9/10 ネパールで暴動

ネパールで暴動が発生したようだ。

Xでまず飛び込んできたのはこの映像。

ほとんどのSNSを禁止したネパールで怒った若者のデモにより首相が辞任、財務大臣はパンツ姿で追いかけ回されてボコられていた。
普段おとなしげなネパール人が相当怒っている模様が伝わってきた。

夕方になると次々に情報が入って来て国会などが放火されてなどこの20年で最悪の事態に。
戒厳令が出されたことによりタイ大使館は領事業務を中止中。

こちらは国会議事堂が燃えている様子。

Singha Durbarってなに?とGeminiに聞いてみると、

シンハ・ダルバール(Singha Durbar)は、ネパールの首都カトマンズにある歴史的な宮殿で、現在はネパール政府の中央庁舎として使われています。

その主な特徴と歴史は以下の通りです。

名前の由来: シンハ・ダルバールはネパール語で「ライオンの宮殿」を意味します。

建設: 1908年にラナ王朝の首相チャンドラ・シャムシェル・JBRによって個人の邸宅として建てられました。

規模: 当時は、世界で最も豪華で広大な宮殿の一つとされていました。1700もの部屋があり、大理石の床、豪華なシャンデリア、銀の家具などが備えられていました。

政府庁舎へ: 1951年のラナ王朝の終焉後、ネパール政府によって国有化され、政府機関が入るようになりました。

現在の役割: 現在、シンハ・ダルバールはネパール議会(下院と上院)や多くの省庁が入るネパール政府の中心的な建物となっています。

火災: 1973年に大規模な火災に見舞われ、多くの部分が焼失しましたが、現在は修復され、再建されています。

シンハ・ダルバールは、ネパールの政治的な歴史を象徴する重要な建物であり、ネパールを訪れる際にはその壮麗な建築と歴史的意義を感じることができます。

こんなに暴れているのは本当にSNSの禁止が原因だったのかという疑問が生じたが真相をまとめてくれている人がいた。

元々共産党政権の汚職がひどいところに、政治家の子供たちが贅沢な暮らしぶりをSNSに上げていて炎上
→それを停めようと政府がSNS禁止令を発する
→Z世代を中心とするデモが発生
→治安部隊が出動して発砲し18人が死亡
→本来デモと関係ない民衆も巻き込んで略奪・放火有りの大暴動へ

という流れだったらしい。

そういうことだったのか。
ネパール1のヒルトンホテルも放火されたようだ。

にほんブログ村 旅行ブログへ

8/17 インド・パキスタン・ネパールで山崩れ

先日インドで山崩れが発生し被害者が出たが、今回はモンスーンの影響で地域一帯では豪雨や大規模な地滑り、洪水が続き、住宅地が浸水し家屋はがれきと化した。

CNN

パキスタンではカイバル・パクトゥンクワ州ブネルでは10を超える集落が鉄砲水で壊滅的な被害を受け321人が死亡、インド・カシミール地方では巡礼地チャショッティで少なくとも60人が死亡し、さらにネパールでも41人が死亡したとのこと。

山がちな地域ということもあり、かなり広範囲に被害が広がっている様子。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ にほんブログ村 旅行ブログへ

7/13 バイダム

いつもの湯島・バイダム

料理の来るまでの間、スマホでXを見ていたら「ボートはどこで乗れますか?」と店主に突然言われた。
??
スマホを見るとちょうどそこにアメリカのズムウォルト級駆逐艦が横須賀に寄港しているという記事が表示されていた。
いやいや、これは軍艦だから乗れないよ。

「スカイツリーの近くで乗れますか?」
以前「お住まいはどちらですか?」と尋ねられ「スカイツリーの近く」と応えたのを覚えていたらしい。

「スカイツリーの近くには乗り場は無いね。浅草からなら出てるけど」
「海には行きますか?」
「あれは川を行ったり来たりだね。海に行きたいなら日の出桟橋、浜松町の近くから出てるよ」
「スカイツリーの近くからは海には行かない?」
「行かないね。ボートはあまり大きく無いから」

今日はよほど暇だったらしい。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

6/7 The Royal

横浜駅前のヨドバシ地下二階にあるネパール料理のThe Royal。
ネパール料理は好きだけどインネパは好きじゃないのであまり期待せずにやって来た。

メニューを見る。
ダルバートではなく「ネパールタリセット」となっている時点でダメ感50%、辛さが選べる時点でプラス30%。

店は綺麗で清潔感あり、客は日本人率100%。
女性一人客もカウンターに座っていた。

サイドにアチャールがあったので頼んでみたら一品料理くらいのアチャールが出て来た。

ギーを使っているのか独特の味。
メインは6つの中からマトンを選択、それにジャガイモとダールが付いている。
味は普通、不味くはないけど美味くもない。

それで1,480JPYか、無しだな。

お勧め度:☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

5/25 スペシャルダルバート@バイダム

いつもはベジダルバートなんだけどスタンプが溜まったので無料のスペシャルダルバート。

ベジとの違いはマトン、チキン、ポークから選べる肉があること、ラッシーが付くこと、大根・人参のスライスが付くこと。
マトンはちょい辛で美味かった。
バスマティか雑穀米から選べるライスとダールはお代わり可。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

