1/18 インドの物価

デリーにあるシゲタトラベルによる投稿。

インドルピー(INR)はだいたい1.8JPYくらいなのでランチ=600~900JPY、スタバ=450JPY、ディナー=1,400~2,700JPYともはや安い国ではないインド。
日本とほとんど変わらない。
円安が恨めしい。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/11 カメラを売りに出すファラン

先日行って来たばかりのラオス・ノーンキアオでファラン旅行者が手持ちのフィルムカメラを売りに出していた。

Laos TourismというFBグループなのだが、どうやら金が尽きて古いカメラを売りに出した模様。
こういう話って昔はたまに聞いたけどなー。

因みに結構傷だらけなので雑に扱っていたぽい。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/7 ノンベジ

香港経由のCXでいつものように食事をヒンドゥーベジにしておいたのだけど、HKGHND間で海老が入っていた。

おかしいな、海老ならノンベジじゃないか、まあそれでも厳格にベジじゃなければいけないわけではないので食べていたらやはりノンベジだった模様。

こういうのは珍しい。
ちなみにCXは区間ごとの指定はできずヒンドゥーベジにしたら通常は全区間そうなる。

にほんブログ村 グルメブログ インド・ネパール料理(グルメ)へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/6 スワンナプーム空港へ

朝何時に出ればいいんだっけ、と昨晩Googlemapを見てみたら、市内のアソークにあるホテルから1時間半とか1時間50分とかになっていてそんなわけないだろとよく見ると空港に着いてから50分以上歩かせるような表示になっていた。

なんでこう空港で歩かせようとするんだろ。

平日の朝なのでタクシーより電車の方が空いてて早いだろうとMRT+ARLで向かったらアソークから40分で空港に着いた。

1/5 MK Live

今回最後の晩飯はMK Liveで。

MKタマダーより食材もサービスもいいことはわかるけどMKゴールドとの違いはなんだろう。

中華風味噌スープが美味かった。

ビール一本とで652THB=3,000JPY
こういうものでももはや安くはないタイ。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/5 ジャルンクルン通り

この気候ならそれほど暑くないだろうと昼食後にチャオプラヤー川沿いのジャルンクルン通りを歩き始める。

この通りはウォールペインティングが点在しており在住中は何度も訪れた。

中央郵便局隣のソイ。
ここはかなり上書きされていた。

リバーシティ

タラートノーイ。ここは有名なだけあって人が多かった。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/3 日常食

サメット島・ウォンドゥアンビーチ3日目。

ガイヤーン売りのおばちゃんがやって来たので昼はガイヤーン

久しぶりに食べるとやっぱり美味いよなー。
世界一の料理とかでマッサマンとかトムヤムグンとかが選ばれたりするけど、タイはこういう日常の食べ物が美味いんだよ。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 アルコール販売

タイにはアルコール販売禁止時間があることを忘れていた。

エカマイから到着したバンペーの7-11でウィスキーを買おうかと思ったら店員の女の子にすました顔で「売れません」。
もしかして、と時計を見ると14時半。そうか、販売禁止時間帯だったか。

仕方なく島のコンビニで割高な安ウィスキーを買ってビーチに持ち込んだら「開封料200THBかかります」と言われた。

たかだか500THBのウィスキーに毎回毎回200THB取られたらたまらないので
「開封料と言うのはなに?ボトルを開けた最初だけで明日以降は取られないのか?」と確認するとそうだとのこと。
これは初めて聞いたな。
ウォンドゥアンでも他の店では取られたことない気がする。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 物価高

サメット島に向かうべくエカマイのバスターミナルに8時半過ぎに到着すると次のバスは11時と言われ、時間潰しのためにマッサージ屋を探すがまだやっておらず、ゲートウェイのカフェに入る。

ここって以前は韓国系だったけど変わった?

ベーグルとアイスアメリカーノを頼んだらこれでなんと約400THB=1,800JPY
円に換算してバンコクの物価の高さを思い知らされる。
外国人旅行者は多いけどタイ人もそれなりに入っている。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

1/1 花火

大みそかはバンコクで。

カウントダウンイベントが市内の何か所かで行われているが人込みは嫌いなのでおとなしくホテルの部屋から花火を見る。

今日はたぶん10か所以上の場所から上がっているだろうが、部屋から見えるのはスクンビット沿いと思われる一か所のみ。

在住中はチャオプラヤー川沿いだったのでコンドーの部屋からだけでも3,4か所は見れたんだけどね。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/31 カオピアックセン

ラオス最終日になってやっとカオピヤックセンを口にすることができた。

カオピアックセン(ちなみにお粥はカオピヤックカオ)とは米から作られた白い麵でタピオカが入っているのかモチモチとしており、スープは鶏ガラの出汁と揚げニンニクが効いている。
テーブルに用意されている野菜をのせて食べるのがラオススタイルでこの辺りはベトナムに似ている。
同じくベトナム由来のタイ・イサーンのクアイジャップユアンも同等。

