛さはテーブルの辛味噌を使って自分で調整するタイプ。
ダール+カレー2種類のスペシャルダルバート 1,390JPY
ラッシー 200JPY
バスマティライスor五穀米、ダールはお代わり可。
ラッシーは甘め。
店員はネパール人らしく物腰柔らかい人だった。
ここはまた来てもいいかな。御徒町の楽しみがまた増えた。
お勧め度:☆☆☆☆
Googlemapで見つけてやって来た三河島のニューアユスというネパール料理の店。
Googlemapに載っている店の看板や料理の写真が焼き鳥屋なので大丈夫かと来てみたらひっそりと営業していた。
お勧めメニューにはチーズナンセットなどのなんちゃってインド料理が並んでいたが、メニューを開くとダルバート系が並んでおりタリセット 990JPYを注文。
マトンをチョイスしてどうせネパールなら辛くはないだろうと激辛指定。
野菜炒め系は安定の美味さ。
ダールは塩気がちょうどいい塩梅。
マトンは思ったよりは辛かったけどマイペンライ。
ライス、ダールはお代わり可。
ラッシー付き。
話好きな店主にGooglemapでの店の写真が焼き鳥屋になっていると告げたら「どうやったら変えられますか」と尋ねられた。
お勧め度:☆☆☆☆
亀戸のタカリバンチャガルという店へ。
南インド料理店で目新しいものがなくなって来たのでこのところはネパールのダルバート系を攻めている。
お勧めらしいタカリーセットを注文。1,200JPY
ネパールではタカリ族料理は美味いので有名なんだよな。
優しい味付けのジャガイモ、小松菜、茄子の炒め物、マトンカレー、黒豆のダール。
それにチャットネ、高菜のふりかけが添えられたサラダ、ヨーグルトが付く。
マトンカレーは香りが若干弱いけど塩味はちょうどいい。
ダールは好みではないけど懐かしい味。
ヨーグルトの隣の透明な液体はギー。
おばさんにどうやって使うのか尋ねるとご飯にかけて食べるとのこと。
やってみたらギーは苦手だったことを思い出した。
ダールとご飯はお代わり可。
ここはまた来てもいいかな。
お勧め度:☆☆☆☆