インドのハンピで女性2人を含む外国人旅行者がインド人の暴行を受け男性は川に投げ込まれて溺死したという事件が起きた。
ハンピか、遺跡はあるけど静かで小さな村なんだけどなー。禁酒・ベジでもあるし。
インドは男性が旅行する分には暴行されるようなことはまずないんだけど外国人の女性を見ると文字通り目の色が変わるんだろうな。
インドを旅行するつもりの女性は気を付けて。


デリーにあるシゲタトラベルによる投稿。
🍴食費の目安(1名様)🍛
— シゲタトラベル (@shigetatravel) January 17, 2025
1Lのミネラルウオーターボトル 30RS
クッキー1袋 10~30RS
コカコーラ500ml 40RS
インド料理店でランチ 300~500RS前後
路上チャイ屋のチャイ 15~20RS
スタバのカフェ 250RS~
マクドナルドのセット 200~300RS
インドレストランでディナー 800~1500RS位#シゲタトラベル pic.twitter.com/dYtvNEJurl
インドルピー(INR)はだいたい1.8JPYくらいなのでランチ=600~900JPY、スタバ=450JPY、ディナー=1,400~2,700JPYともはや安い国ではないインド。
日本とほとんど変わらない。
円安が恨めしい。
先日行って来たばかりのラオス・ノーンキアオでファラン旅行者が手持ちのフィルムカメラを売りに出していた。
Laos TourismというFBグループなのだが、どうやら金が尽きて古いカメラを売りに出した模様。
こういう話って昔はたまに聞いたけどなー。
因みに結構傷だらけなので雑に扱っていたぽい。
タイにはアルコール販売禁止時間があることを忘れていた。
エカマイから到着したバンペーの7-11でウィスキーを買おうかと思ったら店員の女の子にすました顔で「売れません」。
もしかして、と時計を見ると14時半。そうか、販売禁止時間帯だったか。
仕方なく島のコンビニで割高な安ウィスキーを買ってビーチに持ち込んだら「開封料200THBかかります」と言われた。
たかだか500THBのウィスキーに毎回毎回200THB取られたらたまらないので
「開封料と言うのはなに?ボトルを開けた最初だけで明日以降は取られないのか?」と確認するとそうだとのこと。
これは初めて聞いたな。
ウォンドゥアンでも他の店では取られたことない気がする。
『Worst Asian Airlines in 2024』というものがFBに流れていた。
それによるとインドのIndigoが103位、Air Asia(マレーシア)が94位、アシアナやKE、CXが続いて61位にAir india、Bangkok Airwaysが60位となっていた。
CXはベストエアラインにもちょくちょく顔を出すくらいなのでこの順位はそもそも眉唾物だが、なんでAir IndiaよりIndigoのほうが悪い?
それともワーストの順位だから数字の大きい方がいいということか?たぶん違うと思うけど。
もしIndigoの方が悪いということなら期待値が高いからそれだけクレームも多いということかな?
個人的にはインドのキャリアではLCCではありながらIndigoがベストだと思っている。