タイ料理とほとんど同じようなラオス料理にの中においては一番の好物。

場所はヴィラサンティの目の前。45,000LAK

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/30 ダム

ルアンパバンの1時間くらい前の位置に巨大なダムができていた。
ルアンパバンの北、中国に近いウドムサイの辺りではこのようなダムを見たことがあるがこの区間では初めて見る。

なるほどこれのおかげでルアンパバンとノーンキアオ間のボートが廃止になったのか。
ボートの運行者にとっては恨み骨髄に徹すというところだろうが、おかげでロットゥーが増えて便利になった。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/29 ビューポイント

ムアンゴイ近郊のビューポイントへ向かう。

行きは簡単なルートでそれでもちょっとキツイかなと思った程度だったが、帰りはハードルートで行ってみようと思ったらそれが大きな間違いだった。

途中で道を見失い帽子と片方の靴が吹っ飛ぶような滑落を経験し靴が見つからないときは片足で降りなければならないかと覚悟した。

さらに草木の生い茂るジャングルを突き進む。

行きが30分のころ帰りは1時間以上かかり平地が見えた時にはホッとした。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/28 ビレッジトレッキング

ムアンゴイでいつものビレッジトレッキング。

上陸して最初の坂道のフカフカの砂。
雨季じゃないだけマシ。

これが村のバス。

カイペン(=川海苔)製造現場。

ガイドが「大きな爆弾があるから気をつけろ!」と言っていたのでそちらを見ると。。

ウー川は中国のダムのお陰で水位が下がってボートの運行が難しくなるとのことだった。
朝は普通に浮いていた浮き船着場がこんな状態。
ただ海面が下がって漁師にとってはいい状況らしかった。

そしてムアンゴイに戻ってきた。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/29 朝食

以前は朝食代は含まれていなかったため、ここ(ラタナウォンサ)ではカオピアックカオとかが選べていたが、インクルードになったのでパンとタマゴ(オムレツor目玉焼きorゆで卵)にコーヒーorティーという味気ない組み合わせになってしまった。

ファランはこれで文句は言わないんだろうけど今回のラオスもまたカオチーパテ(ラオスサンドウィッチ)を食べる機会はなさそうだ。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/26 ルアンパバンベーカリー

AirAsiaでルアンパバンに到着。

晩飯を食べるためメインストリートをぶらついてみるとルアンパバンベーカリーが久しぶりに再開していた。
ラオラーオが無かったのでお勧めのラオスウィスキーを注文。
つまみはカイペン(川海苔)とラープパー(魚のラープ)。
やはりどちらも美味い。

店の人に「長いこと閉めてたね、2年くらい?」と尋ねたら5年閉めてたとのこと。
「この味を覚えていて食べたかったんだよ」というと「うちはステーキも美味しいので次回はどうぞ」と言われる。
ノーンキアオから戻ってきた時に試してみるかな。

ラオウィスキー4杯とで688,000LAK、1,100THBほど。
安くはないね。

にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/26 バンコクのタクシーにて

ドンムアン空港に向かうべくスクンビットで乗り込んだタクシー。

「どこの県に行くんだい?」
「ラオス」
「ラオス人かい?」
「あはは、違うよ」
「タイ人か」
「違うよ、日本人だよ」
「オレの妹が日本人と結婚してもう15年も大阪に住んでるよ」と日本の曲を流し始めた。

タイはこういう人は実際多いんだよな。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/25 タイのGooglemap

バンコク・スワンナプーム空港に到着後、ARLからMRTてどこで乗り継ぐんだっけとGooglemapを見たらアソークまで1時間半もかかるような表示。

なんで?と徒歩区間を見てみると空港を徒歩で30分ほどぐるっと歩くようになっていた。
そりゃ今日は運動不足かもしれんけどねw

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ

12/25 CXラウンジ

今日からタイ・ラオス旅行。

羽田のサクララウンジは子供が走り回っていて鬱陶しいのでJALカレーを食べて早々に6FのCXラウンジに移動。
こちらは落ち着いていてよろしい。

赤ワインを頼んだら「本日まで限定ですので白もいかがですか」と白ももらった。
チーズのあるのもここのメリット。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ にほんブログ村 旅行ブログ ラオス旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/20 京都でトゥクトゥク

京都でトゥクトゥクのレンタカーが開始されるという記事。

外国人利用の電動キックボードの危険性が話題になっているけど、トゥクトゥクにシートベルトは付いてるんだろうか?