3/30 ミテリキッチン

日暮里のミテリキッチン

ダルバートセット、950JPYを注文。
チキン、マトン、ポークのなかから選ぶようなのでチキンにし、辛さは辛口にする。

ダールは豆がすりつぶされているタイプ。
千切りにされている葉物野菜が入っており、海藻かと思った。
素朴な、ネパールの田舎を思わせる味。

チキンは骨付き。
味は普通で特徴なし。

ドリンク付き。
この辺りもアジア系料理店が多いようだ。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ にほんブログ村 旅行ブログへ

2/18 バイダム

今日は近くで仕事なのでまた湯島のバイダムでベジダルバート。990JPY

さすがにこれから相手先なので今日はロキシー(ネパール焼酎)は抜き。

ポイントが貯まったのでラッシーをタダでもらった。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/26 バイダム

たまにはここも顔を出しておかないとと、ひと月ぶりくらいの湯島のバイダム

いつものベジダルバートとロキシー水割りを注文。
2時過ぎにやってきたら他に客はおばさん一組だった。

ちょっと説明すると、

1 ご飯はバスマティライスか雑穀米が選べるのでいつも雑穀米。
2 ライスとダール(豆カレー)はお代わり可能。
3 雑穀米に乗っているのはアチャール(漬物)とあっさりした野菜カレー
4 左上はあっさりしている青菜の炒め物。
5 右上はインド文化圏でよく見かけるパパッド=塩煎餅。砕いてライスの上にかけて食べる。
6 ダールとライスの赤い点々はスパイスでこの店は自由に味付けできるのでお好みで。
7 ロキシーはネパールの焼酎
8 これで990JPY。インド料理店は料金を変えることが多いけどここは平日、休日も同じで良心的。店員のおじさんもフレンドリーでいかにもネパーリ。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

8/27 バルピパル

目黒のネパール料理店バルピパルでちょっと早めの昼飯。
前回来た時は休みで西小山店に行ったんだった。

カレー2種のAダルバートを注文。
カレーはチキンと野菜+ダール。

辛さを選べる時点で期待度は下がっていたが、味は全く普通。美味くもなければ不味くもない。
そしてインネパでもない。
ラッシーが付いて1,100JPY

近くにあればランチにいいけどわざわざは来ないレベル。
目黒ならラクシュミーに行った方が良かったかな。

お勧め度:☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

8/24 スペシャルダルバート

スタンプが溜まってたので今日は湯島のバイダムで無料のスペシャルダルバート。

いつものベジに比べて肉類(マトン、チキン、ポークから選択)、ラッシー、アチャールが付く。
ここのダールはギーが入っていて独特。

ポカラに思いを馳せながら。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

7/25 カトマンドゥ空港で墜落事故

ネパール・カトマンドゥの空港でサウリヤ航空のボンバルディアCRJ200型機が離陸直後に墜落、乗員乗客19人中パイロットの一人を除いて18人が死亡するという事故があった。

ネパールの空港と言えばエベレストの玄関口となるルクラ・テンジンヒラリー空港が標高が高いうえに滑走路が短くさらに山に囲まれているため世界で一番危険な空港として有名だが、近年では西部ポカラ空港でも2023年にイエティ航空が墜落している。
この事故の数年前に同じイエティ航空乗った際にポカラの天候が悪く複数回のゴーアラウンドをしたのちに着陸を断念しカトマンドゥに引き返したことがある。

ネパールは山岳地が多いために気候が変わりやすく、空港の整備も不十分で事故が起こりやすいらしいが、それでも首都のカトマンドゥ空港ので事故は最近記憶にない。
しかしこういう後進国の小型機になるときは無事を祈りたくなることはたびたびあるし、無事に着陸できると拍手が沸き上がったりすることもある。

乗客はなるべく大きな飛行機を選ぶくらいしか注意をしようがない。

PVアクセスランキング にほんブログ村

6/8 プルナディープ

京成高砂のプルナディープというネパール料理店。
インネパのバターチキンとナンという組み合わせもあったがダルバートがあるようだったのでやって来た。

野菜もダールも優しい味。
辛さも香りもなくインド料理なら失格だけどネパール料理ならこれはあり。
ベジダルバートもチキンも1,100JPYでサラダ、チャイ付き。
ライスのみおかわり可能。

食べてるうちにポカラの風景が浮かんできた。

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/7 ラクシュミー

今日は目黒のラクシュミーでタカリ族のベジダルバート。

サクラ需要か、ここもほぼ満席。
こんな店どうやって知るのだろうかと思うほど全員日本人。

ランチダルバート 1,250JPY

そこまでの価値は感じないのでしないけど、ここはデフォルトが日本米で350JPYでバスマティにアップグレード可能。
ダールはもしかしたらここもギーが入っているのか変化があって美味しい。
手前のアルー(ジャガイモカレー)は塩味ちょい濃いめで割りと好みの味。
ラッシーが付いて1,250JPY

お勧め度:☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村

4/6 Baidam

湯島のBaidamにやって来たら珍しく満席で数分待たされた。
「珍しいね」と店主に声をかけるとやはり上野公園への花見客だったらしい。

会計後にこっそり囁かれてサービスでもらったデザートは激甘だった。
それでもここのダルバートは五穀米もさることながらどのおかずも美味くてやはり最高。
しかも990JPYとお得。

あまり人に教えたくないけどお勧め度:☆☆☆☆☆

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ PVアクセスランキング にほんブログ村