先日行って来たばかりのラオス・ノーンキアオでファラン旅行者が手持ちのフィルムカメラを売りに出していた。
Laos TourismというFBグループなのだが、どうやら金が尽きて古いカメラを売りに出した模様。
こういう話って昔はたまに聞いたけどなー。
因みに結構傷だらけなので雑に扱っていたぽい。


先日行って来たばかりのラオス・ノーンキアオでファラン旅行者が手持ちのフィルムカメラを売りに出していた。
Laos TourismというFBグループなのだが、どうやら金が尽きて古いカメラを売りに出した模様。
こういう話って昔はたまに聞いたけどなー。
因みに結構傷だらけなので雑に扱っていたぽい。
来月の旅行はタイ往復だけは早くから便を抑えてたけど、そこから先がまだ決まってない。
そろそろ決めないとと思いつつ地図を眺めていた。
タイ国内かラオスかはたまたインドか。
だけどそれぞれの国を旅行するのは好きなんだけど、具体的にどの街に行くか検討し始めると「そこは行ったしなー」とか「交通が不便だし」でなかなか決めかねる。
となると昔行ったルートを辿るようなことになる。
そして久しぶりにラオスのラオス北部にでも行ってみるかと思いつつルート検討を開始。
バンコク – フエサイ1泊 – ルアンナムター2泊 – ウドムサイ 1泊- ムアンゴイ3泊 – ルアンパバン – バンコクなら7泊8日で行けるか。。
となるとまずはバンコクからチェンマイへの午前便、ルアンパバンからバンコクの便がキーになる。
そこからだね。
代々木公園で5/27,28とおこなわれるラオフェスに出かけてきた。
先週がタイフェスで約30年ぶりに行こうかと思ったらすごく混んでいるのでラオフェスの方がお勧めという情報があり、まだ訪れたことのないラオスの地方の情報が入手できるかもしれないとこちらにした。
途中でお昼を食べ1時過ぎに到着。
人かそこそこいるがまだ混んでいるという感じではなかった。
出ているブースは飲食が多い。
ラープ、ガイヤーン、ソムタム、パッタイなどタイ料理と何らわからないものが並ぶ、
やって来ている人のうち、ラオスの位置がわかっている人はどれだけいるのか。
観光協会のブースもあったが目的としていた珍しい地域の情報などありそうにもない雰囲気で、日本人の説明員も客が来ても知らんふりでやる気なし。
NGOのブースもいくつかあったがこちらも客はおらず。
あとは移動遊園地があったり、主催者のチャリティーバザーのテントがあったり。
ステージではラオスの伝統芸らしいものが行われていたが背景が手書き。
なんとも高校の文化祭臭が漂ってくる。
ビールや食事を買って座れるテーブルが用意されていたのでそちらで休んでいると飲食店はどんどん列が長くなっていていた。
それが目当てで来るのかね。
インド料理を食べてきてよかったw
ワンビエンから高速鉄道でルアンパバンのホテルに到着、レセプションにAgodaの予約を見せたら
「満室です」
「はあ?」
「予約してあって金も払ってるんだけど」
「満室だと連絡してあるのにAgodaがそれを見てないようです。同じホテルのリゾートは空いてます」
「そっちは遠いでしょ」
「車で10分です。シャトルバスがあります」
そりゃ無理。
ロビーを使わせてもらってその場でAgodaで別なホテルを予約した。
幸い客の多い時期ではないので部屋はいくらでもある。
AgodaはAgodaになる前から使っていてもう30年くらいになるけどこういうのは初めて。
返金要求のためにカスタマーサービスにチャットすると10人ほど待たされたのち、全額返金+お詫びのAgodaコイン約6USDをくれることになった。
このホテルは復路でも予約してあり、またこんなことをされたら困るのでその再確認も行ってもらった。
明日のルアンパバンへのラオス高速鉄道のチケット予約完了。
ワンヴィエンの宿のレセプションで朝食後にインド人ぽい男に依頼しておいたにも関わらずレセプションに伝わってなかったので別な人に再度依頼して確保できた模様。
2ndクラス運賃が119,000LAK、手数料は80,000LAK。
(Businessクラス、1stクラス、2ndクラスがあるけど1stと2ndは料金があまり変わらないのでどう違うのか聞いたらほとんど変わらないとのことだった)
運賃に対して手数料が高いけど外国人にはハードルが高い(ネットで予約するにはラオスの携帯の番号が必要)ので仕方ない。
高いと言っても160THBだけどね。
ラオス人の知り合いに聞いたらラオス人もエージェントを通して買っているそうだ。