簡単にこけるし大丈夫か。

日本全体でせいぜい4,000万人がいいところなので記事中の年間7,500万人が訪れる京都と言う記述は明らかな間違い。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/19 インド東北部で外国人入域禁止

セブンシスターズと呼ばれるインド東北部で外国人入域禁止となったという記事。

2017年、2022年と2回行ったことのあるエリアだけど全然危険は感じず、むしろ人々はインド他の地域に比べて穏やかだった。

また独立運動が勃発したんだろうか。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

12/11 Worst Asian Airlines in 2024

『Worst Asian Airlines in 2024』というものがFBに流れていた。

それによるとインドのIndigoが103位、Air Asia(マレーシア)が94位、アシアナやKE、CXが続いて61位にAir india、Bangkok Airwaysが60位となっていた。

CXはベストエアラインにもちょくちょく顔を出すくらいなのでこの順位はそもそも眉唾物だが、なんでAir IndiaよりIndigoのほうが悪い?

それともワーストの順位だから数字の大きい方がいいということか?たぶん違うと思うけど。

もしIndigoの方が悪いということなら期待値が高いからそれだけクレームも多いということかな?
個人的にはインドのキャリアではLCCではありながらIndigoがベストだと思っている。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/30 国内線が30%引きに

タイ政府の要請によりタイ国内航空会社が12/26から1/5の国内線料金を30%にすることにするようだ。

たぶん空席はあまり残っていないだろうけどいつものことながらもっと早く言えよだよな。

「前もって」という概念が薄いタイランド。

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/29 深南部で洪水発生

マレーシアに接するタイの深南部で深刻な洪水が発生しているそうだ。

マレーシアからの観光客が増えてきつつあったソンクラー、パッタニー、ナラティワート、ヤラー各県への観光客のキャンセルが相次いでいるのだそう。

あの辺りはバンコクなどの中部と雨季の時期がずれてこの時期に大雨が降るんだよなー。

陸路での国境越えも無理そうなので南部に向かっている人はご注意を。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ

11/16 年末の予約

昨晩、年末のタイ行きをskyscanerで調べてみたらAirAsiaでさえ24万、JALなんか50万超えでYなのにFクラスかよと驚く。

往路を一日二日前倒ししても大して変わらず絶望的な気持ちになりながら土曜帰りを一日二日とずらして月曜帰りにしてみたらCXで13万台になった。

ある意味、時は金なり。
有休フル消化で挑みます。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

11/15 タイAirAsiaがバンコク – デリー運行開始

タイAirAsiaが12/15よりバンコク – デリー線の運航を開始するそうだ。

1/15までは週2便と少ないので何かあった際に他社便への振り替えのできないことを考慮するとまだ使う気にはなれないが、ドンムアン発12:25でデリー着が15:55、デリー発は17:05発の22:50着と他の航空会社にないいい時間帯。

こっちに客が取られてTGの時間帯がよくなることを期待。
Indigoでもいいんだけどね。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/31 トラベラーズチェック

海外旅行忘れ物チェックリストと言うものがSNSに流れていた。

薬、洗顔用具、衣類、パスポートに加えてパスポートコピー、証明写真、両親の身分証明書、トラベラーズチェックが混じっていた。

両親の身分証明書がなぜ必要なのかは理解不能だがそれ以外のほとんどのものは理解できる。
ただトラベラーズチェックって、、、、

たぶん過去のガイドブックのページを読み込ませたLLMをもとにして生成させたんだろうけど、さすがに今時トラベラーズチェックを使っている国はないだろうし、存在すら知らない人が多いのではないだろうか。

因みに知っている人どれくらいいる?

ブログランキング・にほんブログ村へ

10/27 インドの匂い

インドの匂いといえばカレー、、はもちろんだけどあちこちから漂うアンモニア臭
インドに行ったことのない人には想像しづらいけどおっちゃんたちが至る所で立ちションしてるから。

あと以前は屋台の灯油ランプの匂いもあったけど流石にLEDになったかな。

懐かしいなぁ。

にほんブログ村 旅行ブログ インド旅行へ ブログランキング・にほんブログ村へ

10/15 摩周~別海~釧路

北海道最終日、今日は摩周湖周辺を廻り、道東らしい牧草地を抜けて別海まで行き、そこから釧路空港まで戻るルート。

硫黄山

最初に向かったのは目がチカチカするくらい硫黄が強烈だった硫黄山
その吹き出し近くで長いことセルフィー撮ってる多分中国人のおばさんがいた。
硫黄は有毒だってことをきっと知らないんだろうな。

神の子池

オフロードをしばらく走ってたどり着いた神の子池
透明度がものすごく高く青く澄んでおり沈んだ樹々がはっきり見える。

裏摩周

道東の道

多和平

第二の開陽台と言われた多和平

新酪農村

旧国鉄奥行臼駅

廃駅となった旧国鉄奥行臼駅

旧奥行臼駅逓所

フォトジェニックな旧奥行臼駅逓所
鉄道ができるずっと以前から宿泊所として営業していたらしい。

期間:2024/10/12~10/15
総走行距離:906km
使用車両:日産 note e-power 4WD

ブログランキング・にほんブログ村へ